MacBook 2400/13.3 アルミニウム MB467J/A
Core 2 Duo 2.4GHz/2GBメモリー/250GB HDDを備えた13.3型液晶搭載MacノートPC。直販価格は184,800円(税込)
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2400/13.3 アルミニウム MB467J/A
今、家にあるパソコンが家族みんなでつかっており使えないときがあるのと持ち運ぶパソコンが欲しいとおもい新しいパソコンを買おうとおもってます。
持ち運ぶには最高でも2kgまでと知り合いに言われ、いろいろさがしたのですが自分的に光学ドライブがついてるほうがいいなとおもって2kgこえてるんですがこれにしようかなとおもってるんですが、やっぱり2kgこえると重たいですか?ある程度我慢するぐらいならいいかなとはおもってるんですが・・・・。
どなたか情報をお願いします。
書込番号:8916650
0点

個人的にMacBookはおすすめですよ。
デザインも作りもすばらしい。本体は全部金属とガラスでできており、しかも本体は金属の塊から形を削りだした一体成形ですからものすごく頑丈です。
ただ、持ち運ぶパソコンとしては1.5kgが限度です。2kgは重すぎます。
なんでかってゆーと、パソコン本体の重さに加え、ACアダプターの重量も加わるからです。
バッテリー内蔵のノートパソコンだとしても、ACアダプターも一緒に持ち運ぶ必要はあるでしょう。
ただ、手提げカバンよりも背負い式カバンやリュックの方が重くても持ち運びは楽です。
それでも私はMacBookをおすすめしますけどね。
書込番号:8916716
0点

おそらく 持ち出すときはかばんなどに入れて運ぶと思います
そこで かばんにACアダプタを含む2.5kg位の物(500ccペットボトル5本)を入れて
2〜3日過ごしてみるといいでしょう
光学ドライブを外出先で使いますか?
HDDに取り込んでおいてから出かけたほうが楽かもしれません 仮想ドライブにするとか
書込番号:8916748
0点

> 中国産って質が悪いんですかw??
中国でも質の良いものは作れますし、今は世界中のメーカーが中国に生産拠点を持っています。
アップルだけでなく、ソニーやDELLも中国産のものがあります。
しかし、昔の中国産製品と言えば粗悪品・パチもんばかりだったので、団塊世代や団塊ジュニア世代にはMade in Chinaには良いイメージがないのです。
書込番号:8917008
0点

>昔の中国産製品と言えば粗悪品・パチもんばかりだったので、団塊世代や団塊ジュニア世代にはMade in Chinaには良いイメージがないのです。
違うね。彼らと日本人と比べると仕事の意欲が違う。
アルミ製品にしても巣が多くクラックなどがはいっている製品が今でも多い。
日本企業がコストが安く済むと思い設計図だけで仕事を中国に依頼すると不良品だらけ
今は日本人が指導しているが目を離すと適当になるらしい。
日本人が異常なのかもw
この製品のアルミはアメ製、中国産に見えないほどのものと思う。細かいとこは抜きにして
書込番号:8920057
0点

> 今は日本人が指導しているが目を離すと適当になるらしい。
その通りだと思います。
つまり、品質を決めるのは発注主であって中国ではないんです。
中国に全部任せるのは危険だとしたら、部品は日本などで作り、簡単な組み立てだけを中国だけでやらせればよい。
iPodの鏡面仕上げが日本の小さな町工場で行われていたのは有名な話です。
中国で生産することの何が・どこがダメなのか、何を中国にやらせて、何をやらせてはダメなのかを見極めて判断・決定することが発注主に求められるというわけです。
書込番号:8920186
0点

なんかすっごいハイレベルな話・・・子供にはついていけれんw
質問なんですが、USキーボードは普通JISとどう違うのでしょうか??
おねがいします。
書込番号:8920731
0点

cocoさん、ハイレベルな話ではないと思いますよ ^^
ぱふっさんが書かれている通りだと思います。
中国製が悪いのではなく、私には国民性からくるもの、という感じがします。
別に中国を毛嫌いしているわけではありませんが、他の東南アジアの国々の人達よりも、大雑把な国民性だと感じました。
(中国に2年ほど住んでいましたが、最後まで馴染めませんでした……)
ところで、
英語が使い慣れているならUSキーボードの方が打ちやすいでしょう。でも普段日本語で入力するならJISの方が使い慣れている分、打ちやすいと思います。
日本で販売されている(昔の)ワープロにせよ、大半のWindowsにせよ、USキーボードの配列ではありません。
確かにMacのキーボードの配列はWinのものとは違いますが…。
書込番号:8921771
0点

英語・・・・えっw?試験?英語の試験なんて70以上あったかなw
ということでJISにしてみようかなw
結局MacBookは重たいからどうしようかと悩み中wAirと悩みます・・・。でもオレ外付けの光学ドライブなんてさっぱり・・・。
書込番号:8921823
0点

USキーボードにはカナ文字の刻印がありません。
したがって、カナ入力の人にはUSキーボードは向きません。
ローマ字入力の人はUSキーボードでも問題ありません。
とくに、MacBookの場合はシンプルで研ぎ澄まされたデザインが魅力ですから、デザイン的にカナ文字が刻印されていることを嫌う人はUSキーボードを選ぶようです。
書込番号:8922024
0点

もうなんか悩みまくりです・・・・。MacBookAirにするかMacBookにするか。。。。ぬおおおおおおおおおおおおおお5時から悩んでるオレw
書込番号:8922278
0点

MacBook Airって値段が高いし、MacBookよりもCPUの性能が劣るでしょ。
外付けのDVDドライブも必要になってくるし。
書込番号:8922325
0点

USキーボード
http://images.apple.com/jp/macbookair/images/design_keyboardair20080115.jpg
MacBookAirの例です。
他のもだいたい似たようなもので、JISと「@」の位置などが違いますよ。
書込番号:8934176
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Apple > MacBook 2400/13.3 アルミニウム MB467J/A」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2016/08/05 22:56:42 |
![]() ![]() |
0 | 2016/02/22 15:33:59 |
![]() ![]() |
15 | 2014/12/18 0:22:05 |
![]() ![]() |
6 | 2014/01/25 16:22:48 |
![]() ![]() |
0 | 2010/10/31 17:15:08 |
![]() ![]() |
1 | 2010/09/12 12:57:49 |
![]() ![]() |
6 | 2010/07/27 22:02:48 |
![]() ![]() |
0 | 2010/04/26 22:09:11 |
![]() ![]() |
3 | 2010/02/04 8:54:48 |
![]() ![]() |
2 | 2010/01/03 10:59:52 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac ノート(MacBook)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)





