EOS 40D ボディ のクチコミ掲示板

EOS 40D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥7,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1050万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.2mm×14.8mm/CMOS 重量:740g EOS 40D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 40D ボディの価格比較
  • EOS 40D ボディの中古価格比較
  • EOS 40D ボディの買取価格
  • EOS 40D ボディのスペック・仕様
  • EOS 40D ボディのレビュー
  • EOS 40D ボディのクチコミ
  • EOS 40D ボディの画像・動画
  • EOS 40D ボディのピックアップリスト
  • EOS 40D ボディのオークション

EOS 40D ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 8月31日

  • EOS 40D ボディの価格比較
  • EOS 40D ボディの中古価格比較
  • EOS 40D ボディの買取価格
  • EOS 40D ボディのスペック・仕様
  • EOS 40D ボディのレビュー
  • EOS 40D ボディのクチコミ
  • EOS 40D ボディの画像・動画
  • EOS 40D ボディのピックアップリスト
  • EOS 40D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全3121スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 40D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 40D ボディを新規書き込みEOS 40D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

40Dで家(室内・外)を撮るなら?

2007/09/27 02:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ

クチコミ投稿数:2件

40Dの購入を検討中です。
デジタル一眼レフは初めてなのですが、仕事で家の外観や室内の写真を撮りたいと思っています。
どのレンズを購入すればよろしいのでしょうか?
また、レンズ以外に必要なアクセサリーはありますでしょうか?
全くの素人質問なのですが、どなたか教えて頂けますでしょうか。

書込番号:6803648

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1233件 EOS 40D ボディのオーナーEOS 40D ボディの満足度4

2007/09/27 05:18(1年以上前)

 キヤノン機は、高感度特性に優れているので、感度を上げれば、屋内でキットレンズでも、比較的キレイに撮れますけど、より低感度でキレイに撮りたい、なるべく低感度で、シャッタースピードも稼ぎたいということでしたら、明るいレンズ…たとえば、EF50mm F1.8やEF35mm F2などがいいと思います。50mmの方は、画角が狭いので、35mmの方が扱いやすいかもしれません。

 EF50mm F1.8は、画質もよい上に、かなりお安いので、キットレンズ+EF50mm F1.8で、まずはスタートされるとよいかもしれません。

書込番号:6803723

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2007/09/27 05:22(1年以上前)

EFS10-22mmはどうでしょうか?歪みは少ない広角です。
純正でなければシグマ12-24mmは広角端はやや長くなりますが、こちらも歪みは少ないレンズです。

それと三脚とリモートスイッチは必須だと思います。

書込番号:6803727

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6349件

2007/09/27 06:30(1年以上前)

どの位の画角を必要としているかだと思います。
最近のコンデジでよく広角、広角とコマーシャルで謳っている画角程度ですむのならフルサイズ換算28mmとなる17mmがあればよいのでEF-S17-55mmF2.8やタムロン17-50mmなどの標準ズームで問題ないかと思います。
でも、仕事でとなると色々な室内が考えられますのでくろちゃネコさんの言われる超広角が良いでしょうね。

あと必要なアクセサリーはCF(メモリーカード)とレンズ1本に保護フィルター1枚
あった方が良いと思われるのは、外部ストロボ(430EX又は580EXII)、三脚だと思います。

書込番号:6803787

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2007/09/27 06:42(1年以上前)

お仕事で使うわけですね。

でしたらEF-S10-22か16-35Lが宜しいかと思います。

書込番号:6803794

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:1件 旅行大写真展 

2007/09/27 08:08(1年以上前)

外観を撮るならEF-S10-22F3.5-4.5で、室内を撮るならそのままEF10-22F3.5-4.5を使うか、EF35F2があれば、快適に撮影できるのではと思います。

書込番号:6803914

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:2件 M’S アルバム 

2007/09/27 08:35(1年以上前)

おはようございます。

お仕事で使われるなら、シグマ12−24をお薦めします。
建築写真、特に室内撮影では水平線、垂直線が歪曲すれば非常に目立ちますが、シグマ12−24はその歪曲が非常に少ないレンズです。
40Dではフルサイズ換算で19−38ミリ程度となります。欲を言えばもう少し広角が広い方がよいのですが、19oでも十分対応できる範囲です。あまり広すぎても、かえってパースがきつすぎて不自然になるときもよくありますので。

後、蛇足ですが、RAW撮影+SILKYPIX3.0で、デジタルシフトを併用されれば、建物の上つぼまり、下つぼまりが簡単に補正できます。

シグマ12−24での撮影例がありますので、よろしければご参考にしてください。↓
http://www.imagegateway.net/ph/AEG/RequestViewAlbum.do?i=o0smYbyCLq

書込番号:6803960

ナイスクチコミ!1


TCIPさん
クチコミ投稿数:79件

2007/09/27 18:54(1年以上前)

