このページのスレッド一覧(全3122スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 29 | 60 | 2008年12月18日 03:29 | |
| 0 | 14 | 2008年12月16日 18:17 | |
| 7 | 25 | 2008年12月19日 09:34 | |
| 0 | 8 | 2008年12月15日 20:08 | |
| 0 | 7 | 2008年12月13日 18:50 | |
| 1 | 21 | 2008年12月14日 14:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
いつも参考にさせて頂いています。
2ヶ月前に50D(初デジイチ)を買いたくなり、購入店についてアドバイスを頂きました。
それからお金を貯めてやっと購入可能な域になりました。
その間、皆さんの書き込みを拝見させて頂いていたのですが、いっそ買うならLレンズがよいのでは?という気持ちが出てきました。
そうするとまた、お金との問題になります。
予算:20万円(プラス2万円程度までがんばります)、CFやフィルタ等の備品も含めて。
そこで諸先輩方にアドバイスを頂きたく。
@50Dレンズキット(18-200レンズ)
A40D+Lレンズ
金銭的なものを含めると一長一短あるかと思いますが、どちらの選択肢が良いでしょうか?
どのような視点でも結構ですので、御意見賜りたく宜しくお願い致します。
(Aが良いというご意見であればまず最初のお勧めレンズもお願いします)
【主な撮影目的】
子供(まだ幼稚園には行っていない)
風景(勉強しているうちに最近撮りたくなってきました)
0点
>A40D+Lレンズ
ですね。
Lレンズにもよりますが。
ボディは直ぐ陳腐化(40D⇒50Dがサイクルが早かった)してしまいますが
レンズは高値維持しますので。
書込番号:8794614
0点
kabuyoshikikunさん
こんばんは
私は40D使いで、40Dは良いカメラですが、今からお買い上げになるのでしたら
50Dにしておくべきだと思います
デジタル物は最新が最良だとよく言われます
数々の改良のうち、その中でもAFのマイクロアジャストは
是非欲しい機能です
40Dもファームアップで対応して欲しいと思う程です
書込番号:8794619
0点
早速の書き込みありがとうございます。
私は当初、40Dと思っていたのですが、実機を触った感じでは、シャッターの感触が50Dの方が良かった(40Dはぶれる感じがした)のと、液晶のくっきりさが全然違った(50Dがよかった)ので、50Dに決めていました。
ただ、最近皆様の書き込みを見ているとLレンズも捨てがたくなてきた次第です。
少し自分の考えが言葉不足だったので追加させて頂きました。
書込番号:8794651
0点
こんばんは
40D+Lレンズです
レンズは風景小さいお子さん撮りと言う事ですので
EF17-40F4LとEF35F2でどうでしょ・・・20万内に収まりますし
50mm以上は後で買い増しとなりますが
良いレンズを最初に良い物にしておけば買い替えの必要が無いですね
35F2は室内お子さん撮りには適してる良いレンズです
書込番号:8794695
0点
特にフルサイズを考えていなければ、予算をぎりぎりまで使って50D+「EF-s17-55mmF2.8IS USM」の組み合わせがズームで画質、使い勝手を求めると最高だとは思います。
僕が使用している感じではL並の描写があると感じていますし、人肌を写すには最適な描写をするレンズだと思います。
望遠が必要になってきたら「EF70-200mmF4L IS USM」or「EF70-300mmF4-5.6IS USM」を追加、又はKissX2のWズームキットを購入して2台体制(+標準ズームの予備レンズもゲット)なんて個人的にはいいななんて思ったりします。
でも50D+「EF-s18-200mmF3.5-5.6IS」の組み合わせは何かと重宝しそうなので、捨てがたいですね。
書込番号:8794754
0点
こんばんは。
あくまでも個人的な考えですので,参考程度にされてくださいね。
僕は,
@50Dレンズキット(18-200レンズ)
を選択されるほうが良いように思いました。
どのようなLを選択されるかにも寄りますが,
@は,予算的にも現実的のようですし,
活躍場面からみても幅広いと思われました。それに,将来的にLを購入されたとしても,この18-200は手放す気にはならないと思われたからです。
僕はA(Lは24-105)を常用していますが,APS-Cの場合,広角側が足りないことが多いので,Lとセットに10-22mmを持ち歩いています。
正直,荷物になります。
18-200mmは,旅行などで,どうしても荷物を軽くしたいときにとても便利なので,
Lを持っていても,(予算の関係でタムロンですが)高倍率レンズを後から買い足しました。
焦点距離は重なっても,双方,用途が異なるレンズだと思っています。
将来的には,<50D>+<18-200>+<L>で満足されるのではないでしょうか?
購入計画,とても楽しいですよね〜! 十分に楽しまれてくださいね!
書込番号:8794826
0点
スレ主様 こんばんは
失礼ですが初心者の方ですか?私は購入検討中の初心者ですが、
ここの板で勉強させていただいて折ります。
私自身の、感想でということで書き込みさせていただきます。
先日30D+EF-S17-55f2.8をお借りして、撮影した感想ですが、
ISつきのEF-Sレンズをおススメいたします。暗い室内で、手振れを
抑えてくれるのでISO感度を低く設定でき、結果ノイズの少ない
写真が撮れた様に思います。
あと、フラッシュをバウンスさせて撮影してもいい感じでした。
50Dなら明るい短焦点(24〜35ミリくらい)or18-200セット+フラッシュ
40DならEF-S17-55f2.8+フラッシュ
というのはいかがでしょう?
でもLレンズいいですよね〜。
書込番号:8794840
0点
うーん…難しいですね。
A3以上に伸ばさないことと極度なトリミングをしないこと。
これが前提なら40Dに良いレンズってパターンかな。
予算内で新しいデジカメを買いたいのか、
お子様のステキな写真を撮りつつ所有感も損ないたくないのか、ですね。
後者なら40D。前者なら間違いなく50D。
17-40mmF4Lは描写がよいけれど、コンデジに慣れたひとは
圧倒的に望遠側の短さにストレスを感じます。
24-105mmF4Lは旧世代のコンデジになれていればワイド側の
不足もあまり気にならないかもしれません。
予算内でデジイチとLレンズの希望を叶えるなら40D+24-105mmF4L。
私も40Dではこの組み合わせがダントツです。
ホントのお薦めは40DにEF-S17-55mmF2.8ISなんですが
Lがご所望なのでダメですね(^_^;
書込番号:8794841
1点
こんばんわ。
ポイントは今後も「写真を趣味としてレンズを追加するかどうか」ではないでしょうか?
当面、今回の機材で対応されるのなら、50D+18-200mmZoomでも良いと思いますが、今後、レンズを追加したりする事を考えれば、最初からちょっと投資した方が良いと思いますね。焦点距離がダブルと、殆ど使わないレンズも出来てしまいますよ。(^^;)
親父がフイルム時代に、最初は安いものを買ってあとで買い換える、を繰り返していたのを見ていたので、私は20D+EF17-40mmF4Lからスタートしました。ホントは単焦点で揃えたいところですが、最初はZOOMで、出来ればLの広角系で定評のあるEF17-40mmF4Lでどうでしょうか?
BODYは予算の許す限り、最新機にされる事をお勧めします。(^^)
書込番号:8794925
0点
40D+Lレンズに1票
風景を勉強されておられますよね。
すぐにフルサイズに目がいきますよ。
書込番号:8794950
0点
kabuyoshikunさん こんばんわ。
私であればAを選択します。
やはりLは魅力ですね!
いつかは買いたいのですが、なかなか...?
>(Aが良いというご意見であればまず最初のお勧めレンズもお願いします)
Lレンズを持っていないので参考になりせんが、欲しいLレンズはEF24F1.4L、EF135F2L、EF300F2.8Lです。
書込番号:8794976
0点
微妙なとこですね…
EOS50Dの液晶は、めちゃくちゃきれいでした!しかし、連写能力が少し40Dより劣る…
EOS40Dは、連写が少し勝ってる…でも、50Dより画素数が低い…あまり気にはならないけど…
風景を撮ってると、皆さんが言っているように「フルサイズ」がほしくなるはずです。
「フルサイズ」を買うことを視野に入れると、ここは、ちょっと安いEOS40Dじゃないですか?
EOS50Dのレンズは、EF-Sマウントだからフルサイズには着けれません。Lレンズは着けれる!
ここは、「EOS5D MARK2」の値下がりをEOS40DとLレンズを使いながら待って、安くなったら、EOS5D MARK2を購入して、EOS40Dをサブに使う…又は、売却でよいのではないでしょうか?
書込番号:8795039
0点
kabuyoshikikunさん こんばんは
私は、40DとLレンズが良いと思います
今40Dでしたら、大変お値打ちに購入できると思いますので
その分レンズにまわした方が、満足できると思います
私は40Dを使ってますが、あまり50Dが気にならないくらい
40D良いカメラと思います(30Dから40Dは速攻で乗り換えましたが)
必要な機能は、そろってますので今後お子さんの運動会や発表会で
不満なく撮影が出来ると思います(当然レンズは欲しくなってきます)
ちなみに私の標準セットは、40D+17−40/4Lです
このLレンズは、かなり軽いので子供と散歩に使っても苦になりません
これなら、予算で納まる・・・かなって所と思います
書込番号:8795062
0点
正直フルサイズがを各社が出してきている時、EF-sレンズは???
ですね。
Lレンズなら、フルサイズとAPS-C両方使えますが、EF-sレンズはAPS-C"しか"使えませんし。
よってLレンズはお勧めですね。
書込番号:8795210
0点
40D+Lレンズに一票
最初のLは17-40で残りは貯金!
貯金を継続しつつ、子どもが幼稚園に入るまでに70-200F4IS!
更に貯金を継続しつつ、小学校に入る頃には100-400か70-200F2.8IS+エクステンダー!
で、どうでしょうか?
屋内スポーツに目覚めたらのことを考えると70-200F2.8ISが良いかもしれないですね。
書込番号:8795284
0点
書き込みして2時間弱で16人の方の返信ありがとうございます。
中間結果としてはA470D Lレンズ のご意見が多いようです。
やはり、カメラは少し我慢してレンズに重点を置くほうが良いという感じですね。
悩みますね。
もう少しお金貯めて50D Lレンズというのも頭をよぎりますが、そんなこと言ってたらいつまでたっても買えないですね。
もう少しご意見お聞きし、総合して決めたいと思います。
宜しくお願いします。
書込番号:8795372
0点
あ、いいの思いついた!
黙って30万貯めて、EOS 5D MARKとLレンズキットを買う!
どうでしょう…
書込番号:8795417
0点
私も40D+Lレンズですかね。
私も40Dを使用していますが、5D2は欲しいと思いますが50Dは特に思いません。
ボディーは1〜2年も経てばかなり値段も下がるので、良い物を買っても1年後には価値がありません(極端に言えばです)
でも、レンズはそうでもないと思います。
みなさんも良く言われますが、レンズで写りがかなり変わりますので良い物にする方が
良いと思います。
書込番号:8795606
0点
ご予算20万円なら、
50D&Lレンズだっていけるんじゃないでしょうか?
価格.comの最安値を基準とすれば、
50Dボディ&EF24−105F4Lなら20万円でお釣りが来ますよ。
CFとフィルターを買っても、
MAXの22万円以内で済むと思うのですが…。
40Dから50Dに買い換えた経験上、
「その差は結構ある」とお伝えしておきます。
50Dも10万円を切ってきて、
だいぶお買い得感が出てきましたし、
今から買うなら40Dより50Dにしておいたほうが、
後悔が少ないように思います。
書込番号:8795726
0点
こんばんは。
私も4cheさんと同じく50D+「EF-s17-55mmF2.8IS USM」に一票ですね。
明るくて手ブレ補正付き、ズーム域も使いやすく標準レンズとしては最高だと思います。
高感度+2.8通しが室内でのお子様撮影に威力を発揮してくれると思います。
どうしてもLの所有感が味わいたい!というなら、上記に変えて24-105mmでしょうか。
17-40では風景撮りならいいですが、常用としてはどうしても望遠側が足らず不満が出ると思います。
(どちらのLも持っていませんが、17-55を使っていての感想です。)
最近レンズを物欲のままに買いあさりましたが、やはり写真はレンズよりも腕をあげるべきだと痛感しました。
でも70-200mm F4L IS はイイですよ♪ズームはこれがお薦めです。(室内撮りを加味するならF2.8Lですが。。。 ^^;)
書込番号:8795787
0点
kabuyoshikunさん こんばんは
私でしたら40D+Lですね。こっちのほうが楽しそう。
40D+17−40L+24−105L
レンズは中古の良上品でカメラとあわせて22万あたりではないでしょうか。
もしくは40D+17−40LとPhotoshop Lightroom2がよいのでは?
5DMK2の板でRightroomの話が出ていますが、DPPよりかは
使いやすく、自分の思うような仕上がりになると思います。
機材が良くても最後(現像ソフト)が悪いと悲しくなりそうなので。
既にお持ちでしたらすみません。
書込番号:8795818
0点
kabuyoshikunさん、こんばんわ。
40D+Lに一票。
EF17-40F4L又はEF24-105F4LにEF35F2。
家(子供)専用でEF35F2、外ではL中心。
こんなところがいいんじゃないでしょうか。
書込番号:8795895
0点
40DとLレンズですね。
新しいのはもちろんいいでしょう。しかし個人的には40Dと50Dの有意差が感じられません。
40Dで十分かと思います。
カメラ機能も大切だと思いますが、Lレンズの写りは素晴らしいです。
50D+18-200mmのご購入ももちろん有りですね。
でも絶対Lレンズ欲しくなりますよ。
40Dに24-105mmなんかいいかと思いますIS機能も付いてますし。
私は24-105mm持ってませんが狙ってます。
ちなみに常時装着は17-40mmです。
書込番号:8796050
0点
私も40D+Lレンズだと思います。
極度なトリミングが必要なかったら40Dかと。
ボディは進化が激しいので使い捨てですがレンズは資産になります。
書込番号:8796089
0点
再レス失礼いたします。
やはり、僕の1番のお勧めは50D+「EF-s17-55mmF2.8IS USM」です。
「EF17-40mmF4L USM」も手元にあって非常に良いレンズなのですが、シャープな描写でどちらかというと風景向けなイメージです。
「EF-s17-55mmF2.8IS USM」はすっきりした描写で、「EF17-40mmF4L USM」以上に繊細な描写F2.8のボケなので人物撮りにはこっちがいいなと感じています。(あくまでも主観ですが)
フルサイズへということが少しでもあればLの方がいいとは思いますが。
後、50D+「EF-s18-200mmF3.5-5.6IS」に「EF28mmF1.8USM」の組み合わせなんかも使いやすそうだなとも感じますね。
書込番号:8796127
0点
40D+Lがいいと思いますが、Lを買うとLしか買えなくなるとか…身の毛もよだつお話があるとかないとか…(笑)。実際135mmLを買って、そのあとに100mmマクロ買ったらやっぱりLだなぁって思ったのは事実です。
書込番号:8796223
0点
Aをお勧めしたいと思いますが、
EF-S17-85セットを経由されるのが本当はいいのではないかと思っています。
必要とするズームの感触も掴めますし、ISの要否も判断できるからです。
EF-Sで疑問が出てきたらオークションか何がしかで売りさばいて、
Lを購入の足しにすればよいかと。
ちなみに自分は1.5才をメインに撮っていますが、基本はEF-S18-55ISで
気合を入れて撮るときは24-70L+三脚(必須)を出動させます。
最初に24-70Lと短焦点を購入したのですが、
うちガキンチョはまずじっとしていない子なので追っかけるのにISは必要だと思い
S18-55を追加購入しました。
小さい子は概ねじっとしていないと思いますので、Lを購入する際もIS付が
機動性があってよろしいかと思います。とすると金額的にも24-105L IS ですかね。
書込番号:8796228
0点
kabuyoshikunさん、こんばんは。
すでにたくさんのレスが付いているので、私はひっそりとレスいたします(笑)
>どのような視点でも結構ですので、御意見賜りたく宜しくお願い致します。
私なら50D(18-200キット)+EF35mmF2という組み合わせにすると思います。
実用面を考えると、これだけあれば室内でのお子さん撮りから普段のスナップなど一通りこなせますから。
「幅広く撮れる」という意味ではLレンズ一本の比ではありません。
将来的に御予算が出来る頃には、ご自分に必要な焦点距離が分かってくると思いますので、その時にLレンズを追加する方が良いような気がします。
あくまでも「私なら」です(^^
書込番号:8796276
0点
22万円あれば、50D+24−105F4Lが買えると思います。
広角側が不足気味ですが、どうしても我慢できなければ少し貯金をしてタムロンの17−50F2.8かEFSの標準ズームを購入されたら良いと思います。
書込番号:8796622
0点
自分はkiss digital Xですが、EF17-40mm f4Lを使った感想です。
子供、犬をメインに撮りますが、f4なので室内は昼間しか使えません。
暗すぎて手ブレと被写体ブレがおきます。
また、解放での写りはシャープですがボケは少ないので風景を撮られるのならオススメです。
お子さんを撮られるのでしたら、タシデレさんと同様にEF35mm f2が幅広く使えると思います。
自分もEF35mm f2がつけっぱなしになっています。
Lズームレンズメインでお子さんを撮られるのでしたら、EF16-35mm f2.8L UかEF24-105mm f4Lの方がボケも味わえて良いのではないでしょうか。
中古でEF28-70mm f2.8Lというのも安上がりで面白いかもしれませんね。
書込番号:8796778
0点
ちょっと異端の参考意見を書きます。
取り合えず40D+18-200mmISを購入と言うのは如何ですか?
初デシイチとのことで、今後どれくらい写真にのめりこむのかわかりません。
40Dより50Dの方が良いことは確かですが、マニアックな方でない限り、
液晶モニターの差くらいしか違いがないのであれば、
40Dで充分のような気がします。
Lレンズについても、いいに決まってますが、
A3などに大伸ばししない限り、画質の差はやはりマニアックな世界です。
どうせパソコンで補正なりするおつもりであれば、
初めての購入で投資するほどのものでしょうか?
それに、予算を目一杯使ってしまうと、撮り始めてから色々と新たな物欲が出たときに
多いに困りますよ。
そして、風景=フルサイズと言うのも個人の価値観です。
フルサイズも良いに決まってますが、必ずしも
APS-Cの上位機種がフルサイズではないと思います。
それぞれに一長一短があるので、冷静にお考え下さい。
3年後にどうなっているかをイメージされるといいと思います。
書込番号:8797607
1点
40Dプラス70-200F4LIS&タムロンA016(¥35,000くらい)はいかがですか?
間が少し抜けますが、17〜200mmまでカバーできます。
F4Lの写りは文句ないでしょうし、Lにはかないませんが、A016も値段の割にはかなり良い写りをします。
後は明るい単焦点(35F2、50F1.4、85F1.8など もちろんLでもよいでしょうけど、たけえ)を追加したり、広角、望遠を追加すれば無駄のないレンズ構成ができると思います。
書込番号:8797789
0点
本体はいいけど、レンズは、EF-Sレンズはやめたほうがいいと思いますよ!
書込番号:8798629
0点
>本体はいいけど、レンズは、EF-Sレンズはやめたほうがいいと思いますよ!
激しく同意!!
書込番号:8798948
1点
APS-C機を買おうとする人に「EF-Sレンズはやめろ」と言うのは何故?
書込番号:8799010
6点
>APS-C機を買おうとする人に「EF-Sレンズはやめろ」と言うのは何故?
激しく同意!!
EF-Sレンズも3種持ってますが、何にも後悔していませんが。
EF-S10-22 F3.5-4.5 USM
EF-S17-55 F2.8 IS USM
EF-S60 F2.8 マクロ USM
書込番号:8799069
2点
kabuyoshikunさん
初デジイチなら「50D 18-200キット」が良いと思います(私など最近このレンズばかり使っています↓)。
http://swd1719.s65.xrea.com/Save338/index.html
これを使いこなして行く内に明るいレンズなどの要求が出て来た段階で交換レンズを増やしていけば良いでしょう。
ボディは40Dでも良いのですがキットレンズを別に買うと割高になるので50Dのキットとして購入される事をお奨めしたいです。
書込番号:8799071
0点
>APS-C機を買おうとする人に「EF-Sレンズはやめろ」と言うのは何故?
