『この状態で、リカバリー出来るのでしょうか。』のクチコミ掲示板

2008年 8月23日 発売

Aspire one AOA150-Bb

Atom N270/120GBのHDDを備えた8.9型ワイド液晶搭載ウルトラモバイルPC(サファイアブルー) 。市場想定価格は54,800円

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:8.9型(インチ) CPU:Atom N270/1.6GHz/1コア メモリ容量:1GB ビデオチップ:Mobile Intel 945GSE Express OS:Windows XP Home 重量:1.1kg Aspire one AOA150-Bbのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Aspire one AOA150-Bbの価格比較
  • Aspire one AOA150-Bbのスペック・仕様
  • Aspire one AOA150-Bbのレビュー
  • Aspire one AOA150-Bbのクチコミ
  • Aspire one AOA150-Bbの画像・動画
  • Aspire one AOA150-Bbのピックアップリスト
  • Aspire one AOA150-Bbのオークション

Aspire one AOA150-BbAcer

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 8月23日

  • Aspire one AOA150-Bbの価格比較
  • Aspire one AOA150-Bbのスペック・仕様
  • Aspire one AOA150-Bbのレビュー
  • Aspire one AOA150-Bbのクチコミ
  • Aspire one AOA150-Bbの画像・動画
  • Aspire one AOA150-Bbのピックアップリスト
  • Aspire one AOA150-Bbのオークション

『この状態で、リカバリー出来るのでしょうか。』 のクチコミ掲示板

RSS


「Aspire one AOA150-Bb」のクチコミ掲示板に
Aspire one AOA150-Bbを新規書き込みAspire one AOA150-Bbをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb

スレ主 kochikunさん
クチコミ投稿数:173件 My Blog 

120GB版のアスワン白を使っているのですが、
初期状態から、バックアップも取らずにVista Ultimateにアップグレードしたため
Alt+F10でのリカバリーが出来なくなってしましいました。
上記の通りなので、OS上からのリカバリーも不能。

中古で購入というのもあるし、セカンドPCなので、
Vistaのまま使っていても何ら不便はないんですが、
故障で修理に出すなど発生した場合、
工場出荷状態にリカバリー出来たほうがいいなと思って、
書き込みさせてもらいました。

パーティションなどは変更しておらず、リカバリー領域も残っています。
ブートオプションやMBRあたりの問題を解決できれば、
リカバリー出来るんじゃないかと考えているんですが、
このあたりに詳しい方がいらっしゃいましたら、
そもそも、この状態でリカバリー出来るのか?
もし、可能ならその方法を教えていただけるとありがたいです。

現状は、別のHDDに載せ替えて使用し、元のHDDは保管してあります。

お手数ですが、よろしくお願いします。

書込番号:8622612

ナイスクチコミ!1


返信する
burnsさん
クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:65件

2008/11/10 19:53(1年以上前)

CDかDVDに焼いて、外付けディスクを利用すればできるんじゃないですか?

書込番号:8622992

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:10件

2008/11/10 20:07(1年以上前)

VistaへのアップグレードとHDD換装はどちらを先に行ったのでしょうか。

Vistaが先なら望み薄。
ただしバックアップの仕組み次第ということもあります。
たとえばSymantec Ghost形式が使われているなら、別途Norton Ghostを購入すればGhostの起動ディスクからリカバリできる可能性があります。

HDD換装が先なら元のHDDに戻してリカバリすれば購入時の状態に戻せるので、戻した状態をTrueImageなりEaseusなりでバックアップしておけば何とでもなります。

書込番号:8623035

ナイスクチコミ!1


スレ主 kochikunさん
クチコミ投稿数:173件 My Blog 

2008/11/10 20:34(1年以上前)

携帯から失礼します。burnsさん、WhiteFeathersさんレスありがとうございます。

burnsさんのCDなどに焼くというのは、リカバリー用の領域をと言う事でしょうか?

WhiteFeathersさん、
元々のHDDにVistaをアップグレードしてるんで、望み薄のほうですねぇ。
アスワンのリカバリーがゴーストなのかは、現状の状態では確認出来ません。
他にアスワン所有の方が教えてくれるといいんですが…。

やっぱり無理ですかねぇ。

書込番号:8623154

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:9件

2008/11/11 14:09(1年以上前)

スタートメニューより『エイサーリカバリマネージメント』を起動しましょう。

駄目ならシステムの管理から第一パーティションをアクティブにしてうまく行けばラッキーかな?

書込番号:8626265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:435件Goodアンサー獲得:42件

2008/11/11 15:25(1年以上前)

>パーティションなどは変更しておらず、リカバリー領域も残っています。
>ブートオプションやMBRあたりの問題を解決できれば、
>リカバリー出来るんじゃないかと考えているんですが、
>このあたりに詳しい方がいらっしゃいましたら、
>そもそも、この状態でリカバリー出来るのか?
>もし、可能ならその方法を教えていただけるとありがたいです。

これが質問なら以下が回答
http://bbs.kakaku.com/bbs/00200816911/SortID=8510677/


>現状は、別のHDDに載せ替えて使用し、元のHDDは保管してあります。

この一文が何を意味するのか、まったくわからないです・・・

書込番号:8626435

ナイスクチコミ!1


スレ主 kochikunさん
クチコミ投稿数:173件 My Blog 

2008/11/11 18:06(1年以上前)

ぴよリーナさん

『エイサーリカバリマネージメント』はVistaで動かないのでだめですね。
システムの管理から第一パーティションをアクティブですか。
これは試してないので、考えてみます。

アブラカラメさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00200816911/SortID=8510677/

やりたいことは、元のHDDでリカバリーして工場出荷状態に戻すということなんで、
ご紹介いただいた、スレッドは確認済みです。
が、当方のアスワンの該当フォルダには、
MBRwrWin.exeはありますが、RTMBR.binがないため、無理な状態です。
ためしにMBRwrWin.exeをコマンドプロンプトで実行すると、
RTMBR.binが無いと怒られるので、存在してないようです。
ということで、何か方法がないかと思ったわけです。

RTMBR.binさえあれば、リカバリー可能なんでしょうか?
といっても、アスワンを所有している知り合いがいるわけではないので
入手しようもないですが・・・。

これらの内容についても最初に書くべきでした。
言葉足らずですいません。

それから、
>現状は、別のHDDに載せ替えて使用し、元のHDDは保管してあります。
この1文は、不要ですね。
この文の意味は、アスワンの元のHDDをこれ以上いじって
完全にリカバリー出来なくなってしまうと困るなと思って、
別に用意したHDDにTrueImage10を使って、元のHDDの内容をコピーし、
入れ替えて使用しているという意味です。
※この時点で元のHDDはVistaへのアップグレード済みでした。

書込番号:8626918

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2008/11/11 19:56(1年以上前)

rtmbr.binがないならご自身で作ってみてはいかがでしょうか?
もちろん自己責任で。MBRのバックアップは絶対に取っておいてください。
TrueImage10をお持ちのようなので、心配はないと思いますが・・・

本題のrtmbr.bin作成ですが、必要なものはバイナリエディタです。
http://freesoft-100.com/pasokon/editor_binary.html

rtmbr.binのバイナリデータは、下記の通り
(私のアスワン現時点のMBRダンプです。パーティションを切ってXPproとubuntuが入っています)
下記スレのnuko2さんのものと少し違うようですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00200816911/BBSTabNo=1/CategoryCD=0020/ItemCD=002008/MakerCD=301/Page=8/ViewLimit=0/SortRule=1/

>MBRwrWin.exe -dump 0
Dump content at track 0, sector 0 ...

31c0 8ed0 bc00 7cfb 5007 501f fcbe 1b7c
bf1b 0650 57b9 e501 f3a4 cbbf 0500 31c0
b280 cd13 7307 4f74 02eb f3eb febd 7907
807e 005a 7441 f8b8 1096 b315 cd15 7216
81f9 0000 742e f8b8 1096 b316 cd15 7206
81f9 0100 741e f8b8 1096 b318 cd15 7206
81f9 0100 7511 f8b8 81ca cd15 80fa 0174
06e9 6800 e965 00bd be07 668b 5e08 6068
0000 6800 0066 5368 0000 6800 7c68 0100
6810 00b4 42b2 8089 e6cd 1361 6173 0b4f
7408 30e4 b280 cd13 ebcd e87f 00bd be7f
c646 0080 c646 1000 c646 040b a07a 7fa8
0474 0480 4e24 10a0 7a7f a808 7404 804e
3410 e87a 0068 0000 6800 7ccb bdbe 0766
8b5e 1860 6800 0068 0000 6653 6800 0068
007c 6801 0068 1000 b442 b280 89e6 cd13
6161 730b 4f74 0830 e4b2 80cd 13eb cde8
1a00 bdbe 7f80 7e04 1274 bac6 4600 00c6
4610 80c6 4604 12e8 2500 eba9 bf05 0031
c08e c0bb 007e b801 02b5 00b1 01b6 00b2
80cd 1373 094f 7406 30e4 cd0d ebde c3bf
0500 31c0 8ec0 bb00 7eb8 0103 b500 b101
b600 b280 cd13 7309 4f74 0630 e4cd 0deb
dec3 0000 4163 6572 0c33 0000 7379 7374
656d 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000
0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000
0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000
0000 0000 0000 0000 05b0 05b0 0000 0001
0100 12fe bffb 3f00 0000 bd47 bb00 8000
81fc 07fe ffff fc47 bb00 f062 a903 0000
c1ff 05fe ffff ecaa 6404 bd86 bb00 0000
c1ff 07fe ffff a931 2005 1806 d908 55aa

念のために私のマシンのリカバリ領域にあったrtmbr.binの
内容も載せております。

バイナリファイルの作成は慎重に。
くれぐれも自己責任でお願いします。

書込番号:8627360

ナイスクチコミ!1


スレ主 kochikunさん
クチコミ投稿数:173件 My Blog 

2008/11/11 20:02(1年以上前)

lifeshouldbeeasyさん
わざわざありがとうございます。
助かります。

バイナリエディタは、Stirlingをよく使用しているので、
これで挑戦してみようと思います。

結果が出次第、ご報告させていただきます。

書込番号:8627388

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:2件

2008/11/11 22:39(1年以上前)

>kochikunさん

もし、awkが使える環境があれば、ダンプリスト形式から、バイナリに直せるプログラムがうちのブログにあります。
http://lottie.blog42.fc2.com/blog-entry-166.html

プログラムをたとえば、mbr.awという名前でセーブ、ダンプリストをmbr.txtという名前でセーブしたとします。
awk -f mbr.aw mbr.txt >mbr.bin
とすると、MBRができあがります。

ただ、リカバリー領域のサイズが出荷時期によって変わってたりすると、まずいのでMBRのパーティションテーブルの確認は必要です。

http://lottie.blog42.fc2.com/blog-entry-164.html
こっちのページでMBRのbootstrapとパーティションテーブルを切り張りをした実験がありますので、見てください。ご存知とは思いますが、stirlingでバイナリのコピーペーストができますので、簡単にを切り張りできます。パーティションテーブル部分を移植してもいいかもしれません。


書込番号:8628295

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Aspire one AOA150-Bb
Acer

Aspire one AOA150-Bb

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 8月23日

Aspire one AOA150-Bbをお気に入り製品に追加する <355

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング