『atomN270ってデュアルコアだっけ?』のクチコミ掲示板

2008年10月21日 登録

Eee PC 1000H-X (ファインエボニー)

Atom N270/160GB HDD/Draft 2.0 IEEE802.11n対応無線LANを備えた10型液晶搭載ウルトラモバイルノートPC(ファインエボニー)。市場想定価格は59,800円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:10型(インチ) CPU:Atom N270/1.6GHz/1コア メモリ容量:1GB OS:Windows XP Home 重量:1.45kg Eee PC 1000H-X (ファインエボニー)のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Eee PC 1000H-X (ファインエボニー)の価格比較
  • Eee PC 1000H-X (ファインエボニー)のスペック・仕様
  • Eee PC 1000H-X (ファインエボニー)のレビュー
  • Eee PC 1000H-X (ファインエボニー)のクチコミ
  • Eee PC 1000H-X (ファインエボニー)の画像・動画
  • Eee PC 1000H-X (ファインエボニー)のピックアップリスト
  • Eee PC 1000H-X (ファインエボニー)のオークション

Eee PC 1000H-X (ファインエボニー)ASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年10月21日

  • Eee PC 1000H-X (ファインエボニー)の価格比較
  • Eee PC 1000H-X (ファインエボニー)のスペック・仕様
  • Eee PC 1000H-X (ファインエボニー)のレビュー
  • Eee PC 1000H-X (ファインエボニー)のクチコミ
  • Eee PC 1000H-X (ファインエボニー)の画像・動画
  • Eee PC 1000H-X (ファインエボニー)のピックアップリスト
  • Eee PC 1000H-X (ファインエボニー)のオークション

『atomN270ってデュアルコアだっけ?』 のクチコミ掲示板

RSS


「Eee PC 1000H-X (ファインエボニー)」のクチコミ掲示板に
Eee PC 1000H-X (ファインエボニー)を新規書き込みEee PC 1000H-X (ファインエボニー)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

標準

atomN270ってデュアルコアだっけ?

2008/11/05 01:11(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1000H-X (ファインエボニー)

クチコミ投稿数:11件

先日、同型のパールホワイトを購入しました。

この型に導入されているCPU:atomN270は購入前はシングルコアだと思っていたのですが、
今回パソコンを購入してデュアルコアであることが判明しました。

ちなみに、「Fn」キー+「F9」で呼び出せる「タスクマネージャー」の
「パフォーマンス」タブよりCPUの使用率のグラフが2つでています。
また、デバイスマネージャでもコアが二つあることを示しております。

皆さんの同型機はいかがでしょうか?

書込番号:8598147

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:10件

2008/11/05 01:25(1年以上前)

単にHyper-Threading なだけですが・・・・

書込番号:8598197

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2008/11/05 01:40(1年以上前)

デュアルコアではありません。
cuttingedge-vさんがお書きのように、Atom N270のHyper Threading機能によりCPUが2つあるように表示されているだけです。

書込番号:8598232

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2008/11/05 01:46(1年以上前)

cuttingedge-vさん、都会のオアシスさん、早速の返事ありがとうございます。

atomのCPUにそのような機能がついていたんですね。知りませんでした。

Hyper-Threadingについて気になったので、デュアルコアとどのように性能や仕組みが違うのか調べてみようと思います。

書込番号:8598244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2167件Goodアンサー獲得:57件

2008/11/05 01:46(1年以上前)

デュアルはatom330ですね。
おまけにハイパースレッディングなので4窓です。
ですが、上記330でもセレロンDCより下位なので
過度な期待は禁物のようですよ。

書込番号:8598245

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2008/11/05 02:08(1年以上前)

>デュアルはatom330ですね。
それってネットトップ用のCPUですから、この板でわざわざ引き合いに出すのはナンセンスでは?

書込番号:8598300

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:10件

2008/11/05 02:36(1年以上前)

PC901のBIOS(1101)ではHyper-threadingを切ることができます。
PC1000ではどうか判りませんが、可能ならenable/disableで差をみてみては?
体感的にはあまり変わらないような気がしますけど。

書込番号:8598332

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2008/11/05 04:02(1年以上前)

パソコン教授さんこんばんわ

HyperThreadingは複数のタスクをCPUに与えたときに、片方のタスクを処理する空き時間を使いもう片方のタスクの処理をするための技術で擬似的にデュアルコアを作り出し複数のタスクをあたかも並行処理しているよう見せる技術です。

Pentium4から採用されましたけど、Pentium4のもっさり感はそのあたりの影響かと思っています。

ちなみに、わたしの場合、Pentium4 530Jであの悪名高いPrescottを使っています。
HTの事はなんちゃってデュアルコアと呼んでますw

最近、IntelのATOM搭載マザーボードでHTを使ってみましたら、擬似QUADにはなりましたけど、やっぱりPentium4の様にもっさりする感じがしますので、今はHTを切って使っています。

書込番号:8598408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:435件Goodアンサー獲得:42件

2008/11/06 17:42(1年以上前)

AtomはIn-Orderで、Pentium4(NetBurst)はOut-of-Oederです。
一概にHyper-Threadingが搭載されているとして、ひと括りにして語れるモノじゃないですよ。

あと、擬似的に並行処理しているように「見せる」技術ではなく、空いている演算器を使って実際に並列処理しています。
「OSから見る」と擬似的にSMP構成に見えますが、それはCore系でもAMD系のMany Coreでも同じです。

NetBurst系のもっさり感というか、問題点はむしろHyper-Pipelineの方でしょう。
Prescottは更に拡張しちゃったりなんかしてるので「悪名高く」なったのかと。

ちなみに、AtomのHyper-Threadingの効果は以下のリンク先でベンチ出ています。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0925/tawada152.htm
ドライストーンで1.4倍弱の性能向上が見られますから、妥当なところじゃないでしょうか?

あと、Atomのもっさり感というのは、単純にCPUパワーが足りないだけだと思います。(+メモリ周り)
タスクマネージャで見てみればわかりますが、
イマドキのWindowsが常時どれだけのプロセスとスレッドを走らせているか・・・

書込番号:8604309

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「ASUS > Eee PC 1000H-X (ファインエボニー)」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Eee PC 1000H-X (ファインエボニー)
ASUS

Eee PC 1000H-X (ファインエボニー)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年10月21日

Eee PC 1000H-X (ファインエボニー)をお気に入り製品に追加する <124

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング