


ノートパソコン > JVC > InterLink MP-XP741


XP741ではLinuxのKNOPPIXを使用できるのでしょうか。KNOPPIXではFAT、FAT32、NTFSなどを認識できるので、使用できれば内蔵ハードディスクをパーティションごとに丸ごと全てコピーできるということになります。ということはメーカー仕様の制限を超えて、リカバリーCDを作ることなく、リカバリー領域を残したまま、OSもデータも必要な部分だけバックアップとリカバリーを簡単確実にできるようになります。どなたかご存知の方、教えていただけないでしょうか。
書込番号:3827873
0点


2005/01/25 13:05(1年以上前)



2005/01/31 19:44(1年以上前)
ほはぁさん、KNOPPIXとは全く関係ないサイトですね。Windowsのシステムコンポーネントを使ってブータブルCD-ROMを作成するということは、Linuxベースのファイルシステムは認識できないということですね。雑誌DOS'magazine3月号の付録CDにKNOPPIX3.7が入っているのでどなたか試してみませんか。KNOPPIXはLinuxベースのOSで、インストールせずにCDから起動させることができるのが特徴なのです。無料でOFFICE互換のソフトも入っています。起動はいたって簡単。起動可能なCDドライブにCDを入れてPCの電源を入れるだけ。マウス操作だけでWindowsを丸ごとDVDやHDにコピーしたり、DVDやHDからリカバリすることもできます。もし使用中に調子が悪くなった場合には、CDを抜いて再起動させるだけでWindowsが立ち上がります。試してみた方、報告お待ちしています。
書込番号:3863387
0点


2005/02/02 10:57(1年以上前)
Linuxのファイルシステムを読み込みたい旨の説明が無かったもので、、、失礼いたしました。以前持っていたMP-XP7210ではKNOPPIXが利用できましたが、現機種では試したことがありません。今度試してみます。
書込番号:3871167
0点


2005/02/07 06:18(1年以上前)
KNOPPIX日本語版3.7は起動できましたよ
リカバリー領域が見えるかどうかはわかりませんが、
少なくともいったんfdiskでfs typeをFAT32に変えれば
マウントできるのでは?
書込番号:3895338
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「JVC > InterLink MP-XP741」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2007/10/18 21:37:39 |
![]() ![]() |
4 | 2007/05/07 12:36:53 |
![]() ![]() |
4 | 2005/05/13 13:03:20 |
![]() ![]() |
2 | 2005/05/05 6:54:04 |
![]() ![]() |
3 | 2005/07/03 22:58:31 |
![]() ![]() |
2 | 2005/04/20 1:48:23 |
![]() ![]() |
8 | 2005/08/10 3:22:34 |
![]() ![]() |
4 | 2005/04/01 14:54:13 |
![]() ![]() |
3 | 2005/03/26 13:40:16 |
![]() ![]() |
2 | 2005/03/22 9:51:40 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