先にも書きました。
Lレンズなら、フルサイズとAPS-C両方使えますが、EF-sレンズはAPS-C"しか"使えません。
スレ主さんが、今後フルサイズも視野に入る可能性があるかも知れないと思ったからです。
フルサイズにした時、EF-sレンズが無駄になるからです。
書込番号:8799083
0点
フルサイズにするときに考えればいいこと。
フルサイズに行かないかも知れない。
自分はいく気全くないですけど。
1D3は欲しいと思っていますが、それにふさわしいレンズを付ければいいし、
40Dは2台ありますが、APS−Cの良さもありますから、必ず残します。
書込番号:8799147
1点
>フルサイズにするときに考えればいいこと。
フルサイズに行ったらEF-sレンズが無駄になります。
>フルサイズに行かないかも知れない。
EFレンズ(L・EFレンズ)ならどっちでも対応可能です。
書込番号:8799183
0点
>フルサイズに行ったらEF-sレンズが無駄になります。
要らなくなれば売ればいいですよね。
もう平行線ですのでやめましょう。
ただ、EF−Sを安易に否定するのはやめてください。
EF−Sで満足している者にとって、非常に不快です。
「適材適所」です。
書込番号:8799201
5点
>スレ主さんが、今後フルサイズも視野に入る可能性があるかも知れないと思ったからです。
レンズを選択する際に一番重要なのは画角と思います。
ズームに関しては残念なことにAPS-Cにピッタリの画角を持ったレンズはありません。(単焦点は別ですが)
50D若しくは40Dを購入してデジタル専用レンズを選択肢から外すことは大きな間違いです。
みんながフルサイズを視野に入れてレンズを買うのではありません。
書込番号:8799222
1点
皆様一日で40件もの返信ありがとうございます。
「40DにしてでもLレンズを買うべき」とのご意見が一番多かったです。
また、お金を貯めて5DmarkUというご意見もありました。
いい案ですがちょっと厳しいです。
また、カメラはやっぱり40Dより50Dというご意見の方が多かったように見受けられます。
皆さんのご意見を総合して考えてみましたが、
あと2か月ほどおこずかいを貯めて、50D+Lレンズ という新たな案が浮上してきました。
数日 早く欲しいという欲と葛藤してみます。
Lレンズにするとすれば最初は24-105F4Lというご意見が多かったです。
子供を撮影するには一番良いのかな?
いずれにしてもたくさんのご意見ありがとうございました。
PS
例年、キャッシュバックはいつごろなのでしょうか?
書込番号:8799225
0点
kabuyoshikunさん
こんばんは。
私も40D+EF17-40をお勧めします。
少し予算的には余っていますのでEF50F1.4かEF-S60マクロのどちらかを選んでみては如何でしょうか。
部屋の中で撮影する事が多いのであれば50f1.4ですね。
子供の顔のアップや手のアップなんかを撮りたいのであればマクロも良いと思いますよ。
幼稚園に上がると運動会等で望遠系が欲しくなると思いますが今はお子さんと近い距離で撮影を楽しまれたら良いと思います。
そしてもう1パターンの選択。
40D+EF-S17-55F2.8は考えの中に入っていないのでしょうか?
許されるならば50D+EF-S17-55F2.8。お子さんが幼稚園に上がるまでに70-200F4をゲット。
こんな感じでどうですか?
しかし50D以降の液晶は本当に見やすくなりましたよね。
18-200も魅力ありますよね。(私も欲しい)
(購入価格の想定は価格.comの最安値を参考にして計算しています)
書込番号:8799253
0点
キャッシュバックは、あるかないか微妙なところでしょう!
ニコンは絶対あるはずですが・・・
書込番号:8799261
0点
kabuyoshikunさん
EF24-105mmF4Lですが5D、5D2のキットレンズなのでフルサイズには良いと思いますが
1,APS-Cボディで使うと広角側が不足
2,重い
3,室内用としてはF4と言う明るさは中途半端
だと思います。
屋外ならキットの18-200で充分でしょう。
室内用は明るい単焦点でカバーするとか。
書込番号:8799307
0点
swd1000さん
そうですか。室内で子供を撮影する事も多くなると思います。
F4では暗いのですね。
スピードライトを買って、フラッシュ撮影するのと、その分明るいレンズを買うのとどちらがいいですか?
また、おっしゃる明るい単焦点レンズはどれがいいですか?
話題の一万円レンズ(EF50mmF1.8U)でいいのか?
もっとお勧めのものがあるとか?
(Lレンズで明るいのはかなり高いですよね?)
当初の質問とずれてきました(より突っ込んだ話なので進展かな?)が、宜しくお願いします。
書込番号:8799373
0点
kabuyoshikunさん 皆さん こんばんわ
かなり出遅れてしまった(^^ゞ
私は40Dに24-105mmf4Lで良いと思いますよ〜♪
24-105mmf4Lはレンズの先端から被写体まで30cmぐらいは寄れます。
Lが頭にあり初めの一本としては24-105mmf4Lお勧めです!
17-40mmf4Lも持っていますが夜の室内では手振れがきついかと・・・
24-105mmf4Lは蛍光灯の明かりだけでもISのおかげで手振れせずにシャッタースピードが
稼げます(*^^)v
ストロボを使うと肌が白く飛ぶ時がありますからね〜
40Dを使っている人は出て来る絵に満足しているから別に50Dにしなくてもよいのでは?と
思っている方がほとんどだと思います。
もちろん私もそう思っています。
液晶の綺麗さを取るか・・・撮った画像を液晶で見るわけじゃ無いですよね?(^^ゞ
ボディの差額の3〜4万円で中古でも良いので広角側のレンズも付け足すか・・・
出て来る絵は大して変わらないのでレンズが多い方が幸せですよ〜♪
書込番号:8799496
1点
kabuyoshikunさん
私の子供が小さい頃はオリンパスOM-1などMFカメラ+単焦点レンズで撮っていましたがその頃からストロボは好きでありませんでした。
過日、結婚披露宴に招待された時もTamron28-75mmF2.8を使いノーフラッシュで頑張りましたが表情、発色とも自然で良い結果が得られました。
と言う事で外付けスピードライトはお奨めしない派です。
単焦点、50mmF1.8IIでも良いと思いますがお子さんを撮られている方は28mmや35mmの単焦点を好まれるようですしそう言うスレも入ると思います。
書込番号:8799520
0点
補足です。
18-200キットレンズを買わないなら私も40Dの方が良いと思います。
室内の子供、IS付きレンズでも被写体ブレ多いです。
書込番号:8799540
0点
>みんながフルサイズを視野に入れてレンズを買うのではありません
ですから"今後フルサイズも視野に入る可能性があるかも知れないと思ったからです"
と書きましたが?
"かも"と・・・
書込番号:8799589
0点
色々な情報がある中で、冷静に検討して下さいね。
小学2年生と3歳の子供がいる私の経験上から言って、一番無難なのは50D+18-200mmISだと思います。ただ、40Dとの組合せも捨てたものではありません。その分、周辺機器購入に余裕が出ますから。
24-105mmLF4.0は確かに評判の良いレンズですが、ワイド端換算38.4mmは必ず物足りなくなります。
何より、子供が小さいうちは、どこかに出掛ける際の荷物が多くなりますので、1本でオールマイティのレンズが絶対的に便利です。
また、小学校に上がるまでは200mm(換算320mm)あれば必要充分です。幼稚園の運動会なども園庭が狭いですから、全く問題ないです。
明るいレンズはあれば越したことありませんが、ISO感度を上げれば大丈夫です。一部に高感度ノイズを気にする方がいますが、マニアックな世界での話です。
将来のフルサイズ移行の可能性ですが、たぶん今の段階で考えることではないです。
APS-Cサイズだからと言って、何ら劣るものではありません。フルサイズの方が良いのに決まってますが、少なくともコンテストに耐える位の性能はあります。
ちなみに、私はまだ20DとKissDNですが、ちょっとしたコンテストに入選しています。
そもそも、写真撮影を趣味とする方々と一部の機材マニアの皆さんとは、良い悪いを別にして世界が違います。
もし、スレ主さんが機材大好き人間ならば、どんどん行っちゃって下さい。Lレンズや単焦点の魅力は尽きることありません。
でも、子供が小さいうちはそれどころではなく、むしろ、今しか撮れないお子さんの写真をたくさん撮ってあげて欲しいと思います。
機材にこだわることは、予算の膨張につながり、ひいてはお子さんのシャッターチャンスを逃すことになります。
ゆえに、どうしてもそれじゃなければいけないと言うのでない限り、現状で必要以上のスペックを満たすことはないと思います。
最終的には、ご自分のライフスタイルに合わせた選択をするこてが肝要です。
書込番号:8799671
7点
EOS40DにEF-S17-55f2.8IS USM。
可能ならそれに、430EX IIとEF70-300IS USMまでは無理かなあ・・・
EF-Sで良いなら上記2本+ストロボで基本セットは十分だと思います。
書込番号:8799732
1点
スレ主様 こんばんは
@シグマ 30f1.4 室内
A EF85f1.8 野外
別の板にて、上記の意見がありましたよ。
また標準ズームでは
Bタムロン SP AF17-50f2.8(A16)が
C EF-S17-55f2.8ISと比較されていました。
タム 83.2×73.8(長さ×太さ) 440g ¥34000ほど
EF-S 110.6×83.5 645g ¥100000ほど
SS3段分の手振れ補正と早いAFに価値があるならばCでしょうが、
大きさ重さ重視で手ぶれ・AFは気にしないならBでしょうか。
ここは18-200くらいのズームレンズ+明るい室内用単焦点がgoodかもですね。
私は今、@に興味津々です。
フラッシュですが、目の弱い赤ちゃん(子供)撮りにはあまり適さないとお伺いしました。
どうしても光量が足らずに今手持ちのレンズでSS稼ぎたい(被写体ボケを止めたい)
時意外は、ISO感度を上げてノイズは我慢したほうが、子供の為にはよさそうです。
あとはRAWで撮ってDPPなどで補正する等…。
わたしは、バウンス撮影とはいえ、そのことを知らなかったので平気で使って
ました・・・。(反省)
ちなみに子供の目ついて調べたところ、未就学児童は成人と同じ視力ではない
(弱い)とのことです。つまり7歳未満では、できれば避けた方がいいようです。
ただフラッシュには、ほかにも色々なメリットがあるかと存じますが、そちらは
詳しい諸兄にお任せいたします。
書込番号:8799741
2点
ヨコスレ失礼いたします
フルサイズに逝ってもAPS-Cと二台体制・・・という可能性も
駄レス失礼いたしました。
書込番号:8799864
0点
こんにちは。
ずいぶんと意見が出てきており、一部、勉強になりました。
さて、前述のとおり、自分は、40Dに24-105mm+10-22mmを持ち歩いていたのですが、
焦点距離がダブっても18-200mmが必要だったために後に購入した者です。
レンズ1本しか持ち歩けないことがあるから購入しました。
僕は、値段や画質、そしてデータ上では高倍率レンズは負けてしまうのでしょうが、
18-200mmであることと画質が悪いことは、必ずしも結びつかないと考えております。
個人的な考えですが、要は自分が撮りたい場面をいかに逃さないか、さらには(他者はどうあれ)自分の感じたままの写真が撮れるかどうかではないかと思っております。
というわけで、やはり、50Dレンズキットがより良いのでは?という意見はかわりませんよ♪
AFスピードも満足されると思います。
参考までに、純正よりもさらに安価であるタムロンの18-200mmで撮った写真を貼り付けますね!
