CanoScan 8800F のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

光学解像度:4800dpi CanoScan 8800Fのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CanoScan 8800Fの価格比較
  • CanoScan 8800Fのスペック・仕様
  • CanoScan 8800Fのレビュー
  • CanoScan 8800Fのクチコミ
  • CanoScan 8800Fの画像・動画
  • CanoScan 8800Fのピックアップリスト
  • CanoScan 8800Fのオークション

CanoScan 8800FCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 8月30日

  • CanoScan 8800Fの価格比較
  • CanoScan 8800Fのスペック・仕様
  • CanoScan 8800Fのレビュー
  • CanoScan 8800Fのクチコミ
  • CanoScan 8800Fの画像・動画
  • CanoScan 8800Fのピックアップリスト
  • CanoScan 8800Fのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > スキャナ > CANON > CanoScan 8800F

CanoScan 8800F のクチコミ掲示板

(294件)
RSS

このページのスレッド一覧(全60スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CanoScan 8800F」のクチコミ掲示板に
CanoScan 8800Fを新規書き込みCanoScan 8800Fをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

スキャナ > CANON > CanoScan 8800F

クチコミ投稿数:62件

本機は、ずいぶん前から持っているのですが、
フィルムスキャンをするのは初めてでちょっととまどっています。

ネガフィルム読み取り時のスキャンギアの設定をどうするのが良いか、
ぜひ、お知恵を拝借したいと思います。
・私のやりたいことについて、本機で行う場合の注意点、設定等
・スキャンギアの設定(特に解像度)
ご意見をいただけると幸いです。

やりたいこと、前提条件は、
・10年〜20年位前の35mm版カラーネガフィルムをデジタル化して保存したい。
・コンパクトカメラ&高感度(当時)フィルム(ISO400)の組み合わせが
 大部分なのでそれ程良質のネガではない。
・保存したファイルのハンドリング(サイズやソフトとの親和性等)を考えて、
 既存デジカメの画素数と同じ画素数(と言っていいのでしょうか?)で
 ファイル保存したい。
 具体的には、1200万画素相当(4288x2848pix)または、
 600万画素相当(3008x2000pix)
 上記は、NIKONのデジタル一眼レフの画素数より選びました。
・一コマ毎にソフトの修正等の手間をかけずに、
 写真屋さん等で一本500円くらいでサービスしている
 CD−R(150万画素〜200万画素)よりは、きれいに残したい。
 (これが、一番問題かもしれませんね)

解像度については、
本機の附属ソフトでは、出力ファイルの画素数を指定出来るのは、
基本モードで画面表示(150dpi)を選んだときか、
拡張モードです。
画素数指定時に
”出力”解像度は、選べる(基本モードは固定)のですが、
読み取り解像度は、選べません。(取説によると自動となっている)

過去ログ等を見ると、ネガフィルム読み取り時は、
解像度をxx以上にするとか、xxでは、足りないとか
の記述が見受けられるのですが、私のやりたい内容の場合、
自動になってしまうので、設定も何もないのですが、
これで良いのでしょうか?

ご教授いただけると幸いです。

書込番号:9517166

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 36×36のフォーマット。

2009/05/04 16:10(1年以上前)


スキャナ > CANON > CanoScan 8800F

クチコミ投稿数:2件

先日、35mmフイルム使用の「トイ2眼レフ」を購入したのですが
パフォーレーションを含めた「36×36」のスキャニング
CanoScan8800F、では無理なのでしょうか??
ScanGear/拡張モードにて、ネガを直置きし「プレビュー」
1コマのクロップを右と左へ広げる度に露出オーバーになってしまいます(+。+)
キャノンのサポートへ連絡してはみたのですが
「出来ないようですね」の冷たい対応
対応策、無いのでしょうか??
ご存知の方、アドバイスを頂けないでしょうか??

書込番号:9490320

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2009/05/16 20:26(1年以上前)

私が持っているカメラはトイカメラじゃないですが126フィルム(26mm×26mm)を使用しています。
規格外サイズのフィルムをスキャンする方法を自分のブログに載せておきました。
(普段は26mm×26mm枠でフィルムスキャンしていますが36mm×36mmのフィルムを使用されているようなのでスキャンの枠を36mm×36mmに変更してあります。)

参考になるかどうか分かりませんが試してみてください。

http://caru.blog69.fc2.com/
「CanoScan8800Fでネガスキャン」の記事です。



書込番号:9553334

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

どれにするか??

2009/02/01 11:53(1年以上前)


スキャナ > CANON > CanoScan 8800F

フィルム時代のキャビネ〜四つ切のプリントがダンボールに一杯ありまして、それを、安くデジタル化しようとしています。
35年分、スキャナしたい 写真は1500枚くらいと、35ミリのネガが1300本です。それが済んだら早い話しで不要となります。
8800Fか、5600Fか、Lide200・・・・どれにしようか悩んでいます。
お助け下さい。

書込番号:9023654

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22件

2009/02/02 15:54(1年以上前)

返信がなかったのですが
過去をさかのぼって、皆さんの意見を
読ませていただきました。
まだ、かなり迷っていますが
プリンターの複合機でもいいかなぁ・・・
と、思うことも・・・・
もう少し、あっちこっち 過去の貴重な意見を
読ませていただこうと思っています。

書込番号:9029561

ナイスクチコミ!0


Nam2@7676さん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:2件

2009/02/02 17:57(1年以上前)

カメディア学校の7年生さん こんばんは。

物凄い量をスキャンする事になりそうですね(^^;
大量にスキャンとなると、35mmストリップ12コマ以上同時スキャン可能な機種が宜しいのではないでしょうか?
現行機種だと8800F(12枚)、GT-X970(24枚)、GT-X770(12枚)でしょうか?

ただ、全自動で思った様な色やコントラストにはならないと思っていた方が良いかも知れません。
純正のスキャンソフトはキャノンよりエプソンの方が優秀な様な気がします(僕の個人的な意見です)。
それなりに画質を調整するのに時間が必要ですし、取り込みにも思った以上に時間がかかります(解像度やビット数で取り込み時間は大きく変わります)。
自分の場合、2400dpi(デジカメ換算で800万画素くらいでしょうか?)で12枚取り込むのに20〜30分かかります(純粋に取り込みにかかる時間のみでです)。

ご予算の事もあるでしょうが、取り込み量を想定して上記の3機種が宜しいのではないかと思います。

自分は8800Fを買いまして、純正スキャンソフトに納得いかず、SilverFastと言うスキャンソフトを買いました。
フィルムメーカー各社の様々なフィルムの情報が入っていまして、色味や階調、コントラスト等を再現してくれます。
ただ、日本語版はありません(日本語のPDFはあります)。
取り込んだ画像は大変素晴らしいですよ。

書込番号:9029950

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2009/02/02 18:08(1年以上前)

結論が出ているようですがスキャンの目的は私と同じようですね。
複合機と単体のスキャナーとの違いは、スキャン中にインクが消耗するかしないかです。
スキャンにかかる時間は半端じゃないですよ昼から始めて夜になっているのはしょっちゅうです。複合機だとノズルの保護のためインクが定期的に出ている動きをしています。

私は息子の複合機MP810でフイルムスキャンが実用になるのを確認したので、中古の単体スキャナーの5400Fを購入して現在使っています。
プリンターもスキャナーも、あの複雑な動きを見ると寿命は長くないなと感じていますので、複合機より単体を選んでいます。

書込番号:9030009

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件

2009/02/02 20:59(1年以上前)

いやぁ・・・・!!

やっぱり、もう少し悩んでみます。
ぼちぼち勉強します。

いろいろ、ありがとうございました。
ほんとうに、ありがとうございました。

書込番号:9030986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2009/02/03 11:55(1年以上前)

ご教示がありました・・・

Nam2@7676 さん お勧め・・・・・
予算も考えて、別記の3機種のお勧め・・・と、
8800Fと、SilverFastと言うスキャンソフト・・・
( スキャンソフト「SilverFast」をネットで見ましたが、本当にいいものらしいのですが、それが、いくら位するものですか?? )


神戸みなとさん お勧め・・・・
スキャン中にインクが消耗する・・・複合機より単体を選ぶ・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・
で、もし フィルムのスキャンをやめて、
プリントした 主としてキャビネだけを、スキャンするとしたら・・・・・


その場合は、
単体の8800Fを買おうと思います・・・??

