ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb
本日入手し,セットアップをしているところです.メール,インターネット,Office程度の用途であれば充分に使えます.コストパフォーマンスの高さに驚いています.
さて,ハードディスクが大きいので,C, Dの2つのドライブにパーティションを切りたいのですが,再セットアップで可能でしょうか?
どなたか試された方がいらっしゃったら教えてください.
書込番号:8247006
1点
http://bbs.kakaku.com/bbs/00200816911/#8246564
リカバリ領域を避けて、パーティションマジックなどのツールを使えば可能なように思います。
書込番号:8247089
1点
私はさっそく昨日パーティションを分割しましたが、ソースネクストのパーティションディレクターという安いやつを使えば、再セットアップせずとも簡単にパーティションを区切ることができました。
再セットアップでやる方法ではないのですが、参考までに。
ちなみにDドライブは70GBで残りをCドライブに割り当てました。さらにリカバリ用の領域があります。
書込番号:8247923
1点
レスをありがとうございます.市販のソフトウエアを購入しないと,簡単には実現しそうも無いのですね.
私の理想の使用法を書きます.今使用しているNECのノートパソコンを例にあげます.
@ハードディスクを,Windows起動用のCドライブ(20-40GB)とデータ用のDドライブ(残りの容量)とに分割してリカバリをします.NECのノートではリカバリするときには任意の容量でハードディスクの分割が可能です.
AWindowsをリカバリし,セットアップが完了し必要なソフトをインストールした後に,Acronis True ImageなどのバックアップソフトでCドライブをバックアップしたファイルをDドライブに作成しておきます.そして,My Documentsディレクトリで代表される,通常のデータファイルはDドライブだけに置くようにしておきます.
B通常のデータファイルのバックアップはDドライブを指定するだけで済みます.Windows OSやアプリケーションが不安定になったときは,Acronis True Imageを使用して,いつでもCドライブを使い始めの状態に戻すことが出来ます.
以前,Dellのノートパソコンを購入したときに,ハードディスクにパーティションを切ってリカバリできないことが分かり閉口したことが有ります.この機種もそうなのでしょうか?
書込番号:8253057
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「Acer > Aspire one AOA150-Bb」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 16 | 2025/09/10 15:09:12 | |
| 7 | 2017/12/24 9:24:18 | |
| 9 | 2019/02/25 21:40:43 | |
| 5 | 2017/08/16 19:58:39 | |
| 1 | 2016/08/10 20:44:06 | |
| 4 | 2018/06/20 19:25:47 | |
| 7 | 2015/08/24 23:59:08 | |
| 7 | 2015/01/28 12:43:17 | |
| 11 | 2015/12/02 23:40:37 | |
| 3 | 2014/05/11 15:48:34 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)








