GT-9800F のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GT-9800Fの価格比較
  • GT-9800Fのスペック・仕様
  • GT-9800Fのレビュー
  • GT-9800Fのクチコミ
  • GT-9800Fの画像・動画
  • GT-9800Fのピックアップリスト
  • GT-9800Fのオークション

GT-9800FEPSON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年10月 1日

  • GT-9800Fの価格比較
  • GT-9800Fのスペック・仕様
  • GT-9800Fのレビュー
  • GT-9800Fのクチコミ
  • GT-9800Fの画像・動画
  • GT-9800Fのピックアップリスト
  • GT-9800Fのオークション

GT-9800F のクチコミ掲示板

(722件)
RSS

このページのスレッド一覧(全127スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GT-9800F」のクチコミ掲示板に
GT-9800Fを新規書き込みGT-9800Fをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ブローニー判のフィルムスキャンについて

2003/01/30 11:36(1年以上前)


スキャナ > EPSON > GT-9800F

スレ主 ブロニースキャンさん

現在、、ブローニー判のフィルムスキャンをするために、GT-9800Fを購入することを検討いたしております。
 最良の状態でブローニー判のフィルムを取り込み、写真加工後、300DPI、とか 350dpi (現在 PM900C 使用中)とかで A4サイズに Prit した場合の写真の状態はどんなものか お教えていただければ幸いです。

書込番号:1261179

ナイスクチコミ!0


返信する
mizumoto2さん
クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:2件

2003/01/30 17:13(1年以上前)

僕はGT-9700Fですが、ブローニー判からだとかなり大きくプリントできますよ。
35ミリ判、6X6判、4X5判それぞれスキャンしていますが、結構使いやすいです。

書込番号:1261820

ナイスクチコミ!0


スレ主 ブロニースキャンさん

2003/01/31 09:15(1年以上前)

早速、お知らせ頂きまして誠に有難うございました。35mmフィルムの他、ブローニ判もフィルムスキャン出来るフィルムスキャナーはかなり高額だと聞いていますのでGT-9800Fで 代用しょうとする考え方なんですが GT-9800Fを購入しても 仕上がりが悪かった時 ショックですので、ご意見を賜りました。ご回答誠に有難う御座いました。これからも宜しくお願い致します

書込番号:1263635

ナイスクチコミ!0


ja4mbmさん

2003/02/02 18:56(1年以上前)

はじめまして、私は1ヶ月前から9800で6X7で20枚程度
ネガで色々試してみました
800.600.300,3200などで試しましたが800で十分再現できました
プリンターは930canonです
プロフェッショナルモードで取り込むとき、画像の認識が
6x9フレームになっていますので時々となりの画像がはいって
きますが、選択することにより、問題なくプリントできます
取説どうりにする方法ではないのですが
色々方法がありますので、試してみてください
私が思っていたより仕上がりはよく、ラボで焼いたものと比較
しても、遜色はありません
photo shop elementで加工できますので、より良いものに
できました
参考になれば幸いです 私は初心者であることを付け加えます

書込番号:1271135

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

スマートパネルのインストール

2003/01/28 13:19(1年以上前)


スキャナ > EPSON > GT-9800F

スレ主 チョウ新人さん

パソコンの素人がGT-9800を購入してソフトウェアのインストールがうまくいかずに、サポートセンターに電話して教えてもらいながらインストールしましたが、XPサービスパックは過去にもこういう現象があったのでソフトメーカーのニューソフトに聞いてくれとのことでした。

ニューソフトに電話したら1週間ほどで修正CDを送るといわれましたが
パソコン初心者なのでそれでうまく動かせるか心配です。
XPサービスパックは皆さんこのようなことになるのでしょうか?

書込番号:1255563

ナイスクチコミ!0


返信する
mizumoto2さん
クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:2件

2003/01/29 23:40(1年以上前)

ニューソフトのなんというアプリケーションでしょうか?。

以前、他のボードでも「XPのSp1にしたらおかしくなったので元に戻した」、と言った書き込みをいくつかみかけましたが、僕のところでは、おかしなことはまったくありません。

まっ、何人かそのような人がいたということは、やはり、何かのソフトとの相性か、ハードの何かの相性が悪く、ぶつかっていることもあり得ますね。

書込番号:1260165

ナイスクチコミ!0


スレ主 チョウ新人さん

2003/01/30 16:17(1年以上前)

mizumoto2さんありがとうございます。

スマートパネルです。

ニューソフトから修正プログラム送ってきましたが
うまくはいりません。私の腕の未熟もありますが。
ニューソフトとエプソンの対応にはマジキレです。

書込番号:1261708

ナイスクチコミ!0


mizumoto2さん
クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:2件

2003/01/30 17:23(1年以上前)

1).EPSONのサポセンで電話をしながら教えてもらい、スマートパネルをインストールできた。
2).ニューソフトからスマートパネルのXP-SP1対応修正プログラムを送ってきたが、修正プログラムがエラーを起こし正しくインストールできない。

以上のような状況ですか?。
1)でサポセンで電話しながらインストールしたドライバーを、一旦、アンインストールし、その状態でニューソフトから送られてきた修正プログラムをインストールしてみたら如何でしょうか。

書込番号:1261838

ナイスクチコミ!0


スレ主 チョウ新人さん

2003/01/31 11:49(1年以上前)

mizumoto2さん何度もありがとうございます。

あまり詳しく表現できませんが過去ログのあなたは話が速いさんと
同じ症状です。
GT-7000、GT-8700と渡り歩きソフトのインストールで苦労しましたが
今回は最悪です。

スマートパネルがエプソンとまったく違う会社だということがよくわかりました。
エプソンはスマートパネルがなくてもスキャンは出来るといいますが
それはそのとうりなのですが、スマートパネル使わずGT-9800使っている方は多いのでしょうか?

書込番号:1263879

ナイスクチコミ!0


mizumoto2さん
クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:2件

2003/01/31 12:29(1年以上前)

僕は、スマートパネルは使ってないです。
最初に、GT-8700Fを買った頃はスマートパネルから操作していましたが、回りくどい、というか、かえって面倒なので、コピーでごくたまに使う程度くらいでしょうか。
通常は、Adbe PhotoShopElementsから操作しています。
また、コピーしたいときには、EPSONのプリンターに付いてくるEPSON PhotoQuicker からスキャナ操作すれば、結果として同じように出来ます。
OCRを使いたいときでも、「読んde!!ココ」を直接立ち上げれば問題ないですし。
ということで、GT-9700F以降はスマートパネルは一度も使ったこと無いです。

書込番号:1263957

ナイスクチコミ!0


スレ主 チョウ新人さん

2003/01/31 14:03(1年以上前)

mizumoto2さんありがとうございます。

スマートパネル使わない方法勉強します。

ニューソフトのサポート受けずにすむのなら何でも出来そうです。

今夜はゆっくり眠ります。

書込番号:1264125

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

IEEE1394

2003/01/27 21:28(1年以上前)


スキャナ > EPSON > GT-9800F

スレ主 デンパパさん

はじめまして。GT9700Fの掲示板がないので
こちらに書かせていただきます。

IEEE1394接続で使用後、ハードウェアの取り外しを
行い スキャナーの電源を落としてから PCを終了
すると 必ずWindows保護エラーになります。
USB接続では問題ありませんし、EPSONのプリンター
PM970CをIEEE接続で使用していますが、特に
問題はありません。

EPSONとSONY(LX50G使用)のサポセンでも原因
が判らず、ここの過去ログ検索でも無い様でしたので
どなたかご存知の方がいましたら教えてください。



書込番号:1253468

ナイスクチコミ!0


返信する
mizumoto2さん
クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:2件

2003/01/27 23:59(1年以上前)

僕も、GT-9700FをIEEE1394で使っています。
OSは、WindowsXP Proですが、OSを起動し他のアプリケーションで仕事をしていて、途中でGT-9700Fの電源を入れ、PhotoShopElementsを立ち上げ、そこからEPSON TWAIN 5でスキャナからカラーポジや反射原稿を読み込み、用事が終わったらサッサとGT-9700Fの電源を切ってしまいます。
電源を切る前にハードウェアの取り外しなどは何もしません。
これで、PC終了時でも何事も起こりません。
PM-970Cでも、GT-9700Fと操作はまったく同じです。

デンパパ さん の環境では「Windows保護エラー」などと出るのはOSがWindows98だからでしょうね。多分。

GT-9700Fも、PM-970CもどちらもIEEE1394とUSB2.0、両方試していますが、いずれのインターフェースでも、ハードウェアの取り外しなどやらずに、いきなり電源を切っていますが、何ともないですけどね。

IEEE1394は、確かWindowsMEからの対応だったように記憶しますが、ただ、僕は一昨年秋、Windows98SEマシーンで、最初はIEEE1394ボードを取り付けて使っていて(自作機)、その時も、問題は起きませんでしたが。
その時は、GT-8700Fでしたが。

と言うことで、お役に立つようなレスになっていませんが、OSをWindowsXPにバージョンアップすると解決するかもしれませんね(保証は出来ませんが)。

書込番号:1254169

ナイスクチコミ!0


スレ主 デンパパさん

2003/01/28 19:36(1年以上前)

mizumoto2さん 素早いレスをありがとうございます。

原因と回避策が判明しました。

mizumoto2さんがご指摘のように、Win98MEだけの現象らしいです。
マイクロソフトのHPに GT9700F=SBP2対応スキャナ
とあり、IEEE1394でありながら、SCSI機器のような仕様らしです。
(マイクロソフトHP検索 keywords:KBPRB KB418301)
回避策は、PCをシャットダウン後にスキャナーの電源を切るようです。
まさにSCSIですね。
これではプラグアンドプレイの利便性がなく、本体の電源ボタンも
あまり意味がないような・・・。

あと、ここの過去ログでもありました。(533662)
検索の仕方が悪くて探せなかったのですが、お騒がせしてすみませんでした。


書込番号:1256324

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

解像度

2003/01/27 12:55(1年以上前)


スキャナ > EPSON > GT-9800F

スレ主 noro222さん

初歩的な質問ですみません。(検索に類似がでなかったため)
35ミリネガをスキャンするとき読取解像度を200で行い、出力解像度を
300%で設定するのと、読取解像度を300で行い、出力解像度を200%で設定
するのとはおなじなのでしょうか。またはどちらが有利でしょう。
SHOPでデジタル化すると1500×1000くらいのファイルにしてもらえますが、
これとおなじくらいの場合をしたい場合の設定値で迷ってます。

書込番号:1252141

ナイスクチコミ!0


返信する
チヨビタ君さん

2003/01/27 14:14(1年以上前)

同一の画素数としてデジタル化されますので理論上は同じです。スキャナー自身もアナログ画像を画素数に合わせてデジタル化しているだけなので、処理は同一ですから...。取り込み時、設定を変えると数値上ファイルの大きさが若干異なって表示されることもありますが、私の経験上は(しばしば画像処理していますが)実際の差はない様です。

書込番号:1252297

ナイスクチコミ!0


mizumoto2さん
クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:2件

2003/01/27 14:53(1年以上前)

>SHOPでデジタル化すると1500×1000くらいのファイルにしてもらえますが、
>これとおなじくらいの場合をしたい場合の設定値で迷ってます。

原版が35ミリの場合:
解像度300dpi、350%でそれくらいの大きさになりますね。
解像度1200dpi、100%で、こちらはちょっと大きめになりますが、
あとの使い道によって、どちらでもいいと思います。

書込番号:1252383

ナイスクチコミ!0


スレ主 noro222さん

2003/01/27 17:28(1年以上前)

どうもありがとうございました。
これで迷わずに済みます。

書込番号:1252699

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

スキャナ > EPSON > GT-9800F

スレ主 田舎の爺さん

スキャナを使ウものにとってこんな質問はナンセンスかもしれませんが
あほなビギナーの質問と思ってどなたか教えてください。
スキャナには公称解像度○○dpiという要素がありますが、一方で
読み込む際に指定する解像度があります。
例えば2400dpiの機種と3200dpiの機種で読み取り解像度を300dpiとしたとき実際にディスプレイ上に表現されるときの画質にはどのような違いが出るのでしょうか
今私が使っているのは前者の9700Fですが9800Fとの解像度の違いとは
カタログ等ではわかりません。以上の質問どなたか教えてください。

書込番号:1248667

ナイスクチコミ!0


返信する
其蜩さん
クチコミ投稿数:2281件Goodアンサー獲得:18件

2003/01/26 15:47(1年以上前)

同じ解像度で読む場合は画面の表示程度なら基本的には差はないと思います。
それよりはCCDの性能の差のほうが問題になるのではないでしょうか。

本当に基本的な性能を突き詰めると非常に高価なものになるそうです。
(たとえば全面1色の原稿をどれだけばらつき無く読めるかどうかとか)
印刷会社で2千万円のスキャナというのを見せてもらったことがあります。
読み込める大きさは相当なものでしたが、解像度は民生機のほうが上だった
と記憶しています。
ついつい解像度ばかり目がいってしまいますが、数字には表しにくい
スペックもあるようです。

ただし、フィルムの読み込みとか小さいものを拡大したいときには
解像度が高い方が有利ですね。

書込番号:1249452

ナイスクチコミ!0


mizumoto2さん
クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:2件

2003/01/26 18:34(1年以上前)

>例えば2400dpiの機種と3200dpiの機種で読み取り解像度を300dpiとしたとき実際に
>ディスプレイ上に表現されるときの画質にはどのような違いが出るのでしょうか

GT-9700FもGT-9800Fも同じです。

書込番号:1249924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2003/01/27 15:48(1年以上前)

400万画素のデジカメで200万画素で撮影したのと、200万画素のデジカメで
撮影したのをくらべたら、どちらがきれいでしょう?