仕事で住宅の内観外観を撮影しています。フルサイズでTS-Eレンズというのも選択肢なのですが、40DであればEF10-22F3.5-4.5が最適だと思います。

特に住宅の場合、室内が狭いのでできるだけ画角が広い方が良いです。最低でもフルサイズ換算20mmは必要ですので、17mm〜の標準ズームではまったく役に立ちません。シグマ12mm-24mmだとフルサイズへの移行後も使用できます。が、APS-Cでは10mmからの方が画角が広いので、私は10-22を選択しました。

三脚は水平器がついている、がっしりしたものが良いです。水平器が付いていない場合は別途購入しましょう。アクセサリーシューに付けられるものが良いです。またレリーズケーブルも必須です。

人物も含めて撮影する場合、パンフレットやカタログ使用を考えると、スローシャッターで人物(特に顔)をぶらして撮影した方が良い場合が多いです。このため、スピードライトは私は使用しません。アクセサリーシューには水平器を付けている場合が多いです。人物を撮影する場合はISOを上げたり室内の照明器具を工夫したりしたほうが雰囲気が出る場合が多いです。

書込番号:6805403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2007/09/27 20:05(1年以上前)

皆さん、貴重なご意見どうもありがとうございました。
くろちゃネコさん、湯〜迷人さん、デジタルば〜かさん、TCIPさんが勧めてくれていますEFS10-22mmか、自称建築写真家さんお勧めのシグマ12-24mmを検討しようと思います。
一応もう1本標準ズームをとも思っているのですが、北のまちさんのおっしゃるEF-S17-55mmF2.8がとても良さそうなのですが、それだとちょっと予算オーバーになりそうです。
三脚もしっかりしたものが必要そうですし。
う〜ん・・・まだ当分悩みそうです。

書込番号:6805641

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

標準

ノイズの偏り

2007/09/26 23:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ

スレ主 SW2003さん
クチコミ投稿数:38件 EOS 40D ボディのオーナーEOS 40D ボディの満足度5

KissDNからのステップアップです。ここの情報を参考にさせていただきました。

先週末に娘の運動会があり、腕は別にしてカメラの性能に一段と惚れ込みました。夜な夜ないじっては悦に入っているのですが、ちょっと気になる現象に気がつきました。

いろいろなところで公開されている高感度のサンプルに比べ、私の個体はノイズが多いような気がしていろいろ試していたのですが、写真の右下と左上でずいぶんノイズの量が違うようなのです。URLのギャラリーで左下の画像はISO3200、Raw記録に設定し、レンズキャップをしてシャッター(1/100)を切り、これをDPPで読み込み、そのままJPEGに変換して書き出したものです。画面左上から右下にかけて、徐々にノイズが多くなっています。

他の個体でもこのような現象は見られるのでしょうか? この程度は許容範囲内なのでしょうか? 諸兄のご意見を伺いたいと思います。

ついでですが、いくつかの条件でISO3200の画像をいじってみました。右下はDPPのNRを輝度、色ノイズともにマックスにしてからJPEGに変換したものです。いくらかましになっていますがとても取り切れたというレベルのものではないように思えます。

上段はJPEG L Fineの撮って出し、左がボディー側の高感度時のノイズ低減なし、右がなしですが、ノイズ低減なしでもRAW+DPPのNRよりもはるかにきれいです。

中段はRawをLightRoomで読み込みJPEG保存したもので、左は読み込んでノイズ低減をフルに効かせたもの、右は読み込んでそのまま保存したものです。NRなしでもDPPよりはずいぶんノイズが少ないです。ファイルサイズが小さいですが、Rawを読み込んで等倍で表示してもほぼ同じ感じです。実際にこれだけ効かせると塗り絵になってしまいますが、ノイズ除去としてはDPPよりも強力なのかな?と思います。

実際の写真での評価ではないのですが、これだけ見ると最終的にJPEGにする場合、ことノイズに関しては
LR(NRあり)>LR(NRなし)=JPEG記録(NRあり)>JPEG記録(NRなし)>DPP(NRあり)>DPP(NRなし)
というところでしょうか?
私の場合は普段もRaw撮りなのでLightRoomを使っていますが、DPPオンリーの場合は少なくとも高感度でノイズを気にする場合は素直にJPEG撮って出しの方がよい結果が得られるように思いました。

書込番号:6803161

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:4件 Juniperjones Photography 

2007/09/27 00:02(1年以上前)

ISO3200の画像のノイズはこんなものだと思います。なんか 5dよりもノイズ少ない感じがします。:)

書込番号:6803184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:2件 Frickr 

2007/09/27 00:21(1年以上前)

>SW2003さん

どこかの本で「高感度撮影時はDPPで現像するとノイズがかなり目立つ」と読んだ記憶があります。
すいませんが、本の名前は忘れてしまいました。
サンプル見てもDPPで現像した画像の荒れ具合は、かなりのものでした。

高感度撮影時のRAW現像は、RAW Image Task で現像した方が、綺麗にあがるとも書いてあります。
RAW Image Task で現像した場合、JPEGで撮ったのと同じ処理になるそうです。

書込番号:6803283

ナイスクチコミ!1


スレ主 SW2003さん
クチコミ投稿数:38件 EOS 40D ボディのオーナーEOS 40D ボディの満足度5

2007/09/27 00:22(1年以上前)

>Juniperjonesさん
早々の返信ありがとうございました。そうですか、こんなものなのですね。もし左上の方のノイズが実力なら私の個体はもっとノイズレスになる!と思ったのですが、そうは問屋が卸してくれないのですねぇ・・・。

書込番号:6803285

ナイスクチコミ!0


スレ主 SW2003さん
クチコミ投稿数:38件 EOS 40D ボディのオーナーEOS 40D ボディの満足度5

2007/09/27 00:31(1年以上前)

>熱帯くんさん
どうもありがとうございます。早速試してみました。
本当に見違えるほどノイズが減りますね! 目から鱗でした。これだとDPPのNRっていったいなんなの?って思ってしまいました。

書込番号:6803321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2007/09/27 06:20(1年以上前)

>どこかの本で「高感度撮影時はDPPで現像するとノイズがかなり目立つ」と読んだ記憶があります。

DPPは情報量重視なのでそうなるね。高感度ならSILKYPIXもいいですよ。

書込番号:6803775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/27 07:13(1年以上前)

DPPはノイズが目立つソフトです。
写真確認以外にDPPは使いません

書込番号:6803840

ナイスクチコミ!1


canon2006さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:33件 EOS 40D ボディの満足度5 メジロさんの自然動物写真日記 

2007/09/27 07:24(1年以上前)

私は20D→40DでJPEG撮影していますが、明らかに40Dの方がノイズが多い気がしています。
20DではISO800程度まで使いましたが、40DではISO640でもノイズを感じます。ほぼ同じ場所でカワセミを撮ってますのでそんなに撮影環境は変わらないと思うのですが、もう少し検証してみようと思っています。

書込番号:6803850

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:1件 旅行大写真展 

2007/09/27 08:15(1年以上前)

いや、僕から見れば色々な方の40Dと比較しても、おかしいと思うほどひどくはないと思いますよ。

僕も、以前はDPPを使ってましたが、このソフトで現像した写真をイメージゲートウェイに載せた時、当時の価格.comの皆さんに「ん?」と違和感に気付いたらしく、指摘されて僕も初めて「確かに」と感じました。皆さんに少しでも関心を持ってもらえるような写真を撮るのが目標なのに、逆に変な写真を見せてしまってショックでした。

今、僕はRAW Image Taskを使ってますが、こちらなら安心して現像できます。

書込番号:6803925

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3051件

2007/09/27 08:55(1年以上前)

CAPA 10月号に、DPPでのノイズ処理など
比較記事が書いてありました^0^

読んで参考にされるといい内容でした^0^

書込番号:6803995

ナイスクチコミ!1


スレ主 SW2003さん
クチコミ投稿数:38件 EOS 40D ボディのオーナーEOS 40D ボディの満足度5

2007/09/27 09:29(1年以上前)

皆様、どうもありがとうございます。

>十割蕎麦さん
恥ずかしながら不勉強で現像ソフトによってこれほどの差があるとは知りませんでした。40Dを購入するまではDPPで明るさ、彩度あたりをちょいちょいといじって・・・程度でしたので。40Dを購入してからはもう少し本格的な環境を、と思い、SILKYPIXとLightRoomを体験版で比較して、操作性のみでLightRoomを選んだのですが、いやいや、フィルムの時代からそうだったのでしょうが、写真は撮ってからも仕事が多いですね。それもまた楽し、ですが(笑) SILKYPIXの体験版は私の環境では期限切れで使えないと思いますが、何とか機会を作って効果の面も試してみたいです。

>きゃ〜んさん
おっしゃる通り、すごく目立つものなのですね。これまであまり積極的には高感度を使っていなかったので気にならなかったのですが(その方が幸せという気もしますが)、気がついてしまったからにはちょっと掘り下げてみようと思います。

>canon2006さん
そうですか。KissDNはすでに手元にないため比較はできませんが、ノイズレベルは変わらないという比較評価のサンプルを見ても私には40Dの方がノイズが目立つような「気」がしています。しかし、特に私のようなKissからのステップアップした者からみると、連射速度、AF精度など、それを補ってあまりあるメリットを感じます。加えてこの度の皆様からの情報で、そのノイズもあとから「がんばれる」余地があるのを教えていただきましたので、精神衛生上はすごく満たされました。

>デジタルば〜かさん
ありがとうございます。そう言って頂けてすごく安心しました。「自分だけがババを引いたのでは?」と思うとものすごく気になってしまいました。絶対値は変わらないのに「みんなこんなもんだ」と思えるだけで不満が解消してしまう自分が我ながら情けない・・・^^;

>ニコカメさん
ありがとうございます。早速書店で探してみます。物欲を刺激されるのが困るので、こうした雑誌類には極力目を通さないようにしていたのですが、やっぱり勉強するには必要ですね。しかし、他の記事も見てしまうと・・・(笑)

