『買ってみました。( ´・・`)』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:12.1型(インチ) CPU:Celeron M 340/1.5GHz/1コア メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:Intel 855GME OS:Windows XP Home 重量:2.1kg WinBook DN301のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WinBook DN301の価格比較
  • WinBook DN301のスペック・仕様
  • WinBook DN301のレビュー
  • WinBook DN301のクチコミ
  • WinBook DN301の画像・動画
  • WinBook DN301のピックアップリスト
  • WinBook DN301のオークション

WinBook DN301SOTEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 5月20日

  • WinBook DN301の価格比較
  • WinBook DN301のスペック・仕様
  • WinBook DN301のレビュー
  • WinBook DN301のクチコミ
  • WinBook DN301の画像・動画
  • WinBook DN301のピックアップリスト
  • WinBook DN301のオークション

『買ってみました。( ´・・`)』 のクチコミ掲示板

RSS


「WinBook DN301」のクチコミ掲示板に
WinBook DN301を新規書き込みWinBook DN301をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

買ってみました。( ´・・`)

2005/09/24 02:33(1年以上前)


ノートパソコン > SOTEC > WinBook DN301

クチコミ投稿数:1件

はじめまして。

DN301買ってみました。
本体の基本部分はWM331、351と同じようですので
系列機種の掲示板も参考にしたほうが良いかもしれません。

●基本構造が変わったようです。
CPU・HDD・メモリが底面のパネル部分を開ける事で、部品の換装が容易にできるようになってます。HDDとメモリに関しては楽にできるな?・・・CPUに関しては、換装できそうですけどFSB400Mhzのもので無いと動かないかもです。あと、BIOSをみて気づいたのですが、CPUの設定項目が見当たらないので「Pentium M」を換装した場合、「Battery Optimized Mode」として認識し定格で動かない可能性があります。

●ファンについて
以前までの機種の一部には、電源ON時などに物凄く煩く動いて悪評だったものもありましたが、DN301は思ったよりも静かでした。

●熱
長時間使うと、パームレスト付近に熱が篭るようです。あとは底面かな?HDDとメモリが設置されている付近が熱くなります。

●HDD内にリカバリー領域・・・
バックアップディスクが無くなったかわりに、HDD内に約4Gほどですがリカバリー領域が構成されています。HDDを換装する際は、この領域を移動させる必要があります。私の場合は、「True Image」を使ってバックアップをつくり、新しいHDDへ移しました。

既に、メモリとHDDを換装して使っています。個人的には、液晶綺麗だし、ドット抜けなかったし、無線LAN搭載されてて、あの値段でしたので価格相応よりは、ちょっと得した気分です。せめて最低メモリ512MBあればな・・・と。(^^;ゞ

書込番号:4451372

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SOTEC > WinBook DN301」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

WinBook DN301
SOTEC

WinBook DN301

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 5月20日

WinBook DN301をお気に入り製品に追加する <7

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング