『Atom』のクチコミ掲示板

2008年 6月上旬 発売

HP 2133 Mini-Note PC スタンダードモデル

VIA C7-Mプロセッサ 1.2GHz/120GB HDD/IEEE 802.11b/g対応無線LANを備えた8.9型液晶搭載ノートPC。価格は44,730円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:8.9型(インチ) CPU:C7-M ULV/1.2GHz メモリ容量:1GB ビデオチップ:VIA CN896 OS:Windows Vista Home Basic HP 2133 Mini-Note PC スタンダードモデルのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※日本語キーボードと英語キーボードの製品がありますので、ご購入の際はご確認ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HP 2133 Mini-Note PC スタンダードモデルの価格比較
  • HP 2133 Mini-Note PC スタンダードモデルのスペック・仕様
  • HP 2133 Mini-Note PC スタンダードモデルのレビュー
  • HP 2133 Mini-Note PC スタンダードモデルのクチコミ
  • HP 2133 Mini-Note PC スタンダードモデルの画像・動画
  • HP 2133 Mini-Note PC スタンダードモデルのピックアップリスト
  • HP 2133 Mini-Note PC スタンダードモデルのオークション

HP 2133 Mini-Note PC スタンダードモデルHP

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 6月上旬

  • HP 2133 Mini-Note PC スタンダードモデルの価格比較
  • HP 2133 Mini-Note PC スタンダードモデルのスペック・仕様
  • HP 2133 Mini-Note PC スタンダードモデルのレビュー
  • HP 2133 Mini-Note PC スタンダードモデルのクチコミ
  • HP 2133 Mini-Note PC スタンダードモデルの画像・動画
  • HP 2133 Mini-Note PC スタンダードモデルのピックアップリスト
  • HP 2133 Mini-Note PC スタンダードモデルのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > HP > HP 2133 Mini-Note PC スタンダードモデル

『Atom』 のクチコミ掲示板

RSS


「HP 2133 Mini-Note PC スタンダードモデル」のクチコミ掲示板に
HP 2133 Mini-Note PC スタンダードモデルを新規書き込みHP 2133 Mini-Note PC スタンダードモデルをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 Atom

2008/11/15 16:44(1年以上前)


ノートパソコン > HP > HP 2133 Mini-Note PC スタンダードモデル

VIAのCPUをAtomN270に替えることは出来ますか?

デザインが気に入っているので出来たらうれしいです。

書込番号:8643951

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20348件Goodアンサー獲得:3397件

2008/11/15 16:56(1年以上前)

それはまず無理と思った方が良いです。
出来たとしても非力なAtomではメリット無いですよね。
HP 2133自体が進化してくれるのが一番ですが、今のところ可能性低いかな。
HP 2133でOSをXPに変えるのが現実的だと思います。

書込番号:8643981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2008/11/15 16:59(1年以上前)


ということはVIAとAtomはそこまで性能は変わらないということですか?

あと買うとしたらハイスペックの方にしようと思います。

書込番号:8643993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20348件Goodアンサー獲得:3397件

2008/11/15 17:33(1年以上前)

と言うか多分、AtomはVISTAでは使い物にならないと思います。
詳しくは判りませんが、Atomは一般的なCPUよりかなりスペック落としてますよね。
特にチップセット含めてグラフィック性能が低いので、グラフィック要求の高いVISTAはダメでしょう。

書込番号:8644125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2008/11/15 17:38(1年以上前)


Core2Duoにしたらどうですか?

書込番号:8644141

ナイスクチコミ!0


Honiさん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:105件

2008/11/15 17:45(1年以上前)

そもそもこの機種のCPUは基盤に直付けなので交換できませんよ。
あと、C7-MとAtomは動画再生系では結構差があります。
デザインをとるか性能をとるかどこかで妥協する必要があります。

書込番号:8644166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2008/11/15 17:45(1年以上前)

Core2DuoならもちろんVistaは動きます。
しかしこの機種は小さいので様々な改造は難しいでしょう。

書込番号:8644169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2008/11/15 17:55(1年以上前)


Atomとではどのくらい動画再生に差があるのでしょうか?

