


スキャナ > CANON > CanoScan 8000F


8000Fを発売直後に購入してフィルムスキャン用に使っています。
概ね満足しているのですが、2400dpiでFARE強にすると細い線が不自然に途切れてしまいます。
かといってFAREを弱めにするとゴミを取りきれないんですよねぇ〜。
これって8000Fでは普通のことなのでしょうか?
他のフラットベッドやフィルム専用スキャナのゴミ取りでも同じような状況なのでしょうか?
分かる方教えてください。
書込番号:1703113
0点


2003/06/26 22:07(1年以上前)
フィルムは、ネガですか?ポジですか?
エプソンの新しいスキャナは、そういうことが起きるそうですが、そういう話は聞いたことないです。持ってないので、何とも、言えませんが。
でも、フェアを強にしなければいけないようなフィルムを読むには、まずは、ブロアーでゴミを取るのが基本でしょうね。あと、静電気でゴミが付くときもありますから、スキャナの周りは、まずは、きれいにアルコールとかで清掃して、かつ、カメラやさんで売っている白手袋をつかってフィルムを取り扱った方が良いですね。
スキャナのゴミ撮りというのは、ゴミを取るわけではなくて、ゴミとか傷をごまかすだけなのですから。拡大してみれば、画像はおかしくなっています。でも、それは、ゴミを検知しているスキャナの場合です。キヤノン、ニコン、ミノルタのフィルムスキャナとかは、ゴミを検知してますから、精度が良いそうです。
知ってるのは、そんなとこまでです。
書込番号:1705282
0点



2003/06/27 00:27(1年以上前)
>いじめられっこ2さん、レス有難うございます。
ゴミ取りが難しいのは主にネガ、特に空などのノイズの多い部分です。
線が途切れるのはホコリの位置とは関係有りません。
ブロアを使って肉眼で見えるゴミは取っています。
FAREを切ってゴミをレタッチするか、FARE入れて不自然な部分を修正するか悩むトコです。
FARElevel2だとノイズに埋もれるゴミも取れると聞いたのですが・・・
書込番号:1705915
0点


2003/06/27 00:54(1年以上前)
本当にゴミなら、よほど細かいゴミでない限りは、とれると思いますけど。小さいゴミなら、もう、リタッチでしょうね。空みたいなところは、修正し安いところだから、まだ、ましかも。
書込番号:1706003
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > CanoScan 8000F」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2009/10/11 6:19:12 |
![]() ![]() |
1 | 2009/04/01 10:19:57 |
![]() ![]() |
2 | 2004/11/10 1:28:50 |
![]() ![]() |
0 | 2004/08/26 23:52:52 |
![]() ![]() |
0 | 2004/04/12 9:46:59 |
![]() ![]() |
0 | 2004/02/21 19:45:28 |
![]() ![]() |
6 | 2006/05/16 13:22:25 |
![]() ![]() |
2 | 2003/12/24 18:32:33 |
![]() ![]() |
4 | 2003/11/18 22:34:04 |
![]() ![]() |
1 | 2003/11/12 23:10:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
