


ノートパソコン > JVC > InterLink MP-XV831


現在発売中のPC USERという雑誌において、当製品が比較した機種の中で特に温度が高くなっているという記事を見て、買おうと思っていた気持ちが一時凍結してしまいました。使用している方で何か御教示していただければ幸いです。宜しくお願いします。
書込番号:3200424
0点

↑
今に始まったことじゃなくリリース段階から指摘されている。
でもなかなか改善が難しいのが実態でしょう。
書込番号:3200443
0点


2004/08/29 22:18(1年以上前)
確かに、ノートの中央下部が熱いです。DVD−R焼き終わってイジェクトとするとトレイのステン部が熱いです。自分の場合は空調の温度を下げるのと、アイスノンのジェルタイプにタオルを巻いてその上にシートをひきその上に乗せたりします。(後は、ファンタイプのシートですね。)まぁ、しょうがないですね。
書込番号:3200540
0点



2004/08/29 22:42(1年以上前)
早速の御返事ありがとうございます。とりあえず再考してみます(うちはビデオ・テレビは伝統的にビクターなんですが・・・)。
書込番号:3200669
0点


2004/08/29 23:02(1年以上前)
同クラスのモバイルも似たり寄ったりで熱いと思います。
これだけ狙い撃ちしてあるみたいで、なんだかね!
書込番号:3200786
0点

↑
いや、同じファンレスでもパナソニック社製のほうがサイズ
的な部分なのか、熱管理はまだ秀逸みたい。
書込番号:3201739
0点


2004/08/30 07:59(1年以上前)
分解したときに中身を見て思ったんですが、
暑くなる部分は、HDDとメモリーの部分のように思いました。
HDD換装の際に、HDDを取り出してコピー専用機器でHDDを丸ごと
コピーしたんですが、HDDそのものがかなり熱くなるようでした。
組み込み時は(緩衝材?を介して)ケース底面にくっついているも
同然で透間なかったようですし・・・
あとは中央左寄りにあるメインメモリの部分が熱くなるんではないかと
想像します。
左上部分に小さな排熱ファンがついてるようですけど、風の勢いを
感じたことまだないんで、(想像ですが)熱がこもり易いのかもですね。
金属シャシ(?)ではなくプラスチック(っていうの?)でしたんで
筐体からの放熱もあんま期待できないでしょうし・・・
MG12BMも使っているんですが、これもHDDと増設メモリのある部分が
一番熱くなる見たいですが、排気口もかなり熱いです。
(ちゃんと排熱してる・・・)
素人なんで、的外れかも知れませんけど・・・
(ちなみに熱くはなりますけど毎日ちゃんと動いてます^^;)
書込番号:3201899
0点


2004/08/30 21:46(1年以上前)
>組み込み時は(緩衝材?を介して)ケース底面にくっついている
>も同然で透間なかったようですし・・・
スペースに余裕のあるデスクトップ機なら隙間を作って適当な
エアフローを持たせた方が良いけれど、ノートの場合は逆。
狭い上にエアフローが充分確保できないので、隙間は作らず
接触面積を増やして熱伝導で放熱しないとダメ。
書込番号:3204422
0点


2004/08/30 22:15(1年以上前)
長期保障加入したので壊れてもいいので
そのまま無視して使ってます。
確かに熱めですね。
書込番号:3204590
0点

熱伝導率の高いアルミ板の厚いものがいいかもしれません。
本当は銅製のほうがいいですが、価格からするとアルミかな。
自分は厚さ2cmほどのアルミ板で200mm×300mmというのを使い
ノートだけでなく多岐に渡り使用しています。
書込番号:3204716
0点


2004/08/30 23:10(1年以上前)
熱無対策でPCカードのTVチューナー使って長時間連続録画
したら超厚くなって熱暴走しないか不安〜
書込番号:3204927
0点



2004/09/04 21:26(1年以上前)
結局買っちゃいました。札幌へ行くため行きは寝台列車で見ていましたが、途中でバッテリーが切れた以外は問題なしでした。でも3時間くらい映像を見ていたら確かに熱かったです。でも低温火傷するまでは・・・という程度。帰りの飛行機では膝に外側を覆おうクッション(100円ショップで売っているもの)を載せていたら、何となく熱いような熱くないようなといった感じでした。正味1時間程度なので比較は難しいですが・・・。
書込番号:3223969
0点


2004/09/11 09:30(1年以上前)
ここの皆さんのカキコミを見て昨日購入しちゃいました。
本体発熱の件ですが、今まで使用していたDynaBookSS3410に比べて
あまり差はないと思いました。その他の機種使ったことないので一概には言えませんが、
SS3410もその発熱量で今日まで何の問題もなく動いてきたので、
大丈夫なのでは?
メモリ512増設分を考えてもコストパフォーマンスは◎だと思います。
これから本格始動ですが、遊びにビジネスに大活躍してくれそうな予感です。
重さとバッテリ形状だけ割り切れればオススメ機種ですよ。
書込番号:3249943
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「JVC > InterLink MP-XV831」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2005/02/20 12:48:20 |
![]() ![]() |
1 | 2004/12/16 18:41:15 |
![]() ![]() |
0 | 2004/11/09 18:52:50 |
![]() ![]() |
8 | 2004/11/09 19:08:05 |
![]() ![]() |
2 | 2004/10/16 20:25:02 |
![]() ![]() |
0 | 2004/10/05 19:57:49 |
![]() ![]() |
8 | 2004/10/08 22:52:06 |
![]() ![]() |
9 | 2004/10/01 17:56:24 |
![]() ![]() |
5 | 2004/09/28 17:33:20 |
![]() ![]() |
1 | 2004/10/18 15:17:54 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
