『パーテーション』のクチコミ掲示板

2008年 8月23日 発売

dynabook TX TX/65G PATX65GLP

Core 2 Duo P8400や250GB HDDを備えた15.4型液晶搭載ハイスタンダードノートPC(Office/リュクスホワイト)。市場想定価格は17万円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:15.4型(インチ) CPU:Core 2 Duo P8400/2.26GHz/2コア メモリ容量:2GB ビデオチップ:Mobile Intel GM45 Express OS:Windows Vista Home Premium 重量:2.7kg dynabook TX TX/65G PATX65GLPのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabook TX TX/65G PATX65GLPの価格比較
  • dynabook TX TX/65G PATX65GLPのスペック・仕様
  • dynabook TX TX/65G PATX65GLPのレビュー
  • dynabook TX TX/65G PATX65GLPのクチコミ
  • dynabook TX TX/65G PATX65GLPの画像・動画
  • dynabook TX TX/65G PATX65GLPのピックアップリスト
  • dynabook TX TX/65G PATX65GLPのオークション

dynabook TX TX/65G PATX65GLP東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 8月23日

  • dynabook TX TX/65G PATX65GLPの価格比較
  • dynabook TX TX/65G PATX65GLPのスペック・仕様
  • dynabook TX TX/65G PATX65GLPのレビュー
  • dynabook TX TX/65G PATX65GLPのクチコミ
  • dynabook TX TX/65G PATX65GLPの画像・動画
  • dynabook TX TX/65G PATX65GLPのピックアップリスト
  • dynabook TX TX/65G PATX65GLPのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/65G PATX65GLP

『パーテーション』 のクチコミ掲示板

RSS


「dynabook TX TX/65G PATX65GLP」のクチコミ掲示板に
dynabook TX TX/65G PATX65GLPを新規書き込みdynabook TX TX/65G PATX65GLPをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

パーテーション

2009/01/02 09:46(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/65G PATX65GLP

クチコミ投稿数:36件

この機種を買いました。

250GのHDDのパーテーションの切り方ですが、
C,Dをどの様に考えて切ればればよいのでしょうか。

まだ手元に届いていないので、初期設定がどうか分かりません。



書込番号:8873272

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2009/01/02 10:03(1年以上前)

購入早々リカバリーですか?
購入時にCとDでパーティーションが作られています。
仕様書下部の注意書きの項目に書かれています。

書込番号:8873322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2009/01/02 10:10(1年以上前)

リカバリーではなく、以前途中でCがいっぱいになったので
今回はCを大きめにした方がよいかな…と思って。
 

書込番号:8873336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2009/01/02 10:27(1年以上前)

そうですか、仕様書によるとCディスクが大きくなっています。
Dディスクが10.7G、Cディスクが残りで20Gちょっとのソフトウェア領域が含まれるとなっています。
データーの保存領域がCディスク以外ほとんどないのでデーター保存の安全のため外付けのHDDも必要になるのではと思います。

書込番号:8873386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2009/01/02 10:37(1年以上前)

きり方は人それぞれですが・・・
vistaだと自分ならC:50GB残りDですね。
XPならC:20GB残りDですね。

理由はシステムと同じ場所にファイルを置きたくないって事です。
あとはマイリカバリDVDを作成するのに少ないほうが扱いやすいのが理由。


書込番号:8873419

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2009/01/02 10:41(1年以上前)

神戸みなとさんが書かれているように、リカバリ領域(隠しパーテーション)に10GB強、Dドライブに10.7GBですから、Cドライブには合計で200GB強あると思われます。
これだけあれば、当面は大丈夫ではないでしょうか。
ただし、データ類のバックアップも考えて、外付けのHDDも用意した方がいいですね。

書込番号:8873429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2009/01/02 11:24(1年以上前)

現在使用中のパソコンは
OSはXP
ハードは60Gあり
C:40G
D:10G
のうち6割程度使用しています。
データは意識してほぼDに入れています。
Cには使ってないソフトもかなりは要ってますが、そのままにした状態です。

この機種では、
Cを多めにと思っていましたが、それにしても
初期設定ではCドライブが多く、Dがかなり少ないのですねえ。

バックアップに一時的に外付けハードをとは考えますが、
机が狭く常時外付けハードを置きたくありません。

それで、もう少しDドライブに割り当てようと思います。



マジ困ってますさん
ソフトの量にもよりますが、vistaだとCには50G程度と考えれば良いのでしょうか。

ソフトはワード、エクセル、vista、セキュリティソフト、この機種の関連ソフト、ゲームはしません。ワンセグも見ません。写真は入れます。

書込番号:8873577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20333件Goodアンサー獲得:3392件

2009/01/02 13:47(1年以上前)

迷われるなら、取りあえず均等に2分割されてはどうでしょう。
全体が大きいので当面困ることは無いと思いますよ。

書込番号:8874076

ナイスクチコミ!0


mallionさん
クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:93件

2009/01/02 14:42(1年以上前)

VISTAの機能をデフォルトで使うつもりなら50GBくらい要りそうです。

いま、XP/C:/40GBで6割の24GB使ってるなら相当量のデーターがCドライブにありそうですよ。 
意識的にデータをDに置いてるならそんなに大きくならないはずです。

最初はC:を大きくしたいとの質問でしたが、大きすぎると思い始めたみたいですね。

私はC:を出来るだけ小さくしたい派なので、XPで10GB、VISTAで15GB以上はとりません。
この値を超えるときがリカバリ時期と判断しています。

書込番号:8874277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2009/01/02 16:15(1年以上前)

VistaはXPと違いOSにパーティションの量を変更する機能が付いてますから、後からでも弄れますよ、ただしD:を空にしておく必要があります。VistaでメーカーPCの場合、C:の容量は50GB程みといたほうが良いでしょう、リカバリの際、最低容量を指定してくるのもあるからです(D:を退避させとけば問題はありませんが)そして工場出荷状態でも30GB位あったりとXPと比較にならないほど巨大です。

*後で変更できますから、最初は適当でも良いと思います。

書込番号:8874564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2009/01/02 18:48(1年以上前)

>VistaはXPと違いOSにパーティションの量を変更する機能が付いてますから、後からでも弄れますよ、
>*後で変更できますから、最初は適当でも良いと思います。
変更できるとは言ってもかなり制約があるので、後から変更する事は考えない方がいいと思います。

>C:40G
>D:10G
>のうち6割程度使用しています。
XPでCドライブに40GBは多すぎですね。普通の用途なら20GBあれば十分です。
Cドライブを6割使っているとすれば、mallionさんも書かれてるように、その中にデータが入っていそうです。ソフト類だけなら、大体10GB強で済みますから。
Vistaでとなると、皆さんお書きのように50GB程度でよいかと思います。

書込番号:8875179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2009/01/02 21:01(1年以上前)

hkd2006さん こんにちは。

>ソフトはワード、エクセル、vista、セキュリティソフト、この機種の関連ソフト、ゲーム はしません。ワンセグも見ません。写真は入れます。

お手元にこのPCが届きましたら、現状のCドライブの状態(容量)を確認して見てください。
VISTAは、その状態から使っているうちに、システムの復元やシャドウコピー関連で、ドライブを消費していきます。
(Home Basic・Home Premiumの場合は、システムの復元、Ultimate・Business等は、システムの復元やシャドウコピー)

この製品は、Home Premiumなので、システムの復元で、ドライブの最大15%を領域として使用するので、その点も考慮に入れた方がいいと思います。
またメーカーPCの場合、デフォルトで多くのアプリケーションやツールがインストールされているので、結構既にHDDを使っていますね。
(ただし設定で変更は可能です)
参考です。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0705/10/news022.html

あとパーティションを結合/分割
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0708/28/news021.html

ちなみに手元にあるメーカー製ノートPC(Home Premium)2台は、現状 Cドライブを70GBにしています。
最初購入した時、リカバリーメディアが添付されており、OS+ドライバ等のメディアとアプリケーションメディアが分かれていたんので、すぐにリカバリーして、不要なアプリケーションをインストールしないようしようと思っていました・・・・・が結局そのまま使用していて、途中で少し広げました。
別のデスクトップ機(Ultimate・・・ショップブランド改)は、50GBで足りない状況です。
もちろんデータはNASや外付けHDDで持っているのですが、アプリケーションはそんなにインストールした感じはしないんですが・・・。

書込番号:8875694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2009/01/05 18:20(1年以上前)

田舎に行っていました。その間多くの返事ありがとうございます。
順に見ているところです。

xpではCドライブが多いとのことですので、中身を調べ中です。
今のところ分かったところでは
ドキュメント&セッティングの10G
プログラムファイルに5G
WINDOWSに5G
にそれぞれデータらしきものがありました。

意識してもその程度のスキルと思ってください。

多数派はVistはCドライブ50Gかなと思いました。




書込番号:8889898

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「東芝 > dynabook TX TX/65G PATX65GLP」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
この機種の購入を検討しています。 1 2009/01/26 11:41:27
内蔵無線LANの設定がうまくいきません。 4 2009/01/11 13:08:04
パーテーション 12 2009/01/05 18:20:38
メモリーについて 4 2008/12/31 20:16:39
テレビへの接続 5 2008/12/19 23:46:26
川崎ラゾーナビックカメラで 0 2008/12/14 0:36:47
大阪ボンバーHPでは 7 2008/12/02 8:22:12
画質について 1 2008/11/18 19:35:40
\74800 0 2008/11/03 0:24:11

「東芝 > dynabook TX TX/65G PATX65GLP」のクチコミを見る(全 43件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

dynabook TX TX/65G PATX65GLP
東芝

dynabook TX TX/65G PATX65GLP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 8月23日

dynabook TX TX/65G PATX65GLPをお気に入り製品に追加する <45

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング