ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/66G PATX66GLP
利用用途としてはオフィスやネット閲覧、DVD鑑賞、たまにDVD焼いたりなのですが皆様のCPU コアデュオを選んだ理由は何でしょうか?
あまり重たい事をしないので、セレロン(73000円)でもいいかなと思ってます。
ちなみにこの機種はドライブをはずしてモバイルすることは可能でしょうか?
また液晶の善し悪しがかなり気になります。
書込番号:8870874
0点
Core DuoではなくCore 2 Duoです。
Core DuoというCPUは別にあるのでご注意ください。
書込番号:8871004
0点
VISTA発売当時は結構CerelonのPC多かったですね。
でも動作がかなり遅くて、あまり良い評判を聞きません。
Core 2 Duoとの価格差も縮まったので、あまりケチらない方が良いと思います。
うちにもCereronのVISTA機ありますが、何かにつけてストレスたまりますよ。
書込番号:8871496
0点
こんばんは、 東京芝浦電機さん
できればCore2Duoがいいです。
TX66Aを購入した自分は既に後悔しています・・・
書込番号:8871567
0点
失礼、何かつづりがいい加減でしたね。
Celeronが正しいです。
なんせCeleronで実用的なのは、WindowsXPまでと思った方が間違いありません。
VISTAは異次元の重いOSです。
VISTA使われるなら、絶対Core 2 Duoがお勧めですよ。
書込番号:8871602
0点
余談になりますが、次期OSのWindows7が出ればまたCeleronの評価も変わってくるかも知れません。
ですが、現状ではCore 2 Duoを選んでおいた方が間違いないと思います。
書込番号:8871644
0点
皆様ありがとうございます。
やはり重たいOSなんですね!
予算の都合上、hpのd4にしようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:8872024
0点
ノートでもCPU換装できますよ。 ただしメーカーのサポートは無くなりますが。
現在 PATX66ALPのCeleron430をCore 2 Duo T7200に換装してます。
あまり気にしないでもいいのでは?
遅いと思ったら換装も考えてはいかがでしょう?
書込番号:8930164
0点
PC改造好きさんへ
自作PC以外のCPU換装は自己責任の世界だと思います。
保障とかアフターケアーも吹っ飛ぶので人に勧めるものではないと思いますよ。
書込番号:8930232
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > dynabook TX TX/66G PATX66GLP」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 9 | 2024/04/10 23:53:19 | |
| 17 | 2024/05/15 11:24:38 | |
| 6 | 2019/06/09 23:17:07 | |
| 15 | 2019/07/19 13:35:39 | |
| 8 | 2018/01/16 19:26:42 | |
| 3 | 2015/07/11 10:14:39 | |
| 5 | 2014/11/13 10:05:18 | |
| 11 | 2014/06/07 16:34:20 | |
| 4 | 2014/06/18 10:33:02 | |
| 0 | 2012/08/12 15:07:07 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