書込番号:8799881
0点
新品の2470F2.8L最安はB&H $1,100位として、
これを基準にすると
40D+2470L: 約18万
50D+1755IS: 約19万, 50D+TamA16:14万
5D+50F1.4: 約23万、5D+50F1.8:約20万
20万以下なら5D+50F1.8:約20万が描写は一番かもです。なかなかいけないと思いますが、主な撮影対象は大丈夫です。ご参考まで。50D+2470Lでもプラス2万使えばぎりぎりセーフですね。カメラ部は40Dで完成していると思います。あとはソフトとかLVとかの附属アイテムの差ですね。
書込番号:8800571
0点
私は40Dユーザーです。もしレンズとの組み合わせで予算が許すなら50Dの方がよろしいかと思います。
ただ、みなさんがおっしゃるようにレンズに比べて本体の方の陳腐化は速いので、もし慣れるまで時間がかかるかなと思われるのでしたら、あえて40Dを購入されてから、将来ステップアップもしくは、買い増しでその時に買える本体を購入されても良いと思います。今はその分、良いレンズを購入できますしね。
レンズは何を撮るかに依存しますが、いかのいずれかの組み合わせはいかがでしょうか?
1. レンズ予算:約90,000ちょっと
TAMRON SP AF28-75 F2.8 XR Di(A09)
EF70-300 F4-5.6 IS USM
2. レンズ予算:約155,000
EF24-105 F4L IS USM
EF70-300 F4-5.6 IS USM
3. レンズ予算:約110,000
EF70-200 F4L IS USM
タムロンのA09は価格のわりに明るくきれいに撮れます。
EF70-300 IS USMは比較的安価ですが、IS付きであり、将来、お子さんの運動会などを考えると結構良く使えます。
Lレンズは高価ですが、描写は格段に上ですし、上記の区合わせであればぎりぎり予算内になると思います。
また、将来予算がある時に、広角側へレンズを追加されるときには、EF17-40 F4L USMも良いのではないでしょうか?
将来のフルサイズ機へのステップアップも考慮に入れて、選択してみました。
ちなみに私は以下のレンズを持っています。
TAMRON SP AF28-75 F2.8 XR Di(A09)
EF17-40 F4L USM
EF100 F2.8 Macro USM
EF70-200 F2.8L IS USM
EF70-300 F4-5.6 IS USM
EF-S 18-55 F3.5-5.6 USM II
書込番号:8801104
0点
kabuyoshikunさん
Lレンズお奨めのレスも多いですが下記は私の比較テストですがその差が分かるか見比べてみてください。
http://swd1719.s65.xrea.com/save187/index01.html
その価値があると思うか近い内にフルサイズに行くと言うなら良いですが高価でズーム比も少ないのでAPS-C機で使うには不便な面も多いです。
また
書込番号:8801363
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
こんばんは。
僕は、必ずフードをつけています。
理由としては、できるだけ余計な光を入れたくないですし、何かあったときに衝撃がレンズへ直に伝わらないにするためです。
フードはつけたほうが良いと思いますよ。
書込番号:8790307
0点
レンズになぜフードをつけるのかというと
まずは有害光線のカットです.
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505011339/SortID=7950655/#7950685
わかりやすい一例ですが,ここの作例を見比べてみてください.
フードで不十分な場合は手のひらや板などで
光をさえぎるのも効果的です.
二次的な効果として,レンズ落下時のささやかな保険です.
三次的効果としてはかっこよさがあるかもしれません.
書込番号:8790324
0点
こんにちは。
私も、ほとんどフードをつけて使っていますね。
内蔵ストロボを使う時以外には。
(といっても内蔵ストロボはめったに使いませんけど) (^^ゞ
高倍率のズームの場合ですと望遠側で使う時には、
フード(純正)の場合、広角側を基準に作られていますので、
あまり役に立ちませんが、フードを付け無いよりかはましですので。
書込番号:8790357
0点
パソコン大好さん
撮影に夢中で肩に掛けた予備カメラのレンズ先端を地面に落とした事ありますがフードで助かりました。
以来フードを保護が第一、遮光が第二みたいな感じでつけています。
書込番号:8790376
0点
パソコン大好きさん こんばんは
私はフードを付ける派です。
実は2ヶ月ほど前のことですが、24-105/F4Lを購入しまして
「ためし撮りだあ〜」とばかりに勇んで出かけたのですが
撮影の合間に階段を登っているときでした、足がもつれて踏み外してしまい(歳ですねえ)
フードの先端を地面にぶつけてしまいました。首から下げていたので幸いにも
本体はぶつけませんでしたが、かなり強くぶつけてしまいました。
フードを付けていたお陰で、フードの先端が少し傷ついただけで済みました。
このときはフードに感謝しました。
ハレ切りはおまけの機能だと思っています(笑)
ここで一句
”災難も フードのお陰で 助かった”
お粗末でした
書込番号:8790457
0点
こんにちは。
>画質にかなりの影響があるのでしょうか。
写り的には在ったほうが間違いなく良くなりますが
レンズによって大きく違う場合と、それほど差が無い物があります。
あと順光の時も余り差が出ないです。
実際に比べて、それほど差が無いと感じれば、
無しで使う事もあります。
でも屋外ではほとんど付けっぱなしですね。
書込番号:8790518
0点
いかなる理由があろうと、必ずつけてます。
光線除けというのが光学的な(写真的な)効能ですが、
実際の取扱上の効能に、皆様お書きの通り、「レンズ保護」の役割が大きくあります。
一眼歴20年を超えると、いろんな「事故」にあってますが、すべてフードをつけていたため、
レンズ破損、廃棄、という悲しい事故は1度もありません。
逆に、フードがなければ、前のレンズがこっぱ微塵になっていたはず、という事故は、少なからずあります。
コンデジは、フードがつけられないため、落下事故のたびにレンズ交換になります…
書込番号:8790603
0点
パソコン大好さん
こんばんわ(^-^)
僕もほとんど付けっぱなしです♪
昼間はもちろん夜景を撮る時も外部の余計な光が入り込むのを防ぐため使用したほうが良いと聞いたことがあります。
100-400ISさんがご指摘されてますが、内蔵フラッシュを使う時は外した方が良いようです。
以前フードを付けたまま内蔵フラッシュを使ったら、床に大きな影が写ってしまった経験があります(^^ゞ
書込番号:8790662
0点
パソコン大好さん こんばんわ。
私はストロボを持っていないのでフードを必ずつけております。
ストロボを使用する時以外は必要だと思いますので、購入されると良いでしょう。
書込番号:8790739
0点
私は必要な時には手で遮るので“付けない派”です。
理由はフードを付けると逆にカッコ悪いと感じている(さり気なく居たい)ことと、
まだレンズをぶつけたりした経験がないからです。(^_^;)
さらに言えば、持っているレンズの半分は別売りだからです。(^_^;)(^_^;)
書込番号:8790903
0点
スレ主さま こんばんは
私は、先日知り合いに30Dをお借りしておりましたが、
フードあって助かりました。子供を接写しようと近づくと
手を出すんです!危なくレンズにもみじが咲くところでした。
あとレンズ交換をするときに土台になってべんりでした。
上記のような点で有用性はありました。ただフードを付けるとただでさえ
大げさなデジ一がさらに大げさになるので、「デジ一ここにあり!」
って感じでとても目立ちます。(私は気持ちよかったですけど…)
光学的な話は、諸兄にお任せします。
まったくもってど素人の意見で申し訳ございませんが、参考になれば
幸いです。
書込番号:8791053
0点
皆さん、たくさんの意見とアドバイスをいただきましてありがとうございます。
自分の中では、このフードがあまりにも大げさでわずらわしく思っていました。
でも、レンズの保護や、余分な光をさえぎる効果があると今回わかりました。
迷いなくどんなレンズにも付けてまいります。
書込番号:8791169
0点
パソコン大好さん
遅レスで失礼します。
車のサンバイザーだと思ってください。
順光では特に必要は感じないかもしれません。
でも、あなたは、夕方の西日に向かって走行中です。
眩しくて、前方の交通状態や道路を横切る横断者が非常に見難いです。
これが、カメラの中に不要に差し込む光でのゴーストやフレアーです。
サンバイザーを降ろした事で、前方の視野は確保出来るようになりましたが
交差点内で見上げる信号は見難くなってしまいました。
このデメリットは、カメラの見た目が仰々しくなるのと同じではないかと思います。
フードのレンズ保護効果は、前を走っていたダンプの落とした小石で、
フロントガラスが割れてもサンバイザーのおかげで、
ガラスが直接目に飛び込まずに済むようなものではないでしょうか。
書込番号:8792644
0点
写蔵さん
こんばんわ。
とても解りやすい例題を出していただきありがとうございます。
フードに対して常に疑問をいだいていましたが、これで安心して使用できます。
書込番号:8793520
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
40Dでカワセミなどを撮っていますが、ホバーリングなどはもっと早いSSで撮りたいと思うことがよくあります。
といって、1DMVは高価、重いで敬遠していまして、50Dかなと思うのですが、高感度に関して40Dよりもむしろ劣る等という書き込みがあったような気がしますが、実際に鳥を写されている方で、50Dに買い換えられた方のご意見をお伺いしたいのですが。
0点
こんにちは
20Dから50Dに買い換えました。
20D使用して今年の4月ごろ撮影しましたが、枯れ木の枝にとまっている状態ならば、20DでOK
でした。(フォト蔵に画像UPしています。)100-400mmレンズ使用しました。
私の友人はカワセミにはまっていて、1DVでレンズは500mm単焦点F4.5で撮っているようです。時々メールで画像を送って来ますが、これだけの装備であれば問題なしのようですね。
50Dは画素数が大きいので、それに連射速度も20Dに比べて体感的に2倍ぐらい早いようですので100-400mmレンズで撮影して少しぐらいのトリミングでも大丈夫の感じです。
50Dをお勧めします。レンズは予算にもよりますが長い焦点距離で、F値の明るいものがよいに越したことはありませんが…・
焦点距離400mm位でトリミングという考え方のほうが実用的ではないかと思います。
エクステンダーは私はお勧めしませんが、×1.4の使用は考えられます。
自分で納得いくまで検討されてください。73
書込番号:8787766
0点
追伸
対象の鳥はカワセミですのであしからず。
スズメくらいの大きさですよね。
水に飛び込んで餌の魚を咥えてくるのがダイナミックですよね・・・・・
キヤノンなら50D、ニコンならD300位が一般的でしょうかね。
あと大型の野鳥であれば特別な装備は必要ないかと思っていますが。
でわ・・・・
書込番号:8787805
0点
「散歩カメラ爺さん」さん。早速のスレ、ありがとうございます。
私は現在、40Dに400of5.6でカワセミなどを写しています。
できれば500of4等が欲しいですが、手が出ません。1.4倍のコンバーターを付けるとAFが効かなくなるので、マニュアルで写しています。
昨日、岩にとまっているカワセミをうまく(自分では)写せたものの、ホバってくれたものはISO感度T,000でSSは160分の1秒だったので、羽がボケボケでした。
コンバーターを付けるとf8になってしまうので、ISO6,400位で写せたらなぁと思っています。
40Dは気に入っているので、50Dを追加購入してみようかなと思っています。
書込番号:8787905
0点
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/10/03/9362.html?ref=rss
50Dでも、ISO3200までではないでしょうか?
