





この機種をIEEE1394でつなぐかSCSIですなぐかで迷っています。主にモノクロで600dpiぐらいを使用予定。←会社の書類整理に大量にスキャンしたいと思います。このような用途で最適なCPUやメモリは最低どのくらいがちょうどいいのでしょうか?お使いになっている方どうかよろしくお願いします。
書込番号:3246841
0点

モノクロでしたらそんなにデータも重くならないので、最近のPCならどれも問題ないでしょう(メモリは標準状態だと十分でないことが往々にしてありますが、増設すれば問題なし)。ウチでは以前ES-6000H(ES-6000HSの1つ前の機種で、ハードウェアの仕様はほぼ同一です)をCPU566MHz、メモリ256MB、HDD20GBのPC(Windows2000)で使っていましたが、モノクロ2値の取り込みではストレスを感じることはなかったです。
書込番号:3247681
0点



2004/09/11 15:04(1年以上前)
とんぼ5さん、デンドロビウム@さんありがとうございます。最低でも1Gと384メモリは必要なんですね。SCSIよりIEEE1394でつなぐのがいいのでしょうか?はじめはSCSIで繋ごうと考えたのですが、転送データ数値をみるとえらく遅いきがするんです。なのでオプションで1394買ったほうがいいでしょうか?
書込番号:3250953
0点

ES-6000Hのマニュアルを見ると、SCSI-2とIEEE1394の取り込み速度はほぼ同じと書かれています。実際にIEEE1394を試したことはないですが、マニュアルに同等と書かれている以上は余り大きな違いはないのではないかと思います。IEEE1394にするメリットは煩わしいSCSI IDやケーブル長などの制限からの解放、ホットプラグが可能になることによる使いやすさの向上などが主なものではないかと・・・。
書込番号:3251548
0点



2004/09/11 22:42(1年以上前)
デンドロビウム@さん、ありがとうございます。マニュアルに書いてあるんですね。ただ、高解像度での取り込みはUSBと比較してかなり高速ですとも記載されてるんですが、モノクロ600dpi程度だと同じなんですかね・・・。たしかに1394にするメリットはケーブルの長さや互換性高いっていうだけの気がしてきました・・・。
書込番号:3252504
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「EPSON > ES-6000HS」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2012/03/25 10:27:01 |
![]() ![]() |
7 | 2012/03/13 17:03:04 |
![]() ![]() |
1 | 2006/05/20 13:44:08 |
![]() ![]() |
3 | 2004/11/13 20:24:22 |
![]() ![]() |
5 | 2004/10/22 19:33:59 |
![]() ![]() |
0 | 2004/09/19 1:52:56 |
![]() ![]() |
6 | 2004/09/12 21:39:44 |
![]() ![]() |
1 | 2004/09/08 19:15:49 |
![]() ![]() |
2 | 2004/02/14 20:31:18 |
![]() ![]() |
1 | 2004/01/16 19:37:22 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
