


ノートパソコン > Gateway > Gateway T-1409j
値段もスペックからずいぶんと安くなったと感じて買ってしまいました。
買値は、\74300+マウスをつけてもらいました。
さすが数年前に買ったノートと違いファンの音も静かでいいですね。
動画を見るのこのスペックではすこしつらいです。
書込番号:7441119
0点

>さすが数年前に買ったノートと違いファンの音も静かでいいですね。
最新のモデルだから静かなのではなくて、たまたまこのモデルが静かだっただけの話でしょう。
>動画を見るのこのスペックではすこしつらいです。
メモリが標準の1GBのままだったらそうかも知れませんね。
2GB程度に増設すれば十分見られると思いますが…。
書込番号:7441402
0点

>最新のモデルだから静かなのではなくて、たまたまこのモデルが静かだっただけの話でしょう。
そうかもしれません。他のノートはどうなんでしょう?
>2GB程度に増設すれば十分見られると思いますが…。
このタイプは、グラフィック専用のメモリを持っている訳ではなく、メインメモリ
を256M使います。2GBにしてもメモリ容量は増えますがメモリへのバンド幅が
増える訳ではないのと思われますが、ソフト的に、もしくはBIOS的に改善される
のでしょうか? 理論的に十分早くなる事がわかりません。
書込番号:7446687
0点

はじめまして。
実はこのPCを前々から気にしていた者です。
>このタイプは、グラフィック専用のメモリを持っている訳ではなく、メインメモリ
を256M使います。2GBにしてもメモリ容量は増えますがメモリへのバンド幅が
増える訳ではないのと思われますが、ソフト的に、もしくはBIOS的に改善される
のでしょうか? 理論的に十分早くなる事がわかりません。
グラフィックがRadeon X1270ということで、軽い3Dゲームなら動かせるくらいの力を秘めているチップですので、性能的に動画観賞くらいなら問題は無いと思います。
どちらかというと、OSでメモリを使いすぎて動画を処理するのに必要なメモリが足りていないと思われます。
WindowsVista HomePremiumの最低動作環境はメモリが1GBなので…。
ところで、使い勝手の方はどうでしょうか?
自分も欲しいのですが、初めてのノートなので踏ん切りがつかない状態です^^;
もしよろしければ主観で構いませんので良い部分と悪い部分を教えていただけませんか?
書込番号:7463009
1点

> ほんでなーさん
> 夜神月さん
メモリのバンド幅の件についてですが、AMD CPUの場合、メモリーコントローラーはCPU内にあるのでIntel系とは多少事情が異なります。
Intel系だとメモリコントローラーがチップセット内にあるのでビデオメモリのアクセス時のロスは少ないのですが、
AMD系だとCPU経由となってしまうため、多少のロスは発生する様子です。
この為、Radeon X1270同士のパフォーマンス比較だとIntel系が有利になるらしいです。
一応この対策として専用メモリを搭載可能なのですが、M-1409jは対応していません。
さて、ここで出てきている2GBはその意味ではなく、Windows Vista自体がメモリ食いで
2GB搭載していないとHDDのスワッピングでOSのパフォーマンスが落ちると言われています。
(ちょっと自分は軽い状態ではっきりとした差を感じないのですが)
その意味で2GBにした方がよいと書かれたのではないのでしょうか。
どの様な動画を再生してたのか判りませんが、一応動画支援のAVIVOが搭載されているのでDVD再生などではそこそこ効果はあると思います。
ただし、HD素材等では対応が厳しいのと、上記に書いているビデオメモリの制限が足を引っ張っているのかもしれません。
あと、Vistaは検索用インデックスの作成が初期のバックグラウンドで行われていて、
これがVistaが印象として重たく感じる一因と言われています。
この処理を停止するか、完了した後に動画再生すると状況は変化するかもしれません。
[NIKKEI NET IT Plus] ビジネスユーザーのためのVista講座
http://it.nikkei.co.jp/pc/column/akutsu.aspx?n=MMIT1a000008022007
ご参考に。
書込番号:7465140
1点

夜神月さん,Nisizakaさん
>ところで、使い勝手の方はどうでしょうか?
そうですね。普通のノートです。私は、メーカが取り付けたショートカットキーはつかわないので・・・ 唯一、M-1409では右上にある−||||+のボリュームを使うくらいです。USB2.0も3つありますし、パフォーマンスもこんなもんだろうという感覚です。
ディスクトップに比べてるのは酷ですので、ノートを買うときは割り切った方がいいと私は考えます。ディスクトップですと増設、変更がかなりできますが、ノートは限られますので、最初から自分で満足できるか見極めたいですよね。私が、M-1410を買わなかったのは、メモリ&HDDの増量よりも少しでも小さいサイズがほしかったからです。この大きさと重さは満足しています。あと、HDDはUSBで外付けして大容量は補っています。
大きさを気にしないのであれば、M-1410のほうがいいと思われますよ。
>メモリのバンド幅の件についてですが、AMD CPUの場合、メモリーコントローラーはCPU内にあるのでIntel系とは多少事情が異なります。
Intel系だとメモリコントローラーがチップセット内にあるのでビデオメモリのアクセス時のロスは少ないのですが、
AMD系だとCPU経由となってしまうため、多少のロスは発生する様子です。
この為、Radeon X1270同士のパフォーマンス比較だとIntel系が有利になるらしいです。
そうですね。専用回路があるとバスのアービタなどでIntelがいいと思われます。バンド幅は、専用回路かCPUかの違いで、その先のメモリバスは、メモリ容量を増設してもメモリのバス幅はハードで変わらないと思ってます。メモリが少ない場合はバス幅が少なくていいなんて設計はまずしないと思われるからです。そんな製品出したら同等のハードを持っている製品に対してコストパフォーマンスが悪くて売れる訳がないですしね。
>一応この対策として専用メモリを搭載可能なのですが、M-1409jは対応していません。
いろいろ書いてすみません^^); なんとなくこれが本題と思われますが、
動画は、yahoo動画を見ると、音は問題なく出ているのですが、画がスムーズに更新されません。前のNH24D(ノート)の方がスムーズに更新されます。タスクマネージャをみると、メモリは756容量と表示され再生時550〜600の範囲でスワップする事はありません。CPUもFLLになる事はありません。ここでは、ADSLを早くするか、もしくは光にすれば改善されるかもしれません。yahoo動画を見る為に変える事は考えていませんが・・・
夜神月さんの言われるとおり専用メモリを搭載不可能でしたらもう、仕方ないと考えます。
搭載可能でも増設はADSL同様でしないですね。
他の動画ですが、DVDなどは問題なく再生できます。自分で撮影(SDR-S200)したものを高画質(多分、容量が大きいのでほとんどMOTION-JPEGではないかと思っています。)でDVD化したものも問題なく再生できるのですが、拡大するとかなりギザギザします。尚、HDサイズは環境がないので試していません。
書込番号:7478250
0点

> ほんでなーさん
> 動画は、yahoo動画を見ると、音は問題なく出ているのですが、画がスムーズに更新されません。
Yahoo!動画ですか…。色々と複合的な原因かもしれません。
ビデオ性能的にはオンボードとはいえ、FMV-BIBLO NH24DのMobility Radeon 9000よりは高性能なので
オンボードビデオのRadeon X1270の性能が低いということは無いと思います。
可能性的には、Windows VistaやWindows Media Player自体の重さによる遅延か、
ネットワークが思った速度が出ていない等ではないでしょうか。
自宅にGateway MX6436というAMD Sempron 3300+ と ATI Radeon Xpress 200M搭載の米国モデルがあるので、今晩でもWindows XPとWindows VistaでYahoo!動画を観てみます。
(搭載メモリは1GBで内128MBがRadeon Xpress 200MのVRAMに使用されています、回線は光+OCN)
ハードウェア的には、M-1409jの一世代前のモデル(スペック的にはそれ以上にショボイ)なのでこれで遅延が無ければ回線かなと思います。
他の所有ノートでも見てみますのである程度原因はつかめるかなと思います。
書込番号:7479083
0点

携帯より失礼します。
>ほんでなーさん
詳細レポありがとうございます。
自分も容量よりもサイズが気になっていて、お店で見るとどうも15.4型はでかく、T-1409jがいいなと思ってました。
HDDは色々と面倒ですが、メモリなら自分でも増設できますからね。
DELLのXPS(?)1330の13型も良いとは思いましたが、BTOだとどうも欲が出てしまい結局10万くらいになってしまうので^^;
あくまでもサブ機として割り切れればT-1409jでも十分満足できるかと思います。
唯一のネックはバッテリー駆動時間がやや短い所ですが…。
>Nisizakaさん
自分も原因がいまいち分かりませんが…裏で作業をしているせいか、はたまたドライバかネットワークか…ポップアップブロックなどのセキュリティー関係なのか…
ともあれ結果の方を楽しみにしております。
書込番号:7479454
0点

Nisizakaさん
>オンボードビデオのRadeon X1270の性能が低いということは無いと思います。
ビデオチップ自身の性能、Radeon X1270が上と思いますが、メモリを共有するのがボトルネックだと考えています。ビデオチップ自身がメモリを持つのは、表示用のフレームメモリを持って専用にR/Wでき、その分CPUのメモリアクセスにも邪魔されない、と言うことはCPUの邪魔もしないという、お互いに言い事で、その代わり独立したメモリがボード上にあり消費電力、価格に跳ね上がっている事だと思います。ディスクトップですと、バッテリーではないので消費電力もノートほど気にせず、ボード上の面積もノートほど気にしないので、コストパフォーマンスも何かといい事になります。けど今となっては、ネットのパフォーマンスを上げれば改善するのでは?っと・・・一番おもっています。光の環境はちょっとうらやましいですね。
夜神月さん
じっくり検討して、気に入ったのを買ってください。
私は、Eee PC 4G-X ってのも気になってしょうがなかったですね。
たとえばMPEGで変化があるところを、
書込番号:7480923
0点

> ほんでなーさん
T-1409jよりもショボイMX6436でYahoo!動画見てみましたが…。
Vista上で凄くスムーズに再生できました。(^^;;
CPU使用率は80%前後、ネットワークは無線LAN接続(接続速度は36Mbps程度)です。
> Radeon X1270が上と思いますが、メモリを共有するのがボトルネックだと考えています。
確かにボトルネックなのですが、メモリ速度が上がった事により普通に画面表示程度であれば支障は無い様子です。
(実際のVRAM使用量は4MBぐらいです)
メモリ使用量の多い3Dのテクスチャを多用したり、解像度を上げたりすると影響は出ますね。
> 光の環境はちょっとうらやましいですね。
費用は高いですけどね。
光ということもあり自分のWebサーバーも自宅で運用していたりします。
書込番号:7481069
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Gateway > Gateway T-1409j」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2008/06/25 0:25:48 |
![]() ![]() |
2 | 2008/06/01 18:20:10 |
![]() ![]() |
9 | 2008/06/26 0:13:32 |
![]() ![]() |
3 | 2009/01/10 8:09:16 |
![]() ![]() |
2 | 2008/07/17 20:42:52 |
![]() ![]() |
9 | 2008/05/18 8:06:26 |
![]() ![]() |
3 | 2008/04/06 22:59:23 |
![]() ![]() |
2 | 2008/04/06 2:03:20 |
![]() ![]() |
8 | 2008/03/31 18:27:42 |
![]() ![]() |
7 | 2008/04/01 9:03:26 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