書込番号:8788076
0点
じじかめさん。申し訳ありません。
確かに3,200までですね。
3,200で鳥を写した写真が見たいですね。
書込番号:8788190
0点
カワセミのホバーリングの羽を静止状態に撮影すろのであればSS1/1000以上は必要でしょうね。
昨日友人からそのような状態のカワセミの写真送ってもらった撮影データーはSS1/1250、f4.5
、ISO2500、焦点距離500mmとなっていました。1DVに500mmF4.5を使用。
これから見れば40Dでも50Dでもカメラは同じでもいいですね。
私だったらレンズを買いますね。300mmF2.8に×1.4エクステンダーか500mmF4.0どちらかにします。友人もカワセミ撮りに試行錯誤の挙句、今の機材に定着したようです。ご参考まで73
書込番号:8788218
0点
ジェンダーマンさん
こんにちはハングルアングルと申します
私は50Dは購入していませんが
周りでは何名か50Dに40Dから入れ替えた人がいますが
高ISOを使用したいのであればやはりCMOSが大きい1D系や5Dの方が良いと思います
高ISOでの画像は40Dと大差ないように感じますので
あまり違いを感じることは出来ないと思います
遅いSSで羽のブレを好んで撮る方もいます
速いSSは光の条件の良いときでないと使用できないと思いますので
何ヶ所かカワセミを見る場所を探すのも必要かも知れませんね
ホバリングは個体差があってなかなかやってくれない子も居ますので
良い出会いがあるとイイですね
私は大砲は持っていないので456で頑張っていますが
なかなか条件が揃わないと厳しいですね
カワセミは暖かくなるまでお休みでその間は大きいトリさんを撮っています
動き物はテレコンをほとんど使用しなくなりました
トリミングで対応してそれでも小さいときは諦めてます
書込番号:8788312
1点
散歩カメラ爺さん。
再度のスレありがとうございます。
鳥を写されている殆どの方が500o以上のレンズをお持ちなのは存じております。
カワセミを写すポイントでは、大砲のようなレンズの放列で、私のレンズでは「それでカワセミを写すの?」って、顔をされます。
しかし、体力、財力のない私にはゴーヨンは無理です。
レンズメーカーの500oズームという選択肢もありますが、プリントを見せて貰うと「・・・・?」となります。
50DのISO 3,200で写しても同じように「・・・・?」となるのかが知りたいのです。
当然、写りに関する満足度は個人差がありますが、40Dと50Dの写りの違いが知りたいのです。
書込番号:8788331
0点
ハグルアングルさん。
ありがとうございます。
やはり、高感度では大して変わらないようですか・・・。
この機材では欲をいっても無理なようですね。
いずれにしても、2台体制で行きたいので、そんなに変わらないようであれば安くなっている40Dをもう一台購入することにします。
400oを三脚に。
もう一台を70〜200of4Lを手持ち(又は一脚)でと考えています。
書込番号:8788373
0点
ハングルアングルさん。
写真のコメント忘れていました。
大変お上手ですね。
1枚目は70〜200of2.8Lですか?
こんな近くでホバってくれたんですね。
素晴らしい描写です。
書込番号:8788399
0点
ジェンダーマンさん
拙い写真お褒めいただきありがとうございます
1.2枚目はEF200mmF2.8Lです
3.4枚目はsigma AF APO500mm F4.5です(これは中古で6万円のお年寄りです)
基本的にsigma170-500mmを初め使用していて今は単焦点しか使用しなくなってしまいました
EF400mm F5.6L USMの写真が(ホバリング)無かったので
チョット大きいトリさんですが最近のEF400mm F5.6L USMを使用したのも上げときますね
http://1st.geocities.jp/bihatuyajan/
ブログにはEF400mm F5.6L USMを使用した物が多く乗っています
50Dは画素数が増えている分近くで撮ったときは特に
トリミング耐性は向上していると感じますが
高ISOは厳しく見えますね
データが大きくなるのも辛いです
連写速度&枚数も少し落ちてしまうのも残念です
私は60Dに期待していますが
それよりもフルサイズの5DUが欲しく感じています
でもEF400mm F5.6L USMは長い割には軽くて小さくて描写も良くて
大好きなレンズです
書込番号:8788538
2点
ハングルアングルさん。
いやーお見事。
おなじ40Dで写したものとは信じられません。
どれも素晴らしいお写真で、写歴40年の私ですが脱帽です。
RAWモードで写されているのでしょうか?
私はJPEGしか撮らないので、このように美しく残すことは出来ません。
編集ソフトの違いもあるのでしょうね。
AFなのかマニュアルなのかもお教え下さい。私はマニュアルが多いです。
昨日写したカワセミですが、全然画質が違いますね。
書込番号:8789204
0点
ジェンダーマンさん
こんばんは、40D+EF400mmF5.6LUSMで撮影したカワセミのホバです。
(50Dは、持っていません。すみません。)
ハングルアングル師匠には、とてもかなわないですが参考まで。
以前使用していた20D+EF400mmF5.6LUSMで撮影したカワセミのホバです。
http://tron1963.blog95.fc2.com/blog-entry-71.html
自分は、羽がぶれていた方が好みです。
書込番号:8790068
0点
スレ主さま
携帯からで簡潔ですいません
木曜日までネットに居ませんので後日改めてレスします
フォーカスは場面によって使い分けてます
飛び出しなど不規則な動き系はMFで
規則的に飛んでいる時はAIサーボです
画質はJpegのベーシック
を使用してます
Jpeg/FineやRawと比べて違いが私は解らなかったのでデータを軽くしています
A3にプリントしても解らなかったので見る目がないのでしょう
お写真が拝見できないので後日改めてレスします
拝見出来るのを楽しみにしてます
書込番号:8791453
0点
私と同じJPEGなのに、どうしてそんなに綺麗なんでしょう?
編集はDPPなんでしょうか。AWBなども調整されているんですか。
私はズームブラウザーでコントラストとシャープネスを少しいじっているだけです。
もっと編集ソフトの勉強をしなければと思っているのですが・・・。
カワセミが魚をゲットしている写真は、フォトショップで少し修正しております。
書込番号:8792572
0点
ジェンダーマンさんこんばんは。
カワセミの写真に反応してしまいました。
私も2枚ほど張らせてください。
50Dに400 F5.6 1.4倍テレコンです。
ブログにもありますのでよろしかったら。
http://blogs.yahoo.co.jp/yatyooo
書込番号:8793569
0点
今、テニスから帰ってきて拝見しました。
81種類もの鳥を写されているのですか?
すごいですね。
400of5.6にコンバーターを付けるとAFが効かないのが辛いですね。
ところで何度もお聞きしますが、編集ソフトは何をお使いですか?
