




この製品は「出張でノートパソコンを不要にする」というコンセプトで作られたらしいですが、通信はDomesticなら無線Lanが使えますが、モデムもLAN端子もないのでOver Seaでは通信には何の役にも立ちませんね。
過去Logをみると接続用のLan CardをとりつけるとNet Workまでできるようですが、かなりの手間ひまがかかり、忙しいBusiness manはやってる暇もないでしょう。(前述のンセプトであるならば)こういうことはSharpさんがもともと考えて最初から設定しておく話です。外付けのModemやLan Cardを持ち運ぶんだったら、PDAの価値はないでしょう。PDF FileだってAcrobatでみれなきゃ仕事になりませんね。
結局はNote PCを持ち歩く事になってしまいますね。
みなさんどう思われますか?
・・・おじさんのボヤキでした。・・・
書込番号:1372844
0点


2003/03/08 16:18(1年以上前)
まず、modemやLANカードが付いてないのは、実際にシャープで動作保証を
しているカードを使ってみれば答えは容易に出ます。
カードを挿して何の設定もせずに通信が可能になります。
ただ、カードの類を買いに行っている暇がないという理由なら、論外です。
そういう方は、時間の作り方をまず、学ぶべきでしょう!
次に、PDFビューアですが、何もAcrobatで見れなくてもいいのでは?!
http://mobile.j-speed.net/windowsce/linuxzaurus/qpdf.htm
参考にしてみてください。
このインストールさえ面倒だというのであれば、その為のスキルアップを
はかられた方がよろしいのでは!
このSL-C700を選ぶ最大のメリットは、Linux(UNIXクローン)環境をこの
サイズと価格で実装(武装)できることにつきると考えています。
日本語の綺麗さを除けば、単なる、PDAとしては他のメーカの機種を選択
された方が良いと思いますよ。
書込番号:1373284
0点


2003/03/08 17:10(1年以上前)
PDAに何を求めるかは各人の利用目的、使用形態によって異なると思います。
軽量化を図ることを目的としているため、PCで可能なことを全て実現することなどできるはずもありません。可能不可能を見極めて、納得がいけばPDAを使用すれば良いし、納得できないのであればPCを使用すれば良いのです。
要は、こんなこと「も出来る」と考えるか、こんなこと「しか出来ない」と考えるかの違いですね。
> 過去Logをみると接続用のLan CardをとりつけるとNet Workまでできるようですが、かなりの手間ひまがかかり、忙しいBusiness manはやってる暇もないでしょう。
誤解がある様ですが、インターネットやイントラネットへのPCの接続設定を行ったことのある人ならば5分とかからずに接続可能です。
> 外付けのModemやLan Cardを持ち運ぶんだったら、PDAの価値はないでしょう。
モデムはともかくLAN内蔵のPDAってあるのですか知りませんでした。
逆に考えれば不要なインターフェースが無い分コストが抑えられているということです。各人必要なインターフェースカードだけを揃えれば良いのですから。
書込番号:1373409
0点


2003/03/08 18:18(1年以上前)
済みません。私がドジしたばっかりに、Lan接続が難しいと皆さんに誤解を与えてしまったようですね。それは絶対に違います。
作業工程そのものは、実に簡単です。私の場合、あわてて、すくせに接続確認し、接続できていないと、早とちりで思い込んでしまい、いろいろ余計な試行錯誤をしてしまっただけです。
3分間程度、静かに待ってから接続確認すれば、Win環境と大差の無い手順です。誤解を与えてしまったとすれば、私の不徳の致す所です。失礼致しました。m(__)m
書込番号:1373606
0点


2003/03/09 05:14(1年以上前)
実はイギリス駐在でして正月にザウルス買って使ってます。TDKのDF56CFをつけて出張中(欧州・米州・中国)も使ってますが、ほぼすべての地域でなんとかなってます。
エクセルとワード中心の添付資料も取り扱い可能。多少スローな部分は移動中にプチプチ編集できるのである程度のスペースが必要なノートより使えます。
商取引に関する交信と資料が中心なのでやたらややこしいプレゼン資料は必要ありませんがB4一枚程度の資料はテキストを中心に編集しておいてオフィスに帰ってからアレンジすれば良いので問題なし。
モデムでは確かに遅いけれど出張先でどこでもLANが使用できるわけでもなしモデムの方が現時点では確実です。
ほぼ海外出張でもノートPC不要になってます。
ただ英辞郎をいろいろなサイトを参考にZtenで使用しようとトライしていますが辞書は認識されるのにno matchで使えません。catalogsを色々な場所に移動させてみても同じ。やっぱり圧縮の問題かな。
書込番号:1375457
0点


2003/03/09 09:23(1年以上前)
パソコンを不要にするかもしれないというSL-C700の魅力は何といっても精細画面(640X480ドット)だと思います。これは、PocketPC(240X320)の4倍、クリエ(320X480)の2倍の情報表示能力であり、文章を書いたりPDFを見たりホームページを閲覧する際に他のPDAと比べて全体が見渡せるという点がPCに近い感覚で使えるため代用してみようかなという気になるのだと思います。特にホームページの閲覧やページ保存はノートの代わりになるくらい便利だと感じています(私はPC側でホームページを.mhtで保存してまとめてザウルスに移行する方法も多用しています)。
海外でのインターネットの便利さは私も米国留学時に実感し、慣れない英会話での情報収集や交渉は誤解を生じやすいのでホームページやメールで文字を確認しながらの作業の方が安心でした。今でも海外に行くときは、PCを持参しsonetのローミングサービス(PCのダイアルアップ接続先の設定を渡航先市内のアクセスポイントのダイアル番号に変えるだけ:通信料は市内電話料金)を使用しています。
SL-C700ならもし海外に行った時にも使いたいと思うのですが、CFタイプのモデムカード(TDKやKorega)を調べると生産中止で在庫限りになっているではありませんか!すぐ買おうかとも思いましたが、海外対応かどうかという点も心配です。TDKのDF56CFは海外でも使えるという情報を聞きましたが在庫が?です。KoregaのCFM56Dはどこかで売っていた?ような気がしたのですが、海外(特に米国)で使えるかが?です。どなたか情報をお持ちでしたら教えて下さい。
書込番号:1375700
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「シャープ > SL-C700」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2005/03/12 10:31:13 |
![]() ![]() |
2 | 2005/01/23 15:09:52 |
![]() ![]() |
2 | 2005/01/23 23:59:10 |
![]() ![]() |
6 | 2005/01/21 13:27:04 |
![]() ![]() |
0 | 2004/11/14 4:48:43 |
![]() ![]() |
1 | 2004/10/31 0:22:51 |
![]() ![]() |
1 | 2004/11/02 23:22:02 |
![]() ![]() |
2 | 2004/10/06 21:32:46 |
![]() ![]() |
2 | 2004/09/18 12:05:07 |
![]() ![]() |
5 | 2004/09/27 19:49:17 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





