Studio 15
Core 2 Duo P8600/Mobility Radeon HD 4570/Blu-ray Disc再生対応DVDスーパーマルチドライブなどを備えたBTO対応15.6型液晶搭載ノートPC。販売価格は99,980円〜
先日Studio Notebook 1555ダイレクトモデルを注文し、今は届くのを待っている身です。
今まで自宅ではずっとデスクトップを使っていてノートパソコンはこれが初めてのため、わからないことがあるので教えてください。
私はよくネットラジオなどの音を録音するのですが、この機種ではパソコンに流れる音の録音は問題なくできるのでしょうか?
今までデスクトップではAudacityというソフトで問題なく録音できていますが、ノートパソコンによっては録音できないものもあると聞いたのでちょっと心配です。
初歩的な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
書込番号:10293341
0点
ノートと言うよりアプリの相性で使えない場合はあります。
只、相性に関しては実際に試さないと判らないです。
どのOSを頼んだか判りませんが、32bit版でしたら大丈夫じゃないですかね?
64bit版を発注した場合は、アプリ作者さんに対応しているか聞いた方が良いです。
書込番号:10301265
0点
ありがとうございます。
注文したのはStudio 15 特別ベーシックパッケージ + Vista Home Premium SP1の32Bit です。
今までデスクトップXPでは、「Audacity」のほか、「仮面舞踏会」、「超驚録」でも問題なく録音ができました。
ノートパソコンは機種によってはサウンドカードの問題(?)で録音できないものもあるそうなので、 Studio 15はどうかなと思って。。。
http://okwave.jp/qa4019555.html
事前に知っておけば、いざ使い始めてからあわてることがないと思い、質問させていただきました。
書込番号:10301902
0点
OSはPremiumじゃなくUltimateでしたらWindows7で
XP互換モードもありましたので、安定していたかもしれませんね。
後は相性が合うのを願うだけになりますね。。
書込番号:10302314
0点
アプリによってはVista未対応のものもあるようなので、気をつけようと思います。
AudacityはVistaにも対応しているようでした。
http://www.xucker.jpn.org/pc/audacity/audacity_vista.html
私はVistaそのものが初めてなのですが、VistaではStereo Mixの設定も必要なのかも知れませんね。
↓こんなページを見つけました。
http://www.cycleof5th.com/tips/index.php?date=2009-05-29
購入したStudio 15にはWindows7 無料アップグレードが付いていますが、Vista Home PremiumだとWindows7もHome Premiumになってしまうのかな?
XP互換モードが試せないとすると、ちょっと残念。。。
Studio 15でサウンドカードの問題はクリアされていると考えて良いのでしょうか?
書込番号:10307419
0点
OSですが残念ながらPremiumはそのままです。
XPモードが欲しいならご自分でOSを用意するしかないですね。
サウンドカードというより音響でのアプリで何が入っているかですね。
それによってAudacityとの相性もあるでしょうし
サブウーハー等の仕様によって変わります。
この辺りはご自分で色々と試すしかないですね。
ちなみにサウンドカードの問題とは録音の事ですよね?
これは異常扱いではなく、相性問題等もありますので
メーカー側では対処していないと思いますよ。
デルだとアプリ関係のサポートは今は購入時に
別途料金で申し込まないとサポート有料ですし
今回の件みたいな内容ですと、異常無しの扱いになります。
ですので人柱になる覚悟が必要だと思いますよ。
書込番号:10307479
![]()
0点
宜嗣さん、詳しくありがとうございました。
Studio 15 - Vista をお使いの方で、パソコンに流れる音の録音を経験された方、もしくはご存知の方がもしいらっしゃれば、と思ったのですが、やはり自分で試すしかないですね。
Studio 15が届くのは予定ではまだ1週間以上先ですが、使ってみて何かわかりましたら、こちらでご報告します。
書込番号:10312385
0点
当初の予定より早く届きましたので、早速試してみました。
Audacityをインストール後、再生中の音楽ファイルを録音してみたところ、録音自体はできました。
再生キャプチャ用のオーディオドライバがステレオミックスの役目をしているようです。
但し、初期状態では内蔵マイクからの音も拾ってしまいます。
いろいろ試してみたところ、解決方法が見つかりました。
1.[スタート] - [コントロールパネル] を開き、クラシック表示に切り替え
2.[IDT Audio コントロールパネル] をダブルクリック
3.[録音] をクリックし、[再生キャプチャ] を選択
4.「再生キャプチャ ○ デフォルトの録音デバイスに設定する」をクリックして選択状態にし、ウィンドウを閉じる
この方法で再生中の音をクリアに録音できるようになりました♪
ほかの方の最高になれば幸いです。
書込番号:10337921
0点
Rumi_4649さん
無事問題が解決出来て良かったです。
後はWindows7にした時に設定が変わる可能性がありますので
アップグレードした時は気を付けて下さい。
書込番号:10338521
0点
ごめんなさい。
上の方法だとVistaを再起動したときIDT Audio コントロールパネルの設定が元に戻ってしまうみたいです。
でももっといい方法が上のリンクに書かれていました。
1.Audacityのメニューから [編集] - [設定...] で [オーディオ I/O] タブを開く
2.[レコーディング] セクションでデバイスに [再生デキャプチャ(IDT High Defini] を選択、チャンネルは [2(ステレオ)] にする
3.OKをクリック
この方法なら設定も保存されますし、他のアプリに影響を及ぼしません。
ちなみに上に書いた「ほかの方の最高になれば」は「ほかの方の参考になれば」の間違いです><
書込番号:10338736
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「Dell > Studio 15」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2023/05/15 5:56:52 | |
| 5 | 2020/09/10 20:53:19 | |
| 0 | 2017/10/19 14:15:33 | |
| 11 | 2016/08/10 17:45:39 | |
| 1 | 2015/08/14 8:38:00 | |
| 3 | 2014/01/06 0:51:03 | |
| 6 | 2013/10/11 0:23:40 | |
| 6 | 2012/05/09 0:58:14 | |
| 7 | 2012/01/28 21:47:01 | |
| 0 | 2012/01/17 21:36:04 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75