書込番号:8644198

ナイスクチコミ!0


Honiさん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:105件

2008/11/15 18:15(1年以上前)

C7-MだとYoutubeの再生がいっぱいいっぱいのところを、
Atomだと余裕を持って再生できるレベルという感じでしょうか。

ところで、はりまやバシバシさんは何をノートPCに求めているのですか?
安いから何となくという理由でこの手のミニノートを買おうとしているのであれば、
一通り何でもできるA4サイズのノートの方がよいと思うのですが。

書込番号:8644278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2008/11/15 18:27(1年以上前)

僕はiTunesの管理やインターネットとDVD再生やプログラミングやXHTMLなどです。

書込番号:8644340

ナイスクチコミ!0


Honiさん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:105件

2008/11/15 18:53(1年以上前)

性能的には2133でもDVD再生なら問題ないと思いますよ。
ですが、2133を含めこの手のミニノートはDVDドライブを搭載していません。
iTunesで音楽の取り込みやDVD再生を行うのなら、
USBの外付けDVDドライブ(5000円程度〜)が必要となることは理解していますか。

プログラミングについては、
2133の解像度は普通のPCと同程度(1280x768)あるものの
液晶のパネルが小さいので文字が細かくて見づらいこと、
一方ほかのAtom搭載機では画面が狭くて(解像度1024x600)
一度に表示できる量が少ないという欠点があります。

家から持ち出さないのなら、フルサイズのノートに比べて
様々な制約のあるミニノートを買う利点はあまりない気がします。

書込番号:8644471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2008/11/15 19:02(1年以上前)


長文ありがとうございました。
家には15.4型のノートパソコンがあり出張などのときや外回りのときに使うので問題無いです。

あとハイスペックでXPにしたらより快適にはなるでしょうか?

書込番号:8644509

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/11/15 19:08(1年以上前)

>VIAのCPUをAtomN270に替えることは出来ますか?

出来ないことは無いですが、するのに必要な費用を考えればする意義は無いでしょう。
VIAのCPUのシステムバスはV4バスと呼ばれています。
元々はIntelのCPUバス(特に名称は無い)の互換でしたが、Intelとのライセンスが切れたことから違うバスに変更したのですが、根本から変えるのは難しいので、何らかの小さな変更に留まっているはずです。

書込番号:8644544

ナイスクチコミ!0


Honiさん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:105件

2008/11/15 19:17(1年以上前)

XPにしたら確かにVistaが原因による動作の鈍さはなくなりますよ(体験談)。
普通に使えるレベルにはなると思います。
はりまやバシバシさんの用途なら性能面の問題は起こりにくいでしょう。

あと、2133はバッテリーの持ちや熱さの欠点がありますので、
店頭でさわってみたり、レビューをご覧になることをおすすめします。

書込番号:8644593

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「HP > HP 2133 Mini-Note PC スタンダードモデル」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
かれこれ4年 1 2013/07/22 3:00:00
cpuの温度 3 2012/08/29 14:51:09
外付けUSB無線子機 2 2011/07/16 10:51:27
hp2133は壊れる 10 2010/05/21 16:41:19
HDD換装失敗.....コネクタ破損です。 11 2009/09/03 20:57:39
Ready Boost 4 2008/12/13 13:32:09
OSを変更したら? 2 2009/02/26 0:22:23
HP mini 1000発表 1 2008/11/25 20:32:09
Atom 13 2008/11/15 19:17:00
ワード、エクセルを使えるようにするには 7 2008/11/12 22:33:29

「HP > HP 2133 Mini-Note PC スタンダードモデル」のクチコミを見る(全 714件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

HP 2133 Mini-Note PC スタンダードモデル
HP

HP 2133 Mini-Note PC スタンダードモデル

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 6月上旬

HP 2133 Mini-Note PC スタンダードモデルをお気に入り製品に追加する <82

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング