『使用感』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:3.7インチ 画面解像度:640x480/(65536色) 詳細OS種類:Linux ストレージ容量:128MB メモリ容量:64MB CPU:PXA270/416MHz SL-C1000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SL-C1000の価格比較
  • SL-C1000の中古価格比較
  • SL-C1000のスペック・仕様
  • SL-C1000のレビュー
  • SL-C1000のクチコミ
  • SL-C1000の画像・動画
  • SL-C1000のピックアップリスト
  • SL-C1000のオークション

SL-C1000シャープ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 3月18日

  • SL-C1000の価格比較
  • SL-C1000の中古価格比較
  • SL-C1000のスペック・仕様
  • SL-C1000のレビュー
  • SL-C1000のクチコミ
  • SL-C1000の画像・動画
  • SL-C1000のピックアップリスト
  • SL-C1000のオークション

『使用感』 のクチコミ掲示板

RSS


「SL-C1000」のクチコミ掲示板に
SL-C1000を新規書き込みSL-C1000をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

使用感

2005/06/28 23:47(1年以上前)


タブレットPC > シャープ > SL-C1000

スレ主 研究中さん
クチコミ投稿数:2137件

10年ほど HP200LXを使ってましたが,ついに疲労破壊してしまい,
仕方が無いので,こいつを買い求めました.
○ 液晶画面がきれい.暗くてもよく見える(あたりまえ)
○ インタネットブラウズなど今時の機能がうれしい
△ なんとか,ワイシャツの胸ポケットにぎりぎり入る.

× PIMが使い辛い.特に カレンダー(よく使うから)
起動すると,前回終了した日付のままー>今日になるべき
時刻日付の入力が はっきり言って”馬鹿”(パソコンの悪いところを踏襲)
LXは 好き勝手な入力でもたいてい正しい値に修正してくれる.
(パソコンらしくないー>すばらしい!)

過去のデータを任意の期間保存,再読み込みができない.
→何とかして欲しい.
× キーが打ちづらい
△ 優れたフリーソフトが 少ないかな..(LXにくらべて)

こう書くと,
「PIM主体に使うなら ザウルス買うのやめとけ」 と言われそうですね

書込番号:4249056

ナイスクチコミ!0


返信する
彼岸さん
クチコミ投稿数:65件

2005/06/29 21:07(1年以上前)

私はPIMは一通りしか使っていない(し、そもそもZaurusがPDA初体験)なので、外しているかも知れませんが、カレンダーについてはユーザー開発の代替ソフトもいくつか出ているようです。まだでしたら、いろいろ試してご覧になったらいかがでしょう。

1. Qualender
定番の代替ソフトで、標準カレンダーよりいろいろ細かい設定ができるようです。
http://ichitokumei.hp.infoseek.co.jp/qualendar/index.html

2. KOrganizer
ただ今メインに使用しています。インターフェースが好みなので。
標準(or Qualender)との同期も可(らしい)。
欠点としては、起動が遅い(なので常に立ち上げている)、メモリを食う(Swap必須)、カテゴリに日本語を使うと文字化けする(元々海外開発アプリなので。でもその他は日本語OK)。
http://pi-sync.net/html/projects.html

3. 予定表++
先週末に出たばかりですが、評判は良さそう。標準カレンダ−(or Qualender)と共存可。
http://homepage2.nifty.com/ishihata/


>起動すると,前回終了した日付のままー>今日になるべき
これは、もしかして高速起動にチェックを入れているからではないですか?

>過去のデータを任意の期間保存,再読み込みができない。
勘違いしているかも知れませんが、データのバックアップ&バックアップデータの読み込みのことでしたら、少なくともQualenderとKOrganizerは出来ます。

>優れたフリーソフトが 少ない
いろいろ調べてご存知かも知れませんが、KeyHepler、InputHelperを使用すると使い勝手がぐんと上がります。
特に、スタイラスを使うのが面倒な人には強力お薦めです(^^)

書込番号:4250419

ナイスクチコミ!0


スレ主 研究中さん
クチコミ投稿数:2137件

2005/07/05 17:11(1年以上前)

彼岸 さん
レスありがとうございます.
返事が遅くなりました.

教えていただいたソフトを使い比べてみます.
2.KOrganizer
のサイトに行ったら 何がなんだかわからん..
(Linux自体全くの素人なもんで)
まずは日本製から研究してみます.


書込番号:4261834

ナイスクチコミ!0


彼岸さん
クチコミ投稿数:65件

2005/07/09 10:42(1年以上前)

こんにちは。
前回の投稿のすぐ後に、ちょうど以下のサイトでカレンダーを較べていらっしゃいました。
スクリーンショットも多く、判り易いのではないでしょうか。
http://ochan4.blog.ocn.ne.jp/blog/2005/07/pim_7175.html

でたばかりの予定表++はまだβ版なのでいろいろバグが報告されているようですね。どんどん新しいのを入れ換えて試すのが好きな方以外はしばらく様子を見る方がいいかも知れません。

前回述べたKOrganizerのカテゴリの文字化けは直っているそうです。私も確認しました。
ちなみに上記サイトの作者さんが配布して下さっているmemoryappletは、私のようなLinux素人にも簡単にスワップ設定が出来て便利です。
http://ochan4.blog.ocn.ne.jp/blog/2005/06/memorymonitorap_f4eb.html

>2.KOrganizer
>のサイトに行ったら 何がなんだかわからん.

あ、そういえばあのサイトはすべて英語でした。
上記のサイトにも判り易く書かれていますが、少し補完を。こちら↓
http://sourceforge.net/project/showfiles.php?group_id=104103&package_id=112604
から、kdepim_2.1.xx_for_SharpRom.ipk.zipというのをダウンロードします。

現時点での最新は2.1.13。メモリ管理に手を入れたそうなので、最新版を入れるのが良いんじゃないかと思います。

解凍するといろいろでてきます(スケジューラだけでなく、アドレスブック、パスワードマネージャなども含んでいます)が、korganizerを使うのに最低必要なのは、
・kmicrokdelibs_2.1.xx_arm.ipk
・korganizer_2.1.xx_arm.ipk

の2つです。KOrganizerは新しいタブにインストールされますが、それにアイコンをつけたければ
・pimTABicon_2.1.xx_arm.ipk

標準(もしくはQualender)と同期したければ
・ksharpPIM-DTMaccess_2.1.xx_arm.ipk

その他にアラームを外部から使うアプレット(下のタスクバーのようなところにアイコンが登録され、簡易タイマーとしても使用可能。便利)を使うなら、
・korganizer-alarm_2.1.xx_arm.ipk

もインストールしてください。
上記サイトに説明されているように、usertranslation.txtを入れるとメニューなども日本語化(一部)できます。

usertranslation.txtを入れ換えるにはファイラーが必要ですので、まだインストールされていなければ、
http://www.tree-explorer.com/zausl/teqt.php
http://www2.gol.com/users/ikezawa/zaurus/FileLaunch.html
のいずれかをインストールしておくと、将来的にも便利だと思います。
(2画面表示が可能ですので、ファイルコピーなどには後者が判り易いと思います)

書込番号:4268815

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

SL-C1000
シャープ

SL-C1000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 3月18日

SL-C1000をお気に入り製品に追加する <148

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング