




X700を購入し、30年ぐらい前のカラーフィルム(コダカラー)のデジタル化を計画しています。こんな古いフィルムでも退色補正はできるのでしょうか。
書込番号:3036234
0点


2004/07/17 01:51(1年以上前)
50年前のエクタクローム(すごい退色、まっ赤々)を退色補正しましたが、同じ被写体を録ったコダクローム(こちらはほぼ変色なし)と、似たり依ったりのレベルまで来ました。
いずれも私が撮った物ではないので正確にはわかりませんが、空の色や木々の色を考えると、だいぶいいところまで行ってくれます。
ただし、今のフィルムに比べると当時のフィルムはだいぶ特性が異なるので、どれが「正確なフィルムの色なのか」という点では評価のしようがありません。
また、残念ながらネガカラーはやったことがありませんので、コダカラーをどこまで補色できるかわかりません。が、ポジとくらべるとネガの方が退色に強いので、案外そのままでもいけるかもしれないですよ。
ネガの場合は退色よりも、正しく取りこむ技術の方が難しかったり(過去ログ見てください)するので、まずは今現在のフィルムを正しく取りこむ練習が必要かと。。。。
書込番号:3038568
0点


2004/11/11 03:20(1年以上前)
退色補正は映画のデジタルリマスターには及びません!
しかし見られるまではなります。
1964年(40年前)に撮影したポジフィルム(サクラ、ASA50、20枚取りで800円、現像は全て郵送)をスキャンして見ました。
「退色補正」をONにするとかなり補正されますが、当時の映画フィルムのデジタルリマスター映画に近いです。そこそこ見られます。
「退色補正」よりも「プロフェッショナル・設定」で「トーンカーブ」から「ホワイトバランスまたは白」で画面中の白い物ex.ワイシャツの襟、を指定するとより良いバランスが得られます。「退色補正」はホワイトバランスを選べない画像で威力が有ります。
ホワイトバランスと「クロレベル」を使えば、退色に関係なく大まかな補正でかなり満足のゆく結果が得られます。
但し、黴びや当時のフィルムの劣化(色素の拡散による解像度の低下、粒状性)は別の問題です。
彩度設定も試してみて下さい。
1カット毎に調整できます(すべきです)!
書込番号:3486053
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「EPSON > GT-X700」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2018/03/10 19:16:42 |
![]() ![]() |
2 | 2009/01/30 12:54:24 |
![]() ![]() |
1 | 2008/12/09 12:11:47 |
![]() ![]() |
0 | 2005/02/22 1:28:06 |
![]() ![]() |
5 | 2005/07/03 18:09:11 |
![]() ![]() |
1 | 2005/04/16 20:34:20 |
![]() ![]() |
0 | 2005/01/29 21:05:14 |
![]() ![]() |
0 | 2005/01/28 11:54:13 |
![]() ![]() |
4 | 2005/01/15 18:14:19 |
![]() ![]() |
5 | 2004/11/06 18:55:39 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
