


ノートパソコン > 日立 > PriusGear 150H2LVCT

 アルミン23さん
 アルミン23さん先日注文していた2200bgが届き、早速取付ける事に・・裏半分バラしたところで、アンテナ線らしきものが出てこない。液晶上部には入ってそうな感じだけど、と・いう事で、ステレオのアンテナ線を10cm位切って、ハンダ付けしました。とりあえずシグナルは強!無線LANは、あっけなく終了しました。アンテナ線が出てくればも少し電波の状態が良くなりそうだけど・・ちなみに 11bの環境で 1M〜2M位出ています。(有線なら7M)
書込番号:3114636
 0点
0点

 aishinkakura-bugi-ugiさん
aishinkakura-bugi-ugiさん2004/08/07 03:10(1年以上前)
有線で7Mなら無線で5M前後は行くでしょう!
PCカードタイプにした方が良いかも!
書込番号:3115393
 0点
0点

 密林探検隊さん
密林探検隊さん2004/08/07 13:42(1年以上前)
下のスレッドで質問していた者です。やはりちょっとした工作が必要なの
ですね。私のような者はおとなしくCFカードで我慢することにしました。
書込番号:3116500
 0点
0点


 アルミン23さん
 アルミン23さん2004/08/07 21:35(1年以上前)
事後報告です。家の中の別のAPとの干渉が原因でした。片方止めたら、無事11MBでつながりました!目に見えないだけに、気が付くまで、大変でした。
書込番号:3117889
 0点
0点

 aishinkakura-bugi-ugiさん
aishinkakura-bugi-ugiさん2004/08/07 22:51(1年以上前)


 アルミン23さん
 アルミン23さん2004/08/08 00:07(1年以上前)
少々説明不足でした。他のAPの干渉があった為、電波の状熊が1M〜2Mでしかつながりませんでした。今回は電波の状熊が11Mでつながりました。実行速度は、2M〜3M強といった具合です。今度は、54gの環境でためしてみたいと思います。
書込番号:3118498
 0点
0点

 aishinkakura-bugi-ugiさん
aishinkakura-bugi-ugiさん2004/08/08 00:22(1年以上前)
了解。
書込番号:3118564
 0点
0点

 ニューアルテグラS10さん
ニューアルテグラS10さん2004/08/08 23:03(1年以上前)
内蔵無線化は結構面倒ですね。基板購入までは楽ですが、アンテナと線の調達が困難です。この機種は上位モデルに無線LANタイプがありますが無線LANなしモデルではアンテナ線が存在しません。
だから加工が必要となります。難易度は高いし余計な出費も覚悟しなければなりません。
ちなみに私は2200BGを購入したので何とか使える様に四苦八苦してます
"2200BG アンテナ"でぐぐるとやり方が説明してありそれに従って
制作しています。アンテナ部分は作り終わり同軸ケーブルを調達中。
ちなみに同軸ケーブルはRSコンポーネンツで購入可能
 U.FL-2LP-04-A-(200) 426-5504 ¥1,100 ※両方コネクタです。
切って使えば2台分作れるが。
あくまでも自己責任で実験ということで。。結果は後日報告します。
書込番号:3121777
 0点
0点

 ニューアルテグラS10さん
ニューアルテグラS10さん2004/08/11 13:37(1年以上前)
内蔵無線LAN化は成功しました。
RSで購入した同軸ケーブルと自作アンテナ付きにて評価をしました。
通信速度測定結果 PCMCIAタイプ コレガPCC-11             
下り通信速度(ダウンロード・スピード) 1278 Kbps 【単位:Kbps】 
上り通信速度(アップロード・スピード) 345 Kbps 【単位:Kbps】 
通信速度測定結果 内蔵無線LAN(自作アンテナあり、なしの線のみ)
下り通信速度(ダウンロード・スピード) 1276 Kbps 【単位:Kbps】 
上り通信速度(アップロード・スピード) 343 Kbps 【単位:Kbps】 
ADSLの回線のスピードにより同じ結果でした。
ストリーミング、家庭内LANファイル転送等をしていると受信ができなくなる事が
あり、これでは使えないと思いましたが原因はアクセスポイントの問題だった。
corega Wireless LAN APRS-11はファームウェアのアップデートして解決。
シグナルの強さはアンテナありの場合、中〜強い、アンテナなしの場合弱い〜中
取付はMINI-PCI部分の底蓋アルミ箔にスペースをつくってアンテナを付けた。
注意としては2200BGに同軸コネクタを付けると底蓋アルミ部と接触しそうだったので絶縁のためビニール等で接触を防ぐ。
その他、調査中の内容:ワイヤレス釦は効くがPC起動時に自動で内蔵無線LANが接続しない面倒です。
書込番号:3131320
 0点
0点

 ニューアルテグラS10さん
ニューアルテグラS10さん2004/08/12 22:05(1年以上前)
何度も書き込み申し訳ない。
PC起動時に内蔵無線LANスイッチが自動的にOFFしてしまう問題ですが
次の設定にすることでOFFしなくなりました。
スタートメニュ−
「Launch Manager」→「Launch Manager Option Control」を実行後
 Wireless Action内の"Disable Wireless LAN after logon"
  のチェックを外すと起動時に無線LANスイッチがOFFにならなくなります。
内蔵無線LAN化満足度がだいぶあがりました。
特にTV録画するのに内蔵LANが使用できないと全然意味をなさないので
この問題が解決できて良かったです。
書込番号:3136847
 0点
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「日立 > PriusGear 150H2LVCT」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|
|   特売 | 0 | 2005/02/05 22:14:04 | 
|   キーボードの刻印が消えた | 1 | 2005/01/16 18:56:20 | 
|   謎・・・・・・ | 1 | 2005/01/15 8:09:31 | 
|   質問です!! | 6 | 2004/12/10 3:56:41 | 
|   無線LANについて。 | 1 | 2004/09/22 0:18:16 | 
|   テレビ機能について教えてください。 | 7 | 2004/09/13 23:23:18 | 
|   I/Oデバイスエラー | 3 | 2005/02/23 23:00:26 | 
|   DELLのB5ワイドモバイルノートブック?! | 8 | 2004/09/01 12:43:15 | 
|   また復活しました | 3 | 2004/08/14 3:56:04 | 
|   CPU換装 | 7 | 2004/08/10 20:59:07 | 
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
 





満足度4.75



 
 


 

 

















 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 


 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

