CanoScan LiDE 200
立て置きスキャンに対応したフラットベッドスキャナー(最大解像度4,800dpi)。価格はオープン
スキャナ > CANON > CanoScan LiDE 200
値段に惹かれこの機種に目を付けました。
用途としてはA4の冊子(モノクロ活字のみ)のスキャンを目的としています。
そこでお聞きしたいのですが、
300ページぐらいある物もあるんです。
この機種で対応するのに現実的な数字でしょうか?
冊子ならやりにくくてやってられないよ、とか
半日かかるよとかであれば諦めます。
スピードはよく分からないのですがメーカーサイトには1.8ms/line(300dpi)とありましたね。
2〜3時間なら許容範囲ですが、実際のところどのくらいでしょうか。
スキャン購入は初めてでいまいちピンときません。
宜しくお願いします。
書込番号:11562187
0点
その冊子というのは、背表紙をバラバラにして1ページずつの状態にできるんでしょうか?
まず、その状態にできるという前提で、
・原稿を乗せる
・スキャンボタンを押す
・スキャン
・それを確認して保存
1枚あたりおよそ45秒から1分くらいかかります。(読み取り解像度によっては、さらにかかるかも)
淀みなく休憩も挟まず工場のロボットのように作業したとして、その時間x300ページですから、
単純計算で、3時間45分〜5時間、となりますね。
冊子の背表紙をバラせないとなると、原稿台に乗せるのにちょっと手間取ると思うので、
時間はさらに2割くらい割り増しになるのではないかと。
書込番号:11562544
![]()
2点
半日かかると思いますよ
片ページずつ取り込むとして、
本をひっくり返してスキャンに掛ける
本を上下反転させてスキャン(もしくは反対側に本をずらしてセット)
それで左右のページスキャン終わったらまた本をひっくり返してページめくって
セット
これを繰り返すわけだから相当な根気が必要です
書込番号:11562836
0点
もしその冊子が二度と必要ないのであれば、そういったサービスを利用しては如何でしょうか。
1冊100円で書籍を PDF 化する、低価格スキャンサービス「BOOKSCAN」がサービス開始
http://japan.internet.com/busnews/20100419/2.html
書込番号:11562866
0点
皆様レスありがとうございました。
参考にさせていただいて考えた結果
かなり面倒な作業になりそうなんでやめておきます。
ちなみに冊子はばらす事ができず、外にも出せない物なんです。
また何かありましたら宜しくお願いします。
書込番号:11565515
0点
やってみないとわからないじゃん?どれくらい時間がかかるのか。
単純作業で繰り返すのは少し辛いけど、10ページくらいやってみるとすぐ慣れて30秒に一回くらいは絶対にOK。その隙間を利用して一方ではテレビを見たり、音楽を聞いたりできるし、一番良いのは、一回だけでもその本の内容を見れることですよ。
ここで質問する時間だけで20ページくらいは軽々に行けるよ。
実際にやって見ると早ければ1時間30分で、遅くても2時間30分で十分。もちろんここの前提はずっとその作業をやることであって、中途半端なところでご飯に行ったり昼寝したり買い物にでかけたりしたら続かないです。
ちなみに私はよく図書館から借りた本(約300Page)をスキャンして保存するけど、テレビ見ながら1時間で十分でした。まあ、スレ主の場合だとA4の冊で300だから多少時間は増えるけど、そんなに45秒に一回するくらいでも無いですよ。
書込番号:12347473
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > CanoScan LiDE 200」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2020/09/10 22:35:47 | |
| 4 | 2010/07/26 15:40:11 | |
| 0 | 2010/07/15 16:31:50 | |
| 6 | 2010/12/10 18:15:18 | |
| 5 | 2010/12/10 18:12:40 | |
| 3 | 2010/06/27 12:21:45 | |
| 1 | 2010/06/28 21:48:08 | |
| 5 | 2011/01/22 0:10:41 | |
| 1 | 2010/06/28 21:59:08 | |
| 12 | 2010/04/10 19:00:31 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)




