MacBook 2400/13.3 アルミニウム MB467J/A
Core 2 Duo 2.4GHz/2GBメモリー/250GB HDDを備えた13.3型液晶搭載MacノートPC。直販価格は184,800円(税込)
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2400/13.3 アルミニウム MB467J/A
この度MacBook 2400/13.3 アルミニウム MB467J/Aを購入しました。
初めてのMacになりますがこれからWindowsの導入を予定しています。
http://www.act2.com/
↑
こちらのサイトでデュアルブートパックというもの(つまりDSP版winOS)をかなり買うつもりでいます。
そこでXPはHomeSP2版かVistaはHomePremiumSP1版のどちらを選ぶか参考になるご意見を頂ければと思います。
当たり前な質問なのかもしれませんがXPの方はBoot Campにてのインストール時のエラーなども確認されているみたいなのですが、VMware Fusion2での利用時などはソフトが違うから大丈夫なのでしょうか?
またやはりXPの方が動きは速いのでしょうか?
こういう点でXPにしてもいいのか、それともVistaでも変わりはなく操作性も向上して利点があるのか等で中々決められないでいます。
なのでご意見、アドバイスをお願い致します。
又これら以外の点でもこんな面があるとかこういうものは用意しなくて良いのか等も聞かせていただけるととても有難いです。
因みにウイルスバスターは持っています。
宜しくお願い致します!
書込番号:8584313
0点

マックペンギンさん、はじめまして。
レスがないようなので、機種は違いますが(私のメインマシンはMac Pro(Tiger→Parallelsを組みこみ、Windows XP, サブマシンとして3ヶ月前に、Mac Book G4(10.3.9)→7〜8年年使ったため、さすがに限界を感じ、MC前のMac Book Proにバージョンアップ前のVMware Fusionに、Vistaを入れ、主にoffice関係を使用)、今回、家内の初代intel Mac Book Pro→かなり非力で、空き容量も少なくなったため、これをサブとし、メインマシンとして新型Mac Book ProにVMware Fusion2を組みこみ、Vistaを動かしております。
以前、私は、β版からBoot Campを使用していました。やはり、ファイルのやりとりが簡単にできないため、仕事では、ほとんどMacで事足りていたのですが、たまにWindowsが必要となる事がでてきたため、英語版のParallelsでたと同時に、今、使用しているメインマシンを仮想化。仮想化することで、非常に快適になりました。数ヶ月前に購入した、私のサブマシン、今回、家内が使用するマシンもVMware Fusionを使用しましたが、とても快適です。特にSpacesなどは便利ですね。妙な空間とでも言いましょうか、Mac側とWindows側と同時に立ち上がり、その切り換えも早く、仕事が早くできます。
マックペンギンさんはどのようにお使いになられるのでしょうか?私のように、あくまでも、仕事(仕事だけではありませんが)が、Mac主体であれば、VMware Fusion2の使用は、良いかと思います。ただ初めてのMacということですので、今まで、Windowsを使用されているとしたならば、Boot Campをお勧めします。仮想化すると、仮にVistaを組み込んでも、Aero機能などが使えないため、エクスペリエンス インデックス基本スコアが1点台になります。あとは重い3Dゲームでは、動作不良が起きることがあるようです。動画、office関係は、全く問題なくサクサク動きます。
また、XPするか、Vistaにするかですが、どちらにするにせよ、メモリの増設はやっていた方がよろしいかと思います。VMware Fusion2側で、メモリの割り当てが設定できます。Vistaは、当然、メモリを食いますので、今回、家内のMacには、ハードディスクに40GB, メモリは2GBを割り当てました。
あと、お勧めするのは、日本語変換ソフトです。Mac付属の「ことえり」は、非常に貧弱であるため、ATOKの導入をお勧めします(今、Mac用とWindows用と同時梱包されているものがあります→IMEも貧弱)→私の職業のせいもありますが(それぞれにATOKの専門辞書を入れております)。
ウィルス対策ソフトは、私はどちらにもノートン(これも同時梱包されているものがあります)を入れております。Windows側は、ウイルスバスターでもよろしいかと思います。私も以前、Windowsマシンには使っておりましたが、どうも好きになれませんでした。
ただ、家では、Vistaマシンです。50歳過ぎの自分ですが、家では、できるだけ、仕事はやらない主義で、エクスペリエンス インデックス基本スコアが6点近いマシンで、シューティングゲームやっています(笑)。
機種が違いますので、あまり、参考にならないかもしれませんが、インストール、使用方法は、結構、簡単ですよ。
書込番号:8589047
3点

横槍失礼致します。
同じくXPのHomeSP2版かVistaはHomePremiumSP1版でまよっていたのでとても参考になりました。
AeroがつかえないとそもそもHomePremiumにする意味があまりないですね・・・。
ヴィジュアルにも惹かれていたので残念です。
迷います。
さくらやの店員にまんまとHomePremiumとFusionのセットを勧められました。
PremiumのがAeroがつかえるから売れてるんですって言ってたけど、
Fusionじゃつかえないんじゃ・・・。
おまけにメモリは2GBで充分ですって・・・。
やはりVistaつかうならもう4GBにした方がよさそうですね。
御教授ありがとうございます。
マックペンギン様、M.Ferguson様感謝です。
セキュリティー対策のソフトはBoot Campの場合も、仮想化ソフトを使う場合でも、
MacとWin両方にいれるのでしょうか?
書込番号:8590184
0点

M.Ferguson さん
初めまして、レスありがとうございます。
僕はMacでは主に音楽制作、チャット、Winではインターネット、動画を観る事、office(仮)などが使用目的です。
Boot Campをおすすめとの事ですがゲームはするつもりはなくデータの共有がしたいのでVMware Fusion2を選ぼうと思いました。
AEROがVistaで使えないのは残念ですがゲーム以外で問題なくサクサク動くならVistaにしようと思います。
メモリは買うつもりでいましたので設定の参考になり助かりました。
日本語変換ソフトは視野に入っていなかったのですが購入しおうか検討してみます。
mac側にもウィルス対策をする必要があるのかは不安要素だったのでノートンを購入します。
家ではVistaマシンとの事ですがエクスペリエンス インデックス基本スコアが6点台とはうらやましい限りです。
うちは家族で共有しているWinマシンがXPで6年前のものなのでとても動きが遅く、自室でMacを使って作曲作業やネットをしたかったので購入しました。
機種は違いますがかなり参考になりましたので感謝致します。
ありがとうございました。
ラクドワ堂 さん
初めまして。
同じところで悩んでたんですね。
僕はVistaにするつもりです。XPのSP3の場合BootCampにてインストール時にエラーが出ている様です。
VMwareFusion2ではわかりませんし詳しくはよく知らないので調べてみてください。
僕はセキュリティーソフトは両方入れる予定です。
書込番号:8591389
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Apple > MacBook 2400/13.3 アルミニウム MB467J/A」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2016/08/05 22:56:42 |
![]() ![]() |
0 | 2016/02/22 15:33:59 |
![]() ![]() |
15 | 2014/12/18 0:22:05 |
![]() ![]() |
6 | 2014/01/25 16:22:48 |
![]() ![]() |
0 | 2010/10/31 17:15:08 |
![]() ![]() |
1 | 2010/09/12 12:57:49 |
![]() ![]() |
6 | 2010/07/27 22:02:48 |
![]() ![]() |
0 | 2010/04/26 22:09:11 |
![]() ![]() |
3 | 2010/02/04 8:54:48 |
![]() ![]() |
2 | 2010/01/03 10:59:52 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac ノート(MacBook)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)





