ノートパソコン > JVC > InterLink MP-XP5220
BIOSをアップデートしましたので報告を。
バージョン0202のアップデート内容は、「スタンバイや休止状態からの起動時間を短縮しました。」ということなので、アップデート前後の時間を以下に記します。
*計測方法は、XP再起動直後に「電源オプションのプロパティ」−「詳細設定」−「電源ボタン」の(コンピュータの電源ボタンを押したとき)のところを、スタンバイや休止状態に変更して、それぞれ10回ずつ普通のデジタル時計を使い目測で計測しました。
A.スタンバイ(単位:秒)
順番はBIOS変更前のスタンバイ状態になるまでの時間、起動時間、BIOS変更後のスタンバイ状態になるまでの時間、起動時間
1回目 4 14 2 12
2回目 15 12 14 10
3回目 4 12 23 10
4回目 4 12 13 10
5回目 14 12 18 10
6回目 4 12 13 10
7回目 14 12 23 10
8回目 14 12 24 10
9回目 14 12 23 10
10回目 14 12 13 10
スタンバイ状態については、確かに起動するまでの時間は早くなったような気がしますがスタンバイ状態になるまでの時間が延びたようです。
B.休止状態(単位:秒)
順番はBIOS変更前の休止状態になるまでの時間、起動時間、BIOS変更後の休止状態になるまでの時間、起動時間
1回目 9 15 9 25
2回目 22 24 12 24
3回目 10 22 19 23
4回目 19 22 18 24
5回目 19 14 18 23
6回目 10 22 18 22
7回目 19 23 18 22
8回目 19 23 18 23
9回目 19 23 18 22
10回目 19 23 18 22
休止状態については、あまり変化がないようです。
*ほかに、アップデートしてファンの音が大きくなったらどうしようなんて心配したんですが何の変化もないようです。
注:)BIOSのアップデートに失敗すると、保障期間内でも修理は有償になると思われます、ですのでアップデートはあくまで自己責任でネ。
書込番号:1306210
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「JVC > InterLink MP-XP5220」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2007/02/09 23:28:13 | |
| 2 | 2003/11/29 9:38:28 | |
| 3 | 2003/11/23 14:43:03 | |
| 1 | 2003/10/22 11:59:14 | |
| 4 | 2003/10/26 18:46:44 | |
| 6 | 2003/10/19 13:49:03 | |
| 6 | 2003/09/25 20:45:36 | |
| 3 | 2003/09/24 17:40:10 | |
| 2 | 2003/09/14 1:50:14 | |
| 7 | 2003/09/18 22:42:40 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







