Business Notebook nx7000 PM1.6/15WP/512/60/W/BWL/XPHP
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 7月15日



ノートパソコン > HP > Business Notebook nx7000 PM1.6/15WP/512/60/W/BWL/XP


皆様、初めまして。
仕事でWAVの波形編集をするためのパソコンを探しています。
ラジオ番組の完パケで、60分番組では600MB以上のサイズになり、
今使っているペンティアム3−500Mでは我慢の限界の為買い換えを
検討している次第です。(デスクとスタジオを移動する為ノートが必須です)
雑誌での評価が高かったこの機種ですが、
ペンティアムM1.4Gのこのモデルと、ペンティアム4-2.4Gのnx9000
とでは、どちらがより向いているでしょうか?
いきなりの質問で申し訳有りませんが、ご教授願います。
書込番号:1971305
0点

音楽の波形編集をやる方々はMACばかりを選択しているね。
自分はやりませんが、作業を見ている限りそんな負担のある
ものじゃないと思う。
編集時の保存後のデータを読み書きする際に、HDDのほうが主に
なるパーツとも言えます。
プロセッサはPentium4.2.4GHzもPentiumMも大差無いでしょう。
差があるのはTDPです。前者はほぼ60W前後、後者は25W前後な
はずですから、使用時のファンの騒音の比較もすべきかと。
書込番号:1971342
0点



2003/09/24 23:24(1年以上前)
満天の星さん、こんばんは。早速お答えいただき、有り難うございます。
なるほど、P4/2.4GとPM/1.6Gでは殆ど処理能力に差がないこと
承知しました。
あれから、いろいろ考えたのですが、予想される私の使い方の場合、
無線LAN等の利用は全く考えない、モバイルは考慮しない、という
ことから、プロセッサ的に変わりがないのならP4モデルを選ぶのが
妥当と判断しました。その方が金額的にも低く押さえられますし。
ワイド画面や静音性は非常に魅力的ですが・・・
大変参考になりました。有り難うございました。
書込番号:1973787
0点



2003/09/24 23:33(1年以上前)
あ・・・余談ですが、私の場合、会社の環境がWINですし、
既に編集ソフトもWIN用を持っているので、MACは選びません。
今のPCは、B5ノートのP3−500M+192MBです。
これでも音声編集には使えるのですが、かなりいらいらします。
でも、一番大きな要素は、HDDが遅い(ATA33)だからだと
思います。
もともとこのPCを買うときに音声編集まで考慮していなかった
(というより、当時(3年前)はこれでもかなり上級機でした)
ので、今、ついに限界に来たというところです。
これが、P4-2.4G+512MB+ATA100になれば、かなり快適に、かつ
長期間に亘り使えるのではないか・・・と期待しています。
書込番号:1973825
0点

ATA33より回転数が4200>5400>7200rpm
とありますから、多いものが処理がスムーズです。
書込番号:1973966
0点


2003/09/25 00:21(1年以上前)
Pentium III 500MHzで、1時間番組のWAVEファイル編集は、きついですね。ソフトによると思いますが。僕ならきっと暴れてます(笑)
満天の星さんも仰られていますが、HDDはATAより、回転数の方が、効果は高いです。
でもって、CPUは多分、Pentium 4の方が、いいと思います。
書込番号:1974015
0点

Win98で動いてるソフトがWinXPで動くとは限らないですけど、動作保証は確認してます?
動かないならアップグレードか最悪XP用のソフトに買い換えないといけない。
最近のマルチメディア系ソフトは、P4とかに最適化されてるものもあるから買っても損にはならないかもしれない。
書込番号:1974046
0点



2003/09/26 00:21(1年以上前)
皆さん、色々とアドバイス有り難うございます。
満天の星さん、こんばんは。多分僕のは4200だったはずです。
お話になりません。
Tailmonさん、こんばんは。P4をお勧めいただき、有り難うございます。
その方向性は決まった物の、今度はインターフェイスとチップの相性で
問題に行き当たっています。
安いP4モデルはSiSのチップセットを使っている場合が多く、
このチップセットは結構、相性問題で苦労しそうなので、
intelのチップセットの物に限って候補を挙げる必要がでてきました。
VAIO=PCGさん、こんばんは。
ソフトはXPまで対応していましたが、IFが98止まりでした(笑)
新たなIFを探そうとしていたら、デジデザインのM-BOXと同梱ソフトの
Pro-Tools LEが遂にWIN対応になったのですね!これは嬉しいことです。
でも、M-BOXは、上で書いたようにモロにSiSチップと不適合の様で
困った物です。hpや、その他ATIのチップセットを使った機種も
増えているようですが、これはどうなんでしょう?
また悩みが増えてしまいました。
書込番号:1976927
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「HP > Business Notebook nx7000 PM1.6/15WP/512/60/W/BWL/XP」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2007/02/07 10:50:24 |
![]() ![]() |
7 | 2006/01/25 17:58:35 |
![]() ![]() |
4 | 2005/02/05 1:45:07 |
![]() ![]() |
0 | 2004/08/28 14:31:36 |
![]() ![]() |
2 | 2004/06/05 20:48:28 |
![]() ![]() |
2 | 2004/05/16 15:51:59 |
![]() ![]() |
5 | 2004/05/08 22:44:08 |
![]() ![]() |
4 | 2004/04/23 12:29:25 |
![]() ![]() |
0 | 2004/02/21 19:52:55 |
![]() ![]() |
1 | 2004/02/15 21:59:19 |
「HP > Business Notebook nx7000 PM1.6/15WP/512/60/W/BWL/XP」のクチコミを見る(全 318件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
