


ノートパソコン > カシオ > CASSIOPEIA FIVA MPC-206VL


206の会議室がなくなっていましたので、こちらで質問させて下さい。
206VLと206とで迷ったあげく昨日206を手に入れました。
早速WIN2Kをインストールし、カシオのHPよりドライバもインストールできました。順調かな、と思っていたんですが、ダウンロードしてきたモバイルコックピットが上手く動きません。
起動すると初期画面が一瞬表示されて、アプリケーションエラーが出ます。
表示内容は、「エラーが発生したためMobileCockpitII.exeを終了します。プログラムをもう一度開始する必要があります。エラーログを作成しています。」
というものですが、再度起動しても、全く同じエラーが出ます。またエラーログがどこにあるのかも分からず、困っています。
何度もファイルをダウンロードしなおしてインストールし直したりしているのですが、同じです。
皆さんは問題なくモバイルコックピットが使えていらっしゃるのでしょうか。
何かしらアドバイスいただければと思って投稿してみました。
よろしくお願いいたします。
書込番号:438916
0点


2001/12/25 03:42(1年以上前)
上書きか、クリーンインストールかわかりませんが、BIOS更新されました?
http://www.casio.co.jp/mpc/205_206/support/ver_up.html
書込番号:438956
0点


2001/12/25 08:22(1年以上前)
どの処理の所で止まりますか、私は以前、画面処理の所でエラーになり、
起ち上がらなかったことがあります。その時は、Dドライブ(C以外のドライブ)に、
MEをインストールした時に、CASBIOS.OCXの登録処理に失敗していましたので、
手動で、D:\WINDOWS\SYSTEM\REGSVR32 D:\WINDOWS\SYSTEM\CASBIOS.OCX
を実行しました。
また、C:ドライブ以外にインストールした場合は、アンインストールができなくなり、
レジストリの変更が必要でした。
書込番号:439031
0点



2001/12/25 11:15(1年以上前)
しんばたさん レスありがとうございます。
WIN2Kはクリーンインストールしました。BIOSは更新していませんが、もともとのVerが分からなくなってしまいました。
教えていただいたURLの説明を読んだところ、モバイルコックピットで確認できるとのことですが、そのソフトが動作しないもので...
Meの時に、しっかり確認しておけば良かったのですが。
起動時に何かファンクションキーを押せばBIOSの設定画面になるんでしたでしょうか。あまり詳しくないので、BIOSの確認方法を教えていただけるとありがたいのですが。
DOSUさん レスありがとうございます。
casbios.ocxの登録処理というのが必要なのですね。私の206はDドライブがありませんので、書き込みを参考に、試しに
C:\winnt\system32\regsvr32 c:\winnt\system32\casbios.ocx
これを実行してみましたが、「LoadLibrary("c:\winnt\system32\casbios.ocx")failed - 指定されたモジュールが見つかりません。」というエラーが出てきます。
モバイルコックピットの処理のどの部分で止まるかという件ですが、初期画面の下に、三行ほど「WakeOn...CPUの特性...画面を生成します」という表示が出た後に、エラーが出て止まってしまいます。
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:439170
0点


2001/12/25 11:28(1年以上前)
> 206の会議室がなくなっていましたので
取扱い店が無いと掲示板へのリンクが消えてしまいますが、
掲示板自体は存続していますよ。
Windowsノート、Casio でCasio 全部の掲示板
http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?CategoryCD=0020&ItemCD=002011&MakerCD=17
をクリックすると全機種のスレッドが見えます。
ちなみに206の掲示板のURLは
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=002011&MakerCD=17&Product=CASSIOPEIA+FIVA+MPC%2D206
書込番号:439183
0点


2001/12/25 11:40(1年以上前)
私も同じような症状になったことがあります。
モバコをアンインストールせずに普通に再度インストーラーを走らせて再起動したら私の場合問題なく動きました。
気持ち悪かったのと練習がてらに再度OSの入れ直すところからやった際、カシオのHPのドライバ上から順番に入れていったら(前回はバラバラ)そういう症状も出ませんでした。
#確証も何もないただの体験談です。
書込番号:439199
0点


2001/12/25 13:34(1年以上前)
私の環境でもチェックメイトさんと似たような症状が出ています。
206VL+Windows2000(Cドライブにクリーンインストゥール)で、BIOSその他、すべて現在入手し得る最新のものを適用済みです。MobilecockpitIIは一見問題なくインストゥールは済んだのですが、起動しようとすると、起動中のオープニング画面が表示されるだけで、タスクバーにも特に起動アイコンの表示の出ないまま、起動画面は途中で消えてしまいます(「CPU動作読み込み中」とかいうあたりまでは画面に表示されるのですが...)。もちろんCockpit本体も表示されません。私の場合は、アプリケーションエラーの通知はなく、起動画面が消えるだけです。セットアップがうまくできていないのかと、アンインストゥールとインストゥールを何度か繰り返しましたが、同じ状態です。
この掲示板でこれまでどなたもお書きにならないのを、不思議に思い、そろそろカシオにでも電話してみようかと迷っていたところで、実は先ほどサポートに電話してみたのですが、要領を得ない回答しか得られませんでした。
書込番号:439339
0点



2001/12/25 14:13(1年以上前)
ulyaさん 206の掲示板の件、ありがとうございました。
良く仕組みが分かってなかったので助かりました。
ふぁいば〜さん アドバイスありがとうございます。
>モバコをアンインストールせずに普通に再度インストーラーを走らせて再起動したら私の場合問題なく動きました。
私の場合、駄目でした(泣)
OSの入れ直しをすれば治る可能性あるのかな...
北斗七星さん 情報ありがとうございます。
206VLでも同じ症状が出るんですね。
私もさきほどサポートセンターに相談してみました。ほぼ同じ時間かも(笑)
対応してくれた方は、とても丁寧で、感じは良かったのですが、問題は解決しておりません(苦笑)
これまでそういう報告はなかったそうです。私と北斗七星さんが初めての報告ってことになるんでしょうか。
モバイルコックピットがなくても特に不具合がなければ、このまま使おうか、再度クリーンインストールし直すか悩んでます...
書込番号:439391
0点



2001/12/25 22:41(1年以上前)
レスいただいた皆様、思わぬ方法で解決しました。
あれこれFiva関連のHPをさまよっていて、216XL付属のMC IIIをDLできるところがありましたので、ものは試しということで、インストールしてみました。
すんなり206+WIN2Kで立ち上がって、問題なく使えています。
大変お騒がせいたしました。
書込番号:440041
0点


2001/12/25 23:15(1年以上前)
どちらのサイトからダウンロード出来たのか、お教え願えると大変助かるのですが...。よろしく。
書込番号:440113
0点



2001/12/26 08:32(1年以上前)
こちらのページで見つけました。
http://www2.csc.ne.jp/~cassiopeia/fiva/index.html#hard_20x-memory_max
北斗七星さんの症状も治るといいですね。
それではまた。
書込番号:440756
0点


2001/12/26 09:00(1年以上前)
チェックメイトさん、情報ありがとうございました。目的のファイルに無事行き着きました。それにしてもよくこれを見つけましたね。私の環境ではどういう結果が出るかまだわかりませんが、正月休み中に試してみます。では、お礼まで。
書込番号:440775
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「カシオ > CASSIOPEIA FIVA MPC-206VL」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2003/10/31 18:32:05 |
![]() ![]() |
0 | 2002/05/12 17:16:32 |
![]() ![]() |
8 | 2002/05/13 0:50:48 |
![]() ![]() |
5 | 2002/05/02 13:34:47 |
![]() ![]() |
10 | 2002/03/22 17:45:07 |
![]() ![]() |
1 | 2002/03/22 10:20:07 |
![]() ![]() |
11 | 2002/03/24 12:14:52 |
![]() ![]() |
9 | 2002/01/05 14:28:35 |
![]() ![]() |
1 | 2002/01/13 0:55:47 |
![]() ![]() |
4 | 2001/12/27 20:58:29 |