


ノートパソコン > Dell > Inspiron 1501
ストリーミングを録画・録音しようとしたら、音声が録音できなかった。私は、パソコン初級者程度なのでストリーミングのソフトの使い方が悪いのか、ソフトに異常があるのか悪戦苦闘した。オーディオデバイスをクリックしたら、録音はマイクとライン入力の二つのダイアルしかない。デルサポートに問い合わせたら、パソコン内部の録音機能のない仕様であるとの回答だった。内部録音程度の機能は当然付いているものと思っていた。初級者にはとても薦められない。
書込番号:7564084
1点

PCとストリーミングの音声が保存出来ない問題は多分関係ないと思います。
ネットワークを流れてきたデジタルデータをお使いのソフトウェアが正しく保存出来ないだけでは?
書込番号:7564547
0点


ん〜、難しい〜。当方「Inspiron 640m」ですが、スレ主さんと全くいっしょの症状です。
ただ、1回は上手く行って、その2〜3日後からおかしくなってしまった(ダウンロード済みのファイルの音声までもが不可になってしまった)事と、787Bさんの情報とを総合すると「物理的(ハードウェア)に搭載していない」という物ではなくて、「何らかの拍子にプログラムの一部が消失した」という感じです。
こちらで確認した範囲では[MMDRV]ファイルが行方不明になっているようです。
は〜、また何処かから探して来て、移植しなければならんのか?
めんどくせー!
書込番号:7568035
0点

私はこのパソコンでインターネットラジオを放送しています。
これは、RAZIEというソフトで放送を録音するのですが、スカイプの音も、winapで流している音楽もしっかり録音できています。
私は、最初の設定ではうまくいかず、http://77-70.rainbow-yoshi.net/article/23450204.htmlここにある方法でドライバを適用したところ、録音コントロールにステレオミックスが出てきました。
これを調節することにより録音が可能になりました。
ですので、主さんもカレコレヨンダイさんも試してみてはいかがでしょうか。
書込番号:7568431
2点

録音できました。感謝感激!
インストールしたら、タスクバーのスピーカからボリュームコントロールを開き
プロパティ→録音と開くと、新たにステレオミキサーというダイアルが作成されて
いるではないか。驚速ストリーミングレコーダー2というソフトで録画録音して
みましたら音声が録音できました。
私のパソコンは、昨年11月に購入したXPです。デルサポートの指示どうり試み
たが「サウンドレコーダーで外部マイクの録音はできるが、ネット上の音声が録
音できない。ボリュームコントロールの録音には「ライン入力」、「マイク」の
2つのダイヤルしかありません。 もし、サウンドドライバに欠陥があるのなら、
ドライバーを更新したいのですが、どうしたらよいのでしょうか。」という再
質問に「ご利用のノートパソコンのサウンドデバイスはマイク録音とラインイ
ン録音のみ支持します。これはサウンドデバイスの不具合ではなく、製品の仕様
となり、サウンドドライバの問題ではない。」との回答で、よく意味が分から
なかったのですが、録音はできないということだけはわかりました。
書込番号:7570975
1点

私も導入してみました。OSも同じXPなのでバージョンは[v5.10.5031.0]なのですね?
確かにパソコンの「録音コントロール」上では、従来の[ライン入力/マイク]の2つから[ステレオミキサー/CDオーディオ/マイク]の3つに増えたのですが、当方のキャプチャソフト上までは反映されなくて、以前と変わりなく音声のみキャプチャされませんでした。
ん〜、ソフトによるのか〜、残念!(スレ主さんが羨ましい)
皆様、情報ありがとうございました。
書込番号:7571784
0点

カレコレヨンダイさん。[ステレオミキサー/CDオーディオ/マイク]が出たのなら、もう一度ボリュームコントロール→オプション→プロパティ→録音→ステレオミキサーにチェックを入れOKの後、ステレオミキサーの選択にチェックを入れボリュームを最大にしてみてください。その上で、録音ソフト(驚速ストリーミング2というソフト)をはじめから操作してみたら私の場合は内部音声は録音できました。
書込番号:7574532
0点

iharusanさん、アドバイスありがとうございます。
「ボリュームをMAXにする」というのが、コツかと思いきや、やはり効果がなくダメでした。
当方はMPX3というソフトを使っているのですが、元々、「ダウンロード方式のソフト」だったのですが、途中のアップデートで「オマケ的にキャプチャ機能が付加された物」でして、キャプチャ能力は、「こんなもんかな?」と諦め気味です。
一旦、ソフトを「アンインストール→再インストール」もしてみたのですが、なんか内部に断片が残っていたような形跡があり、スッキリのクリーンインストールになっていないような感じだったので、今後、時間がある時に、徹底的に断片も削除して、再インストールすれば、ソフト上でも正確に認識してくれるのでは?・・・と、まだ完全に諦めた訳ではなく、試してみようとは思っています。
もし、上手く行ったら、ご報告させて頂きますので、それまで・・・。どうもお騒がせしました。
書込番号:7576021
0点

私も同じようにPC上で再生される音が録音できず諦めていました。
しかし上記のドライバをインストールする事で解決しました。
貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:7602592
0点

Dellから[2008/4/17]付けで、「バージョンA11[SigmaTel v5.10.0.5515]ステレオミキサー対応ドライバ」がリリースされていました。
早速、導入しました・・・確かに、音声入力に「ステレオミキサー」が出現するようになりましたが、それだけです。音声出力の方は、返って減りました。(正規ドライバからすれば「進展なし」という意味ですが)
他に色々試して来た訳ですが、当方の不具合は、一向に改善しません。いったいどこが悪いんだか?ん〜、MPXレコーダーは使えん!
苦悩は続く・・・。
書込番号:7690201
0点

まだ解決とは行きませんが・・・。
ヒントを求め、彷徨っていると「[QuickTime Player(無料版)]が、勝手にあれこれ設定を変えてしまってWMPの邪魔をする」という記事を見掛けました。([RealPlayer(無料版)]は、初期に疑い、速攻アンインストールしたのですが・・・まさかっ!お前もか!)
取り敢えず、設定で「セーフモード(WAVEのみ)」に変えて、「ファイルの種類」も関係の無い殆どのチェックを外しまくりました。
・・・これだけやってもダメでした。
そこで、最後の手段とばかり、以下の商品を購入しました。
ビクター製
[TWC-12A]・・・ステレオミニジャック2分配変換コード(\960円)
[CN-204A]・・・ステレオミニプラグ接続コード(マイク端子用[抵抗入り])\800円
・・・つまり、内部での録音を諦め、外部(イヤホンジャック出力→マイク入力)端子経由での録音方法に切り替えました。
やっと録音に成功しました。(ただし、酷いノイズだらけ・・・実用性に欠ける)
マイク入力端子が「ステレオジャック」だったのには驚いたが、本当にこんな方法しかないのか?
何か情報お持ちの方、お待ちしています。
書込番号:7722506
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Dell > Inspiron 1501」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2020/03/08 11:42:37 |
![]() ![]() |
4 | 2015/11/02 13:27:10 |
![]() ![]() |
6 | 2014/01/24 16:21:54 |
![]() ![]() |
3 | 2012/01/09 23:21:10 |
![]() ![]() |
2 | 2012/01/08 20:33:57 |
![]() ![]() |
0 | 2011/09/04 13:27:23 |
![]() ![]() |
0 | 2011/02/12 22:37:40 |
![]() ![]() |
7 | 2010/12/19 9:05:26 |
![]() ![]() |
6 | 2010/08/20 9:44:53 |
![]() ![]() |
1 | 2010/03/10 18:06:29 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