デジカメは写すだけではなくて、編集が大切だと思います。
一昨日はジョウビタキの雌も来てくれましたので貼付します。
書込番号:8795766
0点
ハングルアングルさん。
あなたの写真を拝見して思い出しました。
1.4倍のテレコンを検討しているときに、キヤノン純正にするか、ケンコーの安価なものにするかを迷っていたときに、あなたのケンコーを使用した写真の美しさに惚れ込んで、ケンコー製を購入したことを。
どこかで見た写真だと思いましたが、やっと思い出しました。
ありがとうございました。
これだけ美しくするには編集にも力を入れられていると思いますので、どんなやり方をされているのかご教示願えませんか。
書込番号:8797197
1点
かわせみの写真につい反応してしまいました。私も半年前に40Dを買いシグマの150−500でかわせみばかり撮っています。私もハングルアングルさんのようなすばらしい写真を撮りたくて来年には456買いたいと思っております。
私のレンズではとてもL単にはかなわないので現像でがんばるしかありません。
DPPでトリミングとシャープネスでなんとかプリントできるようにしています。
プリンターも9000がほしいですね。
書込番号:8797821
0点
すっ、素晴らしいですね。
500oズームで、ここまで撮れるのですか・・・。
456いらないのではと思います。
大変参考になりました。
書込番号:8798507
0点
ジェンダーマンさんこんにちは
遅レスすいません
やっとネットに帰ってきました
みなさん綺麗なカワセミさんのお写真が揚がっていますね
ジェンダーマンさんのお写真の充分綺麗に撮れていらっしゃると思いますが
ご不満がおありなのでしょうか?
なかなか自分のイメージ通りの写真ッテ撮れないですからね
でも、撮れることがなかなか適わないからより励みにもなっていると思います
簡単に撮れちゃったらつまらないですものね
この辺のバランスはなかなか微妙で難しいです
さて、画像のレタッチですがご期待に添え無さそうですが
あまりやっていません
フォトショップエレメンツ2でレベル補正で暗部を絞めたり
ハイライトのバランスを見るくらいにスライダーを動かし
あとはアンシャープマスクを少し掛けるだけで終了です
元来めんどくさがり屋な物であまりいじらないで終了してしまいます
古いPCですが一枚レタッチするのに掛かる時間はものの数十秒です
ただカメラのホワイトバランスは若干いじってあります
ホワイトバランス補正でB+1.G+1に変えています
これはEF400mm F5.6L USMを使用するとちょっと赤みが強く感じるので
好みの範疇だと思いますがそれ以外はJpegのLarge/Normalのみの使用です
もしかすると解像感を求められてるのかも知れませんが
この辺りは私の見解としては
被写体までの距離と光の周り方、背景などの影響が大きいと感じています
条件が揃わないとなかなかビシッっとした感じに写らないように感じます
私の個人的な見解ですので参考になるかは解りませんが...
書込番号:8802123
2点
ハングルアングルさん今晩はお久しぶりです
私は以前シグマのレンズとか40Dの鳥撮りの設定などでいろいろおせわになりました。あなたがjpegで撮影されているのは以外でした。私はrawを多用してるのでもうやめようと思います。私も現像はあまり時間をかけたくないのでDPPでノイズがでない程度とトリミングぐらいしかやりません。あとメールようにフォトショップで小さくするぐらいです。
私はハグルアングルさんにあこがれて456を次に買おうと思っておりますがいつかはゴーヨンを、、、、、、、
先日PCのモニターを三菱の20インチを買ったのでとてもきれいな写真になりました。そこでかんちがいしてプリントしてみるとおもった色がでません。やはりプリンターも9000ぐらいがほしいですね。
ジェンダーマン さん
写真の情報がわかりませんがもう少し絞りを絞ったほうがシャープになるかと思います。おたがいがんばってきれいなかわせみを撮りましょう。
書込番号:8805084
1点
ハングルアングルさんお早うございます。
あんなに美しい写真をお撮りなので、さぞかしレタッチを駆使されているものと思いましたが、以外でした。
私もじゃまくさがりなので、少しいじっているだけなので、ライトルームなどを購入して勉強しようかと思っていましたが、そこまでは必要がないみたいですね。
大変参考になりました。
kunicyanpapaさん。
>もう少し絞りを絞った方が・・・。
456に1.4倍のテレコンを使うと、F8になり、それだけでもSSが遅くなるので、日陰で写すと限界(SS 1/160)なのです。
日当たりの良いところではそうしてみます。
あなたの写真も、そんなにレタッチされていないということですが、大変美しく写されていますね。うっとりします。
これからもお互い、好きなカワセミで楽しみましょう。
今度は姫路の方へヤマセミに挑戦しようかと思っています。
書込番号:8806692
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキット
こんばんは^^40D+17-85キットユーザです。
今日イルミを撮りに行ったのですが、200枚近く撮った中に1枚だけ、
おかしな写り方をしている画像があったので気になってしまいました(-"-;A
左端の方だけ色が違う上に上下方向にズレがあります。
このようにおかしかったのはこの1枚だけで、あとの画像は正常に撮影されていました。
たまたまおかしかっただけなんだったらよいのですが、壊れる前兆だとか、
寿命間近だったりしたらかなりブルーなので、皆様のアドバイスを戴きたく投稿しました。
一体何が原因でこんな奇怪な写り方をしているのでしょうか?(-_-;)
ちなみに、現在の撮影枚数は約1.7万枚、撮影は三脚固定で2secセルフタイマー使用です。
0点
昔のことですがCFなどメモリーが逝きかけるとこんなのが良く撮れてた感じがしますね〜。
書込番号:8780403
0点
自分はかなりの頻度で出てた(平均すると30枚に1枚くらい)んで保証期間が切れる前に修理に出しました。修理内容は基盤交換でした、今のところ修理後は発症していません。
ただし修理伝票は、再現せずの見込み修理になってました。
書込番号:8780410
0点
courvoisierさん、こんばんわ。
左の下ですよね。 おそらくCFが原因の書き込みミスではないでしょうか。 非常に残念だと思いますが、CFのメーカー、容量などで出ることがあるようです。 比較的16G以上がでやすいようですが最近あまり不具合を聞かないので改良されたのかもしれません。
サンディスクやシリコンパワーは永久保証ですが、もし交換できるようでしたら購入店舗などで交換したほうが無難かもしれませんね。
書込番号:8780427
0点
今年何度かF31fdで出ました。しかも、フジ純正のXDで!
しかし、オリンパスのXD一度出たことがありますが、
別の物に変えてからは出ていません。
なんか不思議なトラブルだと思います。
原因は書き込みエラー、読み取りエラーの両方が有るかもしれません。
書込番号:8780612
0点
せっかくのお写真残念ですね。
CFカキコミ時のエラーのようですから、再現するようならCFを取り替えてみるのがよろしいかもしれませんね。
書込番号:8780776
0点
カメラのモニターでも確認出来たのでしょうか?
モニターで異常が無ければPCへの転送時にトラブルが発生したとも考えられますので、
CFに未だ画像が残っていれば再度転送をしてみて下さい。
以前スペックの低いPCにカードリーダー経由で転送していた時、度々発生しました。
その時は壊れた画像のみ一枚ずつ正常に転送出来るまで繰り返していました。
PCを買換えてからは発生していません。
書込番号:8780895
0点
皆様素早いご回答有難うございます^^
そしてお礼が遅くなって申し訳ありません(-"-;A
PCに転送後CFをフォーマットしてしまったため、画像はカメラのモニタで確認
出来なかったのですが、なぜその1枚だけが??という不安で一杯です(-_-;)
たまたま調子が悪かっただけ?ということなんでしょうか??σ(^_^;)
PCへの取り込みはサンワサプライのUSBタイプのリーダライタ経由で行っています。
パソコンもCore2のE6600載せてるんで、そんなにロースペックではないとは思うんですが…
ちなみに使用しているのがサンディスクExtremeW4GBなんですが、
買ったお店で事情を説明してOKが出たら交換してもらおうと思います^^
皆様、迅速かつ的確なアドバイス、有難うございました(*- -)(*_ _)
書込番号:8784223
0点
こんにちわ♪
僕も同じような現象が出ていて、カメラかCFカードか悩んでます!!
連写ですが、左側の絵が・・・
確か、カメラのディスプレイでちゃんと保存されていなかったような(小さく画像が表示)
カメラのファームアップも出来ないし、折角買ったばかりなのですがトラブルばかりです。
書込番号:8789065
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
みなさん、お世話になっています。
こちらに書き込みをするか迷いましたが、写真についての書き込みと40Dを使用して
いますので、こちらに書くことを許してください。
さて質問ですが、現在キャノンのMP610ていう機種を使用しています。
こちらは染料インクですが、このインクって時間がたつと色あせしますよね?
確か高い専用?プリンターもこのインクのものがあったと思いますが、
これって印刷した後の保管って出来るのでしょうか?
せっかく印刷したのに直ぐに色あせるってどうかなって思い、現在はネットプリントに
頼っています。
でもせっかく持っているプリンターなので活用したく質問しました。
購入時に迷いましたが、エプソンの顔料系?インクの方が良かったかなって現在は
思ったりします。
色あせしにくい方法があるのかわかりませんが、良い方法があれば教えてもらえませんか?
特に、PRO9000とかで大きく印刷している人はどうしているのでしょうか?
色あせしてきたらまた印刷するのでしょうか?
宜しくお願いします。
0点
>このインクって時間がたつと色あせしますよね?
プリントしてから数時間すると色が落ち着くドライダウンの事じゃないですよね?
書込番号:8777702
0点
質の悪い紙だと染料系インクは時間と共にどんどん滲み、さらに空気、紫外線や太陽光、湿度で色あせがおこります。
お勧めはピクトリコシリーズの紙です。印刷後最低24時間は重ねたりファイルなどに入れたりせずに乾燥させ、その後保管するとにじみや色汗が少なくなると思います。
ちなみに光沢紙はまず間違いなく滲みます。バライタ(印画紙)タイプの紙だと光沢はなくなりますが、滲みなどがあまり発生しません。
私はピクトリコのデザインペーパーっていうのを使っています。光沢がないので撮った写真自体の本質で勝負できます(笑)。
書込番号:8777724
0点
染料タイプは一昼夜経てば、色が落ち着きます。
その後は、ガスや光・紫外線で劣化しますのでアルバム等に入れて外気や光りを遮断して保存すれば数十年は持つようですよ。
またこの時、使用するインク・紙にもよって寿命が違ってくるようなので、ライフを気にするならメーカー純正インク・用紙、しかも高級グレード(プロフォトペーパー)を使用するのがベターでしょうね。
http://jp.allion.com/test-report.html
書込番号:8777726
0点
みなさん、有難うございます。
りゅう@airborneさん、他の方も書いて頂いていますが、色あせの事です。
よっち〜♪さん・586RAさん、有難うございます。
紙の質によって持ちが違うと思いませんでした。
しかもアルバム等に入れれば数十年も持つんですね。 私は少し綺麗に撮れた写真を
額に入れて飾ったりするのですが、少し日数が経ってから見たら色あせをしていたので、
自然となるものだと思っていました。
一度アルバムを購入して試してみます。
また、教えて頂いた印刷紙も試したいと思います♪
有難うございました。
書込番号:8777934
0点
のほほんV2さん、こんばんは。
確かに6シリーズのインクでは裸で直射日光が当たる場所など環境が悪いところでは数ヶ月で色あせ等ありますが、数年経っても消えて無くなる事はありません。
7シリーズではどのくらいの耐久があるかは実験していないので解りません。色あせたと思ったらまた出し直せば良いと思っているので。
極端な話、せっかくプリンタも有ってデジタルデータが有るのだから、また出力すれば良いのでは?と思います。
飾っている写真なら気分転換に違う写真に替えるのも良いと思います。
アルバム保存なら生きている間は極端な劣化はしないと思います。死んだ後の写真の事を気にしても仕方ないです。
カメラはデジタル化して、保存はアナログオンリーと言うなら話は別ですが。
書込番号:8777943
0点
こんにちは。
Pro9000を使ってますが、プリントしたものはアルバムとかプリントファイル等に入れて
保管しています。また、壁等に掛けるときはそのプリントサイズの額に入れて、観賞して
いますが、今のところあまり退色、劣化はありません。
ただ、どんなプリントでもむき出しで貼り付けていればすぐ退色してしまいます。
キヤノンのインクで7eは、かなり改良されて保存に強くなったと聞いています。
もちろん、ペーパーにもよると思いますが・・
プリンター関係に強い 「jfsさん」と言う方がいらっしゃいますが、もし見ておられたら
的確なアドバイスが頂けるんですけどね。
プリンターの方のクチコミも覗いてみたらどうですか?
書込番号:8777974
0点
ナナミとユーマのパパさん・北のえびすさん、有難うございます。
ナナミとユーマのパパさん、せっかく気に入った綺麗な写真が撮れて飾っていたら色あせを
したってなると、その写真もなんだかなぁ〜ってなりそうなので、気に入った写真はネットプリントを頼んでいました。
そうなるとせっかく買ったプリンターが勿体無いなって思ってこの書き込みをしました。
とりあえずデータ保存をしているので、おっしゃる様に何度も印刷したら良いんですけどね(^^;
北のえびすさん、どうも額にもよるのだと思ってきました。
実はお金も無いので、100均で購入した額を使っていましたので(苦笑)
やはりアルバムとかに入れて様子をみます。
あと、プリンターの板も覗いてみます。
書込番号:8778034
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
初めて書き込みさせていただきます。アメリカ東海岸に在住のEast Coastと申します。よろしくお願いいたします。
現在、Canonデジタル一眼レフの購入を考えておりますが、EOS50D、ESO40D、ESOXSi(EOS Kiss X2のことです)のどれを購入したらよいのか悩んでおります。ぜひ皆様からアドバイスをいただけたら幸いです。
現在所有のレンズ
・EF75-300mm F4-5.6(約18年前にESO630と同時に米国で購入)
・EF28-90mm F4-5.6 USM(約7年前に米国で購入)
その他のアクセサリー
・Speed Light 220EX(約7年前に購入)
主な撮影対象
・子供(演奏会などの行事)
・家族
・家族旅行先での風景、野生動物(アメリカではその辺に鹿、リス、野うさぎ、アライグマなどが出没するので、気軽に撮影できます)
・天体写真(子供のころから興味があるので、ぜひ挑戦してみたい)
デジタル一眼購入の動機
・コンパクトデジカメを購入してからは、便利さに負けてESO630をまったく使用していませんでしたが、最近コンパクトデジカメの撮影に満足できなくなってしまい(ステージ上の子供の撮影、野生動物など)、また一眼レフカメラを使いたいと思うようになってきました。しかし、フィルムカメラにはもう戻れないので(現像代、フィルム代など馬鹿にならない)、今あるレンズを生かしてデジタル一眼の仲間入りをしたくなったこと。
・コンパクトデジカメで撮影した写真がいまいちで、妻からデジタル一眼カメラ購入の指令が出たこと。
予算
・カメラのみで$1,000前後(妻は良いものであったら高くてもかまわないと言っていますが、腕がついていかないのでちょっと躊躇しています)。ちなみに私が見つけた米国での最安値(税金7%別)は$1079.99(50D)、799.99(40D)、$749.99(XSi+EFS17-55IS+EF75-300)です。
・後日様子を見て必要ならばワイドズームも購入したい(予算未定)。
50Dはちょっと予算オーバーですが、妻の言葉もあるので50Dにも触手が動かされています。最終的には自分で決めなくてはならないことですが、皆様諸先輩から気持ちよく背中を押していただきたく書き込みさせていただきました。建設的なアドバイス、お願いいたします。今の気持ちでは、40Dが良いかなと思っています。
書き込みをしていながら大変恐縮ですが、米国はこれから夜中になってしまい明日は朝早くから1日予定が入っていますので、皆様へのお返事は24時間後ぐらいになってしまうかもしれませんが、ご容赦ください。
乱筆、乱文、長文、お許しください。
0点
East Coastさん 初めまして!
50Dが良さそうですが、高いですね!
$1079.99+税7%ですか。
私は40Dを使ってますが、50Dは液晶が
綺麗で羨ましいこと位で、40Dを不満なく
使ってますよ。
50D発売後も、40D板は熱いですので、
色々検索されても宜しいかと思います。
購入されたら、是非是非、アメリカの野生動物
写真UP、お願いいたしますです!
書込番号:8776532
0点
望彩悠正さん、お返事ありがとうございます。
やはり50Dは液晶がきれいですか。デジタル製品は新しいもの良いということはわかっていますが、40Dの値段にとても魅力を感じています。
40Dをお持ちとのことなので質問させていただきますが、私が現在所有しているレンズを40Dで使用しても問題ないでしょうか。かなり古いものなので心配です。もし問題があるようでしたらXSiのレンズキットに変更する必要があります。もしわかりましたら教えていただけると幸いです。お願いいたします。
デジタル一眼を購入した場合は、ぜひ写真をアップして皆様のコメントをいただきたいと思います。
書込番号:8776591
0点
East Coastさん
EF75-300mm:手ブレ補正無し、AF超遅い
EF28-90mm:APS-Cボディでは広角側不足
と厳しい言い方になりますがお手持ちのレンズでは良い結果得にくいと思います。
現状、X2のWズームキットが一番お得では無いでしょうか。
書込番号:8776631
1点
40Dを最初に買って持て余してしまう。あるいは、満足できなくなって
50Dや5Dに行くことが心配されます。
仮に、写真にのめり込んだとしても、軽量コンパクトはXSiは小旅行や
ちょっとした撮影などのサブ機として、活用できると思います。
XSiでしたら、18-55mmと55-250mmの方がよいと思います。
Costcoなどですと、55-250mmの代わりに70-300mmがついて$749位ですが、
それなら、もう少し出してB&Hなら$790位です。その方がお得だと思います。
現有レンズは残念ですが、
EF75-300mmは手振れ補正がなく、演奏会などでは苦労されると思います。
EF28-90mmは、広角側に不満が出そうですし、やはり手振れ補正に助けられる場面も
あると思います。
書込番号:8776635
0点
追伸です。
日本国内で言うところのWズームキットと言うのは、Gagarin Blueさんお奨めと同じ
EF-S18-55mmIS
EF-S55-250mmIS
とのキットの事です。
書込番号:8776655
0点
swd1000さん、Gagarin Blueさん
お返事ありがとうございます。
やはり私の持っているレンズではちょっと厳しいですか。自分でもそう思っていたのですが、大丈夫だろうと自分に言い聞かせていました。やはり現実を知ることは大切です。ご指摘、ありがとうございます。
アメリカで日本と同じWズームキットを探していたのですが、なかなか見つかりませんでした。Gagarin Blueさんから教えていただいたB&Hを見てみたら、確かに日本と同じWズームキットが$800弱で売っていますね。情報ありがとうございます。
書込番号:8776689
0点
East Coastさん こんにちは。
私も40Dを使っていますが、充分な性能を持っていると思います。
お手持ちのレンズは、使えなくは有りませんがデジタル対応では有りませんので、
出来れば、最近の物と入れ替えられた方が良いかも知れませんね。
私なら、少し予算はオーバーしますが40Dと、シグマの18-125mmOSを買います。
今、このレンズと40Dのセットで使用していますが、大変使い易く満足しています。
AFも速く、手ブレ補正も強力ですし写りも文句有りません。
そちらでこのレンズがいくらするのか分かりませんが、日本では\35,000位です。
このレンズのクチコミも覗いて見られたらいかがでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505011965/#7849156
書込番号:8776706
0点
East Coastさん こんにちは!
一番お得感ならばKX2ダブルズームキットでしょうね。
性能的にもミドルクラスに近いものを持ってるカメラですし。
でも、2本のズームをお持ちですし、40Dや50DにされてEF-S17-85mmを追加購入されても
いいと思いますよ。
ボディは40Dでも十分いい写真を撮ることができますが、新型に興味がおありなら50Dを
選択された方がいいでしょう。
それからお子さんの演奏会はアメリカではどんな会場なのか分かりませんが暗めの室内
だと、F値の明るいレンズが別途必要になるかもしれませんね。
ご理解のある奥様のようですので、いろいろご検討されて、納得のいくシステムを入手
されてください!(^^)!
