EOS 40D ボディ のクチコミ掲示板

EOS 40D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥7,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1050万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.2mm×14.8mm/CMOS 重量:740g EOS 40D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 40D ボディの価格比較
  • EOS 40D ボディの中古価格比較
  • EOS 40D ボディの買取価格
  • EOS 40D ボディのスペック・仕様
  • EOS 40D ボディのレビュー
  • EOS 40D ボディのクチコミ
  • EOS 40D ボディの画像・動画
  • EOS 40D ボディのピックアップリスト
  • EOS 40D ボディのオークション

EOS 40D ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 8月31日

  • EOS 40D ボディの価格比較
  • EOS 40D ボディの中古価格比較
  • EOS 40D ボディの買取価格
  • EOS 40D ボディのスペック・仕様
  • EOS 40D ボディのレビュー
  • EOS 40D ボディのクチコミ
  • EOS 40D ボディの画像・動画
  • EOS 40D ボディのピックアップリスト
  • EOS 40D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全3121スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 40D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 40D ボディを新規書き込みEOS 40D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

標準

室内での集合写真の設定

2009/01/04 17:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ

クチコミ投稿数:85件

室内で集合写真を撮る場合(少なくて5人位、多くて30人位)、
420EXを使って天井バウンスさせています。

Avモードだとシャッター速度が遅くなってしまうので、Tvモード
でシャッタースピードを1/60以上にして撮影しています。

当然のことながら、Tvモードでは絞りは一番明るい4.0が点滅
している状態です。

撮影後の画像情報を見てみるとヒストグラムも問題ないのですが、
絞りが4.0なのでピントの合っている範囲が狭いです・・・・

絞りを8〜11程度にして撮影するにはどのような設定にすれば
良いのでしょうか?

書込番号:8884967

ナイスクチコミ!0


返信する
delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/01/04 17:44(1年以上前)

ISO感度を上げるしか無いと思います。

書込番号:8884991

ナイスクチコミ!0


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/01/04 17:54(1年以上前)

ちなみにストロボはマニュアルで最大発光量に設定してでの撮影でしょうか?

書込番号:8885044

ナイスクチコミ!0


dai_731さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:15件 EOS 40D ボディのオーナーEOS 40D ボディの満足度5

2009/01/04 17:56(1年以上前)

集合写真なら条件出しをする余裕があると思いますので、マニュアル露出でいかがでしょうか?
望みの絞りにして手振れしないSSに設定、それでも暗かったらストロボの調光をプラス側へ補正、それでもまだ暗いようだったら、delphianさんの仰る通りISO感度を最後に上げるというところでしょうか。
ISOを上げて人物の頭が明るくなりすぎるようだと、調光は元に戻してください。

書込番号:8885050

ナイスクチコミ!1


cantamさん
クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:85件 吉備の国放浪記 

2009/01/04 18:13(1年以上前)

ストロボ使用で、
絞りとシャッタースピードを固定して撮影したい場合、
マニュアルモードでの撮影が一番楽チンでしょう。
E-TTL でしたら、その条件に合った適切な光量を提供してくれると思います。
私も 420EX を使用しています。

もしそれで暗く写る場合は、ストロボの限界ですから
調光補正をプラスにするか、
ISO を上げるか、ガイドナンバーの大きいものに変えるか、被写体に近づくか、
まあそんなところではないでしょうか。

書込番号:8885135

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:11件

2009/01/04 18:33(1年以上前)

質問の趣旨は、集合写真で被写界深度が浅くて全員にピントが合わない。ということでいいのでしょうか?
撮影の基本設定はdai_731さんが書かれているとおり、マニュアルがいいと思います。
ただ、絞りで深度を稼ぐことはいいのですが、420EXを使っての天井バウンスにも限界があるでしょうし、
絞り8〜11程度までというのはデジタルでは絞り過ぎかもしれませんね。
現在ご使用のレンズの焦点距離が分かりませんが、ある程度ワイド側で、絞りは5.6〜8程度がいいと思います。
希望の絞りで光量不足になるときは、天井バウンスさせている際の天井の高さ、色にも注意する必要がありますね。

書込番号:8885232

ナイスクチコミ!1


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/01/04 18:36(1年以上前)

フラッシュの光量を測れる露出計があったら、室内集合写真は楽なのですが。
多分そうではないと思われるので、
まず420EXをマニュアルに設定して最大発光量1/1にして下さい。
カメラはマニュアル露出モードで1/60、F8に設定、ひとまず感度はISO100にしてみましょうか。
これで露出アンダーだったら感度を上げる、露出オーバーだったら絞り値を上げて調整するといいと思います。
これでどうしても露出アンダーだったり、感度がご自身の許容範囲外だとしたら、バウンスではなく直接光に替えるのも手だと思います。
更にこれで厳しかったらF5.6位にしたり、もっとガイドナンバーの大きいストロボに替えるかといった感じでしょうか。

書込番号:8885243

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件

2009/01/04 23:30(1年以上前)

短時間に回答ありがとうございます。もっと早くみなさんに
聞くべきでした。

質問の趣旨は、集合写真で被写界深度が浅くて全員にピントが
合わないことです。

ISO感度は出来れば800までにしたく、800までは
上げています。

カメラ側をマニュアルで設定してみます。
フラッシュ側もマニュアルでアドバイスのとおりに設定して
試してみます。最大発光にする意味が分かりました。

ただし、、、、フラッシュの説明書がすぐに見つからないので
まずはこれを探してみます。

書込番号:8886897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:3件 EOS 40D ボディのオーナーEOS 40D ボディの満足度5

2009/01/05 00:50(1年以上前)

ストロボディフューザーを付けて斜め前に天井バウンスすると結構いいですよ。前にも光が拡散されるのでF8ぐらいまで絞っても大丈夫だと思います。
http://www.jtt.ne.jp/shop/product/flash_diffuser/index.html

書込番号:8887391

ナイスクチコミ!1


thomyorkeさん
クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:16件

2009/01/07 00:35(1年以上前)

>4che様,スレ主様

亀レスな上に、せっかくのアドバイスに水を差すようなカキコミで恐縮なのですが、420EXにはマニュアルで発光量を設定する機能はありません・・・(;m_ _)m
(430EXはOKです)

それと、カメラの露出(シャッタースピード&絞り&ISO感度)をマニュアルで設定すれば、あとはその設定に適した発光量でスピードライトが光ってくれますので、あえてマニュアルで最大発光量に設定する必要はないと思うのですが・・・???(私の理解不足による勘違いでしたら申し訳ございません)

なお、私の経験上、バウンス撮影の場合だと自動調光に誤差が生じてアンダー気味になることが稀にあるので、その場合は調光補正をプラス側に補正すれば良いと思います。
420EXは、正しく調光された(とカメラが判断した)場合は撮影直後3秒間だけスピードライト背面の緑色のLEDが点灯するようになっているのですが、撮影画像がアンダー気味でこの緑LEDが点灯しない場合は正しく調光されなかった(最大発光量で発光したがそれでも光量が不足した)ということですので、その場合はISO感度を上げて撮影し直してください。

ではでは。

書込番号:8896697

ナイスクチコミ!0


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/01/07 07:57(1年以上前)

>thomyorkeさん
ご指摘ありがとうございます。
430EXなどしか持っていないので、同じ感覚で書いてしまいました。
それだと話が変わってくるので、僕の説明した方法は1度忘れて頂いて下さい。
失礼いたしました。

書込番号:8897397

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信15

お気に入りに追加

標準

三脚について

2009/01/04 14:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ

クチコミ投稿数:447件
機種不明
機種不明

三脚の板に書き込もうか迷いましたが、40Dユーザーなのでこちらに書き込みさせていただきます。今まで三脚を使用したことがなかったのですが、知り合いから「捨てるんだけど欲しい?」と聞かれました。三脚は持っていないので両手をあげて、頂戴しました。
ベルボンのストラトス450という三脚です。
 本日試しに三脚座とねじ止めしてみたところ、ねじの方が長く隙間が5ミリ程度出来てしまい、うまく固定できません。
 ねじの長さについては下のプラスチック部分を回しても短くはなりません。ためしに初代キスデジでもやってみましたが同様でした。
 これはスペーサーのようなモノで改善できるのでしょうか?もしくは専用アダプタのようなモノが売っているのでしょうか。
 三脚を使われている方には愚問かも知れませんが、ご回答よろしくお願いいたします。

書込番号:8884086

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:447件

2009/01/04 14:19(1年以上前)

すみません。自己レスですが訂正です。

>ねじの長さについては下のプラスチック部分を回しても短くはなりません
ねじの長さについては下の金属の部分を回しても短くはなりません

書込番号:8884097

ナイスクチコミ!0


陸カメさん
クチコミ投稿数:278件 EOS 40D ボディのオーナーEOS 40D ボディの満足度5 趣味の40D 

2009/01/04 14:31(1年以上前)

ひでまっちょさん。こんにちは

ベルボン製のクイックシューを付ければ隙間は無くなるかも?

書込番号:8884149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2009/01/04 14:39(1年以上前)

http://www.asahi-net.or.jp/~kr6e-thr/ja/advice36.html
基本的な使い方ですね カメラネジとカメラ締付ナットの関係がここに書いてあります。

書込番号:8884185

ナイスクチコミ!0


kaku528さん
クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:17件

2009/01/04 14:47(1年以上前)

機種不明

1番、2番の順番に絞めてみてください。

書込番号:8884214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:447件

2009/01/04 14:53(1年以上前)

別機種

陸カメさん こんにちは
早速のご回答有り難う御座います。m(_ _)m
クイックシューですか、調べてみます。

松下ルミ子さん アドバイス有り難う御座います。
リンク先の記事を読みましたが、要はねじ山をしっかりと出した状態で締め込んで固定すると言ったことだと思います。しかしもらった三脚のねじ部分を見ますと遊びの部分がネジを切っていない部分しかないのです。アップした画像でお解りいただけるでしょうか(^^;)
よろしくお願いいたします。

書込番号:8884231

ナイスクチコミ!0


harurunさん
クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:128件 ImageGateway 

2009/01/04 16:00(1年以上前)

スレ主さんへ

松下ルミ子さん、kaku528さんのレスを熟読して実践して下さい。

どうも基本的な締め方が分かってないように思われます。
まずねじ部分の構造を理解して下さい。

おそらく三脚には何の支障もないのでは、と思います。

書込番号:8884469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:11件

2009/01/04 17:33(1年以上前)

そうそう、スレ主さんは自分の思いこみが強くて一人パニックになっているだけですね。
落ち着いて、松下ルミ子さん、kaku528さんが教えてくれていることを実践するだけですよ。

三脚はネジを締めて固定するのではありません。
ネジでカメラを下に引っ張って、カメラ底部を雲台のコルクの部分に押しつけて、
その摩擦で固定しているのですよ。

書込番号:8884927

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/01/04 17:46(1年以上前)

>松下ルミ子さん、kaku528さんのレスを熟読して実践して下さい。

その通りです。
しかし、最初に勘違いをすると(思い込んでしまうと)、なかなか、正しいことがわからないものです。

雲台の下方のネジ、頭が丸いネジですが、これはカメラの三脚座にねじ込みます。
目一杯でなくても、3〜4mmも入れば十分です。(基本は目一杯ですが…)
次に雲台の下側にある、ロックナット(添付写真では白く写っている)を回して締め込みます。
ナットといっても、六角ナットではなく、回す時強い力を掛けられるように、引っ掛かりが有る形状です。
このナットを締めると、最初にねじ込んだネジが下方に引かれ、結果的にカメラと雲台とが密着します。

以上がカメラを雲台へ固定する方法です。
クイックシューを使われる方は多いですが、私はこの機種のような方法が好みです。
よりしっかりと固定されますから…。

書込番号:8884998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:447件

2009/01/04 17:51(1年以上前)

書き込みでアドバイスしていただいた皆様有り難う御座います

リンク先でダブルネジで締め込んでボディを下に引っ張り固定すると言うことは理解できました。
2つのネジを順番に締めることも理解できました。

しかしながらkaku528さんの2のネジを締め込んでいっても、1の遊びしろが無くて下に引っ張りきれないのです。従って1のネジだけでボディが支持されている状態になっているのです。
表現が下手ですみません。
あしたヨドバシで店員さんに実演して習得したいと思います。

書込番号:8885025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:4件

2009/01/04 18:11(1年以上前)

横レスで申し訳ありません。

松下ルミ子さん、「伝導師の三脚ワンポイントアドバイス(1-32)」を参考にさせて頂きました。良い情報をありがとうございます。

書込番号:8885123

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/01/04 18:32(1年以上前)

>しかしながらkaku528さんの2のネジを締め込んでいっても、1の遊びしろが無くて下に引っ張りきれないのです。

2のネジを逆方向に回しているのでは?
1と2は共に同じ方向へ回します。
(締めるときは、下方から見て、右回転です。)


[8884231]の添付画像、ネジの途中でネジ山がなくなっています。
もし、ここにもネジ山があると、2のネジを締めても、1のネジ(カメラ)が引かれなかったり、雲台の楕円穴の中で、移動できなかったりします。
これは正常です。

書込番号:8885227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:447件

2009/01/04 19:26(1年以上前)

影美庵さん

>2のネジを逆方向に回しているのでは?
>1と2は共に同じ方向へ回します。
>(締めるときは、下方から見て、右回転です。)
1,2とも右回転しているのですが、丁度位置がねじ山のところに来てしまい
それ以上締まらず、5ミリ程度開いてしまうのです。(^_^;)

書込番号:8885459

ナイスクチコミ!0


陸カメさん
クチコミ投稿数:278件 EOS 40D ボディのオーナーEOS 40D ボディの満足度5 趣味の40D 

2009/01/05 09:47(1年以上前)

おはようございます。

まだ解決していないみたいですね、
皆様のアドバイスを参考にしてみてそれでもだめと、
いうことは、今付いている ネジ そのものに問題が
あるような気がしてしまいますね。

もしかしたら スーパーマグプレート(カメラ3台同時に装着できる)
などの 装着を 前の使ってた方がなされてた可能性もありますね。
ネジの長さが少し長い物に交換して使ってた可能性も?

前に使ってた方に聞いてみたら早いかも?しれませんね?

書込番号:8888235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:447件

2009/01/05 19:39(1年以上前)

陸カメさん コメント有り難う御座います

>前に使ってた方に聞いてみたら早いかも?しれませんね?
今日仕事始めだったので、聞いてみると
ハッキリとはしなかったのですが、どうもカメラ用として使っていたモノでは無いような感じでしてビデオ用かも知れないとのこと・・・
ネジだけ売っていれば取り替えること
それが駄目なら雲台ごと取り替えても良いんじゃないかと言う意見でした

あとヨドバシカメラで見てみると、雲台の上に出ている長さが明らかに違うので店員さんに聞いてみると、短いネジだけ単独では販売していないことが解りました。

いま家に帰って雲台をねじってみると、簡単にはずれました。
雲台だけ買う方向で検討しようと思います。

皆様沢山のアドバイス有り難う御座いました。m(_ _)m

書込番号:8890179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:15件

2009/01/07 20:30(1年以上前)

明らかにネジ長いです。ノコで短く切ってしまえば良いのでは?
カメラのネジ穴に5mm程度入るようにすれば十分です。
切った後ヤスリで切り口を整えれば完璧。

雲台買うと高いですよ。(もう買っちゃった?)

書込番号:8899878

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

標準

セルフタイマーについて質問

2009/01/03 22:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ

クチコミ投稿数:22件

あけましておめでとうございます。

さて、新年の家族写真を本日セルフタイマーを使って撮影しました。
そこで、質問なんですがセルフタイマーを使って連続撮影ってできないのですか?

いま、CANONのページで取り扱い説明書を見たのですが80ページで
”10秒タイマーは、どの撮影モードでも使用できます”
とありますが、この場合の”撮影モード”の意味がよくわかりません。
文脈からして、やはり、ドライブモードの中の撮影モードの事だと思いますが・・・だとしたら、連続撮影できそうなんですが?
40Dをいじくり回しても、どうしてもできないので、諸先輩方にお伺いした次第です。
よろしくお願いします。

書込番号:8881003

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2009/01/03 23:09(1年以上前)

連続だと、これ↓が必要じゃないかな?
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/2477a001.html
 

書込番号:8881195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2777件Goodアンサー獲得:92件 EOS 40D ボディのオーナーEOS 40D ボディの満足度5 プロフィール 

2009/01/03 23:11(1年以上前)

ハル’s パパさん

>”10秒タイマーは、どの撮影モードでも使用できます”

単純に簡単撮影ゾーン(全自動等)、応用撮影ゾーン(P、Av等)全てを示していると思います。


また、AEB撮影設定(P.92)なら3枚撮り連写が可能です。
ただしこの方法では、露出が3段階に変わりますが、レリーズ等を除けばこの方法しかないと思います。


書込番号:8881217

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14055件Goodアンサー獲得:472件

2009/01/03 23:46(1年以上前)

本体では普通には無理と思います。
やはり、タイマー付のリモートレリーズか、AEB をうまく使うか、、
Kiss までは使える赤外線リモコン、なんで上位機種では使えない
んでしょうね。(笑)

書込番号:8881446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2009/01/04 00:09(1年以上前)

hotmanさん、TSセリカSSさん、mt papaさん、返信ありがとうございます。
本体だけではできないのですね。
AEB撮影ですね・・なるほど。露出は、PCで微調整するしかない?笑。
でも、3枚ですよね・・
セルフタイマーで連続撮影、できてもおかしくないと思うのは、自分だけですか?

書込番号:8881612

ナイスクチコミ!1


thomyorkeさん
クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:16件

2009/01/04 00:14(1年以上前)

あけましておめでとうございます。

すでに皆さんが回答されているように、40Dではスレ主様が想定しているようなセルフタイマーによる連写は出来ません。
どうしてもセルフタイマー連写をしたいなら、TSセリカXXさんの仰るように AEB(自動露出ブラケット)機能をつかうしかありません。
ブラケット量を最小の1/3EVに設定してRAWで撮影し、DPPで明るさを補正して現像すれば画質劣化を最小限に抑えられると思います。

ちなみに、キヤノンのデジタル一眼レフカメラで セルフタイマーによる連続撮影機能を有しているのは、今のところ『kiss X2』と『kiss F』の2機種だけです(o ̄∇ ̄o)ノ

書込番号:8881648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2009/01/04 00:18(1年以上前)

40Dの場合、セルフタイマーと連写が、1つの操作の選択項目の中にあがってますよね?
ということは、セルフタイマーを取るか、連写を取るか、二者(もっとあるけど)択一なわけです。

私もできればいいなぁ、と思うことはありますが、昔からずっとできませんね。
どうやら「"撮影"の(この場合は連写を始める)前に10秒置く」ということではなく、
「シャッターを切る前に10秒置く」ということのようです。言い方が微妙ですが。

たとえば昔のAE-1なんかでは、レリーズでシャッター押しっぱなし状態にできましたが、
セルフタイマー→1枚撮影→ドライブで高速巻き上げ→再度セルフタイマー…って感じで、
10秒弱おきに1コマずつしか撮影できませんでした。
これはモータードライブMAを「H」にしてあっても、です。

書込番号:8881671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/01/04 01:14(1年以上前)

むか〜し(ぜんまい式の頃)からセルフタイマーは一枚だけ、
という固定概念もありますが、

セルフタイマーで連続撮影って必要?

と思うのは私だけ?

セルフタイマーでの連続撮影はどういう場面で必要なんでしょう?

書込番号:8881961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:20件 EOS 40D ボディのオーナーEOS 40D ボディの満足度5

2009/01/04 22:32(1年以上前)

スレ主さま、横レス失礼します。

αyamanekoさん、こんばんは。

>セルフタイマーでの連続撮影はどういう場面で必要なんでしょう?

セルフタイマーでの連続撮影、良い機能だと思いますよ。
私なら以下の様な効果を期待します。

@集合写真で目をつぶる人が出ても、連続で何枚か撮る事で良い写真が撮れる
A連写があることを黙っておけば、1枚目の作った表情ではなく、2枚目以降で素の(自然な)表情を撮れる

書込番号:8886554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/01/04 23:31(1年以上前)

もももも〜さん

たしかに・・・・・。

書込番号:8886901

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2009/01/04 23:32(1年以上前)

ゴルフの打ちっぱなしにひとりで行って、連続写真を撮るとか?

私は暑中見舞いの写真作りのために、へっぴり腰で(笑)カメラを構えて電車を撮ってる写真を撮りたくて、連写ができたらなぁ、と思ったことはありました。
セルフタイマーだと、タイミングを外したら電車が小さかったり、通り過ぎてたり(苦笑)
もちろんひとりなので、こんなバカな撮影をセルフでしたんですが(^^;)

1時間に1本しか電車が来ないような田舎駅だったんでできた技ですわね。
都会だと三脚が邪魔に…
※列車がホームの客を乗せて行った後に広げ、次の列車が来る間に反対ホームに来る列車を狙い、
  撮影後はすぐに三脚は撤収しましたけどね。

書込番号:8886905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2009/01/06 21:47(1年以上前)

みなさん、返信ありがとうございます。
返信が遅くなって申し訳ありません。

セルフタイマーでの連続撮影なんですが、もももも〜さんのおっしゃるとおり、連続で撮影すれば失敗が減るのではないかと期待します。

実際、お正月の家族写真の時は、小さい子供(4歳と2歳)が入るという事で、1枚目は子供がNG,2枚目は大人がいまいち・・という結果でした。
タイマーの時間も10秒という事で、微妙に長い・・んですよね。
シャッターを押したり、移動する人にとってはそうでもないのでしょうけど、ただ待っている人たちには長いような気がします。
そんな感じで、たとえば3枚撮ろうと思ったら、約1分近く掛かるんですよ。1分もがんばって顔を作っても、あっちを立てればこっちがたたず・・で。

連続撮影といっても、1秒間に5〜6枚も撮れるような”連写”ではなく、1秒おきに3〜4枚みたいな。このような間隔で撮影できれば、1回のボタンで(移動)10秒もあれば3〜4枚撮れて、その中の1枚はみんなカメラ目線ってのが撮れるのではないのかと思うんです。(逆に、タイミング取りずらいですかね?)

みなさん、いろいろな意見ありがとうございました。
またよろしくおねがいします。

書込番号:8895470

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

40Dに合わせるレンズについて

2009/01/03 22:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ

クチコミ投稿数:2件

初めてのデジタル一眼購入で40Dを考えています。
被写体は子供が遊ぶ姿と家から見える風景です。

購入の候補としては以下の三つです。
@EOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキット
AEOS 40D EF-S18-55 IS レンズキット
BEOS 40Dボディ + タムロン AF18-200mm キヤノン用(カメラのキタムラのネットに記載されているセット)

実際に使用している方や詳しい方がいらっしゃいましたらどれがお勧めか教えて頂きたいです。

宜しくお願い致します。

書込番号:8880951

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:49件 EOS 40D ボディのオーナーEOS 40D ボディの満足度5 フォト蔵 

2009/01/03 22:39(1年以上前)

クロム東京さん こんばんわ。

40D+EF17-85レンズキット購入者ですが...
初めての一眼であれば、純正レンズである@、Aを推奨させていただきます。
他社製に比べてAFも速くて良いと思いますよ!
可能であれば、お店にて実機を確認されると良いかと考えます。

書込番号:8881010

ナイスクチコミ!0


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 EOS 40D ボディの満足度5

2009/01/03 22:44(1年以上前)

最初は40D+EF17-85レンズキットよいと思います
そのうち不満になると思いますが、そのときに買い替えればよいと・・・

ズームは所詮ズーム


書込番号:8881034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2009/01/03 23:19(1年以上前)

自分は30Dですが、EF17-85を結構使ってますよ、便利なんで。
お散歩用は、もっぱらEF17-85+EF50マクロです。

書込番号:8881265

ナイスクチコミ!0


ryotyさん
クチコミ投稿数:704件 EOS 40D ボディのオーナーEOS 40D ボディの満足度5

2009/01/03 23:25(1年以上前)

こんばんわ。

@からスタートでいいのではないでしょうか。
欲を言えば子供の室内撮影用にEF35F2辺りを追加購入で
ほぼ要望の被写体に対応出来ると思いますよ。

書込番号:8881304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3140件Goodアンサー獲得:86件

2009/01/03 23:29(1年以上前)

クロム東京さん、こんばんは!!
私でしたら、@EOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキット
をお薦め致します。
もしもお子様が室内で遊ばれる姿を撮影したいのでしたら明るいレンズがあったほうがいいでしょう。EF35mmF2あたりが価格・画角的にいいと思います。予算がおありでしたらEF28mmF1.8USMがいいと思います。

書込番号:8881328

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14055件Goodアンサー獲得:472件

2009/01/03 23:48(1年以上前)

最初でしたらやはり無難に 17-85 がいいと思います。
どうしても望遠も、、ってことであれば 18-200 より、てぶれ補正の
ついている 18-270 VC がいいと思いますよ。

書込番号:8881460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/01/03 23:49(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。

皆さんが@を勧めてくださったので、@のセットを購入しようと考えています。

追加の質問で申し訳在りませんが、
DDT F9さんが仰っている不満とはどのような事なのでしょうか?

書込番号:8881473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2777件Goodアンサー獲得:92件 EOS 40D ボディのオーナーEOS 40D ボディの満足度5 プロフィール 

2009/01/03 23:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

PLフィルター使用

ISO1000+高速連写の手持ち撮影

内臓ストロボ使用


クロム東京さん

初めてのデジタル一眼購入であれば、CP(コストパフォーマンス)の非常に高い、
@EOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキットを勧めます。
(更にEF70-300mm F4-5.6 IS USMも有れば、ほとんどの撮影ができます。)

EF-S17-85 IS Uは、人によっては物足りないかも知れませんが、
40Dの高感度特性や三脚、フィルター等をうまく使えば、十分な性能を発揮してくれます。

また調子が悪い時に、同メーカーだとレンズとボディを一緒にCANONへ修理(原因究明)できる利点が有りますが、レンズメーカーで有れば、ばらばらに修理(原因究明)をする事となる等の欠点が有ります。

書込番号:8881507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2009/01/04 00:10(1年以上前)

ワイド端での歪みが結構あるとか・・・
詳しくは ここ↓で。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501011325/

書込番号:8881614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3140件Goodアンサー獲得:86件

2009/01/04 00:39(1年以上前)

>DDT F9さんが仰っている不満とはどのような事なのでしょうか?
⇒暗いレンズですので、室内ではストロボを発光させないと使えないということでしょうか。ストロボを発光させないで撮影するには明るいレンズが必要です。ということで、私の場合は数ヶ月使用してからドナドナしてしまいました。しかし、最初に使うにはいいレンズだと思います。

書込番号:8881781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2009/01/04 00:43(1年以上前)

ゆーすずさん

>暗くて使いにくい

EF-S17-85 IS + EF50 F1.8
は確かにありかも・・・。

書込番号:8881810

ナイスクチコミ!0


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件

2009/01/04 17:47(1年以上前)

hotmanさん

歪曲補正、RAWならDPPで自動補正できますよ。

書込番号:8884999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3140件Goodアンサー獲得:86件

2009/01/04 18:47(1年以上前)

横レス失礼致します。
hotmanさん、EF50mmF1.8はコストパフォーマンスにも優れていいレンズだと思いますが、うちみたいな一般家庭の室内ですと、少々無理をすれば使えないことはないのですが、望遠気味で正直使いにくいです。どちらかというと屋外使用が多いですね。
ですので、私はいつももう少し広角のレンズをお薦めしています。

書込番号:8885305

ナイスクチコミ!0


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件

2009/01/04 18:50(1年以上前)

クロム東京さん

不満、ズーム嫌いなので単焦点をお奨めしているのでしょう。

書込番号:8885317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2009/01/05 00:31(1年以上前)

ゆーすずさん

なるほど、納得です。

書込番号:8887289

ナイスクチコミ!0


suukeeさん
クチコミ投稿数:11件

2009/01/05 01:01(1年以上前)

CANON EOS 40D を購入して2年目に突入してます。
最初は17-85mmレンズキットを購入しました。
とてもいいレンズだと思います。

時を経て、今はメインでEF24-105mm F4L IS USMを使ってます。

やはり、いろんなレンズで撮ってみたいですが、最近は EF50mm F2.5 コンパクトマクなども気にって使ってます。

いずれ、5DMUのフルサイズ移行を考えレンズを集めてます。

↓40Dで撮った写真をレンズ別に載せてます。

http://blog.goo.ne.jp/sunaken2008

書込番号:8887446

ナイスクチコミ!0


Violet710さん
クチコミ投稿数:6件

2009/01/05 02:42(1年以上前)

クロム東京さん、はじめまして。
もう@に決められているようですが、よろしいんじゃないでしょうか。
Aの18-55は下取り値引きが無いので当然却下ですね。
BのタムA14は手ブレ補正も無く実売で2万円台なので買い得感は薄いですね。

17-85は賛否ありますが悪いレンズではないですよ。ワイド端での歪みも個性ということで…。私も夏の旅行はこれ一本で行きましたが、十分期待に答えてくれました。もっとも10月にタムB003(18-270)を買ってからは出番が少なくなりましたが…。

しかし、このレンズキットが下取り値引きで89800円ならばジャンクカメラを買ってGOですね。

書込番号:8887731

ナイスクチコミ!0


mla29176さん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:7件

2009/01/05 09:30(1年以上前)

こんにちは。
購入を決められた後の亀レスですが。

初めての一眼なら18-200等の便利ズームで良いと思います。
カメラにはまれば、すぐに別のレンズが欲しくなると思います。
はまらなければ便利ズームで、画質の甘さ含め問題無いと思います。
別レンズ購入までに良く使用する画角を見つけると、ムダが無くその後のレンズが購入出来ると思います。

便利ズームは使用画角発見にはうってつけでは無いでしょうか?
手ぶれ補正のあるヤツにすると、他のレンズを購入しても使用する頻度はありそうです。

便利ズームは基本的に画質が甘いので、本来ならEF17-55 F2.8ISとかのレンズにしておいた方が
不満による買い換えのムダが無くていいとは思います。
本来17-55とかを勧めていますが、17-85or18-55or18-200が選択肢でしたので18-200を勧めました。

書込番号:8888196

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

シャッターの不調?

2008/12/31 02:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ

スレ主 VISEOさん
クチコミ投稿数:2件

EOS40Dを買ってから一年とちょいぐらいたつのですが、過去10回ぐらい
撮影していて、突然AFがきかなくなり、シャッターも押せなくなるトラブルが発生します。
バッテリーの抜き差しで症状が改善されるので、放っておいたのですが
発生する度にもしも大事な場面の時にこれが起きてしまうとどうしようと心配になってしまいます。

また、保証も切れているため、修理にどれくらいかかるのかも心配で・・。
こういう場合は素直に持って行く方がいいのでしょうか?

書込番号:8864234

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/12/31 02:45(1年以上前)

こんばんは。

>保証も切れているため、修理にどれくらいかかるのかも心配で・・

なぜ症状が現れているのに入院させないのですか?!

ショップでの5年保証とかありませんか?

1万以上は覚悟で修理に出された方が良いと思います。

いくらかかるか見積もりを出してもらうこともできますが、、、。

分解修理なんぞは基本料金1万2千くらいからかな?

書込番号:8864299

ナイスクチコミ!0


スレ主 VISEOさん
クチコミ投稿数:2件

2008/12/31 03:52(1年以上前)

5年保証などには入っていません。
最近になり、症状が頻繁になったために考えたのです
今思えば一度起きたときにすぐにもっていくべきでした。
バッテリー抜き差しで解決するので後回しにしてたのが悪かったですorz...

書込番号:8864397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:5件

2008/12/31 03:58(1年以上前)

ファームウエアは最新の物が入っていますか。

書込番号:8864401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/31 07:48(1年以上前)


レンズ側とカメラ本体の接点を掃除してみてください。
接触不良がよくありますので、
これで直るといいですね。

書込番号:8864641

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2008/12/31 08:33(1年以上前)

EOS 20D 似たような現象になりました。 最初は時々設定ボタンが効かなくなったりしていましたが、最後にAFが効かなくなり
シャッターが落ちない現象が頻発しました。
Canon サポートに現象を詳しく書いたメールで問い合わせた結果、推定でメインフレキシブルケーブル交換・修理費 19000円ほど(仮)という
回答をもらいました。
シャッターが自己推定で60000ショットほどと報告すると、シャッターユニット交換も勧められ、修理費が約4万円になったので、
修理を諦めて 40D を購入しました。

スレ主さんの場合は、すでに保証期間を過ぎているということで残念です。
『現象が自然故障であり、保証期間内に発生していた』ことを主張して修理交渉をしてみたらいかがでしょう。
保証規定は製造者と使用者の契約ですが、使用者の正当な権利を制限するものではないということを聞いたことがあります。
(保証期間後のリコールなどの実例があります)

書込番号:8864721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/12/31 10:45(1年以上前)

メーカー保証が切れる時に、修理すべきものは修理に出しておくべきだと思います。

書込番号:8865138

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1149件Goodアンサー獲得:5件 EOS 40D ボディのオーナーEOS 40D ボディの満足度5

2008/12/31 14:56(1年以上前)

過ぎてしまったことを責めても悔やんでも時間は戻ってきませんのでそれはしょうがないということで愛着あるなら大事に使ってあげてください。

書込番号:8866122

ナイスクチコミ!0


monkyさん
クチコミ投稿数:191件 私の写真館 

2008/12/31 23:33(1年以上前)

VISEOさん、私も40Dを買ってすぐの時、一度だけ同じ症状に見舞われました。
心配だったのですが、それ以降は出ていません。
ファームウエアはUpしました。頻回に症状がでるなら修理したほうがいいと思います。

書込番号:8868338

ナイスクチコミ!0


4GBさん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:3件

2009/01/01 11:50(1年以上前)

似たような症状で修理を依頼した事がありましたが、費用は部品代+工賃で
1万2千円ほどでした。お客様に渡す時には送料と手数料を加算するので1万
5千円前後ですね。
費用が心配なのであればキヤノンのデジタルカメラ修理技術認定店に相談す
ればメーカーよりも安く修理できる事もあります。
ただ、最近はマナー無視の方が増えたために見積もり無料の修理店が減って
しまっていますが。

書込番号:8869801

ナイスクチコミ!0


浦友さん
クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:14件 EOS 40D ボディの満足度5

2009/01/01 14:21(1年以上前)

皆さん、明けましておめでとうございます。

実は私も昨日、つまり大晦日からこの症状が出始めました(涙)。
そして私もバッテリーの抜き差しで解決できる状態です。
昨夜この板の過去スレも確認して、入院させることを
決意したところです。

そこで、もし良ければお教え願いたいのですが、この手の修理には
どのくらい時間がかかるのでしょうか?
入院させるのは初めてなもので、カメラの無い時期がどのくらいに
なるのか不安です。
スレ主さんの了解も得ず、質問して申し訳ありませんが、
お教えいただければ幸いです。宜しくお願いいたします。

書込番号:8870219

ナイスクチコミ!0


4GBさん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:3件

2009/01/03 19:29(1年以上前)

40Dの時は一週間。1DS3の時は二週間以上かかったと記憶しています。
似たような症状というだけですので参考程度にしてください。

書込番号:8880136

ナイスクチコミ!0


浦友さん
クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:14件 EOS 40D ボディの満足度5

2009/01/03 19:44(1年以上前)

4GBさん、ご返事ありがとうございます。

> 40Dの時は一週間。1DS3の時は二週間以上かかったと記憶しています。

そうですか、40Dで一週間ですか。
実は、今朝再び発症しまして、それが今回は電源も入らなくなったので
直ぐに近くの購入店のキタムラへ行きました。
すると、あっさり受け取ってくれて(過去にもこの症状があったようで)、
1ヶ月くらいはかかるんじゃ?と言われてしまいました。
正月明けだから2月にはいるのは間違いないでしょうとも・・・(涙)。

と言うのも、私の住まいは沖縄。全てのものに時間がかかると言われます。
まあ、本島在なので離島よりはマシですが、SCが無いのが痛いです。
都会で?一週間なら、もう少し早いかもしれませんが、電源が入らなく
なるなんて持ってても仕方ないので、気長に待つことにします。

最期になりましたが、スレ主のVISEOさん、割り込んだ形になり本当に
申し訳ございませんでした。m(_ _)m

書込番号:8880188

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信23

お気に入りに追加

標準

カワセミ撮りをされているみなさん

2008/12/30 23:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ

スレ主 MD28さん
クチコミ投稿数:361件
当機種
当機種

トリミングしてます

トリミングしてます



みなさん、いつもお世話になっております。
40Dと最近GETした400F5.6でカワセミさん撮りを楽しみ始めました。
まだ、デジイチ始めて3か月、カワセミさんを撮り始めて2週間ほどの超初心者です。

そこで、同じくカワセミさんを撮っておられるみなさんにお聞かせねがいたいのですが、
みなさんは、カワセミさんの飛行、ダイブ、ホバリングなど、
いわゆる『飛びモノ』と呼ばれるものを撮られるとき、
カメラをどのように設定されているのでしょうか?
(下手くそですが唯一少しまともにとらえられた画像もUPさせていただきます…)

私の場合、
@Tvモード
AAF 中央一点
BAIサーボ
CH連写
DISO Auto
Eその他
 セイフティシフト する
 高感度撮影時ノイズ低減 する
 高輝度側・階調優先 する

と、いったところなのですが、特に悩んでいるのが@のAFです。
まだまだ下手くそなのでなかなかピントが合わせられず
自動選択にした方がいいのかな?と考えています。

この他、こういった機能を使った方が成功率が上がるよ
というものがありましたらお聞かせください。

それと、とまり木などにとまっているところを撮る場合、
400F5.6に1.4エクステを挟み、接点絶縁でAFを稼働させて
撮ることもあるのですが、この場合、中央の3点はAFが効かないと
過去の書き込みで見ました。
そうすると、同じように絶縁してAFを稼働させているみなさんは
どのようにAFを活用されているのでしょうか?

合わせて教えていただけると大変勉強になります!
先輩方、ご教示のほどよろしくお願いします。

書込番号:8863336

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:20件

2008/12/31 08:05(1年以上前)

当機種
別機種

40Dで撮った青鷺です。

1D3で撮影したカワウです。

MD28 さん:

お早うございます。鳥の写真を専門に撮っている者です。
40Dでカワセミの飛翔を撮るのは大変難しいと思います。
AFでピントを合わせるのは大変だと思いますよ。私はMFで合わせ、後はピントリングを動かしながら、ひたすら連写するという撮り方をします。このような撮り方でも上手く撮れるかどうかは運次第。例えば、青鷺のように大きな鳥ですと、このような撮り方でも何とかなりますが、カワセミの場合には公園などのヤラセ写真(置きピンが適用できますので)以外は殆ど成功しないと思います(ご参考までに40Dで撮影した青鷺の写真を投稿します)。では、どうするか?1D3を使って下さい。このプロ機でしたら、AFでもかなりの確率で撮影できると思いますよ(と言っても、私もまだ何回かしか使っていないのですが・・・)。こちらも参考までにカワウの写真を投稿します。こちらは完全にAF任せです。流し撮りで被写体を追っかけながら軽くシャッターボタンを半押し、これでピントが合いますので、そのまま連写すればOK、実に簡単です。おまけにF8でもファインダー中心部分で十分AFが可能、安心です。
もう一つ、秘訣を申し上げますと、カワセミの写真撮影では少しでも長いレンズを用意して下さい。もしそれが難しいのであれば、ブラインドを利用して近くで撮影することを考えて下さい。ブランインドの中で待っていると、驚くほど近くまで寄って来てくれますよ。いずれにしても、もう少しお金を投資していただけないと気に入った写真を気軽に撮れるようにはならないと思います。
(あまり参考にならなくてすいませんでした。)

書込番号:8864670

ナイスクチコミ!2


07Sさん
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:3件 http://ameblo.jp/rosso7184/ 

2008/12/31 09:50(1年以上前)

中央三点AFについて見られた書き込みは私のものかもしれません、ただ40Dにテレプラスプロ300とシグマ120-400の組み合わせなので、456とテレコンだと違う結果かもしれません。ただ私の組み合わせでの使用感は良くないのでテレコン使う時にはMFの方がいいかもしれません。

書込番号:8864939

ナイスクチコミ!1


スレ主 MD28さん
クチコミ投稿数:361件

2008/12/31 19:58(1年以上前)

よっちゃん3さん、ありがとうございます。
よっちゃん3さんが言われる機材を使うことができれば、
確かによい作品が撮れる確率はぐんとあがりそうですが…
現実問題としてやはり400mm以上のレンズと1D3を手にするというのは難しいです。
今ある機材で撮れるものを楽しみたいと思っております。
ブラインドはやはり有効みたいですね!
こちらは何とかなりそうなので工夫してみたいと思います。

07Sさん、ありがとうございます。
やはりMFで使った方がいいみたいですね。
うまくAFが使えるようでしたら、とまっているところ以外にも
活用できるかなと思いまして…飛んでいるところを
MFで合わせられるようなみなさんには十分活用できるんですね。
私ももう少しMFの練習をしなくてはなりませんね。

しかし、40Dではよっちゃん3さんが言われるように
いわゆる『やらせ写真』という形でしか
カワセミさんを撮ることは難しいのでしょうかね…。
 

書込番号:8867400

ナイスクチコミ!0


shim73さん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:1件 shim's 

2008/12/31 20:58(1年以上前)

当機種

AFで撮ってます

MD28さん、こんばんは。
EF400f5.6のスレッドの方でも書き込みさせて頂きました。
僕の写真は全てAFで撮ってますよ。
40DのAFでも十分カワセミは追えますよ。
論より証拠、写真を見てもらえれば判ります。
ヤラセ写真で飛び出し、飛びつきは撮れても飛行シーンはヤラセは無理ですね。
ちなみにAFは中央1点です。


書込番号:8867651

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:20件

2009/01/01 07:51(1年以上前)

MD28 さん:

お早うございます、そして明けましておめでとうございます。
ご返信ありがとうございました。
40DのAFでカワセミの飛翔写真を撮ることは非常に難しいと思います。
しかし、一つ方法があります。shim73さんが撮影されている条件
なのですが、中央一点の設定にし、徹底して被写体をファインダー
中央で捉えるという手法です。この方法ですと、構図的には自由
度はありませんが、何とか40Dでも飛翔シーンが撮影できます、
これも運と慣れが重要ですが・・・。
本年も、一層のご健勝(練習?)をお祈りします。

書込番号:8869219

ナイスクチコミ!2


スレ主 MD28さん
クチコミ投稿数:361件

2009/01/01 22:56(1年以上前)

shim73さん、456の板ではお世話になりました。
あけましておめでとうございます!
返信が遅くなりまして、申し訳ございません。

>僕の写真は全てAFで撮ってますよ。
>40DのAFでも十分カワセミは追えますよ。
>ちなみにAFは中央1点です。
そうですか!
同じく40Dでカワセミをうまく撮られているのを聞かせていただくと
うれしいかぎりです♪
やはりAFは中央1点ですか。
私も中央でとらえられるようにやはり要練習みたいですね…。
しかし、カワセミさんの飛翔はなかなかのスピードですが、
shim73さんはうまくとらえられておられますね。
どれくらいの距離で撮影されたのでしょうか?


よっちゃん3さん、あけましておめでとうございます。
度々のアドバイス、ありがとうございます。

>中央一点の設定にし、
>徹底して被写体をファインダー中央で捉えるという手法です。
>この方法ですと、構図的には自由度はありませんが、
>何とか40Dでも飛翔シーンが撮影できます
やはりAFを中央1点にして、ファインダーでうまくとらえられるように
練習するしかないみたいですね。
構図に関しては、400mmが私の最長ですから、
トリミングは必須かと思いますので、それでなんとか対応できそうですね。

40D、気に入っていますので、これからもっと練習して
自分なりに納得のいくカワセミさんの写真が撮れたらなって思います。

書込番号:8872030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:20件

2009/01/02 06:47(1年以上前)

MD28 さん:

お早うございます。
ご返信、ありがとうございました。
カワセミの飛翔写真を40Dで撮影するのは、かなり難しいと思います。
AFのスピードが1D3と比較して圧倒的に遅いからです。
しかし前コメントで書きましたように、工夫次第で撮影することは可能です。
ひたすら練習して下さい。
成功の確率を上げるには、できるだけ近くで撮影することですので、ブラインド
内での撮影をお勧めします。いきなり川や湖で撮影するのではなく、都市公園な
どに居る、人に慣れたカワセミで練習するのも良いと思いますよ。この場合、
ブラインドを使わなくても10m以内での撮影も十分可能ですので、400mmクラスの
レンズが手持ちで使えます。
トリミングはできるだけ避けるべきだと思います。40Dは元々画素数が多くありま
せんから・・・。トリミングを前提とするのであれば、50Dがお勧めです。
鳥の撮影を専門にしている方でも、フルサイズの1Ds3を使われている方も時々居られ
ます。トリミングを前提にするか、長玉を使うか、APS-CあるいはAPS-Hのカメラを
使うか、自分の撮影スタイルを日々の練習から決めて行くことが必要です。
長玉は大きくて高価で、大きく撮影できますが、機動性に劣ります。
画素数の大きなフルサイズカメラですと、現状では連写速度が劣ります
(価格もかなり高い)。・・・一長一短なのです。

お財布と相談されながら、いろいろと試してみて下さい。ご健闘をお祈りします。
では、また・・・。

書込番号:8872991

ナイスクチコミ!1


スレ主 MD28さん
クチコミ投稿数:361件

2009/01/02 20:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ノートリ 手持ちです。手持ちはブレブレばかりでした…。

こちらも手持ちノートリです。SS上がらず、加えて手前のススキにピント?

ノートリ、三脚使用ですが、全然だめでした…。

よっちゃん3さん、こんばんは。
またまたありがとうございます。

今日は朝から、この前から行っている新しいフィールドへ行ってきました。
前回までは撮影することができませんでしたが、
今日はまずまずのポジションを発見し、何とか撮影することができました。
しかしながら、午後からは日陰となるため、SSが上がらず、
ブレブレの写真が多かったです。

肝心の飛びモノは、二度しかチャンスがなかったのですが、
やはり中央でまだとらえられず、ピンボケばかりでした…。
40Dを購入するとき、50Dも考えたのですが、
その時はまだ今よりも高く、値下がりするのが目に見えていたので見送りました。

40D、今のところはとても気に入っております。
shim73さんのように、40Dでカワセミさんを見事にとらえられておられる方も
みえますし、しばらくはコイツでカワセミさんをとらえられるよう
自分のスキルをアップさせたいと思います。

書込番号:8875533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:20件

2009/01/03 08:07(1年以上前)

MD28 さん:

お早うございます。

お写真、拝見しました。撮影に苦労されている状況が目に浮かぶようですね。
一つ気になったのが、露出を+2にされておられることです。
見た目にも露出オーバーのような写りですね。
カワセミの場合、少しアンダー気味の方が羽の色がきれいに出ますよ。
私の場合には、−0.3くらいで撮ることが多いです。
ご参考まで。

書込番号:8877604

ナイスクチコミ!1


スレ主 MD28さん
クチコミ投稿数:361件

2009/01/03 08:20(1年以上前)

よっちゃん3さん、おはようございます。

>お写真、拝見しました。撮影に苦労されている状況が目に浮かぶようですね。
はい…なかなか思うようにはいきませんね…
少し1DMK3が気になり、今、見ていたところです(笑)
しかし、40Dお気に入りなので、しばらくは40Dで行きますよ!

>一つ気になったのが、露出を+2にされておられることです。
>見た目にも露出オーバーのような写りですね。
>カワセミの場合、少しアンダー気味の方が羽の色がきれいに出ますよ。
日陰…そして小雨もあたっているような中…暗かったので
RAWでとにかく明るめに撮って後からDPPで補正しようと、+2で撮りました。
補正は一応したのですが、自分的にはこんな感じが好みかなっと思いました。
たしかに石が白飛び気味なのですが…。
今度はもう少しアンダー気味にしてみますね!
ありがとうございます。
 

書込番号:8877631

ナイスクチコミ!0


shim73さん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:1件 shim's 

2009/01/03 23:59(1年以上前)

機種不明
機種不明

10m(トリミング有り)

20m(トリミング有り)

MD28さん
>どれくらいの距離で撮影されたのでしょうか?
15m〜30mってところでしょうか?
それ以上離れるとAFのポイントより小さくなっちゃいますので
かなり厳しいかと思います。
ちなみに今日の画像は1枚目10m2枚目20m位です。
画像は適正露出で撮れるのが理想ですが自然が相手なのでなかなか難しい話ですね。
暗めに撮った画像を明るく補正する方が良いですよ。

よっちゃん3さん
MFを薦めていますがAFの方が早くないでしょうか?
これが超望遠の54・64・428クラスになれば尚更です。
AFで合わせMFで調整しましょうと言う話なら理解できるのですが
最初からMFで合わせると言う方法を薦める理由がわかりません。

僕も一時期1DMk3と40Dを併用していましたが1Dはf8のレンズが使える以外は
40DとのAFの圧倒的な差は感じられませんでした。
AFのポイントで追い続けられれば1Dでも40Dでも問題ありません。
全点AFでカメラ任せならそれなりに差はあると思います。

書込番号:8881552

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:20件

2009/01/04 08:08(1年以上前)

shim73 さん:

MFの件ですが、小生が使った限りでは、40DではAF測距ポイント数の差から、なかなかピント
が合わなかったという経験から申し上げました。予め、中央一点でピントを合わすことに
しておけばAFでもピントを合わせることは可能だと思います(上の回答でも既に述べてお
りますが・・)。1D3でもカワセミのように比較的小さな被写体の場合には、中央部周辺
でピントを合わせる必要があると思います。どちらのカメラでも苦労が伴うことは間違い
ありませんが、苦労の大きさが1D3の方が少ない、すなわちハズレの確率が小さいというこ
とです。あまり、カメラの種類に捕われず、自分に合ったスタイルで撮影すれば良いと思
います。40Dや50Dのx1.6の効果は非常に大きなメリットになりますしね。

書込番号:8882687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件

2009/01/04 21:47(1年以上前)

機種不明

カワセミ可愛いですね。

かつては、幻の鳥と思っていましたが、最近は都心の公園などにも来てくれるようになりました。

私もカワセミの写真をアップしてみます。

書込番号:8886234

ナイスクチコミ!1


スレ主 MD28さん
クチコミ投稿数:361件

2009/01/04 23:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

トリ有 今日は初めてピントの合ったホバを撮影できました!

トリ有 ジャスピンではありませんが少し中央付近でとらえられるように?

トリ有 ジャスピンで撮りたいです…

shim73さん、またまた作例をありがとうございます。
やはり40Dでもこれだけのものが撮れるんですね!

>15m〜30mってところでしょうか?
>それ以上離れるとAFのポイントより小さくなっちゃいますので
>かなり厳しいかと思います。
今日、私もまたまた新たなフィールドで
カワセミさんと出会うことができ、撮影してきました。
最短で10m強、遠いところで20mほどでした。
やはり私にとっては20mぐらいが今のところ限界です…。

>AFで合わせMFで調整しましょうと言う話なら理解できるのですが
shim73さんは飛び出しなどを撮影されるとき、
MFを使われているのでしょうか?
カワセミさんの飛び出しはとても早く、
なかなか中央でとらえられませんでした…。
こちらも何かコツなどあるのでしょうか?

同じ機材を使っておられるので、ご教授いただけると
たいへん参考になります!

ジェンダーマンさん、作例ありがとうございます。
ジェンダーマンさんも40Dをお使いになられているのでしょうか?

 

書込番号:8886945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:923件Goodアンサー獲得:25件 近所のトリさん達 

2009/01/05 17:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

MD28さん
こんにちはハングルアングルと申します

40DとEF400mm F5.6L USMを使用して野鳥の写真を撮っています
私の感覚での話ですが
トリさんの大きさに関わらず飛び出しは
横っ飛びであればAFでも撮れる場合もあるって感じで
前後の飛び出しはAFでは撮ることは不可能と思っています
トリさんが動き出すのにカメラのAFが反応しきれないと思っています
ので、私は飛び出しはMFで撮影しています
横の飛び出しは被写界深度内におさまっていればピントが来ていることもあるって感じです
私の追いかけ方が下手くそなのかも知れませんが
個人的の使用感としては、そう感じています

三枚目のようなときはAFでも撮れる場合があると思いますが
一枚目はAFだと後ろに抜けやすいですし
二枚目のようなときはAFではピントが来ないと感じています

今回の写真はちょっと使用レンズが違うのですが
あくまでも一意見としてお捉えいただければと思います

撮影を楽しんで下さいね
ご健闘お祈りいたします

書込番号:8889665

ナイスクチコミ!3


スレ主 MD28さん
クチコミ投稿数:361件

2009/01/05 19:57(1年以上前)

ハングルアングルさん、お世話になっております!
いつも丁寧なご教授、ありがとうございます。

やはりAFだけでは難しいですか…。

もしよろしければお教え願いたいのですが、
例えば、カワセミさんのダイブを撮る場合、
とまっているところから、すべてMFで撮っておられるのですか?
それとも、飛ぶであろう方向にMFで置きピンをし、
カワセミさんが来た瞬間に撮るといった感じで撮っておられるのでしょうか?

書込番号:8890259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:923件Goodアンサー獲得:25件 近所のトリさん達 

2009/01/06 11:11(1年以上前)

こんにちは
私は基本的に置きピン撮影はしないので
ダイブを撮る時はず〜っとMFです
なので、ピンぼけ写真の大量生産になります〜

書込番号:8893190

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:166件

2009/01/06 13:44(1年以上前)

MD28様

私も40Dで写しました。
先日、安くなった40Dをもう一台購入し、三脚、手持ちで写しております。

ハングルアングルさんと同じ400oF5.6に1.4倍のテレコンで写していますが、ハングルアングルさんのような美しい写真はなかなか撮れません。

書込番号:8893665

ナイスクチコミ!1


shim73さん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:1件 shim's 

2009/01/06 17:27(1年以上前)

飛び出し・飛び付きを撮影する時は
飛行方向を予測して置きピンで待ちます。
特に飛び出しはAFでは合わせられないでしょう。
理由はハングルアングルさんの書かれてる通りです。
飛び付きに関してはAFで追い続ける事もあります。
基本的にはダイブの瞬間から追うのでその流れであって
飛び付きに絞って撮影してる訳では有りません。

ダイブの撮り方ですが
止まり木から飛び出しますよね。
この時にはまだAFは作動させません。
ファインダーでカワセミを追い続け
飛び込んだ瞬間にAFを作動させます。
これで慣れてくるとAFでダイブした瞬間を捉えることが出来る様になります。
ただし真っ直ぐ手前方向に飛ばれるとAFでも厳しいです。
ちなみにAFは親指AFにしています。

書込番号:8894308

ナイスクチコミ!1


スレ主 MD28さん
クチコミ投稿数:361件

2009/01/06 18:56(1年以上前)

ハングルアングルさん、早速のご教授、ありがとうございます。

>私は基本的に置きピン撮影はしないので
>ダイブを撮る時はず〜っとMFです
なんと…それは私にとっては相当難易度の高いこと…。
慣れればできるようになるものなのでしょうか…?
できるようになれば、400mmF5.6にエクステを挟んで
撮影も可能となるのでメリットは大きいですよね。

ジェンダーマンさん、ありがとうございます。

>私も40Dで写しました。
>先日、安くなった40Dをもう一台購入し、三脚、手持ちで写しております。
同じく40Dで撮影されたんですか!
やはり40Dでも腕次第で撮れるとわかるとうれしいです。

>ハングルアングルさんと同じ400oF5.6に1.4倍のテレコンで写していますが、
>ハングルアングルさんのような美しい写真はなかなか撮れません。
ジェンダーマンさんもMFで撮っておられるのでしょうか?

shim73さん、詳しいご教授、ありがとうございます。

>飛び出し・飛び付きを撮影する時は
>飛行方向を予測して置きピンで待ちます。
飛びつきはとまり木などにAFで合わせておいて撮るといった感じでしょうか。
飛び出しはやはりMFですか?

>ダイブの撮り方ですが
>止まり木から飛び出しますよね。
>この時にはまだAFは作動させません。
>ファインダーでカワセミを追い続け
>飛び込んだ瞬間にAFを作動させます。
なるほど…そういうやり方だと成功率があがるのですね!
今度やってみたいと思います。
ダイブを撮る際、私は水面に飛び込むまでの姿も撮りたくて、
とまり木から飛び出した瞬間から撮っていました。
水面までに飛び込むところも撮りたいのですが、
まずは水面にダイブしたところを撮れるようにやってみたいと思います。

書込番号:8894654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件

2009/01/07 09:09(1年以上前)

カワセミはまだ始めたばかりなので、あの写真は餌付けををされているところがあって、飛び込むポイントが決まってるので、置きピンで撮っています。

自然ものは難しくて、木にとまっているものしかまだ写したことがありません。
書き込みで、飛びものは連射をさせながらマニュアルフォーカスをすることによって、何発かヒットするというのを見たので、一度試してみようと思っています。

400oF5.6に1.4倍のテレコンをつけると、F8になるのでオートフォーカスが効きません。最初、なかなかピントを合わせることが出来ませんでしたが、やっとなれてきました。

書込番号:8897556

ナイスクチコミ!1


スレ主 MD28さん
クチコミ投稿数:361件

2009/01/07 22:25(1年以上前)

ジェンダーマンさん、ありがとうございます。

>飛びものは連射をさせながらマニュアルフォーカスをすることによって、
>何発かヒットするというのを見たので、一度試してみようと思っています。
私も拝見したことがあります。
しかしながら、なかなかそんな余裕がなくて…
まだ試したこともありません。

>400oF5.6に1.4倍のテレコンをつけると、F8になるので
>オートフォーカスが効きません。
>最初、なかなかピントを合わせることが出来ませんでしたが、
>やっとなれてきました。
そうなんですよね。
しかし、ファインダーを見つつ、
MFでピントを合わせるのは難しいです。
自分の目にはジャスピンに見えてもPCで見てみるとボケているって感じが多くて…。
(ただの手ぶれかもしれませんが)
私も一度400F5.6×1.4手持ちで撮影してみたのですが、ブレブレでした。
やはり三脚をしようしないと私にはまだ難しいです。
一度、三脚しようで試してみなければなりませんね。

書込番号:8900590

ナイスクチコミ!0


スレ主 MD28さん
クチコミ投稿数:361件

2009/01/10 18:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

AF 20m強 トリミング

AF たまたまピントが合ってました(笑)トリミング

MF ×1.4 トリミング

MF ×1.4 トリミング

みなさんのご助言を頭に入れつつ、今日、練習してきました。(全て手持ちです)
まだまだ甘いですが、少しずつピントの精度が上がってきたように思います。

しかしながら、MFのコツというのがまだつかめていません。
やはり練習あるのみですね。

ありがとうございました!

書込番号:8914382

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 40D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 40D ボディを新規書き込みEOS 40D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 40D ボディ
CANON

EOS 40D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 8月31日

EOS 40D ボディをお気に入り製品に追加する <1389

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング