


ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-AR90S
こんな機種の口コミなんて誰も読まないだろうけど
一応簡単な報告をしておきます。
購入したスペックは
Microsoft Windows XP Home Edition(SP2)
インテル Core Duo プロセッサー T2600(2.16 GHz)
2GB(1GB×2)/ 2GB
17型ワイドWUXGA (1920×1200ドット) TFTカラー液晶
約240GB(120GBX2台)(Serial ATA/150、5400回転/分)
ブルーレイディスクドライブ
地上デジタルチューナー
Bluetoothヘッドセット なし
映像編集加工ソフトウェア プリインストール
MS Office なし
保証サービス ベーシック
以上でしめて499,800円也
今までで買ったPC単体の最高額です。
はっきりいって私バカです(/_・)/
昨年の暮れに購入したHDDビデオレコーダーの録画容量が
6割を超え、バックアップを考え始めたがDVDに落と
すと画質が落ちるので、フルHD画質のままディスクに
保存できる機種を探していました。
シャープやパナのBDビデオレコーダーも考えましたが
据え置きなのと、いずれフルHDの表示できるディスプ
レイが必要と思い、本機の購入に踏み切りました。
外観の感想は同機種姉妹機の板でだいたい報告されてい
るので、私が感じた点だけを述べます。
ディスプレイは他の同機種姉妹機で叩かれているように
光源斑があり、下の方が明るくなっていますが、これは
ディスプレイの厚みが以前のtypeAより薄くしたための
副作用かなと思います。(typeTと同じ白色LEDか?)
ちなみにドット欠けは無いようです。画面全体を白、グ
レー、黒にしても異常が見あたりません。当たりでした。
(この金額でドット欠けあったらチョット、、、、)
ディスプレイ裏の天板とキーボード周囲のツルツルピカ
ピカはいただけません。指紋だらけになり気軽に使えま
せんので、天板に貼ってあるシートは未だめくっていま
せん。他サイトのレポートでは、この処理を「所有の喜
び」とか「ピアノみたな高級感」などと褒めていますが、
わたしには???です。つや消しの姉妹機のほうがうら
やましいです。
本機の一番ウリであるBDへの地デジ録画データの書き
出しですが、本機が届いた7月10日からデモディスク
が届いた8月5日までできませんでした。
ところがデモディスクを再生しようとすると、再生ソフ
トがweb認証みたいな要求をしてくるのでokし、そのあと
BDディスクへの書き出しを試したところ、すんなりと
できました。地デジ録画データのコピーワンス制限と、
BD再生ソフトで何らかのバッティングがあったみたい
です。(現在はファームウェアの更なるアップデートで
不具合が解消しているみたいですが)
他の細かな使用感には少々不満もありますが、本機購入
の目的がほぼ叶ったので一応「良」の報告としておきま
す。
書込番号:5341815
0点

かえるまたさん こんにちわ。
VAIO VGN-AR90Sの購入、おめでとうございます。
しかし、約50万円とは、また、ずいぶん奮発されましたですね。
> はっきりいって私バカです(/_・)/
いえいえ、こういう大胆に太っ腹に購入するのって、割と好きです。
(自分は小心者なので出来ませんが・・・ (^^; 。)
B.D.の使い勝手など、またレポートしていただけるとみなさんの
お役に立つのではないかと思います。
自分も興味津々なので是非お願いします。
では。
書込番号:5341843
0点

おぉ! スナドリネコさん おはようございます。
こんな辺鄙な板に早速のレスありがとうございます。
>いえいえ、こういう大胆に太っ腹に購入するのって、
割と好きです。
私は新しい機能のデジものが出るとすぐ手を出してし
まう困った習性があります ヘ(;゜)ノ
>B.D.の使い勝手など、またレポートしていただけるとみなさんの
お役に立つのではないかと思います。
あんまりスキルないのでお役に立てるかどうか (‥;)
今のところB.D.にはかなり気を遣います。
まずディスクの記録密度が高いのでハウスダストは
大敵です。
ものぐさな私の部屋はエアコンの送風で舞い上がった
ハウスダストがディスクに付着したようで、2番組の
ムーブに失敗し、再生停止の症状がでました。
初期のDVD−RAMや前規格のB.D.のようにカート
リッジに入っていたらこんな失敗無かったかも(;_;)
B.D.ディスクの「BD−RE」format ver2.1という
規格のディスクが、まだあまり出回っておらず、
私の近くの店で最初に入荷されていたTDK製のディ
スクがこの機種の不具合対象だったので、約1月格闘の
日々でした。(現在は解消しています)
まだまだこれから色々あるでしょうが、12センチの
ディスクに地デジのハイビジョン番組が約3時間も
録画&再生できるのはうれしいです(^。^)
あんまり駄レスを長々と書いても、自慢してるみた
いで見苦しいので退散します\(^^)√
書込番号:5341895
0点

> こんな辺鄙な板に早速のレスありがとうございます。
いえいえ。価格com掲示板の常連さん方々は、下記のURL等から、
パソコン関連全体の書込みを見られる掲示板を見ているので、
辺鄙な板に書込みされても、常連さん方々の目には留まっておりますので、
ご安心下さいませ。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?BBSTabNo=1
書込番号:5342027
0点

>今までで買ったPC単体の最高額です。
>はっきりいって私バカです(/_・)/
そんなことはないですよ。
その昔は(定価ですけど)、デスクトップ本体だけで50万、さらに15インチのディスプレイが幾らだったか、といった感じですから。他に選択肢がないので、仕方なく(?)買いましたけど…。
それにしても、BDドライブ搭載機種を早々と買うなんて、勇気がありますね。
今のところ、HD DVD、BDどちらが本命になるか分からない状況ですからね。
因みに私も買うなら、BDにするとは思いますが…。(ただしPCではなく、BDレコーダーが出てからの話ですけどね)
書込番号:5342036
0点

ところで、
> 12センチのディスクに地デジのハイビジョン番組が
> 約3時間も録画&再生できるのはうれしいです(^。^)
自分もSONYのハイビジョンカメラを買って遊んでますが、DVDメディアでは、
容量不足を実感しています。近い将来、テレビもハイビジョンONLYになって
くることが考えられますので、B.D.の性能・普及には、若干敏感になっています。
やはり、大容量メディアには、ほこりは大敵なんですね。今までの
DVDメディアよりナーバスな取り扱いが必要なようですねぇ。いいかげんな管理を
している自分の性格を、今のうち直さないとまずそうです (^^; 。
書込番号:5342041
0点

Blue-Rayに関するレポート、興味深く拝見しました。
HD DVD陣営の東芝さんの言い分では、Blue-Rayはビームスポットの口径が狭いので、わずかなごみが致命的になったり、メディアの記録層が薄いので傷が付きやすいということらしいです。
なので事実上カートリッジなしのメディアでの使用は厳しいのではとも言っています(本当なのか?)。
メディアの製造に関しては、HD DVDは既存の生産設備が流用可能なのでメディアの単価が安くなると主張していますが、現状ではそうではないような。
どちらが生き残るのでしょうかね。負け組みの規格を買ってしまうと悲しいですね。
書込番号:5342471
0点

>Blue-Ray
Blu-Rayが正しいのでしょうか。
書込番号:5342486
0点

あらら、いつの間にか常連さん方のレス、
ありがとうございます。
スナドリネコさん へ
>いえいえ。価格com掲示板の常連さん方々は、下記のURL等から
私いまだに価格com掲示板の使い方把握し切れてません(;´_`;)
>自分もSONYのハイビジョンカメラを買って遊んでますが、DVD
メディアでは、容量不足を実感しています。
SONYが来月「AVCHD規格」のHDDとDVDに記録できるハンディカム
を出すようですが、この機種では対応が表明されていません。
おいおい、もうかよ!って感じです。ソフト側でなんとか対応
できそうな気がしますが、それにしても、、、、
都会のオアシスさん へ
>その昔は(定価ですけど)、デスクトップ本体だけで50万、
さらに15インチのディスプレイが幾らだったか、といった
感じですから。
はい、わたしもリンゴマークを横目で見ながら、NEC PC98
RA21なる機種を本体40万、そのオプション一揃え総額60万
の値段で買ってました(^。^)
>今のところ、HD DVD、BDどちらが本命になるか分からない
状況ですからね。
交尾期の雄ガエルみたいな私は、これで幾多の失敗を重ねて
きました。いまだにベータのVTRが手元にあります(;´_`;)
Dynabook一筋さん へ
>HD DVD陣営の東芝さんの言い分では、Blue-Rayはビーム
スポットの口径が狭いので、わずかなごみが致命的に
なったり、メディアの記録層が薄いので傷が付きやすい
ということらしいです。
東芝さんの言い分通りみたいです。
私もDynabookのG30やF30を選択肢に考えて、ポチッといき
そうでしたが、地デジデータの書き出しができないので思
いとどまりました。HD DVDの書き出しデバイスが発売され
ていたら、そちらを選択していたかも。
>負け組みの規格を買ってしまうと悲しいですね。
まぁ高い勉強代と思って(高すぎるし勉強の結果を発揮する
場もないですが、(‥;)
書込番号:5343123
0点

かえるまたさん、返信ありがとうございます。
東芝は、ベータ機(ビュースター)からVHS機に華麗に乗り換えてしまいました。
当時購入していただいたベータ機を今でも大切に使っていただいているお客様もいます。
その後VTR問題などで嫌気がさしたのか、東芝はVTR単体機からは撤退してしまいました(儲からないからやめたのかも)。
BD-REの製品情報によるとほこりや傷の問題はクリアしているようにもみえますね。
http://www.tdk.co.jp/tjbbf01/bbf37100.htm
Blu-RayとHD DVDに関しては、どちらも残るようになれば良いなと思っています。
書込番号:5343201
0点

Dynabook一筋さん へ
>BD-REの製品情報によるとほこりや傷の問題はクリ
アしているようにもみえますね。
いま手元にTDKとパナのB.D.ディスクがあり商品説明
を見てみると、いずれもハードコートを施してキズ
対策を講じているみたいですね。
でもホコリ対策は私の環境では難しいです(‥;)
更にのこ機種ではデスクトップみたいにドライブが
高い位置でなく、ノート型の宿命でドライブが机上
面ぎりぎりになるため、机上面に積もったホコリも
吸着しやすいです。
住環境まで条件を選ぶ機種だったことにチョット後
悔です。(普段のものぐさを反省してます(;´_`;)
書込番号:5343326
0点

自分も、ソニスタAR90Sを使用していますが、購入時に下取りクーポンやキャンペーンクーポン、クレジットカード割引も使用して、更に追い銭を二十三万程足して買いました。
約一ヶ月程、使用していますが、最近になってカード決済した二十三万円が適正価格に感じてきました。
例の液晶も四十万円を超えるフラグ機のレベルでは有りませんが、
二十万なら妥当だと思えば気分も楽ですね。
まあ、個人の価値観の相違ではあるんですけどね。
あと、AR70Bの掲示板にBenchをUPしてあるんですが、良かったらご覧になって下さい。
書込番号:5343907
0点

>普段のものぐさを反省してます
これを機に掃除の達人になられては。
家はきれいに(奥様もにっこり)なるし、メディアの書き損じもなくなるしで一石二鳥なのでは。
書込番号:5344145
0点

萬屋さん Dynabook一筋さん
レス遅れて申し訳ありません。
萬屋さん へ
そうでした。萬屋さんも本機のオーナーでしたね。
液晶のついては、私はドット数以外に特に拘りが
ないので、ドット欠けも無いことも含め、ほぼ
満足しております。
Benchについては、私もPCがハイレゾ化した頃に
少々拘っていましたが、考えてみれば自分が
そんなにスピードを要求するような使い方が
できなかったので、現在はあまり拘らなくなり
ました。(^_^;)
ところで萬屋さんの愛機は、B.D.ディスクへの
ムーブはどうでしたでしょうか?
Dynabook一筋さん へ
PC1台に私の環境や性格まで変えられてなるものか。
無理矢理馴らしてやる!
↓
ムーブ失敗のB.D.ディスクの山\(^^:;)バキッ
書込番号:5346832
0点

やりました!
最初の方の発言で
「ハウスダストのせいでB.D.ディスクへのムーブに
失敗したものがある」
と書き込みましたが、昨日VAIO Updateの
「InterVideo WinDVD BD for VAIO Ver.7.5.43.172」
アップデートプログラムを実行し、試しにムーブに
失敗したB.D.ディスクを再生したところ、以前まで
必ず同じところで音飛びや再生停止になっていたも
のが、全く問題なく再生できるようになりました。
このソフトのアップデートで、エラー補正が改善さ
れたようです。
これでB.D.ディスクの取り扱いを、余り気にせず
たのしめそうです\(^^)√
書込番号:5352203
0点

かえるまたさん
おめでとうございます。(で言いんですよね?)
自分もデスクトップ(2台)はVAIOなのですが、VAIOはUPDATEが多い機種のように
自分は思いますので、VAIO UPDATEに頼るだけなく、定期的にVAIO SITEのUPDATEページに
アクセスされ、UPDATE情報を確認された方が良いと思います。
何はともかく、よかったですね (^^) 。
書込番号:5352641
0点

スナドリネコさん へ
>おめでとうございます。(で言いんですよね?)
ありがとうございます。(でいいんです(^。^)
>VAIOはUPDATEが多い機種のように自分は思いますので、
確かに多いように私も思います。
まぁ私の場合、他社に先駆け新機能を搭載したものを
購入するケースが多いので仕方ないと諦めていますが、
PCを使い始めたばかりの方が、「ファームウェアの
バージョンアップ」といわれても戸惑ってしまうで
しょうね。
またUPDATEで対象のソフトが改善されても、他に不具合
が新たに発生したら目も当てられません。
初代のカセットデンスケを十数年後にきちんと修理して
くれたSONYがホントに遠い昔に、、、、
おっさんの繰り言でした(;´_`;)
書込番号:5354575
0点

> 初代のカセットデンスケを十数年後にきちんと修理して
> くれたSONYがホントに遠い昔に、、、、
カセットデンスケは、小学校高学年生の頃、高嶺の花として見てました。
それをお持ちだったとは、お幸せに感じております。
懐かしい思い出です。
書込番号:5355398
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > VAIO VGN-AR90S」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
20 | 2008/06/23 20:01:34 |
![]() ![]() |
0 | 2006/09/27 1:16:40 |
![]() ![]() |
9 | 2006/10/11 0:03:15 |
![]() ![]() |
5 | 2006/09/04 1:12:46 |
![]() ![]() |
3 | 2007/01/01 16:30:41 |
![]() ![]() |
18 | 2006/08/18 23:32:04 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


