dynabook TX TX/65D (ホワイトモデル) PATX65DLP東芝
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 8月24日



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/65D (ホワイトモデル) PATX65DLP
ブランドイメージと当サイトの人気度とコストパフォーマンスを加味してこの機種を購入しましたが、少しショックを受けています。
システムの起動、シャットダウン、ユーザーの切り替え、アプリケーションでのレスポンス全てにおいて遅いと思います。たぶんにビスタによる部分だと思いますが、McAfeeのアンインストールやメモリ増設等で速くなるのでしょうか?新品のPCがサクサク動かないなんて初めての経験です。ご教授をお願いします。(数年前に買ったもう一台のXP(P4 3.4Mhz 1GB)の方が早いのが悔しい!)
書込番号:7161686
0点

メモリを増設「1.5GB以上」すれば改善されると思います。
書込番号:7161738
0点

Vistaはメモリ食いのOSです。
快適に使いたいなら、マジ困ってます。さんが書かれているように、メモリを最低1.5GB、できれば2GBにする必要があります。
書込番号:7161930
0点

ハードウェア的な最低限レベルとして、XPで512MB、VISTAで1.5GBのメモリー量が必要という条件を満たしている場合の話ですが
WindowsOSは初めはチューンなどもあり少し使い込む(良く使うデータと良くは使わないデータでクラス分けされたりしてきます)と速度、安定性が出て来ます。
あと、処理速度に関しては、どこまでこだわるか?の問題もあります。
本当に処理速度が第一ならまずノートなんて選ばないですし。。。
メモリーを1.5GB以上にして、しばらく使って様子を見てはいかがでしょうか?
書込番号:7162133
0点

hinoriさん こんにちは。
>システムの起動、シャットダウン、ユーザーの切り替え、アプリケーションでのレスポンス 全てにおいて遅いと思います。たぶんにビスタによる部分だと思いますが、McAfeeのアンイ ンストールやメモリ増設等で速くなるのでしょうか?
みなさん仰っておられるように、VISTAはかなりメモリを要求します。
この製品のように標準の1GBでは、ほぼ物理メモリを使いきっている感があります。
(他のメーカー製品でもほぼ同じですね)
東芝や富士通の2008年春モデルは、メモリ2GBが標準になりました。
(元々VISTAは1GBでは無理がありますので・・・)
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0712/17/news059.html
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0712/18/news029.html
私も普段XP・VISTAを使っていますが、VISTA機(ノート・デスクトップ)は、2GBと4GB(Windows 32bit OSの制限から実質約3.25GB)で使っています。
特にデスクトップ機はVISTAが発売された2月から使っていますが、当初から2GBで使っていますので、あんまり新しい仕様ではないのですが、結構サクサク動作します。
あと参考ですが
VISTAはPCをシャットダウンするのではなく、スリープ(ハイブリッドスリープ)で使うことを前提になっています。
参考です
http://allabout.co.jp/contents/sp_windowsvista_c/notepc/CU20070118I/index/
書込番号:7162339
0点

P4 3.4Mhzというスペックからすると、デスクトップパソコンでしょうか?
HDDが7200rpmだったりするとかなりの差を感じるでしょう。
OSの起動やシャットダウンについてはメモリーを増やしてもあまり効果はないと思います。
XPと比べるとスリープやスタンバイが安定していますので活用してください。
書込番号:7162346
0点

速い遅いは人それぞれだと思いますが・・・まぁ遅いですよVistaは。
とりあえず、インデックス作成が終われば多少まともになりますが。
インデックスの作成や自動デフラグ、自動アップデートなど、
裏で勝手に行われるおせっかいな機能をすべて止めればもう少し改善するとは思います。
無駄な視覚効果やフォントの作画設定とかもね。
あとやっぱメモリは2GB標準じゃないかな。
あとシャットダウンよりはスリープで使うべきでしょうね。
まあ、それでもキビキビさでは1GHzクラスのXPにも劣ります。
サクサクさは無いOSですよ、そーゆー意味ではマックOSっぽいかも。
でもまぁVistaは仕事用途でなきゃ必ずしも悪いOSじゃないと、最近は思います。
仕事用途ではゴミ以外の何者でもありませんが。
書込番号:7163401
0点

キートン28さん こんにちは。
>まあ、それでもキビキビさでは1GHzクラスのXPにも劣ります。
サクサクさは無いOSですよ、そーゆー意味ではマックOSっぽいかも。
確かに動作がMacっぽいように設計された感はありますね。
またかなり昔になりますが、Macもメモリが非常に高価な時代にメモリを要求しましたから・・・。
ただ、キートン28さんが普段VISTAをご使用か?わかりませんが
さすがに1GHzクラス・・・というのは語弊があると思いますが・・・。
(CPUにもよりますが)
私も最初VISTAを使った時、どうしてスリープなのか?と思いましたが、
逆にいちいちPCを電源から起動して使うのがめんどくさくなりました。
使い方にもよると思いますが、ハイブリッドスリープの場合、結構エコな気がします。
(具体的な消費電力を比較したわけではないですが・・・)
また2009〜10年に出るといわれている次期Windows OSも、VISTA同様にハードスペックを要求しそうですね。
まあそうしないとPC業界が成り立っていかないのかもしれないですが・・・。
書込番号:7163604
0点

皆様、早速のご返答有難うございました。
私のビスタに対する情報が不足していましたね。(全く使った事がなかったので・・)
とりあえずメモリは増やさないとダメって事が解りました。(誇らしげにギガメモリ搭載と言っていた時代は終わったのですね。つい先日まではメモリ4GBなんてスゴイと思ってましたが)
お世話になりました。
書込番号:7163993
0点

ユーザーが判断して、初めてONにするべき機能をことごとく自動ONにしているマイクロソフトOSは本当にいただけないですね(-.-;)
スレ主さんはメモリー増設でご満足のいく状態になると良いです。
あと、MacintoshのOSについては新OSについては私だけでなく一般に評判は良いですし、意外にハードウェアに対する軽快さ能力ではVistaの完敗な感じがしています。
お試しあれ(^-^)/
書込番号:7166614
0点

SHIROUTO_SHIKOUさん こんばんは。
VISTAは使ってますよ、とりあえず。
はじめはSempron1.8Ghzで、その後TL-50に交換して使ってます。メモリは2GB積んでますよ。
まぁ、利用用途はメールとネット、動画や写真再生等のみのサブ機ですが。
XPに関してはモバPen3の800Mhzあたりから、
AthronXP1800+あたりで使ってましたが、XPの時もクラシック環境にしていましたね。
「サクサク」さというよりは「キビキビ」さなのかな、感覚としては。
ダブルクリックした時にフォルダがすぐに開くかみたいな。
俺のマウスさばきに画面がついてこねーみたいな(笑)。
その頃も、CPUよりもHDDの回転数やメモリ及びVGAメモリの潤沢さに影響されていた
から環境によって感覚が異なるかもしれませんね。1ギガクラスでも、処理速度こそ
遅いですが、このあたりを潤沢にしておいて、クラシック環境で使う限りでは、
感覚的にXPのほうが速かったと思います。
だからSempronのVISTA機のOSをXPにのせ変えたらすっごい速かったです。
嬉しいけど慶べないんですよね・・・これって。
書込番号:7166818
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > dynabook TX TX/65D (ホワイトモデル) PATX65DLP」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2020/04/14 7:20:02 |
![]() ![]() |
12 | 2017/05/30 19:43:14 |
![]() ![]() |
11 | 2013/07/14 4:50:16 |
![]() ![]() |
6 | 2012/02/09 2:05:03 |
![]() ![]() |
11 | 2011/01/05 14:25:25 |
![]() ![]() |
5 | 2010/10/31 18:35:02 |
![]() ![]() |
7 | 2008/11/30 17:17:00 |
![]() ![]() |
3 | 2008/03/15 22:09:55 |
![]() ![]() |
12 | 2008/02/10 20:29:27 |
![]() ![]() |
2 | 2008/02/02 8:05:54 |
「東芝 > dynabook TX TX/65D (ホワイトモデル) PATX65DLP」のクチコミを見る(全 249件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