書込番号:1252477

ナイスクチコミ!1


mizumoto2さん
クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:2件

2003/01/27 19:04(1年以上前)

CCDの大きさによっても異なりますから、400万画素のカメラで撮った方が余裕もありいいでしょう。

書込番号:1252984

ナイスクチコミ!0


へっぽこエンジニアさん

2003/01/31 23:47(1年以上前)

デジカメでもスキャナーでも画素数に余裕がある方が画質がいいという認識は大きな間違いです。
「[1249452]其蜩さん」も書かれていますが、特に質問のようなケースでは、同じ面積で画素数が違うわけではありませんし、乱暴な言い方をすると各機種のMAXの読み取り解像度と画質の良し悪しは無関係とも言えます(あくまでもMAX以内同士での比較で)。
出力される画質は画素数ではなく、レンズ精度・光源・CCD・デジタル処理精度などへの依存度がほとんどです。
ちなみに、「[1252477]じじかめさん」の比較例でも、同機種同士で200万画素以内で同じ大きさを出力するなら結果として同じ画質です。
(200万画素より400万画素の方が、より大きな画像を出力できますが。)
結論:9700Fと9800Fでは質問の大きさ程度では認識できるかは別として   理論上画質は違います。

書込番号:1265622

ナイスクチコミ!0


スレ主 田舎の爺さん

2003/02/02 09:31(1年以上前)

皆さん 私のつたない質問に対し親切に教えていただきまして本当にありがとう御座いました。
私の質問に的確にわかりやすく解説いただきよく理解できました。。

書込番号:1269698

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

原稿種

2003/01/25 17:57(1年以上前)


スキャナ > EPSON > GT-9800F

スレ主 #168さん

スキャナ初心者です
原稿種について教えてください
スタートアップガイド手順に従って操作しましたが
35mmネガ・ポジ正常にスキャンが出来ません
ホームモード・プロフェッショナルモードで原稿種を
選択するがポジフィルムが見当たりません
何方か対処法をご存知方教えてください
機種はGT−9800Fです。

書込番号:1246643

ナイスクチコミ!0


返信する
mizumoto2さん
クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:2件

2003/01/25 19:13(1年以上前)

僕のはGT-9700Fなのでちょっと違うかもしれませんが、原稿種の右選択欄に何と出てますか?。
「原稿台」などと出てますか?。でしたら、その右の▼をクリックすれば、「原稿台「透過原稿−カラーネガフィルム」「透過原稿−モノクロネガフィルム」「透過原稿−ポジフィルム」が選択できませんか?。

書込番号:1246832

ナイスクチコミ!0


スレ主 #168さん

2003/01/25 21:23(1年以上前)

返信有難う御座います
▼印をクリックしても写真・イラスト・雑誌・新聞・文字/線画
の5種類しか出ず透過原稿になりません。

書込番号:1247120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1386件Goodアンサー獲得:26件

2003/01/25 22:08(1年以上前)

GT9800Fユーザーです。
mizumoto2さんのお書きになった通りに表示されますよ。
もう一度、プロフェッショナルモードになっているかご確認を。
ホームモードでも各フィルムの選択出来ますが・・・。

書込番号:1247267

ナイスクチコミ!0


スレ主 #168さん

2003/01/25 23:23(1年以上前)

mizumotoさん・がんばり屋のエドワード2さん
アドバイス有難う御座いました。
先ほど問題が解決しました
なんと!透過原稿ユニットケーブルのコネクタが外れていました
初歩的な事でお騒がせ致しました、又分からない事が有りましたら
お願い致します。

書込番号:1247575

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GT-9800F」のクチコミ掲示板に
GT-9800Fを新規書き込みGT-9800Fをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GT-9800F
EPSON

GT-9800F

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年10月 1日

GT-9800Fをお気に入り製品に追加する <19

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング