



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-NX70V


くだらない質問ですが本人は真剣です(笑)
普通のカセットテープの音源をステレオからPC経由でNX70Vに
落として聞きたいと願っています。
もちろん、ステレオから直接CLIEでも構わないんですが、
そういう事って可能なのでしょうか??
どんな情報でもいいので、よろしくお願いいたします。
書込番号:1099173
0点


2002/11/30 03:28(1年以上前)
ステレオのラインアウトからPCのサウンドのラインインへ。
録音用のソフトで録音。
CLIEに転送。
で、出来ると思いますが、最近のミニコンポラインアウト無いんですよね。
問題はT&Yさんのステレオにラインアウトが有るか無いか。
書込番号:1099201
0点



2002/11/30 20:13(1年以上前)
く〜っさん、有難うございます。
ステレオを確認したところ、LINE IN(AUX)という端子が
ありました。これとPCをUSBでつないでやるわけですね。
ところでそんなケーブルって売っているのでしょうか?
書込番号:1100744
0点


2002/12/01 01:17(1年以上前)
横レスすいません。
>ステレオのラインアウトからPCのサウンドのラインインへ。
とあるのに、ステレオの「LINE IN(ラインイン)」は関係ないです。
ステレオに「LINE OUT」が無いのなら、ヘッドホン端子でも出力は可能です。
しかし、音量の調整が難しいので「抵抗入りコード」を買った方がいいですね。
ステレオの「ヘッドホン端子」からPCの「LINE IN」へ、
この時の繋ぐ為のコードは、オーディオ用コードを使います。
(このような為のUSBケーブルは??です。)
ステレオの「ヘッドホン端子」とPCの「LINE IN端子」それぞれの種類に合わせて購入して下さい。
そして、PC側でMP3などの変換録音用ソフト(フリーソフトで沢山あります)で、録音ですね。
そして、出来上がったMP3をクリエに転送です。
ほぼ、く〜っさんのコメントどうりです。
書込番号:1101315
0点


2002/12/01 02:14(1年以上前)
カックさん、ありがとうございます。
T&Yさん、カックさんの仰る通りです。
書込番号:1101434
0点



2002/12/01 18:18(1年以上前)
カックさん、
本当に有難うございました!!
調べてみたら、ステレオには「LINE IN(ラインイン)」は
ないので、ヘッドホン端子からPCに接続しようと思います。
で、ついでで本当に恐縮なのですがPCの
「LINE IN端子」って通常のUSBで良いのでしょうか?
ちなみに使用しているPCはIBMのXシリーズです。
書込番号:1102973
0点


2002/12/01 18:49(1年以上前)
T&Yさん、
>ステレオには「LINE IN(ラインイン)」はないので
LINE OUTが無いんですよね。
>「LINE IN端子」って通常のUSBで良いのでしょうか?
違います。大抵のデスクトップにはスピーカーをつなぐための
スピーカー端子の並びにLINE IN端子があります。
ノートではまずありませんが。
マイク端子はありますよね?そこにつないで下さい。
書込番号:1103046
0点


2002/12/02 01:47(1年以上前)
横レス追加補足です。
どうも「端子」という言葉がダメなのかな?、(USB端子と勘違い?)
それに音声には、
「音声入力差込口」=「LINE IN」と
「音声出力差込口」=「LINE OUT」があり、
それぞれ別の物であると言う事が理解出来ないようなので。
ステレオ側はヘッドホン差込口でいいですが、
PC側はUSB端子ではなく「音声入力差込口」になります、
マイク差込口、AUX差込口、外部音声入力差込口・・・、
など機種により表記の方法が違いますがどれもほぼ同じ意味です、
この表記で書かれた差込口を遣います。
くれぐれも「USBた・ん・し」は遣いません・・・と言うか使えません、
「さ・し・こ・み・ぐ・ち」を遣って下さい。
宜しければ、ステレオの種類とPCのマイク差込口の形状を教えて下さい、
接続用のコードの種類をお教えします。
(多分、両者とも「ステレオミニジャック」だとお思いマス。)
書込番号:1103883
0点



2002/12/02 23:50(1年以上前)
カックさん、く〜っさん
本当に有難うございます。
素人丸出しに付き合っていただいて恐縮です。
PC側には無事マイク差込口がありますので、
物理的にはこれで大丈夫そうですね。
で形状ですが両方共普通の丸いジャック(ステレオミニジャック)
だと思います。
ついでで恐縮なのですがMP3などの変換録音用ソフトの
フリーがあるURLを教えて戴けませんでしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:1105624
0点


2002/12/03 01:22(1年以上前)
まず、ケーブルで繋ぐ事が出来たら2回の変換処理が必要です。
カセットテープ(アナログデータ)
↓
WAV(デジタル)に変換
↓
MP3(デジタル圧縮)
以上です。
検索をかけてみました・・・。
カセットとレコードのデジタル保存については。
http://www.hyperdyne.co.jp/~kawasaki/contents/HDD_Rec/part1.shtml
多分利用出来るオーディオケーブル。(抵抗入りの方がいいと思います。)
http://www.hyperdyne.co.jp/~kawasaki/contents/HDD_Rec/images/photo_08-s.jpg
アナログをWAVファイルに変換するアプリ。
http://www.vector.jp/soft/win95/art/se084853.html
WAVをMP3に変換するアプリ。
http://www.vector.jp/soft/win95/art/se233905.html
書込番号:1105898
0点



2002/12/03 01:48(1年以上前)
カックさん、
色々ご丁寧に有難うございました!
本当に感謝、感謝です。
あとは頑張ってやってみます。
本当に有難うございました。
書込番号:1105946
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > CLIE PEG-NX70V」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2005/04/19 14:04:36 |
![]() ![]() |
1 | 2005/11/15 4:56:59 |
![]() ![]() |
6 | 2004/06/20 13:14:03 |
![]() ![]() |
1 | 2004/07/15 22:12:21 |
![]() ![]() |
5 | 2004/05/09 22:35:30 |
![]() ![]() |
1 | 2004/03/28 23:09:55 |
![]() ![]() |
0 | 2004/03/16 22:46:27 |
![]() ![]() |
2 | 2004/03/06 1:06:32 |
![]() ![]() |
1 | 2004/01/14 0:38:29 |
![]() ![]() |
4 | 2004/10/16 23:34:53 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





