


C3200を購入し、何種類かの「カスタマイズ」に関する書籍を片手に使い勝手の良い端末にしようと頑張り始めた「Linux初心者」です。さて、「InputHelperApplet」をインストールしてカーソル移動キーでマウスカーソルを動かしたいのですが、うまく動作しません。「Linuxザウルスをカスタマイズして使う本」に記載されているとおり、アプリケーションのインストールとターミナルにて「qcop QPE/InputHelper’handle()’」というコマンドを打ち込みました。確かにマウスを接続すると<十文字のカーソル>が出現し、マウスでは満足の行く操作ができますが、マウスを使用しないで本体の右下にある「カーソル移動キー」でマウスカーソルが動きません。マウス本体の接続をはずすと<十文字のカーソル>も画面から消えてしまいます。
どなたか、C3200でこれを実現する方法を教えていただけませんでしょうか?宜しくお願いします。
書込番号:5707210
0点

自分も全くの初心者ですが普通にに動いています。
マウスはつなげたことがないのですが。
自分のザウルスではターミナルで
qcop QPE/InputHelper 'handle()'
と打てばDisplay size = 480x640と表示されマウスカーソールがでます。
http://tbox.jpn.org/wiki/linuzau/wiki.cgi?InputHelperApplet
↑本家サイトによると
「USBマウス使用時は下記のqcopメッセージhandle()でカーソルの表示をしなくても、マウスを動かすだけでカーソルが表示されます(カーソルは数秒後に自動的に消えます)。 」と書かれていますのでおそらくコマンドが正しく入力されていないのではないでしょうか?
「スペース」や「'」は半角で入力してあるでしょうか?
まぁ標準のターミナルでしたらまずそれはないでしょうけど日本語入力可能なターミナルならあり得るかも。
あと・・・Helperの後には半角スペースが抜けていないですか?
そちらの書き込みを見ると無いみたいですが・・・?
僕から言えるのはこの程度ですね。
書込番号:5711520
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「シャープ > SL-C3200」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2012/01/14 21:39:48 |
![]() ![]() |
3 | 2008/10/05 12:47:04 |
![]() ![]() |
4 | 2008/09/07 20:20:16 |
![]() ![]() |
4 | 2008/08/19 11:13:10 |
![]() ![]() |
8 | 2008/08/27 17:46:03 |
![]() ![]() |
5 | 2008/04/25 1:28:25 |
![]() ![]() |
6 | 2008/04/15 0:16:21 |
![]() ![]() |
2 | 2008/03/22 18:05:13 |
![]() ![]() |
0 | 2008/03/03 17:29:59 |
![]() ![]() |
7 | 2008/03/07 7:02:50 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





