


スキャナ > CANON > CanoScan 8000F


最近標準でマザーボードについているUSB2で問題なんでしょうか?
USB1.1でなくUSB2でうまくいっている方、マザーボードを教えてください。
それと12コマのネガを1200dpiで撮るにはどれくらい時間がかかるのでしょうか? Fareの設定にもよると思いますが、それもわかればお願いします。
書込番号:1428122
0点

CANONのUSB2.0対応スキャナはコントローラーチップを結構選びますね。
VIAやSiSのUSB2.0コントローラーチップは、
上手く動作しないって話をよく聞きます。
IntelかNECチップならそんなに問題ないようです。
書込番号:1428391
0点


2003/03/26 12:59(1年以上前)
LIDE50と言う製品の初期には、SiS側の問題が合ったようですが、他では聞いたこと無いので、問題なく動くと思いますけどね。
書込番号:1430181
0点


2003/03/27 10:29(1年以上前)
書き込み番号[1038722]でスキャン時間を実測されている方がいます。
ドライバー詳細は良く解かりませんが粗デフォルト設定だと思います。
1200dpi 恐らくゴミ取りON。
USBバージョンも不明ですがフィルムの場合は1枚あたり10秒程度の差です。
ゴミ取りをOFFにすると2/3程度になると思います。
書込番号:1432878
0点


2003/11/03 16:57(1年以上前)
スレ違いかも知れませんが、5000Fを昨日買って読み込みがドライバーエラーでコケました。 カスサポもお手上げっぽく、他のパソコンでは問題ないので、情報を探してMIFさんの情報にたどり着きました。
マザボは、MSI・648Max-F・・・SiSのChipSetだったため、藁をもすがる思い(大げさ)で、ラトックスのNEC製USB2.0コントローラー搭載のボードを買ってきたら、ばっちり稼働しました。
スレ違いだったら、スレ主さんに申し訳ないけど、MIFさんにお礼も云いたかったので、すみません。
MIFさん、ありがとうございます。
書込番号:2088962
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > CanoScan 8000F」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2009/10/11 6:19:12 |
![]() ![]() |
1 | 2009/04/01 10:19:57 |
![]() ![]() |
2 | 2004/11/10 1:28:50 |
![]() ![]() |
0 | 2004/08/26 23:52:52 |
![]() ![]() |
0 | 2004/04/12 9:46:59 |
![]() ![]() |
0 | 2004/02/21 19:45:28 |
![]() ![]() |
6 | 2006/05/16 13:22:25 |
![]() ![]() |
2 | 2003/12/24 18:32:33 |
![]() ![]() |
4 | 2003/11/18 22:34:04 |
![]() ![]() |
1 | 2003/11/12 23:10:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