書込番号:6804057

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信14

お気に入りに追加

標準

レンズ選びについて

2007/09/26 23:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ

スレ主 airfoxさん
クチコミ投稿数:21件

40Dの購入を考えているのですが、レンズ選びに戸惑っています。皆さんのご協力が得られればと思いスレを書かせてもらいます。よろしくお願いします。

一眼レフは初めてです(もちろんレンズの在庫なし)。
今は900ISを使っています。
撮影時は三脚を使うつもりは無いので手振れ補正機能のついたレンズを希望です。

撮影したい被写体は:
1.夜景
2.風景(自然)・植物
3.人物のスナップショット
4.ビーチ
5.昆虫・動物など

基本的に動いている物の撮影はあまり行わない予定ですが、私は今東南アジアに住んでおり日差しの強い撮影状況になります。また東南アジア独特の色合いがあり、一つ一つの色がはっきりしております。
レンズは出来れば一本でいきたいと思っているのですが、無理ならば二本ぐらいに抑えたいと。

皆様のご意見お待ちしております。

書込番号:6802967

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:517件

2007/09/26 23:33(1年以上前)

夜景も手持ちですか。

三脚が基本だと思います。
高感度で手ブレ補正があるレンズでもどうですかね。

書込番号:6803021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1361件Goodアンサー獲得:5件 EOS 40D ボディのオーナーEOS 40D ボディの満足度4 モトクロス最高〜〜♪ 

2007/09/26 23:37(1年以上前)

難しい悩みですね
1〜5の被写体で全部違うレンズを使っている人もいますからね
純正にこだわるなら
EF-S17-55mmf2.8 IS USMにEF-S60mmマクロかタムロンの90mmマクロの
2本から始めてはいかがでしょうか

書込番号:6803038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2007/09/26 23:38(1年以上前)

> airfoxさん

手ブレ補正付きの高倍率ズームが良いようですね。

シグマの18-200mmF3.5-6.3 DC OS です。

最大倍率も1:3.9とマクロ撮影ができます。

書込番号:6803042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3051件

2007/09/26 23:40(1年以上前)

夜景や、それ以外でもシャッター速度の極端に遅い場合は
三脚を使う事をお薦めします。
三脚も好きに成ると良いかなと思いますよ^0^

レンズは、最低でも2本以上でそろえると撮影の幅も広がり楽しみも増えると思います。

17-55mm IS F2.8
70-200mm IS F4 L

とか いかがでしょうか?

書込番号:6803050

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/09/26 23:45(1年以上前)

こんばんは
1.夜景
丘の上などから見下ろすような夜景なら、三脚などでカメラを固定すれば標準キットレンズで問題はありません。
大都会の明るい繁華街でしたら、努力や工夫は必要ですが、レンズはそれでいける場面もあるでしょう。

2〜4.
あれこれとこだわらなければ標準キットレンズで対応可能でしょう。

5.
野生動物で近づけないという想定なら300mmかそれ以上は欲しくなります。
動物園のようなところや犬猫なら200mmくらいまでで対応できる場面が増えるでしょう。
昆虫写真は、長めのマクロレンズがあるといいですね。

書込番号:6803079

ナイスクチコミ!1


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2007/09/26 23:46(1年以上前)

ううん・・・難しいですねぇ〜

デジイチにはまり出しますと・・・
そのシチュエーションのためのレンズが欲しくなるような・・・
なかなか数本でまかなうのは・・・

自分がデジイチにはまるかどうかは・・・
まず何でもやってみるのがいいかもしれませんよね・・・

手ぶれ補正をご希望とのことですが・・・
発色のいいTAMRON 17-50mm F2.8 A16はいかがでしょうか。
手ぶれを体験するのもいいとも思いますけど・・・

書込番号:6803083

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:4件 Juniperjones Photography 

2007/09/26 23:58(1年以上前)

夜撮影でしたら単焦点をお勧めします。


28mm f1.8
35mm f2
50mm f1.4
85mm f1.8
135mm f2

なんか写りも良くズームよりずっとシャープです。

書込番号:6803163

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2007/09/27 00:42(1年以上前)

私もカメラ大好き人間さんと同じく、シグマの18-200mmF3.5-6.3 DC OS をお薦めします。便利レンズですからね。

書込番号:6803371

ナイスクチコミ!1


100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件Goodアンサー獲得:1件 100-400ISの部屋 

2007/09/27 00:51(1年以上前)

airfoxさん

1の夜景以外なら、EFs17-85mmISか、シグマの18-200mmOS付でよいと思いますが、
夜景の撮影で三脚無しでつかうのは厳しいと思います。
夜景写真といってもどういう感じの夜景なんでしょうか。


書込番号:6803418

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14055件Goodアンサー獲得:472件

2007/09/27 01:08(1年以上前)

オールマイティにいくならシグマの 18-200mmOS でしょうか?
気になるのが昆虫ですが、かなり寄りたければシグマの 17-70mm
もマクロ的に使えるので候補になると思います。

書込番号:6803475

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2007/09/27 05:47(1年以上前)

夜景はどういう夜景かにもよりますが、一般的には手ぶれ補正でも補正しきれないと思います。

また、マクロもどのくらいまで寄るかによりますが、等倍近くまで寄るならキヤノンには手ぶれ補正付きのマクロはないですし、あったとしても前後の揺れは厳しいんで、やっぱ三脚が必要だと思います。
花をちょっと大きく撮るくらいなら大丈夫ですけどね。

それでレンズですがとりあえず使い勝手のいい高倍率のレンズが良いでしょう。
純正ならレンズキットでお安く手に入るEFS17-85mmISとか、さらに高倍率のシグマ18-200mmOSあたりが良いと思います。
もちろん予算に余裕があるならEFS17-55mmF2.8ISとEF70-300mmISやEF70-200mmF4ISあたりの組み合わせが良いと思います。
あと風景に凝るならEFS10-22mmもあるとうれしいレンズです。

書込番号:6803746

ナイスクチコミ!1


ken311さん
クチコミ投稿数:1709件 へたの横好き日記帳 

2007/09/27 07:13(1年以上前)

40Dボディに、
・EFS17-55IS
・EF70-200-4IS
の2本があれば、かなりのシーンに対応できると思います。
自分の持っているラインアップをイチオシして恐縮ですが、
CanonAPS-Cで行く限りは、上記2本の組み合わせは色々な面でメリット多いです。

17-55ISの17mmF2.8でISO800-0.5秒露光なら、手持ちで結構な夜景までいけると思いますよ。
リサイズしてしまっているので、あくまで参考ですが、

http://ken311.up.seesaa.net/image/IMG_3973.JPG
は17mmのF2.8、ISO400でSS−0.5秒(ちなみにホーチミンの夜景です)
※若干ブレ?てますが、横位置ならもう少し安定できたと思います。

http://ken311.up.seesaa.net/image/IMG_9417.JPG
は55mmのF2.8、ISO500でSS−1/4秒

です。

2本とも、IS関係なくとも描写もトップクラスですし、
「広角〜標準はIS必要ナシ」とのご意見も多いですが、
手持ちで気軽に撮れるのはいいですよ〜。

書込番号:6803839

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:18件 神様からの贈物 

2007/09/27 07:25(1年以上前)

望遠が必要なければ、簡易なマクロ撮影もできるので、シグマの17−70DCマクロが無難ではないかと思います。

なお、夜景撮影は三脚がないとかなり厳しいと思います。

書込番号:6803851

ナイスクチコミ!1


スレ主 airfoxさん
クチコミ投稿数:21件

2007/09/27 18:29(1年以上前)

皆さん早速の書き込み有難うございました。

三脚が使えれば良いのは重々承知していますが、それでは移動性が落ちてしまう可能性があるため“三脚なし”と記させていただきました。

また、皆様のご意見を参考にさせていただき、ただいま
EF-S17-55mmf2.8 IS USM と
EF70-200-4IS 又は シグマの18-200mmOS
を検討いたしております(もし予算があればの話ですが)。

EF-S17-55mmf2.8 IS USMとの組み合わせ相手として上記のレンズでよろしいでしょうか?

下記は手持ちのカメラで取った物です。このような写真が取りたいと思っております。
http://www.imagegateway.net/a?i=w1uCcKRDqr
皆様には見苦しい写真ですがご了承ください。

書込番号:6805321

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

ISO感度100

2007/09/26 22:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ

クチコミ投稿数:17件 EOS 40D ボディのオーナーEOS 40D ボディの満足度5

Avモードを使用した時のISO感度の設定について疑問があります。
IS0100に設定しようとしても200より下げようとすると、どうしてもAutoとなってしまい、100に設定できません。
ISO200の画質に不満があるわけではありませんが、マニュアルによるとISO100〜1600の範囲で設定できるとあるのに、納得できません。
どなたかわかる方、アドバイスお願いします。

書込番号:6802561

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件

2007/09/26 22:20(1年以上前)

「高輝度側・階調優先する」になっているのではないですか?取扱説明書P155を参照下さい。

書込番号:6802584

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3548件Goodアンサー獲得:8件

2007/09/26 22:20(1年以上前)

高感度ノイズ低減の設定がONになってませんか?
ONだとISOは200からになります。

書込番号:6802589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3548件Goodアンサー獲得:8件

2007/09/26 22:24(1年以上前)

あ!間違えました。。。
>高感度ノイズ低減の設定がONになってませんか?
じゃなくて。

高輝度側・諧調優先 が、する になってませんか?
が正解です。
申し訳ないです。

書込番号:6802615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件 EOS 40D ボディのオーナーEOS 40D ボディの満足度5

2007/09/26 22:39(1年以上前)

コタチーさん325のとうちゃん!さん、早速の返信ありがとうございます。
確かに高輝度側・階調優先をOFFにしたらISO100にも設定できました。
多機能なカメラゆえ、マニュアルは熟読ですね。

書込番号:6802710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3548件Goodアンサー獲得:8件

2007/09/26 23:03(1年以上前)

青のRODYさんこんばんは
解決してよかったです。
多機能な割には、マニュアルの中身は貧相なような気がします。

だから、マニュアル本が売れるんでしょうけどね。
具体的な活用方法なんかはマニュアル本のほうが丁寧に解説してくれてますから、そちらを買われるのも手かもしれませんよ。

書込番号:6802850

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信18

お気に入りに追加

標準

検討中で悩んでいます!

2007/09/26 21:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキット

スレ主 ギザロ8さん
クチコミ投稿数:12件

はじめまして、デジイチ入門者です。この度デジイチ購入を考えて色々検討しています。
ペンタックスK10DかキャノンD40で迷っています。撮影は、人物・風景・スポーツ・星空(腕がついたら)を撮りたいです。手ぶれ・ダスト機能のK10DかキャノンD40かアドバイスを頂きたいと思います。参考までに望遠レンズも教えてください。よろしくお願いいたします。

書込番号:6802461

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 EOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキットの満足度5 最近の写真 

2007/09/26 22:03(1年以上前)

ギザロ8さん こんばんは

キヤノンのEOS40Dをお奨めします
ベテランでも初心者でもこのカメラには至れり尽せりで
これでもか!というほどに色々と昨日が盛りだくさんです
充分に満足されると思います

望遠はEF70-300F4-5.6ISが良いと思います

書込番号:6802498

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 EOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキットの満足度5 最近の写真 

2007/09/26 22:04(1年以上前)

すみません
機能が昨日になってました

書込番号:6802504

ナイスクチコミ!1


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/09/26 22:05(1年以上前)

スポーツ撮影ならAF・連写性能に勝る40Dの方が良さそうです。
K10Dでもスポーツ撮影は可能ですが…どちらかと言えばじっくり構えて撮影するようなカメラですからね。
望遠レンズのラインナップもキヤノンの方が豊富です。

書込番号:6802507

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2007/09/26 22:06(1年以上前)

まずキヤノンに40D、ニコンにD40という機種があります。
ややこしいですが、聞いている方はもっとややこしいので間違えないようにしましょう。(^^;)

40Dは今旬なカメラですね。
スポーツ撮影に重きを置いているなら40Dがお勧めです。
40D自身もAFが速く連写も聞きますし、上位機種も豊富です。
キヤノンの望遠レンズはラインナップが凄いので、これからハマる可能性があるならキヤノンを選択して間違いないですよ。

望遠レンズは撮りたいものと予算によって色々な選択肢があります。
ある程度の性能を担保しつつ予算を押さえたいならEF70-300mmIS、汎用性ならEF100-400mmIS、室内スポーツならEF70-200mmF2.8IS、描写を重視するなら単焦点も豊富にありますよ。

書込番号:6802509

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6349件

2007/09/26 22:08(1年以上前)

>スポーツ・星空

ならキヤノン40Dでしょうね。

書込番号:6802519

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3051件

2007/09/26 22:09(1年以上前)

いろんな 望遠レンズの選択も多いキヤノンがお薦めです^0^

30D使ってますが とても楽しいカメラで学んでいます。

EF70-300 IS
EF70-300 DO IS
EF70-200 IS F4 L
EF70-200 IS F2.8 L
EF100-400 IS L
など、純正だけでも こんなに選択がありますよね。悩みます。

書込番号:6802523

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:18件 神様からの贈物 

2007/09/26 22:10(1年以上前)

ニコンのD40ではなく、キヤノンのカメラですね。

本体の手ブレ補正機能・防塵防滴に拘らなければ、40Dの方が満足度は高いと思います。

望遠レンズはEF70−300ISが良いと思います。

ただ、もし購入資金が豊富で屋内スポーツの撮影も考えていらっしゃるのなら、EF70−200F2.8LISとエクステンダー1.4倍の組合せをお勧めします。合わせて24万円ぐらいになります。

書込番号:6802535

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件 EOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキットのオーナーEOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキットの満足度5

2007/09/26 22:15(1年以上前)

私も来週購入予定ですが、どうみても40Dの方が優れてますよね。
使いやすさ、機能性ともに抜群だと思います。
私は買う予定じゃなかったのですが
実際に見に行って、購入決意が固まりましたよ。

書込番号:6802553

ナイスクチコミ!1


スレ主 ギザロ8さん
クチコミ投稿数:12件

2007/09/26 22:22(1年以上前)

皆様ありがとうございました。昨日まではペンタックスでしたが、キャノンに乗り換えます。
少し奮発して購入の方向でいって見ます。

書込番号:6802600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:145件 EOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキットの満足度5

2007/09/26 22:29(1年以上前)

K10Dに追加するかたちで40Dを購入しました。

全てのレンズに手振れ補正が効くのは魅力ですが、撮ってみなければ効き目が確認できないのが難点です。
その点レンズ内補正はファインダー像が安定したのを確認してシャッターが切れるので、特に望遠レンズでの撮りやすさは格別ですし、歩留まりもよいと感じます。

また、「スポーツ」撮影を視野に入れているなら、AF性能や連写性能などが重要になってくるはずですから、その意味でも40Dのほうが有利です。

レンズのラインナップも「キヤノンのレンズは高い」イメージでしたが、ISやUSMにこだわらなければ安くて写りのよいレンズも多いですし、サードパーティー製レンズも選び放題です(キヤノンやニコンにだけ対応するレンズもあります)。

書込番号:6802648

ナイスクチコミ!1


スレ主 ギザロ8さん
クチコミ投稿数:12件

2007/09/26 22:47(1年以上前)

アドバイスをよろしくお願いいたします。
ボディーはEOS 40D で決めました。以下の点ではどのプランが良いと思いますか?
@EOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキット+望遠レンズ(70-300)+三脚
AEOS 40D EF-S18-55 IS U レンズキット+望遠レンズ(70-300)+三脚
B本体のみを購入し、レンズ2本(標準と望遠)
被写体は前記述が主です。
予算は三脚抜きで20〜25万で検討しております。お力を貸してください!

書込番号:6802757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 EOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキットの満足度5 最近の写真 

2007/09/26 23:17(1年以上前)

ギザロ8さん

@EOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキット+望遠レンズ(70-300)+三脚
これがよろしいのでは?

書込番号:6802936

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件 EOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキットのオーナーEOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキットの満足度5

2007/09/26 23:28(1年以上前)

私も1がいいと思いますね。
私も来週の購入に向けて試行錯誤しましたが、17−85IS付き
がいいと思いました。(以前も使ってて使い勝手が非常に良かったので)
それと望遠は40Dにつけるには300mmまでは実際必要なさそうには思いますよ。
10月に発売になるEF-S55−250ISのほうがいいと思いますヨ。

書込番号:6802994

ナイスクチコミ!1


100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件Goodアンサー獲得:1件 100-400ISの部屋 

2007/09/27 01:01(1年以上前)

ギザロ8さん

(1)かな。
40Dとセットの購入ならEFs17-85mmISが安く買えますからね。

それ以外なら
40D+シグマかタムロンの18(17)-50mmF2.8+望遠レンズ(70-300)+三脚

書込番号:6803452

ナイスクチコミ!1


Telescopeさん
クチコミ投稿数:74件

2007/09/27 02:11(1年以上前)

17-85mmは便利ですけど、SIGMAやTAMRONの17(18)-50 F2.8がいいのでは
ないでしょうか。両方持っていますが、最近では17-85mmはいつ使うのが良いのか
少々迷ってしまいます。

星空をおとりになるのであれば、なおさら明るいレンズの方が良いと思います☆

書込番号:6803600

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:18件 神様からの贈物 

2007/09/27 07:02(1年以上前)

私も、標準ズームはタムロンの17−50F2.8かシグマの18−50F2.8が良いと思います。
純正を希望するなら、(1)のEF17−85ISですね。

書込番号:6803823

ナイスクチコミ!1


スレ主 ギザロ8さん
クチコミ投稿数:12件

2007/09/27 07:52(1年以上前)

皆様貴重なアドバイスありがとうございました。週末に○○カメラに行ってきます。また不明な点がありましたら、アドバイスを頂きたいと思います。今から楽しみです。

書込番号:6803890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件 EOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキットのオーナーEOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキットの満足度5

2007/09/27 10:53(1年以上前)

18-50mmの2.8ズームは確かに標準レンズで使いたいところですよね。
マクロも付いてるし。
しかし85mmまであってISがついてる純正も捨てがたいとは思います。
難しい。

書込番号:6804222

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ

スレ主 くま熊さん
クチコミ投稿数:16件

冬になると、近くの川に白鳥が飛来します。白鳥が飛んでいる姿を撮影したいと思い,40DとFE300mmF4L ISを購入しました。AFと手振れ補正モードについて分からないことがあります
できればアドバイスお願いします。
@AFについて 飛んでいる白鳥を撮影する場合AFモードはAIサーボ、AFフレームは中央1点で撮影しようと思いますが、被写体を中央から外した場合AFは迷ってしまうのでしょうか。また、4羽で菱型に飛んできた場合は中央に被写体がいないので、この場合AFフレームは9点に設定したほうが良いのでしょうか。
Aレンズの手振れ補正モードで流し撮りモードがありますが、鳥のように斜めや頭上に飛んでくる場合は、流し撮りモードでよいのでしょうか。
まだまだ初心者ですのでアドバイス願います。

書込番号:6802445

ナイスクチコミ!0


返信する
yasu1018さん
クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:22件 ローダー@オヤジ  

2007/09/26 22:07(1年以上前)

昨年白鳥を撮りました。(アルバムにもちょっとサンプルがあります)

>AFモードはAIサーボ、AFフレームは中央1点で撮影

 ワタシもこれでした。

>被写体を中央から外した場合AFは迷ってしまうのでしょうか。また、4羽で菱型に飛んできた場合は中央に被写体がいないので、この場合AFフレームは9点に設定したほうが良いのでしょうか。

 被写体を外したら当然ロストする可能性も高くなりますが、白鳥は大きく、飛行スピードも安定しているので、難易度はそれほど高くないように思います。
 複数羽飛来してきた場合も、どの白鳥にピントを持ってくるかをきめて中央で追った方が意図的な写真を撮りやすいと思います。もちろん、ロスとしにくいという点では9点もアリかなとは思いますが。

>鳥のように斜めや頭上に飛んでくる場合は、流し撮りモードでよいのでしょうか。

 撮りのどういう姿を収めるかですね。レンズを明らかに左右に振らないといけない場合は流し撮りモードがベターでしょう。でも、どんどんアングルが切り替わっていくような場合はノーマルモードで対応できると思います。



書込番号:6802511

ナイスクチコミ!0


鈴菜さん
クチコミ投稿数:129件

2007/09/26 22:25(1年以上前)

こんばんは。

まず@ですがAIサーボを設定の場合被写体をほんの一瞬であればAFフレームから外しても短時間で復帰させれば測距し続けてくれます。もちろん外さないのに越したことはありません。
ただし近くに高コントラストのものがあれば持って行かれる可能性は高くなります。

フレーム中心に被写体が無い場合は構図を予想若しくは瞬時に判断してAFフレームを任意選択しあくまでも1点で追いかけた方が歩留まりは良くなると思います。

Aについてはレンズの移動(流している)方向に対する補正はしない流し撮りモードでOKです。

書込番号:6802619

ナイスクチコミ!0


zukeさん
クチコミ投稿数:86件

2007/09/26 23:16(1年以上前)

こんばんは。
流し撮りについてですが、ある程度シャッター速度(この場合1/250以上か?)が稼げているなら、ブレ補正はあまり考える必要が無いのではないでしょうか。さらに低速で本格流しの領域だとトンビみたいに滑空する類いでも無いので、翼が溶けて写らない速度を見つけなければなりませんね。おそらくその領域でも補正は必須条件でもなさそうです。
トライ&エラーをその場で確認できるのですからどんどん撮って、結果をご披露なされることを期待しています。

書込番号:6802924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:1件 旅行大写真展 

2007/09/26 23:17(1年以上前)

僕も鳥撮影に非常に興味があるので書き込ませていただきます。

僕も、動き物の撮影では「AIサーボ、中央1点」です。なにせピント精度は、中央が一番高いですからね。一度外したら再び被写体を中央に入れなければなりませんが、よほど小さいのでもない限り、慌てずに再度合わせれば平気だと思います。(ただ、レンズによっては復帰が恐ろしく遅いのもありますが)
肝心の中央に被写体がいなかったら、僕だったらおとなしく9点にするかも・・。あるいは、ちょっと焦点距離を短かくして視野角を広くし、小さくなった被写体を無理やり中央に入れるとか。トリミング前提ですが^^;(ちなみに試したことがなく、あくまで想像なのでご了承ください)

真横に移動しようと斜めに移動しようと、決まった方向に進む同一運動なら問題ないですが、短い距離で曲がったりと、不規則な動きをされてしまう場合は、普通の手ブレ補正でいいと思います。


書込番号:6802937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:436件

2007/09/27 06:14(1年以上前)

40Dと300/F4の組み合わせで使ってます。
鳥撮りは専門じゃないのですが、何度かアタックしたことがあります。
初めて鳥撮りをしたときの苦悩をブログにも書いてます^^;
http://taketu-iwatejp.cocolog-nifty.com/blog/2007/07/post_6c5b.html

鳥とレンズの間に障害物が無い状態でしたら、中央1点ではなく9点自動でも
いいんじゃないかな、と思います。
AIサーボで追う場合、最初は中央1点でAFし、その後は9点のどれかに被写体が
入っていればピントを合わせ続けてくれます。

ISモードは1でもOKと思います。
十分に早いSSが稼げる状態でしたら、思い切ってISオフもありと感じます。
撮り続けているとISが動作し始める時の「まばたき」がけっこうストレスに
感じられます。

また、飛んでいる鳥を撮るのはなかなか難しいので練習あるのみ!
白鳥の季節の前に、他のもので練習しときましょう!

書込番号:6803769

ナイスクチコミ!0


スレ主 くま熊さん
クチコミ投稿数:16件

2007/09/27 21:33(1年以上前)

yasu1018さん 鈴菜さん ukeさん デジタルば〜かさん Take_c >_<!さん
大変貴重なご意見ありがとうございます。
皆さんの意見を参考に、白鳥が飛来するまでに腕を上げるようがんばります。
またわからないことがあったらご指導お願いします。

書込番号:6805957

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 40D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 40D ボディを新規書き込みEOS 40D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 40D ボディ
CANON

EOS 40D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 8月31日

EOS 40D ボディをお気に入り製品に追加する <1389

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング