
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。



Mac ノート(MacBook) > Apple > Power Book G4 1000/15.2 M8859J/A


ここの掲示板に書き込むべきものではないのかもしれません、気に障ったらごめんなさい。私は建築学科の学生なのですが、ここにきてコンピューターを買う必要に迫られています。
学校はMac中心ですが、日本の建築業界の事情が良くわからないためMacを買うべきなのかPCを買うべきなのか迷っています。2d,3dCAD, fotoshop, Illustlator使用を予定しております。もしかしたら多少映像も使わなければならないかも??
よろしかったらアドバイスをお願い致します。
いろんな方の意見を伺いたいものですから。
書込番号:1389880
0点

学校がMac中心ならMacでいいんじゃない?
コンピュータはあくまで道具に一つに過ぎないのですから、その場の環境に合わせるのが一番でしょう。
いずれにせよ、大きな画面が必要でしょうから、ノートは買うべきではないと思いますよ。仕事に勉強にと考えるならデスクトップにするべきです。
書込番号:1390708
0点


2003/03/14 12:55(1年以上前)
持ち歩きが少ないならデスクトップのほうがいいでしょう
ノートは割高だし、拡張性も無い
でも、私はノートしか使ってないのですが
そういう話は複数の先輩に聞くほうがいいと思いますよう
書込番号:1391286
0点


2003/03/14 22:30(1年以上前)
MAC使いとしては悲しい事なんですが、建築業界はほとんどWinです。MACでもベクターワークスという良いCADがありますが、Winの2D【JW―CAD、AutoCAD2002LT】、3D【アーキトレンド21等】に比べてしまうと、シェアが全く違います。大手ゼネコンの多くがAutoCADを導入した為、更にシェアはWin寄りです。学生だけを考えるならMACでもいいでしょうが・・・アカデミックパックの買える今から慣れていった方が将来の為にはいいのでは?簡単に述べましたが、参考にはなりましたか?
書込番号:1392746
0点



2003/03/15 17:27(1年以上前)
すごく参考になりました。本当にありがとうございます。うちの学校はなぜかMac中心なのですが、将来日本で就職を考えているならWinなのですね…。高い買い物なので、もうちょっと慎重にリサーチをしてから決めようと思います。皆さん、本当にありがとうございます。
書込番号:1395312
0点


2003/03/16 08:21(1年以上前)
ちなみにAutoCADは世界標準とまで言われています。ただ汎用CADなので、フルカラーパースを多用する作業や、平面図からのデーター連動が必要であれば、AutoCADでは厳しいです。大学出るまでには性能もかなり変わっているとは思います。芸術分野ではまだMACに分があります。フォトショップやイラストレーターはMACの方がユーザー数は多いです。長くなりましたが参考になれば幸いです。
書込番号:1397351
0点


2003/03/16 11:48(1年以上前)
美術芸術系学校ではMacが標準です。現場でもMac一色です。
池袋ま〜♪ さんのいうように建築業界はほとんどWinだとしてもそれは作業現場でのことであり、それ以前のコンセプトやデザインはMacが適していると思います。
学校の先生によく相談してみて下さい。
書込番号:1397764
0点



2003/03/17 06:45(1年以上前)
アドバイス本当にありがとうございます。個人設計事務所に就職希望の場合はMacの可能性もありうるのですね…。学校の先生にもう少し相談をしてみようと思います。6月に帰国するのでそのときまで我慢したほうがよさそうですね。皆さん本当にありがとうございます、本当に助かります!
書込番号:1400866
0点


2003/06/08 02:08(1年以上前)
まだ学生さんでしたら,好きなパソコンかったほうがいいですよね! ですので,あくまでご参考ということでお願いします。 ぼくは学生時代から私用のパソコンはMacです。 ですが,仕事ではウィンドウズを使っています。 むかーし,AutoCADってMac版もありましたよね? 復活する噂も耳にしましたが。 もう大学ではCADが普通なんですね。 もっぱら手書きがおおかったのになぁ,昔は。。。 ちなみに建築士の試験も,まだ手書きですよ。 暇つぶしにアルバイトの時給をあげるCAD検定うけるなら Noteタイプのパソコンをかっといたほうがいいですよ。 自前なんです。 ウィンドウズにするならAutoCADなんて高いソフトをかわなくても フリーソフトでめちゃくちゃ有名なのありますよ。 中堅ゼネコンくらいならフリーソフトでやってるみたいですが。 ぼくはCADは仕事でAutoCADをつかっています。 お客さまでCADソフトがなくVisioを持ってるっていう人が多い というのもあります。AutoCADはとても使いやすいのは確かです。
書込番号:1650660
0点


2003/06/08 02:11(1年以上前)
あ,説明不足でした。最近のVisioはAutoCAD図面がそのまま読めます。ちょっとおかしくなる部分もありますが,肝心なところはほぼ大丈夫です。
書込番号:1650668
0点

基本的にマック上でウィンドウズ使ってる人も結構いるから、そういった点でもマックを購入してウィンドウズを走らせればいいのではないでしょうが。イギリスではそうしてる人も多かったです。
日本でも働いた経験ありますがアトリエ系はマックが主流。
ポイントはソフトの互換性。日本のたいていの事務所はベクターワークスベースだと思いますのでマックでベクターワークス使って3Dはウィンドウズってケースも考えられます。3Dソフトはウィンドウズのほうが充実してるし、開発も早い。
ベクターワークスはとっつきやすいがオートキャドのほうが使いこなせるようになってからの伸びしろはある。
今はフレキシビリティを持たせることをお勧めします。
書込番号:8835725
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Apple > Power Book G4 1000/15.2 M8859J/A」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2006/04/12 14:16:47 |
![]() ![]() |
6 | 2005/07/23 21:26:43 |
![]() ![]() |
3 | 2005/07/23 11:15:23 |
![]() ![]() |
1 | 2004/01/31 11:27:02 |
![]() ![]() |
0 | 2003/10/22 11:31:36 |
![]() ![]() |
5 | 2003/10/30 0:11:06 |
![]() ![]() |
6 | 2003/10/23 12:39:45 |
![]() ![]() |
3 | 2003/10/07 10:29:33 |
![]() ![]() |
4 | 2003/09/26 22:49:20 |
![]() ![]() |
0 | 2003/09/23 5:57:41 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac ノート(MacBook)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)