書込番号:8776718
0点
北のえびすさん
お返事ありがとうございます。
ご指摘のSigmaの18-125OSは$300強で買えそうです。また18-200OSだと約$360です。これらと40Dですと、50Dボディーとほぼ同じ値段になります。魅力を感じてしまいます。18-200OSはご存知ですか。
hirosan.rx-78-2さん
悩ましいアドバイスをありがとうございます。40Dと50D、新しいものに魅力を感じますが、$300の値段の違いも大きいです。EF-S17-85mmは約$440。これと40Dで$1240、ちょっと厳しいかも。妻は理解ありますが、実際に購入して取った写真がいまいちだと........。ま、自分で修行を積めばすむことですが。やはりXSiのWズームが無難ですかね。
ここに書き込みをする前からわかっていたことですが、皆様からのお返事を見ていると、ますます悩んでしまいます。あー、どうしよう。
書込番号:8776798
0点
East Coastさん こんにちは(日本時間)
XSiと40D,50Dの撮れた写真って
見分けつかないと思いますよ。
後は実機に触れられてみての、ボディのフィーリングでしょうか。
レンズは買換え案が多いですね〜。
その悩ましい気持ち、良く分かります!
書込番号:8776844
0点
まずボディは50Dをお薦めします。腕は関係ありません。良い物は良いです。特に演奏会などの行事で40Dより威力を発揮します。次に日本で売っているのを買うか、アメリカで買うか迷いますね。私は日本で買って、友達にEMSで送ってもらいました。いつもそうしています。説明書他が日本語なので助かります。
広角側のレンズはEFS10−22は欲しいとこですね。レンズ・メモリーカードはアメリカの方が安いです。望遠側は白いのをお薦めします。EF70-200f4かf2.8を予算が出来た時に追加で買うと良いでしょう。安めのレンズを買って回り道するより、最終的に満足度/コストの比率が良くなります。
今回の予算の合計(ボディ・レンズ・メモリーカード)が$2000になれば楽なのですが・・・。
私の返答も迷いを増やすだけ。このクチコミの人たちは親身になっているのですが、何故か迷いが増えてしまうのです。恐るべし、価格コム クチコミ!笑
書込番号:8776999
0点
East Coastさん 悩ませてすみません(^_^;)
であれば、北のえびすさんもお勧めされている40D+シグマ18-125mmの組み合わせはいかがでしょうか。
シグマ18-125mmはキヤノン板で重鎮のエヴォンUさんが40D用に購入されて「純正17-85mmと同じくらい描写がいい」と
結構絶賛されていましたので私も購入一歩手前までいったことがあります(笑)
逆にシグマ18-200mmは高倍率すぎて描写性能はやや落ちるのではないかと思いますよ。
またまた悩ませてしまうかも知れませんが、ご予算的にもいい組み合わせかと思いお勧めした次第です。
書込番号:8777039
0点
East Coastさん 再びこんにちはです。
18-200mmOSは、AFがHSMでありませんのでAFがあまり速くないとされています。
hirosan.rx-78-2さんが仰ってるように、描写性能も18-125mmOSの方がかなり良いように
思います。非常にシャープな写りで私は好きです。
また、18-200mmOSはかなり大柄のレンズですが、18-125mmOSは結構コンパクトで
携帯性も良く、HSM搭載でAFも速く人気が有ります。
私のアルバムの初めの方に22枚ほどこのレンズの作例が有りますので、拙い写真では
有りますが参考になれば幸いです。
書込番号:8777563
0点
East Coastさん、私も40D+シグマの18-125mmOSが良いかなって思います。
ボディーは50Dが良いのは当たり前だと思いますが、みなさん良く言われる様にボディーより
レンズで写りが凄く変わると思います。
また私の場合ですが、本来私も新しい物好きの人間ですが、40Dを持っていて50Dに
興味を
あまり持ちませんでした。5D2はかなり欲しいのですが・・・
値段も安くなっていますので、40Dを購入して50Dにしたら良かったなって思い、後悔することは
無いと思います。(したらすみません:笑)
書込番号:8778079
0点
皆様、お返事ありがとうございます。
眠っている間にお返事をいただき、すぐに回答できずに大変失礼いたしました。
失礼かとは存じますが、まとめてお礼させていただきます。
いろいろな案が出てきているので悩ましいところですが、以下の2案に絞ってみたいと思います。
1.XSiWズームキット:値段の割りに評判が良く、デジタル一眼の導入としてはISズームレンズが2つついてくるのが魅力。現在所有の2つのレンズは役不足になりそうなので、今後カメラにのめり込んで新しいボディーを追加することになっても、とりあえずWズームレンズが使える(フルサイズの場合には18-55ISを使用できないことは承知)。
2.40D+Sigma 18-125mmOS:値段的にはちょっと予算オーバーだけれども、40Dを最初から使用することで所有欲を満たしてくれそう。演奏会で使用する場合、ISO1600までが常用域なのはXSiよりもほんの少しだけ有利。
50Dも魅力がありますが、とりあえず上記のうちのから1つ選んで写真を取りまくって、カメラ本体に不足を感じたらそのころの最新鋭機を購入すればよいかと思います。
日本での購入も考えましたが、以前日本で購入したコンパクトデジカメが故障したとき、アメリカでは修理してもらえず日本に帰国したときに修理した経験があります。それ以来、日本で野購入は少し躊躇しております。ポイントはとても魅力を感じますが、壊れたまま帰国まで使えないのはちょっと困ります(仕事で年に3回ぐらい帰国予定)。
皆様、いろいろありがとうございました。購入した際には、皆様にご報告させていただきます。また、アメリカでの写真など投稿できるものが撮れるよう精進いたしますので、今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:8778801
0点
East Coastさん、参考になればって事で・・・
私の場合、初のデジイチがKDXでした。(EOS Kiss X2の前の機種)
それは買って満足していましたが、その2ヶ月後に40Dが出て大変気になりました。
ただ、KDXも当時10万で購入しましたので、諦めていたのですが半年後我慢出来ずに購入しました(^^;
私の場合は手が大きいからか40Dの方がしっかり持てて手ブレも少なくなった様に
思います。
持ち易さなども購入の検討材料になると思いますので、一度触ってみてはどうでしょうか??
書込番号:8778940
0点
可能であれば、デモ機にお手持ちのレンズで試写させていただいたらどうですか?
デジタルでの使用を前提に、お手持ちの2つのレンズ、私はカメラ購入後に買いましたけど。
皆様がおっしゃることは正しいことです。ですが、私は特に不満はないですけどね。
この作例に、不満がおありですか?
※確かにきれいに撮れたのばかり選びましたけど(^^;)
不満といえば、75-300の連写速度くらいでしょうかね(^^;)
40Dの場合、AI SERVO AF を使うと、最速になりません。秒4コマ程度になります。
ONE SHOT AF を使えば、最速で使用可能です。
28-90なんかは、レンズ資産がなかった頃、大変重宝しました。
ただ、広角側が足りないことは否めません。できれば40Dのどちらかのレンズキットが良いでしょう。
書込番号:8779219
0点
East Coastさん
>前日本で購入したコンパクトデジカメが故障したとき、
>アメリカでは修理してもらえず日本に帰国したときに
>修理した経験があります。それ以来、日本で野購入は
>少し躊躇しております。
CA州にあるキヤノンSCで、レンズもボディも
日本で購入したものを修理してもらったことがあります。
(日本限定モデルとかは駄目かも知れません)
定期的にセンサークリーニングもお願いしていますが、
無料のセンサーのクリーニングでも、返却の先は、
無料で自宅まで送り返してくれます。
書込番号:8780324
0点
外出中にお返事をいただき、どうもありがとうございます。
のほほんV2さん
実際に触ってみることを薦めていただき、どうもありがとうございます。XSiと40Dを実際に触ったことがありますが、下に盗難防止の大きな金具とワイヤーがついていたためあまり違いを感じることができませんでした。もう一度挑戦してみます。
光る川・・・朝さん
作例を載せていただきありがとうございます。私が見る限りにおいては、まったく問題ないように思えます(ずぶの素人ですか)。AFの時間がかかるなどのデメリットもあるかもしれませんが、とりあえずボディーのみ購入して不満が出てきたら(特にワイド側)新たにレンズを購入するのもありかなと思えてきました。説得力のあるコメント、ありがとうございます。
Gagarin Blueさん
実は私の家から20マイル強のところに、CanonのSCがあります。まだ行ったことはありませんが、持ち込みも可能なので日本での購入もありかなと思います(Canonの場合)。日本で購入して、ポイントでアクセサリーを購入できればかなりお得な気がします。しかし、次の日本帰国予定は来年の2月ごろなので、それまで待てない(今年中には結論を出したい)のが悩みです。
多くの皆様から、的確なアドバイスをいただき感謝しております。多岐に渡る意見をいただいたため、結局結論を出すのがますます難しくなってしまいましたが、購入し次第またご報告させていただきたいと思います。
まだ少し早いかもしれませんが、良い年をお迎えください。
Have a Happy New Year!
書込番号:8782276
0点
作例をご覧いただきまして、ありがとうございます。
ご覧いただきましたとおり、当初は特にご不満な点はないものと思います。
なぜか今回誰もお書きになりませんが、
お手持ちのレンズは、1.6x 望遠側にシフトするようになります。
お手持ちのレンズを40DやKX2につけると、フィルムカメラと同じような感覚でいえば、
28-90mm→45-144mm相当
75-300mm→120-480mm相当
になります。
なので「広角が足りない」といわれるのです。
広角レンズをあとから足すことは確かに可能です。
しかし、「キットレンズ」という形で買うと、日本では1万円ほど(場合によっては5000円以下)で買えるものが、
後から単品で買うと、2万円強します。(18-55ISの場合)
40D+17-85ISキットやKX2のWズームキットなら、ボディ単体の2万〜3万円ほどの追加で買えるものが、
レンズだけ単品で買うと7万円にもなり、アホらしくて買う気がなくなります。
なので「レンズキット、Wズームキットでの購入」を皆様勧められるのです。
何でも新しくしようとしないで現状の機材を有効に使うのはすばらしいことです。
が、現状の機材で足りないところは、安く補いたいものです。(^^)
書込番号:8782374
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)


































