はじめまして、ささきと申します。今回F600をターゲットにスキャナ
選びをしていたのですが、IFがUSB2.0/1.1との事で、わが家の環境では
USB1.1しか使えないのです。本来ならIEEE1394があれば良かったの
ですが、EPSONモデルでは上位機種しか付いていないように見えました。
※現行モデル
そこで、もちろん環境にもよりますが、2.0と1.1ではどれくらい実際の
スピードが違うのか、試した方がいらっしゃいましたら、お聞かせ頂け
ないかと思い質問してみました。(IEEE1394搭載機種でUSB1.1との比較
でも構いません)
またIEEE1394のIFを持ったオススメのスキャナ(2〜30,000程度)があれば
お教え頂きたくも思います。(本格的でなくともフィルムスキャン機能は
欲しいところです) 現在はSCSI接続の古いスキャナを使用中であり、
スキャン速度が遅い事での買い換えという目的もあるものです。
宜しくお願い致します!
書込番号:3536776
0点
2004/11/30 20:46(1年以上前)
逆にUSB2.0のインターフェイスボードを
購入するというのはいかがでしょうか
書込番号:3568303
0点
2004/11/30 22:36(1年以上前)
お返事ありがとうございます。ですが、残念ながらOS自体がUSB2.0には対応していないのです。OSを上げる事は仕事の都合上できないため、考える事はIEEE1394のIFを持った機種の購入を検討するか、実測でそれほどの差が読み取れない・許容範囲である場合はUSB1.1で我慢しようと考えていました。
書込番号:3568916
0点
OS自体がUSB2.0には対応していないとのことですが、Win98であればベンダー固有のドライバーが添付(パッケージをよく確認して買うこと)されていて、何の問題もないと思いますよ。現に私も使ってます。
とにかく、転送画像サイズから想像してもわかるように、USB1.1と2.0では取り込み完了までに雲泥の差があります。
USB2.0のPCI拡張ボードなら\2,000〜3,000でありますから、早く買いましょう?!
参考:
私はWin98SEですが、USB2.0対応拡張カードとして Adaptec AUA-3121 や メルコ IFC-PCI4U2V や 玄人志向 USB2.0+1394PCI を使っていますが、特に問題はありませんよ。GT-F600自体は持ってないので、組み合わせ動作に関しては責任もてませんが、職業柄色々な周辺機器をこれら3ボード経由で使ってますが、問題が出たことはありません。SCSIほど相性を考えなくて良いと思います。
書込番号:3607435
0点
2004/12/10 02:12(1年以上前)
桜吹雪の金さん、お返事ありがとうございます。
>Win98であれば
いえ…UA情報を見て頂ければ分かると思いますが、Mac(OS9)なんです…。
確かにUSB2.0と1.1では転送速度(理論値)自体にはかなりの差があるのは
知っているのですが(40倍でしたっけ?)、実際スキャンの時間に40倍の
差はないですよね…? 要はそこが知りたいのです。一番多く使用する
のはたぶんA4サイズ程度の反射原稿ですが、それがUSB2.0→30秒・
USB1.1→300秒などとこれほどまでな差が出るものなのかどうか…です。
正直なところ『平均的に3倍以上時間がかかる』のであれば、IEEE1394
搭載機種にしようかと考えているところです。逆に『かかっても倍程度』
くらいであれば、我慢しようかとも…(^ ^;
書込番号:3610350
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「EPSON > GT-F600」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2010/09/10 1:10:15 | |
| 1 | 2007/02/13 20:55:40 | |
| 4 | 2006/08/08 8:39:26 | |
| 1 | 2005/01/30 17:00:27 | |
| 1 | 2005/03/13 2:54:57 | |
| 3 | 2005/06/24 16:47:04 | |
| 2 | 2004/12/30 1:01:56 | |
| 9 | 2005/03/07 13:33:23 | |
| 4 | 2004/12/10 2:12:23 | |
| 1 | 2004/11/23 0:28:41 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)




