Inspiron Mini 9
Atom N270/4GB SSD/512MB DDR2メモリーを備えたBTO対応の8.9型液晶搭載ノートPC。販売価格は34,980円〜



ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 9
中古のmini9を入手しましたが、「ようこそ」画面から進めないためSSDの交換を考えています。そこで、いくつか質問があります。
@ Inspiron910(モデルPP39S)のガイド上ではSSD16Gまでとなっていますが、120GレベルのSSDでも認識するかということです。32Gなら大丈夫そうですが…。
A SSDのMLCですが、インターフェイスはSerial ATA 、Serial ATA 6Gb/s、PCI-Express Mini Card などありますが、どのタイプが正しいのでしょうか。
B 中古のため、Inspiron 910 Windows XP Home Edition のCD-ROMを持っていません。通常のWindows XP Home EditionのCD-ROMならあります。それでもOSのインストールはできるでしょうか。
以上3点程質問致します。よろしくお願いします。
書込番号:14414216
0点

SSDの交換を考えているなら交換の練習で分解してHDDの種類を確認してみては。分解できなければ交換もできないわけだから。あるいはLinuxのLiveディスクを起動してHDD型番を確認するか。
そのOS用のドライバをすべて揃えられればOSインストールは可能。ただし古いXPインストールディスク(サービスパック無し)だとインストール時にトラブルが起こる。
書込番号:14414270
1点

http://www19.atwiki.jp/mini9/pages/19.html
>@ Inspiron910(モデルPP39S)のガイド上ではSSD16Gまでとなっていますが、120GレベルのSSDでも認識するかということです。32Gなら大丈夫そうですが…。
専用です。そんなに種類ありません。
A SSDのMLCですが、インターフェイスはSerial ATA 、Serial ATA 6Gb/s、PCI-Express Mini Card などありますが、どのタイプが正しいのでしょうか。
同様です。
B 中古のため、Inspiron 910 Windows XP Home Edition のCD-ROMを持っていません。通常のWindows XP Home EditionのCD-ROMならあります。それでもOSのインストールはできるでしょうか。
できますが、パッケージ品だとシリアルが必要です。DSP(OEM)だと裏のシリアルが使えます。
http://www.ak-office.jp/software/winsppm.html
これでSP3にしてからインストールしましょう。
書込番号:14414284
1点

SSDに関して、mSATA(IDE接続)と思われますのでmSATA(SATA接続)だと無理と思われます。
EeePC900にIntel310(SATA接続) を付けて無駄だった自分よりw
参考HP
http://nice.kaze.com/mini9.html
書込番号:14414675
1点

返事が少し遅くなりましが、Hippo-cratesさん、あ の にさん、平_さん、早速のレス有難うございます。特に、あ の にさん、有難うございます。
>専用です。そんなに種類ありません。
mini9用のSSD、他と比べ値段が高いのにびっくりしました。
>同様です。
PCI-Express Mini Cardみたいですね。
>これでSP3にしてからインストールしましょう。
XP SP3のCD焼きました。この技はもっと多くの人に知ってもらいたいと思いました。
ただし、少し分かりづらい説明のWebページでした。特に、Noneで焼くのか、SP3にするのか迷い、結局両方焼いてしまいました。SP3で焼くのが正解でした。もっとも、分かりづらいというのは、私が説明をよく読んでいないのもあるかもしれません。
mini9用のSSDは値段が高いので、購入を少し考えてしまいます。
そこで考えたのですが、今あるSSD(PCI-Express Mini Card)を変換アダプターでデスクトップPCに接続し、真っさらにした後、mini9に戻し、XP SP3をインストールしたらどうかということです。USBとの変換アダプターがベストだと思うのですが、探してもなかなか見つかりません。安価なSSD(PCI-Express Mini Card)とUSBの変換アダプターがあったらご紹介ください。またまた質問(お願い)になってしまいましたが、よろしくお願い致します。
書込番号:14417433
1点

>今あるSSD(PCI-Express Mini Card)を変換アダプターでデスクトップPCに接続し、真っさらにした後、mini9に戻し、XP SP3をインストールしたらどうかということです。
そんな事しなくてもXPを普通にインストール始めて、最初にフォーマットすればOKですよ。
やってみてください。
書込番号:14417564
0点

http://www.aitendo.com/product/1421
多分方向が違うと思うけどw
http://www.supertalent.com/products/ssd.php
mini9用は未確認だけどEeePC用SSDはここで売ってる
あ の にさんが仰っているようにフォーマットはXP CDを使って出来ます。
書込番号:14418174
1点

>そんな事しなくてもXPを普通にインストール始めて、最初にフォーマットすればOKですよ。
やってみてください。
あ の にさん、「そんなこと」の「そんな」がCDを焼くことなのか、デスクトップで初期化することのどちらなのか分かりませんが、実は以下のような状態なのです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0920/#14409123
ですから、mini9からインストールできない状態なのです。
それとも、SP3なら問題なくインストールできるということでしょうか。試しにやってみましたが、「usbechi.sysファイルがない」ので続けたいのならどれかキーを押せという英語のメッセージが出てきます。エンターキーを押しても、また同じ所「usbechi.sysファイルがない」に戻ってきますが、以前とはちがっていますので、mini9用のドライバーを集めれば何とかなるのかなという気もします。そういうことなのでしょうか。
平_さんも紹介ありがとうございます。
書込番号:14420397
0点

DVDドライブにXPを入れてUSBに刺す。
PCの電源を入れてF12連打
CDからBOOTを選ぶ
上が上手くいかなかったら
PCの電源を入れてF2連打
BIOS画面になるので起動の順番をCDかDVDをF6かF5を押して一番上に
左上にCDなんたらって一行文字が出ますのですかさず何かキーを押す
これでインストール開始です。
ドライバーはすべてネット上にありますので、フォーマットしてインストールしてください。
書込番号:14421856
0点

http://www.pc-dvd.net/mini9recover.html
こちらの1.バックメディアからの起動を試されて見てください。
(リカバリディスクをXP CDに置き換えて下さい)
書込番号:14422517
0点

見つけた! USB→miniPCIeケース?
http://data-gate.com/ssd/products/detail.php?product_id=91
買ってみようかな?
書込番号:14422835
0点

すまん、もう一回書く
http://support.dell.com/support/edocs/systems/xlob/dtg/ja/ja_dtg.pdf
ここのP259、260を参照してください。
書込番号:14423189
0点

あ の にさん すみません自分の書いたリカバリ手順は間違ってますね。
ロバーツ3さん ごめんなさい。
書込番号:14423292
0点

あ の にさん、平_さん、またまた返事遅くなりました。
今あるSSDを別のPCで初期化しなくてもmini9本体でOSの再インストールができるような気がしますが、あ の にさんの言われるようにやっても、XP-SP3では、usbechi.sysファイルがないという表示のところで止まってしまいます。続ける場合はenterキーを押すように促され、押しますが、また、CD-ROMを読み込み、usbechi.sysファイルがないの所に戻るだけです。ネットでusbechi.sysは見つけましたので、新しいUSBメモリーを買って、usbechi.sysを入れて、再インストールをしてみようかと思っているのですが、経験上の予測ですが、また別のファイルがないという表示が出るような気がしてなりません。元々Dell mini9に付いてきたCD-ROMではないとインストールできないのではないかと思うようになっているのですか、そのあたりはどうなのでしょうか。
書込番号:14428636
0点

多分XPがSP1未満なのでは?
SP+メーカー等で統合ディスク作りましょう。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/instmng/instsupt/spmaker.html
SP2以降で無いと認識できないUSBチップ存在しますから・・・
書込番号:14432338
0点

平_さん、レスありがとうございます。SP+メーカーでXP SP3にしてあります。USBにusbechi.sysファイルを入れてやってみましたが、同じように「usbechi.sysファイルがない」の表示になってしまい、前に進みません。SP3のCD-ROMの中でusbechiを検索すると、usbechi.sy_のファイルはあります。
書込番号:14432551
0点

>...「usbechi.sysファイルがない」...元々Dell mini9に付いてきたCD-ROMではないとインストールできないのではないかと思う...
そんな気がします,OS の usbechi.sys を DELL用にカスタマイズした usbechi.sys なのかもしれません。
案外,「中古のmini9」本体に故障があった!何てところが 落ち?
書込番号:14433349
0点

mini9のCD-ROMあるいはDVDを入手するのが1番のようですね、Yahoo!オークションで1200円くらいで出ています。ただ、mini9のものは終了していますが。そこで、どなたかmini9のリカバリーCDをネットオークションに出品していただけないでしょうか。宜しくお願い致します。
書込番号:14445475
0点

これでどうかな?XPのDVDをSSDに入れてインストールする方法
1.まず DOS FDDにて DOSを起動する
2.fdiskにて プライマリーパーティションを作成する
3.ブート可のフラグをプライマリーパーティションに立てる
4.fdiskを抜けて 再起動
5.FDDで立ち上げてformat c:
6.sys c: コマンドで Cドライブが起動できるようにしておく
7.FDDから再起動
8.DOSコマンドで smartdrv を実行(実行しなくても大丈夫ですが 何時間も時間がかかります)
9.CD-ROM(XP)のあるドライブへ行く
10.cd i386 実行
11.winnt /rx:temp 実行
うーーーん、どこか違うような・・・・
書込番号:14446458
0点

私もmini9を使っていますがXPは、かなり重かったので
win7にしました、けっこう軽くなりました
最近win8CPを入れたら更に軽快に動いてくれています
win8CPをダウンロードしてインストーがおすすめです
SSDは32Gできれば64Gが良いと思います
あと家で使用の時はUSB接続のHDDからの起動で使って
います
書込番号:14541231
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Dell > Inspiron Mini 9」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 2022/12/17 17:06:59 |
![]() ![]() |
5 | 2016/11/23 10:37:18 |
![]() ![]() |
4 | 2017/11/22 16:59:46 |
![]() ![]() |
4 | 2014/03/24 3:14:48 |
![]() ![]() |
2 | 2013/09/17 12:37:34 |
![]() ![]() |
7 | 2013/08/30 21:47:58 |
![]() ![]() |
1 | 2012/06/04 22:05:29 |
![]() ![]() |
21 | 2012/05/10 11:37:13 |
![]() ![]() |
7 | 2011/03/03 17:51:48 |
![]() ![]() |
1 | 2011/01/13 21:02:45 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


