


ノートパソコン > HP > Pavilion Notebook PC dv4a/CT
AMD Turion 64 Ultra ZM-80+メモリ2Gで使用しています。最初はあまり感じなかったのですが、全体的にきびきび感が無く、もったりした動きです。レジストリをいじって、簡単な高速化を試して見ましたが変化は感じません。もっと、メモリの増設が必要なのでしょうか・・・。IBMのX32(vista導入・メモリ1.5G/1.6Hz)の方がきびきび感が高いです。ちょっとCPUのパワーが、vistaに負けている様な感じです。今後、メモリを増設してみますが、もうちょっと使えるCPUが・・・・penの方がよかったかな思っています。デザインは良いのですが、もさもさのストレスは辛いものがありますね。
書込番号:8721935
0点

タスクマネージャで確認すれば判ると思いますが、おそらくメモリを増設しても体感速度は変わらないと思いますよ?
(普通の使い方なら)
致命的なのはCPUよりもHDDかも知れません。
このご時勢で5400rpmですから、HDDへのアクセスが伴う処理は片っ端からもっさりしているかと思いますが…。
もっさり感を強く受ける時はHDDへのアクセスランプが光っていませんか?
書込番号:8721996
0点

プレク大好き!!さん
御指南ありがとうございます。もう少し高速なHDDに交換すれば、いくらかは速くなるでしょうかね?。ネットサーフィン程度でも、すっきり動かないということは、メモリ負荷による速度低下ではないということでしょうね。なるほど。HDD交換の筋で、ちょっと研究してみます。いずにしても、このままでは辛いなぁ〜。
書込番号:8722026
0点

ネットの場合、一時ファイルをHDDに保存していますから、確実にHDDにアクセスしていますね。
現状のまま、ちょっと小細工するならRAM DISKの導入でしょうか。
ソフトウェアだけで大丈夫ですし、32MB程度を割り当てるだけでも普通なら十分実用できるはずです。
これだけでインターネットは随分早くなるはずです。
(回線速度が十分なら)
HDDの交換の前に試す価値はありますよ〜。
書込番号:8722469
0点

本日7200のHDDに交換してみます。7200の200GBが5000円とはすごい時代になったものですね。いろいろトライしてみましたが、このPCの立ち上がりは激遅です。HDDを交換してもダメなのであれば、X32を使い続け、こいつはヤフオク行きかなぁ。起動にかかる時間とか、使用感を電気店で実際に調べてから・・・・がいいのでしょうね。
書込番号:8741286
0点

リカバリディスクを作成し、7200RPMのHDDに交換しました。かなり快適でサクサクした動きになります。交換して正解でした。快適性150パーセントアップです。高回転HDDへの交換はお勧めですよ。
書込番号:8755429
1点

こんばんは^^
おめでとうございます。
やっぱり、ディスクアクセスがボトルネックだったんですね。
結果も上々で良かったです。
書込番号:8755473
0点



このスレッドに書き込まれているキーワード
「HP > Pavilion Notebook PC dv4a/CT」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2013/04/21 23:58:52 |
![]() ![]() |
8 | 2013/02/12 19:07:49 |
![]() ![]() |
9 | 2013/04/08 0:24:58 |
![]() ![]() |
12 | 2013/02/12 18:53:08 |
![]() ![]() |
13 | 2011/01/17 19:55:11 |
![]() ![]() |
1 | 2009/11/20 3:23:17 |
![]() ![]() |
1 | 2009/05/02 19:27:32 |
![]() ![]() |
4 | 2009/02/22 20:09:18 |
![]() ![]() |
4 | 2009/01/06 1:41:15 |
![]() ![]() |
1 | 2009/01/01 23:51:12 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