書込番号:9034037

ナイスクチコミ!0


naga326さん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:14件

2009/02/28 01:17(1年以上前)

今更ながら・・・。

全自動でいくなら、
全部セットして、寝る。
起きるとスキャンは終わっている。
朝セットして出かける。
帰ってくるとスキャンは終わっている。

 この位の気持ちでいないとならないようです。メモリー、HDDが足りるか、ですね。
 フラットヘッドでフィルムスキャンした画像はそのままは使えない、と思った方が良さそうですし。
 Lide系のものよりCCDの系の方がスキャンスピードは速いです。
 型落ちになってしまいましたが、エプソンのGT-F700。そのままフィルムを挿入できるのも手軽そうです。自分はフィルムスキャナでHPのものやNikonのもので直接挿入のものを利用してきました。手軽さこのタイプでしょう。
 しかし、平均1日2本取り込むとすると1300本取り込むには2年ですか。毎日やって2年・・・。

書込番号:9167031

ナイスクチコミ!0


SUKANPOさん
クチコミ投稿数:1件

2009/04/25 20:38(1年以上前)

9950Fだったら30枚一度にとれたので、良かったんですが...
後継機は出ないんでしょうねぇ。
この8800Fの後継機に期待、無理かなぁ?

こんな↓記事を見たので、キャノンにしようかと思ってるんですが、
今買ってしまうか、後継機を待つか、迷ってます。
http://petri.kage-tora.com/simpleVC_20090419160329.html

書込番号:9447051

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

ブローニー6x6 scan: Epson GT-X970 OR Canoscan 8800F?

2009/01/05 13:50(1年以上前)


スキャナ > CANON > CanoScan 8800F

クチコミ投稿数:66件

EpsonのGT-X970、GT-X770とCanonの8800Fと購入を迷ってます。
GT-X970の口コミ情報で、ブローニーなど、35mmより大きさのフィルムスキャン時に発生する「モアレ」の問題が指摘されてます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00401010182/#8107393
8800Fの口コミ情報を読んでいると、モアレの書き込みが見当たらないのですが、ブローニースキャンでモアレの問題はないんでしょうか?

僕の中で気持ちが揺れ動いている、民政機スキャナーの一般的性能。
スキャンスピードと、フィルムの掛けかえ回数と単純解像度(ラボにはかなわないらしいですが)、で考えると第一希望はGT-X970です。GT-X970は35mmネガのスキャンスピードを見ても、8800Fの2倍くらい速いし、いっぺんにスキャンできる枚数も多い。

でも、趣味としてやるならば、安いスキャナーでゆっくりスキャンをすればいい、いつか巨大に引き延ばしたい場合は、その数枚の写真をプロラボでスキャンしなおしてもらえば、確実に奇麗なスキャンがとれる、と思う自分もいます。そんな考えの移り変わりで、ブローニーフィルムをスキャンできるスキャナーで一番安い8800Fも魅力になっています。

皆様のフィードバックを更なる判断基準とさせてほしいです。
よろしくお願いします。
lostsamura

書込番号:8889001

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件 CanoScan 8800FのオーナーCanoScan 8800Fの満足度5

2009/01/09 02:11(1年以上前)

Yashicaflex-C+Velvia100

Ricohflex MODEL VII+E100G

lostsamuraiさん、こんばんは

Canoscan 8800Fで取り込みましたが、モアレ出ていますか?
余り気にしていません。。。

カメラが50年以上前の二眼レフなんで、写りはいまいちですけど。。。

書込番号:8906911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:3件

2009/01/18 15:50(1年以上前)

圧縮ファイル形式じゃ解りにくい?

自己紹介から、自宅レベルではGT-9700Fを使っています。仕事は業務用ののスキャナーの技術をしています。
あれ〜? と思いコメントします。 (なるべく一般の方に分かればと文言を非専門的にしています。)
銀塩フィルムをスキャンして「モアレ」を論じておりますが、皆さんが論じているのは ニュートンリングの事ではありませんか。
防ぐにピンぼけが解らない範囲で双方を密着させないようにするとか工夫してはいかがですか? 
これは故障ではないです。 webにこんなものもありました。 参考にしてください。 
これの目的は密着させない方法の一つですね。
http://www.str-web.com/product/ap.html

モアレができてしまうスキャン方法とは、網掛けした印刷物をスキャンした場合に多くできます。
はじめに網掛けとは、写真など階調のある画像を印刷物で表現する場合にその階調表現したい部分を本来階調を表現できない印刷インクで表現する手法で大昔から網掛けをして表現しています。
 (10倍くらいのルーペで印刷を見ればわかるでしょう。最近は網の形状も色々ですが多くは丸いつぶつぶ)
モアレとは、この網がかかった印刷物をスキャンするとできるノイズのことです。
最後に本当のモアレを解りにくくする方法は、わざとピントをずらすなど 解像度をソフト的や物理的に下げているものが多いです。

画像ファイルは、モアレのサンプルです。 GT-9700Fでモアレ除去をONですが、ただ画像が甘くなっただけ。 所詮モアレ除去ってこんな程度で業務では元データからスキャンし直すから特例を除きあまり使わない。

みんな、がんばんて

書込番号:8953182

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

購入前に質問したいのですが・・・

2009/01/04 14:15(1年以上前)


スキャナ > CANON > CanoScan 8800F

クチコミ投稿数:12件 CanoScan 8800FのオーナーCanoScan 8800Fの満足度5

こんにちは。
このたびはCanoScan 8800Fを購入するにあたって確認&質問したいので書き込みました。

スキャナーは前回LiDE 500Fを使用していたんですが2〜3回使って、放置のち壊れていました。。。
LiDEシリーズ製品で知られるとおり「スキャナベルトがローラーから脱落し、使用不能」
この症状でした。

この製品を使っている人で同症状が出ている方はいないのでしょうか・・?
あと、過去の口コミに8400Fで「最近基準側に黄色い影が出て来る」とありますがこの機種で同症状の方がいたら教えていただけないでしょうか。

これは板違いですがLiDE 500Fを自己修理された方がおられたら詳細を教えてほしいです。

LiDE 500Fの失敗とCANONの対応がトラウマでこのような確認をさせていただいております。
どなたかいらっしゃったらレスしていただけるとありがたいです。
また、この製品を使ってる方で故障等詳しく知っている方も詳細教えていただけると嬉しいです。
お返事お待ちしております。

書込番号:8884082

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

スキャナ > CANON > CanoScan 8800F

スレ主 Atom2006さん
クチコミ投稿数:184件

印刷屋に入稿するデータをPhotoshopCS3からこのスキャナで読み込んでます。

元写真の色に忠実に再現印刷する為に、このスキャナの設定箇所の
「カラーマッチング」にチェックを入れてます。

質問ですが、下記【A】【B】のいずれの設定が、より忠実に印刷されるでしょうか?

【A】PhotoshopCS3の作業スペース:「sRGB IEC61966-2.1」
    スキャナの出力プロファイル:「sRGB IEC61966-2.1」

【B】PhotoshopCS3の作業スペース:「AdobeRGB(1998)」
    スキャナの出力プロファイル:「AdobeRGB(1998)」

ちなみに現在は【B】の設定で読み込み、EPS形式CMYK変換後、
IllustratorCS3に貼り付けてます。

使用モニタが、最近発売されてるAdobeRGBをカバーしたタイプでないので
【A】【B】どちらも同じ色に見えますが、もしAdobeRGB対応モニタで表示した時に
【B】の方が原画に忠実に再現されるのでしょうか?
※現在、モニタのハードウェアキャリブレーションは行っております。

書込番号:8776879

ナイスクチコミ!0


返信する
DHMOさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2008/12/14 00:29(1年以上前)

元写真の中にsRGBの色域外の色でプリントされた箇所があれば、その箇所については【B】の方が原画に忠実なはず。

書込番号:8779997

ナイスクチコミ!0


スレ主 Atom2006さん
クチコミ投稿数:184件

2008/12/14 05:34(1年以上前)

回答ありがとうございます。確かに、おっしゃる通りですね。

もし、元画像がAdobeRGB対応デジタル一眼レフカメラで
撮影されたものなら【B】の方が良さそうですね。

元画像は従来のカメラで撮影されたもので、sRGBの色域までしか
再現されてない可能性はありますが、今後の為に【B】の設定で
作業しても特に問題はなさそうですね。
 

書込番号:8780683

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CanoScan 8800F」のクチコミ掲示板に
CanoScan 8800Fを新規書き込みCanoScan 8800Fをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CanoScan 8800F
CANON

CanoScan 8800F

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 8月30日

CanoScan 8800Fをお気に入り製品に追加する <99

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング