ノートパソコン > 日立 > Prius Deck Note Style DN53JT
私はJT53ではなくKT53所有なのですが、ナビ2としては同じなので、これを使用している人に質問したいのですが、自分で編集したVHSビデオからアナログ映像としてHDDに録画する際、自分で編集したために、途中で映像の切れ目で映像信号がないと表示されます。VHSテープ自体が古いこともありますが、多分、これをコピーガードと認識し、録画が止まってるのだと思います。ここまではいいのですが、録画が止まっても画面上は録画ボタンが赤に点灯したままで、録画状態のままです。画面上では、録画が止まっているのか、続いているのかが、わかりません。従って、2時間のVHSテープを録画し終わってファイルを開けて再生すると、はじめの10分しか録画されてなかった。ということがしょちゅうあります。おまけに、表示されるファイルに示される録画時間は2時間を示しています。録画が止まったことを知る方法があるのか、また、映像が途中で切れても録画を続けさせる方法はないでしょうか? この現象で、VHS→HDD→DVDの作業に大幅なタイムロスがでます。誰かわかる方、よろしくご教示願います。
書込番号:3751859
1点
2005/01/10 21:37(1年以上前)
上記の件、メーカーに問い合わせたところ、やはり、VHSテープの信号が途中途切れたら、コピーガードと認識して、録画が止まります。けど、録画が止まったという警告はどこにもでず、二時間程録画しても、それが終了してから、ファイルを開けるまで、録画が中断されることは知らされません。よって、自分で編集したVHSテープなどの映像は、DVDに移動するのに、莫大な時間がかかります・・・・・・・。正月使って1枚もDVDが完成しなかった。よって53JTは返品としました。以上。
書込番号:3760878
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「日立 > Prius Deck Note Style DN53JT」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2009/01/18 23:01:48 | |
| 7 | 2006/06/15 19:06:05 | |
| 3 | 2006/05/30 9:05:58 | |
| 0 | 2005/03/10 12:29:19 | |
| 0 | 2005/02/05 23:19:55 | |
| 1 | 2005/01/10 21:37:44 | |
| 16 | 2005/01/07 21:42:53 | |
| 3 | 2005/01/05 14:48:57 | |
| 5 | 2005/02/13 0:10:46 | |
| 2 | 2005/01/02 3:19:40 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75








