


入手性、電波強度の面からPCカードタイプの無線LANカードを
使えればなあと思うのですが、何か方法はありませんか?
つなぐだけならCFとのアダプタを介してできると思うのですが…
書込番号:4789848
0点

http://www.planex.co.jp/product/bwave/gwcf11x.shtml
はどうですか。
PCMCIAカードタイプと比べても性能は遜色ないと思いますが。
3.3VのPCカードなら変換コネクタを使えば繋がるはずですが、ドライバーがないので使うのは極めて困難だと思います。
大概のルーターは11bにも対応していると思います。
書込番号:4790586
0点

物理的につなぐだけなら、お子ちゃまさんのおっしゃるようにアダプタでOKでしょう。
ただ、ザウルスはLinux-armなので、ドライバを自分で書く(または、誰かがすでに作っている)気でないと、実際には使えないと思います。
ここは素直に、ザウルスで動作確認されたCFタイプの無線LANカードにしておいた方が無難かと思います。
書込番号:4792180
0点

返信ありがとうございます。やはり難しいようですね。
ちなみに、ど素人(つまり私)がドライバを作れるように
なるにはどのような勉強(こんな本を読め!等)や情報収集
が必要なのでしょうか?
書込番号:4798286
0点

>お子ちゃまさん、
>ちなみに、ど素人(つまり私)がドライバを作れるように
>なるにはどのような勉強(こんな本を読め!等)や情報収集
>が必要なのでしょうか?
わたしも、大学を卒業して30年近くも、プログラミングをやってないので、大きな事は言えないんですが。
たとえば、USBホスト機能のサイトなどがあります。URLは、
http://www.sky.sannet.ne.jp/morostar/usbhost/DeviceAll.html
です。ここで、ソースコードを参考にしてみてはどうでしょうか?
あと、ザウルス環境に合わせてコンパイルするのは、ちょっと分からないんですが、たとえば Debian だと、
http://ayamem.exblog.jp/1285313/
こういうサイトがあります。
道は遠いでしょうが、見てみるのも良いと思います。私には無理なので、ドライバが公開されている周辺機器しか使う道はないですが。
あと、ここには詳しい方がいらっしゃると思いますので、その人たちの回答を待つのも手だと思います。
書込番号:4798540
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「シャープ > SL-C1000」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2016/12/05 21:40:32 |
![]() ![]() |
3 | 2011/04/06 12:16:28 |
![]() ![]() |
3 | 2009/09/23 0:15:51 |
![]() ![]() |
2 | 2009/09/22 17:08:23 |
![]() ![]() |
0 | 2008/12/27 9:36:31 |
![]() ![]() |
4 | 2008/11/25 15:18:13 |
![]() ![]() |
2 | 2008/10/13 11:04:13 |
![]() ![]() |
5 | 2008/10/08 8:12:23 |
![]() ![]() |
4 | 2008/09/21 22:27:06 |
![]() ![]() |
3 | 2008/08/14 18:25:45 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





