
このページのスレッド一覧(全3121スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
22 | 25 | 2009年1月12日 01:01 |
![]() |
2 | 5 | 2009年1月11日 20:38 |
![]() |
15 | 15 | 2009年1月10日 22:12 |
![]() |
18 | 23 | 2009年1月10日 18:57 |
![]() |
1 | 15 | 2009年1月7日 20:30 |
![]() |
6 | 8 | 2009年1月7日 12:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
初めてのデジイチの購入を考えております。
毎日通る海沿いの景色が本当にきれいで、どうしても写真を撮りたい!という衝動に駆られています。購入したら気になっている神社とか公園とか、親戚の子供などなどいっぱい撮りたいなぁと思っているのですが。
いろいろなサイトさんやお店を回って、40DとkissX2あたりで迷い、今のところ40Dに傾いています。
そこで、EF-S17-85のレンズキットにしようか、はたまた本体+そのほかのレンズにしようか、やっぱりkissデジにしようかと悩んでしまっています。こちらのスレッドを見て、キットで慣れるまでは使い込んでもいいのかなぁとも思うのですが、あまりキットにしない方がよいとも言われていますし…うーん。
知識も浅く、初歩的なことですが、もしよろしければご指南いただけるととっても嬉しいです。
0点

こんばんわ(^_^)
ご予算を書かないと各々お気に入りの組み合わせを
勧められてしまうと思いますよ(^_^;
お店をまわっていると言うことは重さや大きさは既に
体感済みで40Dでも気にならないと言うことでしょうか。
それならばKISS系よりは40Dが良いと思いますよ。
ファインダーの見やすさや操作性が段違いに良いですから。
レンズは考えるときりがないです。
完成度が高いのは40D+EF-S17-85ISキットじゃないですかね。
写真を楽しむには必要十分な性能を保持している組み合わせです。
間違いなくコンデジよりずーっとキレイな写真が撮れます。
あんまり風評を気にされず、ベーシックな機材を使い込んで下さい。
そうするといつか自分で足りないものに気づいたりします。
最初から超高価で高品質なものをオススメするのは簡単ですが
機材マニアになりたい訳ではないとお見受けしましたので
あえて基本路線でオススメ申し上げました。
書込番号:8900947
1点

mixbluesさん こんばんは
現在傾いておられるまま逝っちゃって良いかと思います!
現状で最高のコストパフォーマンスカメラだと思いますよ!!
書込番号:8901020
0点

mixbluesさん こんばんは。
>EF-S17-85のレンズキットにしようか、はたまた本体+そのほかのレンズにしようか、やっぱりkissデジにしようかと悩んでしまっています。
40Dで重さを感じなかったのであれば、40Dで決まりでしょう。
静止物であれば他社製レンズでも良いのですが、動き物は純正に分があるかと考えます。
可能であれば、量販店で実機を確認されると良いでしょう。
私もKDX購入時に他社製レンズに傾きましたが、実機を確認した結果、AFの遅さに諦めました。
書込番号:8901043
1点

mixbluesさん
こんばんわ(^-^)
重さが気にならないのであれば40Dが良いと思いますよ♪
予算にもよるとは思いますが、最初からLレンズなどの良いレンズを買ってしまうのも後々買い換えていくことを思えば散財を防ぐ賢い選択かもしれませんが…
僕は17-85のキットレンズも気に入って使ってます♪
手ブレ補正もあるし、使いやすいレンズだと思います。
なので最初はキットレンズで十分だとは思いますよ♪
予算に余裕があるなら、レンズキット+明るい単焦点EF35F2なりシグマの30F1.4などを室内用に買われると良いと思いますよ♪
書込番号:8901065
1点

mixbluesさん、こんばんは。
40Dも価格が下がってきたので悩ましいところですね、特にキットの場合は。(^^;)
40DとKissの最大の違いと言えば、細かな使い勝手は別として「大きさ」「重さ」だと思います。
例えば、「小さなカバンに放り込んで(出来るだけオートで)気兼ねなくスナップを撮る」 を主な目的にされるのなら、Kiss+EF-S18-55IS(+EF-S55-250IS→カバンに入れば)の組み合わせが最高でしょうね。EF-S18-55ISは価格の割にはキレイに撮れるって話を良く聞きますし、ISも強力だそうですから。
逆に、「写真を(いろいろ調整して)しっかり撮りたい」 となると40Dの方が良いと思いますね、40Dはそう言う為のカメラなので。
しかし40Dの場合でもレンズはEF-S18-55ISでも良いと思いますよ。うまく交渉すれば、EF-S17-85IS 1本分と同じくらいの値段で上述の2本が買えるかも知れませんからね。(^^)
書込番号:8901066
1点

こんばんは
お散歩に持ち歩く感覚ならkissX2のWズームが良いと思います
結構重さ大きさは違います
被写体からいくとあまり連写はされなそうですが
サブ電子ダイヤルがあり慣れると40Dが操作性では良いですね
ファインダーも大きいので見やすいです
出てくる画は変わらない両者ですがやはり店頭にて触れてみてご決断されたら宜しいかと
40Dのレンズキットの17-85も純正の安心感がありますが
シグマ18-125HSM OSなども評判良いですよ
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505011965/#8569879
書込番号:8901122
2点

風景撮りなら、KissX2 Wzoom を一押ししておきます。
そして、三脚やリモートレリーズに、
そして交通費にお金をかけてください。
余裕が出来たら、EFS10-22を購入してください。
室内撮影なら、ストロボか、EF35/2、EF28/1.8 あたりを追加購入してください。
> あまりキットにしない方がよいとも言われていますし…うーん。
一理ありますが、風景写真なら問題ないです。
書込番号:8901144
2点

mixbluesさん、こんばんは!!
お散歩で使われるのでしたらKX2のWズームキットが軽くて小さくて持ち出しやすいのでいいと思います。40Dは動き物を撮るときにはいいと思います。
書込番号:8901167
2点

こんばんは
予算はどのくらいでしょうか?
カメラ本体、レンズの他にカメラバッグ・三脚等も欲しくなると思いますが、
まずはEOS40D+EF-S17-85で始めたらいいと思いますよ。
その後自分が撮影したい方向性が決まってきたら別のレンズを追加購入されたらどうでしょうか。
>毎日通る海沿いの景色
通勤(通学?)で毎日通るのでしょうか。
私のところは山ばっかりで、海が見える場所がうらやましいです。
書込番号:8901276
1点

mixbluesさん
風景、特に海ときいたら書き込みたくなりました。
作例は40Dで撮影したものです。いいですよ,40D!
恐らく40D、X2どちらも写りの良さは変わらないでしょう。
あとは40Dのいいところ、例えば、ボディしっかり、操作性抜群、高速連写,AFなどを選択するか、X2のメリット、軽量携帯性、価格などを選ぶかで決まるのでは?
私はKissNから入門し、昨年40Dにステップアップしました。
KissNは海外出張専用として保持していますが、年1-2回程度ですので、最近出番は
無きに等しいです。プライベートの海外旅行ならば40Dにすると思います。
それくらい40Dで写すのが楽しいのです。
悩んでくださいね!
書込番号:8901400
1点

mixbluesさん、こんばんわ。
悩みますよね、この二つ。 ただデジ1はレンズ、フラッシュ、三脚、バッグ、フィルターなどのシステムで揃えていった方がより楽しめますので、重さが気にならずご予算があるなら40Dで良いと思いますし、17-85ISのキットが良いのではないでしょうか。 手振れ補正付の標準ズ〜ムは持っておくべきだと思います。 サードパーティー製ではシグマ18-125OSがお薦めではないでしょうか。
X2ならcantamさんがお薦めするレンズでバッチリですね^^ この位あると風景をメインで撮るならかなり楽しめるはずです。
出来ればご予算を提示して頂ければ、より詳しいアドバイスが出てくると思いますよ〜^^
時間があるのでしたら量販店は3月の決算から4月の新生活セールが狙い目ですよ!
あまりあせらずに、安い買い物ではありませんので^^
書込番号:8901432
1点

みなさん、お返事どうもありがとうございます!
予算は10万前後…がいいな〜と。頑張って出して13万とかそれくらいでしょうか。う、うんと頑張って15万。
三脚は最悪、父親の昔使っていたものがあるらしいので、それが使えればと思っています。
40Dの重さは、ずっしりとした存在感というかキスデジのあとに持ったので驚きました(笑)
手軽に持ち歩くならキスデジかなとも思うのですが、40Dは手に馴染むような重さでもあり、ちょっと重い方がブレも少ないと聞きました。
ただ、デジイチに慣れることと、気軽に持ち歩くことを考えるとやっぱりキスデジも捨てがたい…とたくさんのレスを見て思いました。
毎日撮りたいなと思っているのは、車での通勤中の海沿いなので、そこまで持ち歩くというわけではないのですが。
40Dにするときは、とりあえずレンズキットにしてみようと思います。
もう何度か店頭で触って悩んでみようと思います。
たくさん、本当に親切に教えていただいて嬉しかったです(お写真まで載せていただいて!)!
もうちょっと考えてみます。
書込番号:8902072
0点

長く使いたいのなら40Dのほうがいいと思いますが、重さの問題もありますので
レンズは18-55mmのキットにしてはいかがでしょうか?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10501011868.10501011325
書込番号:8902557
1点

男性なら40Dで持ち歩きでもいいと思いますが女性の場合結構重さが心配です。
ちょっとの時間なら大した重量差でなくても長い時間もってあるいてるうちにそれなりに疲労しますからね。
私のはX2ですが40Dや50Dも欲しいなぁっておもってます。でも嫁に50Dどうだって聞いたら重くて無理っていってました。X2+KITレンズならOKだと。
最近は女性のデジイチ持ち歩きしてるかたを見かけますが女性が40Dあたりのデジイチもってるとやるなぁって感じますけどね(上手そうにみえる)。
重さが大丈夫なら40Dで気楽に持ち歩け日常をささっと撮るならX2がいいかぁって思います。
書込番号:8902928
1点

mixbluesさん こんにちは
私も、mixbluesさんと同じで同2機種で迷いましたが、実機に触れてみて一眼はこのくらい
重くないと・・・と言う事で40Dに行き着きました。以前、Canonフィルム一眼も使っていたのでその重さも気に入っていました。去年、息子(中学3年)が、バレー部後輩の新人戦を撮影したいと最低限の使い方を教え貸しました。帰ってきてひと事「連写が気持ちいい」
と言っていたので、何枚撮ったか見ると約500枚でした。その後も時々使ってますよ。
忘れてましたが、EF-s17-85のレンズキットです。後、いろいろと小物が欲しくなると思いますのでそちらも忘れずに。
書込番号:8903343
1点

こんばんは♪
>>mixbluesさん
私も女ですが40Dを使っています(マッチョではありません、普通サイズの女ですw)
車移動が多いので重さはさほど気になりません
私の場合ですが、40Dを使うとヤル気が出ます!w
あとカメラ(沼)にハマった場合にやや重めのレンズを手にすることも出てくるかと思いますが…
(EF100mmマクロとの組み合わせで約1320gです)
その場合も40Dとの重量バランスもよく扱いやすいです(ブレ軽減にも)
40DとkissX2はいいカメラですので、どちらを選んでも楽しめると思いますよ
あとはどこに重点をおいて買うかですね
安い買い物ではないので、ジックリ考えて決めてくださいね♪
空と海ではありませんが参考までに40Dでの写真ですw
書込番号:8904380
1点

風景なら、kissX2 + EF-S18-55IS に、三脚とリモートレリーズを
お勧めします。(三脚も結構しますが、40D との差額で買えるでしょう)
夕暮れの景色や神社の薄暗い神秘的な雰囲気を撮影するのは SS は遅く
なりますので、三脚必須かと思います。
書込番号:8907981
1点

私ならその予算で中古のKissXと新品のEFS10-22とメモリーカードを買います。そのうち60Dが出ると50Dが安くなるでしょう。それでも風景でしたら二桁Dシリーズはあまり必要が無いように感じます。
サンプル写真はEFS10-22プラス40Dで撮った物を縮小してあります。こういう感じでしたらKiss Nでも撮れますよ。
書込番号:8908289
1点

私も、40Dを使っています。17-85mmレンズキットですが、AFは速めで、IS付きなので最初はいいと思いましたが、重くて太いです。
女性が持ち歩くには、18-55mmレンズキットと、暗いところもフラッシュを使わずに済む50mmF1.8Uは、どうでしょう?。森の中や、猫など動物を驚かさずに、撮れます。
軽くて、安いのも魅力かと。
それから、望遠が必要と考えれば、70-300mmを足せば、いいかと思います。
CanonのAPS-Cなので300mmが、480mm相当になりますし。
書込番号:8908946
1点

空を撮るという事ですが、「EF-S 17-85」で明暗差がある写真を撮ると、明るいところと暗いところの境に収差が出やすいです。
でも、等倍で見ない限り目立たないので普通に撮る時は大丈夫です。
書込番号:8909833
1点


たくさんのレス、どうもありがとうございます。
重さも気になって、今日またお店に足を運んでみました。先日は違うところに行ったら置いてなかったので、市内の電気店で取り扱いは一軒のみのようでした。
いただいたご意見を踏まえて、KissX2と40Dのレンズキット(17-85)を代わる代わる持ったり、触ったりしてみました。
重さはそこまで気になりませんでした。といっても、持ち歩く、となると40Dは気になるのかもしれませんが、kiss軽いなぁくらいで。
kissにして三脚、メモリーカードなどを買うことと最後まで悩んだのですが、シャッターが40Dの方が気持ちよいのと、これから使っていくことを考えたうえで、家族とも相談をして40Dにすることにしました。
女性の方でも使っていらっしゃる方からアドバイスもいただけて、とっても嬉しかったです。
レンズは18-55mmと迷ったのですが(軽いですし)、17-85mmで一本をどうにか使っていって感覚をつかみたいなぁと思います。二本使い分けることもできなそうなので…
ご紹介いただいたレンズも、メモしておいてこの先腕を磨いてから挑戦していこうと思います。
たくさん、写真も載せていただき、本当に参考になるご意見をどうもありがとうございました!一括でのお返事で申し訳ございませんが、失礼します。
これから頑張りますっ
書込番号:8912921
0点

mixbluesさん、いい買い物をされるといいですね。
そして、たくさん写真を撮ってみてください。
スレ主さんには申し訳ないのですが、ちょきちょき。さんとゼロヨンマンさんの作例がとてもきれいだったので、書き込みました。
ちょきちょき。さんの3枚目と4枚目には、うっとりです。きれいですね。4枚目の光のコントロールも絶妙です。
ゼロヨンマンさんの写真は、まるでプロのカレンダーの写真のようです。40DにEFS10-22mmの広角を使うと17-85mmにはないダイナミックな表現ができるんですね。海の色もきれいです。
40D+17-85mmで撮った海の写真をアップします。17mmだとこんなもんですかね。ゴーストがちょこっと出ているのも失敗でした。
書込番号:8913679
0点

みなさん、こんばんは♪
>>mixbluesさん
気に入ったカメラを使ったほうが趣味として長続きすると思います
最初から40Dだと重さも「こんなもんよね」と思えるのですw
17-85mmを使っていくうちに欲しいレンズがでてくるかもしれませんが
その時に買い増していくといいと思います
私もまだまだ初心者なのでお互い頑張りましょう!
とりあえずは、ご決断おめでとうございます♪
>>40D大好きさん
お褒めいただきありがとうございます(うれしいです)
写真をはじめて(約半年)から光の難しさを痛感しております
基本の写真をキチンと撮ることからはじめているのでまだJPEGしか使っていませんが
年内にはRAW撮りにも挑戦していく予定です
価格で日々勉強中です
みなさん、ヨロシクお願いいたします
書込番号:8915347
0点

こんばんは。
自分はこの40D、とても使いやすく、PCにもやさしい、いいカメラだと思います。
連写速度やAF速度、露出など、普通に使うには必要十分です。
これにいいレンズ(70-200F4LIS-USMなど)を奮発すれば、満足いく写真がとれます。
お勧めです。
書込番号:8921835
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキット

キヤノンでそろえるなら
X2 18-55IS ST-E2で580EXを傘にでも入れてください.
バウンスでもいいかもしれないけど.
天使のわっかをライティングでつくればいいと思います.
書込番号:8902399
0点

LR6AAさんありがとうございます。
バウンスとは何ですか?
天使のわっかをライティングでつくればいい…も詳しく教えてください。
初心者なのですみません。
書込番号:8906079
0点

まあ・・・例えばこんな感じかな?
http://www.rakuten.ne.jp/gold/sd/testo/biglight/fukusu.html
RIFAのようなライトと背景紙(淡い色のカーテンでも良いかな?)を使用すれば、一応様になるかも??
ストロボタイプならこれかな??
http://www.yukawacamera.com/shopping_comet_info/shopping_comet_info.html
書込番号:8906323
1点

バウンス:何かに反射させる.直接光より拡散する.
天使のわっかをライティングでつくればいい:斜め上前方から光あてるとか.
光はライトでもストロボでもいいと思います.
好みの問題だと思います.私はストロボが好きです.
>初心者なのですみません。
玄光社のライティング本を読んでみてください.
http://www.genkosha.com/mk/cat178/
書込番号:8907405
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
皆さん初めまして。
昨年5月に約10年ぶりにデジカメ(PowershotG9)を購入し、
以来すっかりカメラのとりこになってしまい、ついに年末に念願の40Dを購入しました。
G9もすごくいいカメラなので、どうしようかなと悩んでいたのですが、
一眼のAFの速さ、連射能力、背景のボケ、立体的な描写の綺麗さで買っちゃいました。
そこで次はレンズなのですが、どれにしようか迷ってしまい、皆さんに教えて欲しく投稿しました。
今候補に上げているのは、
@EF50mm F1.4 USM
AEF35mm F2
BEF-S17-55mm F2.8IS USM
です。
対象は子供がメインです。
外に散歩に出かけた時に子供を撮ったり、風景や目の前の何気ない物も撮りたいと思います。時々室内で子供も撮りたいです。
外で子供を撮るのなら、柔らかい描写でAFも速い50mm F1.4 USMが一番いいのかなと思い購入の一歩手前まで行っていたのですが、今まで撮った写真を見ると26〜55mm位の画角が一番多いので、35mm F2の方がいいのか迷っています。また時々なんですが、室内で使うには50mmは若干長い感じもします。
ただ35mm F2は、風景や物を撮るのにはシャープでいいのですが、子供(人物)を撮るのには若干描写が硬いかなという感じがします。
35mm F2でも、ピクチャースタイルをポートレートにしたり、任意でシャープネスやコントラストを下げたりすれば柔らかく写るでしょうか。
それと35mm F2は、6.5コマ/秒の高速連写は出来なくなりますか。
また、使用頻度が多い画角や描写・便利さを考えると、EF-S17-55mm F2.8 USMにした方がいいのかとも悩んでしまいます。
ただし値段がかなりしますので、これにすると50mm、35mmは追加購入できません。
EF-S17-55mm F2.8 USMと単焦点の50mm、35mmとの描写の違いはどんな感じでしょうか。(解像感や同じ焦点距離、絞り値でのぼけ具合など)
以上たくさん書きましたが、是非アドバイスをよろしくお願い致します。
サンプル写真もあると嬉しいです。
0点

福来ラピスさん、こんにちは。
ポートレートで軟らかめの画像がお好みでしたら、タムロンのA16なんかはいかがでしょうか。それとおまけにEF35mmF2なんかも一緒に買えてしまいます。私はどちらかというとカリカリの描写が好みなのでシャープネスを上げて撮影していますが、お好みによって下げるか、RAWで撮影されて後からDPPで補正されてもいいと思います。
EF35mmF2でしたら、駄作がアルバムに入っています。
書込番号:8893680
2点

こんにちわです。
私も親族のみですが子供メインに撮っています(^^;;
あくまで私見ですが、基本的に普通に屋外などで使うのはキットレンズで十分ですが、屋内で子供を撮るなら明るい単焦点やバウンスが出来る外付けストロボも考慮すると良いと思いますよ。
つまり屋外用の便利ズームと室内用の明るい単焦点を切り分けて考えると良いと思います。
F2.8のズームは便利ですが、その分大きく重くなりますから、カメラを使い始めての人には、屋外でも常に持ち歩くには辛いんじゃないかな?
普通風景スナップや複数での記念撮影なんかを撮るには絞ってある程度撮影しますので、F2.8は殆ど必要ないですし・・そう言ったシーンにはISの方が重要ですね。
そして、F2.8ズームといえども室内で子供撮りをするには、光量不足になる事も多く結局外付けなども必要になったりする事を考えると、明るくて軽い単焦点を使った方が良いでしょう。
先日50Dの板にも書きましたが、明確にこのレンズが欲しい!と言うのがなければ、まずは18-55IS(又は17-85IS)+50/1.8II(又は50/1.4)で始められるのがよいと思います。
>室内で使うには50mmは若干長い感じもします・・・
よく聞く話ですが、この辺は人それぞれかな?なんて気がしますね・・・
私の場合、フルサイズ機がメインですが子供をポートレート風に撮りたい時は、大概も85mmを使いますので、APS機なら50mmで丁度良い感じです。
30mm辺りの単焦点がお望みなら、EF28/1.8USMやSIGMA30/1.4なんかも候補に入れると良いと思いますよ。
P.S.私も35/2は以前持っていましたが、描写が子供撮りには向かない感じがしたので殆ど使っていなかったです。ではではm(_ _)m
書込番号:8894016
3点

「EF28mmF1.8USM」「EF50mmF1.4USM」「EF-s17-55mmF2.8IS USM」の3本を使用しています。
まず「EF28mmF1.8USM」は絞り開放付近が扱いずらいレンズではありますが、絞っても柔らかさを失わないレンズなので結構好みと合っているかもしれませんね。
リングUSMが採用されているので、AF時のストレスはまずないかと思われます。
個人的には結構お勧めの1本です。
「EF50mmF1.4USM」はやっぱり良いレンズですね。
この中では1番描写がいいと思っています。
抜けが良く、どんな被写体でも綺麗に写し出してくれます。
焦点距離的にはちょっと距離を取って撮影するのに適している感じでしょうね。
「EF-s17-55mmF2.8IS USM」は僕の中では「EF50mmF1.4USM」のズームバージョンといったイメージです。
「EF50mmF1.4USM」ほどとは言わないものの、ちょっと似た画で非常にクリアな癖のない感じです。
ズームにするなら、かなりお勧めのレンズです。
レンズ選択は撮影スタイル次第だと思いますが、上記の3本はとても良いレンズだと思います。
PHOTOHITOにもたくさん投稿画像がありますので、そちらも参考にされてはいかがでしょうか。
http://photohito.com/lens/brands/canon
書込番号:8894044
1点

福来ラピスさん、こんにちは
Coshiさんと近いのですが
ズバリ、
・EFS18-55IS
・EF28mmF1.8USM
・EF50mmF1.8U
の組合せでどうでしょう
これなら予算に収まりませんか?
室内での子供撮りではやはり2.8ズームより明るい(USM付きの)単のほうが有利ですし、一方日中屋外ではさほど明るさは必要としません。
この組合せなら子供さんの自然な可愛いところを記録に残すという意味で一番有利だとおもいます
私の場合は子供を撮るときは描写云々よりまずはシャッターチャンス&ぶれにくさを中心に考えて撮ってます
17-55/2.8や50/1.4は予算があればお勧めしたいですが、将来のグレードアップとして検討されてはいかがでしょうか
書込番号:8894137
2点

ゆーすずさん、こんにちは。
タムロンA16も候補に上げていたのですが、純正に比べAFが遅くやや正確性に欠けるとのレビューを見かけたことがあり外していました。
そうでなければ柔らかさなどの描写は気に入っていますし、価格も優しいので良いのですが。
Coshiさん、こんにちは。
私も同じようなことを考えていました。
風景を撮るなら絞るだろうからF2.8でなくてもよさそうなのと、展示のキットレンズでISonとoffで撮ってみたら、50mmの焦点距離でも
ISはあった方が良い感じを受けました。良いレンズでも手ブレしたら元も子もないので。
でも単焦点の35、50、85mmはISがついてないから、シャッタースピードは稼げてもその辺りはしっかり練習しなければと思っています。
話はそれましたが、そんなことを考えていると18-55mmISと単焦点の組み合わせが合っているのかなという気がします。
35mmF2は子供撮りには向かない感じでしたか。ピクチャースタイル等でどうにかなれば、焦点距離的にはいい感じなんですけどね。
4cheさんこんにちは。
実を申しますと、予算さえ許すなら50mmF1.4とEF-S17-55mmF2.8 ISが欲しいんです。でも悲しいかな予算オーバーです。望遠ズームも買わないといけないので。
特にEF-S17-55mmF2.8 ISは、これ1本で50mmF1.4の代わりまでしてくれたなら頑張ってみるかと悩んでしまいます。
画角的にも描写的にもIS付きという点でも私の需要にピッタリなので。(EF24-105FL より好みかも)
ただ50mmF1.4の柔らかさ、F2〜2.8辺りからのシャープさの兼ね備えも魅力的なので悩んでしまいます。
同じ焦点距離50mmで、F2.8で同じものを撮ったら、描写の違い(解像感、背景ぼけ)はどのような感じでしょうか。
もし作例がありましたらお願い致します。
Thはじめさん、こんにちは。
痒いところをくすぐられますね^^
仰られるようにシャッターチャンス&ぶれにくさは私も一番大事だと思っています。
18-55mmISもF5.6くらいから良い描写しますね(レンズテスト見させて頂きました)。SS4段分の手ブレ補正も魅力的です。
EF28mmF1.8USMも候補にしていたんですが、結構難しいレンズのような感じを受けまして外していました。物撮りなどちょっと絞ってシャープさを出したい時に柔らかすぎそうな感じがして。
そういう意味で画角は長くなるけど50mmF1.4の方が使いやすいかなと。
ちなみにこの2本ではAFスピードは違いますか。(子供撮りに欠かせないシャッターチャンスを逃がさないという視点で)
あと、50mmF1.8は描写が硬い印象を受けたのと、同じF値の写真を比べたときF1.4と比べて暗い印象を受けたので外しました。
書込番号:8894245
0点

>ちなみにこの2本ではAFスピードは違いますか。(子供撮りに欠かせないシャッターチャンスを逃がさないという視点で)
EF50/1.4とEF28/1.8ですよね。うーん・・・そんなに違わない気がします・・・
子供の表情はコロコロ変るのでAFスピードのせいであとで悔しい思いをしたくないという1点でUSM付きを使っています。子供撮りに欠かせない程度のAFスピードというのは正直わかりませんm(__)m
しかし室内で子供を撮るときはこの2本のヒット率は随分違う気がしますよ^^;
50/1.4はピンは薄いし長いしで私なんかはNG連発です
ポーズしてくれてればいいんですけどね^^;;;;
書込番号:8894471
1点

Thはじめさんへ
私の場合も止まっているよりは動いている子供を撮ることが多いので、AFは速い方がよい気がします。最初はどちらの単焦点を使っても、ピンぼけの連発になるかもですね^^
有難うございました。
書込番号:8895031
0点

福来ラピスさん こんばんは。
>対象は子供がメインです。
>外に散歩に出かけた時に子供を撮ったり、風景や目の前の何気ない物も撮りたいと思います。時々室内で子供も撮りたいです。
こちらであれば、50mmでは少々長いのでAを推奨させていただきます。
>それと35mm F2は、6.5コマ/秒の高速連写は出来なくなりますか。
40D購入後に全ての保有レンズにて試しましたが、お察しのとおりAIサーボでは不可能です。
ワンショットでは可能ですが、全てピントが合っているとは思えません。
高速連写に対応できるのはEF28F1.8USMですね!
書込番号:8895696
1点

ここはやはり EF-S17-55mmF2.8IS じゃないでしょうか。(笑)
書込番号:8896314
1点

こんばんわ。
>対象は子供がメインです。
であるならば、室内撮影は明るい単焦点に任せ、標準ズームはF2.8に拘らなくても
よい様な気がします(予算が許せばEF-S17-55IS USMがいいでしょう)。すなわち、
室内外でそれぞれお買いになる案はどうでしょうか。
室内子供撮影 :EF35F2 又は SIGMA30mmF1,4
室外子供&風景:EF-S17-55F2.8IS USM 又は EF-S17-85 IS USM?A16?
書込番号:8896686
1点

ベジタンVさん、mt papaさん、ryotyさんこんばんは。
レンズ選びって難しいですね。
最初は単焦点を1本買って、その画角プラス足ズームでがんばってみて、それから標準ズームを考えてみようかと思います。
ご意見有難うございました。
書込番号:8900449
0点

EF-S17-55mmF2.8IS はF2.8からシャープですので室内の撮影には重宝します。
35F2はうるさいです。
50mmはやや長いです。
TamronA16はややうるさい+F2.8の短い焦点域が甘いです。
レストランのテーブル越しの撮影には17mm位が欲しくなります。
最初の1本におすすめはEF-S17-55mmF2.8IS です。
EFS1022とEF70200F4LISと合わせてLズームに負けないラインナップになります。
EF50F1.8(約9000円)で単焦点がどんなものか使い勝手を見てからのほうがいいかもしれません。私の場合、旅行のときは必ずもって行きますので持っていて損はないです。写りも1755F2.8ISよりいいかもしれません。
書込番号:8906936
1点

福来ラピスさん
こんにちは。
私はKDXで2歳の息子を撮っています。
以前、シグマ18-50mmF2.8を使った事がありますが、F2.8でも被写体ブレが発生しました。
(KDXなのでISO800くらいでした。40DであればISO1600でいけるかもしれません。)
結局、このズームではなくシグマ30mmF1.4が常用となっています。
(EF35mmF2も持っていますが、腕のせいでF2では被写体ブレする割合が多く、F1.4を使う方が多いです)
35mmは寄れるので、小物撮りやマクロ的に使っています。
次に屋外では、タムロンA20もしくはEF85F1.8を使っています。
動物園などに行った時などはA20、公園にお散歩の時は85mが多いです。
(普段が30mm単なので28mmからでもOKでした・・・考えると18mmスタートも欲しくなりますが・・・)
荷物が多い時などは高倍率ズームは便利です。
ただ、少し前から子供がカメラ嫌々になってしまい、30mm・35mm付近では近すぎて撮影させてくれません。
30mm・35mmでは近すぎ、85mmでは長すぎで50mmが欲しい状況です。(室内の場合)
いろいろ考えていると明るい標準ズーム1本あれば便利ですが、室内で思うような写真が撮れるか?ですね。
そうなると、EF-S17-55mm F2.8 IS USM+明るい単というが良さそうです。
単はシグマ30mm、EF35mm、EF28mm辺りが使いやすいかと思います。
ブログに上記レンズの写真が少しありますので、宜しければどうぞ。
では。
書込番号:8907948
1点

福来ラピスさん,こんばんは。
私が感じていることを書かせていただきたいと思います。
まず,キャノンの単焦点レンズの多くは,瑞々しく透明感のある描写をしてくれるところがとても好きなところです。
40Dで使う私のお薦めは3本です。どれも,変に色を強調するでもないのに,ナチュラルなカラフルさ??があります。どれも私の大好きなレンズです。
@EF50mmF1.4USM
AEF28mmF1.8USM
BEF35F2
です。
・AとBは寄れるレンズなので,子供の顔や手のアップの写真も撮りやすいです。
・フォーカスが一番速いのはAです。(リアフォーカス)※BはUSM無しにしては速い。
・どのレンズもカラーバランスが良く,透明感があります。
・5DMk2+50mmと40D+28mmは画角的には近いと感じます。
EF85mmF1.8USMも捨てがたいのですが,40Dだと長く感じると思います。
しかし,問題点もあります。
@について
・浅い絞り時のピントが薄いために撮影が難しいと感じます。
・パープルやグリーンのフリンジが出ます。
・暗い場所で車のヘッドライトのような強い光が入るとゴーストが出ます。
Aについて
・パープルやグリーンのフリンジが出ます。
・@よりもゴーストが出やすい。しかも大きく出ます。
http://www.panoramio.com/photo/14289237を参照してください。
Bについて
・横方向からの強い光(太陽など)によってフレアがかなり出ます。
・動体撮影には厳しさを感じます。
いかがでしょうか・・・。
書込番号:8910755
1点

返信遅くなりすみません。アドバイス頂いた方々有難うございます。
>ホワイトマフラーさん
室内での撮影には、明るいレンズ+手ブレ補正は強い見方ですよね。
子供の誕生日にロウソクの明かりだけで撮った時(G9で)、F2.8 ISO800でシャッタースピードが1/30くらいの時がありましたから、手ブレ補正は魅力的です。
EF−S17-55mmF2.8ISは是非欲しいですが、EF50mmF1.4とどれくらい写りが違うのか分からないので悩んでしまいます。大差ないなら17-55mmが広角から使えるし使い勝手がいいんですが。
ご意見を参考に悩んでみます。
>まる@価格.コムさん
私の子供は11歳、9歳、6歳、3歳です。散歩に出かけるのは3歳の子供となので、ご意見を伺っていると50mmくらいが良さそうですね。
子供プラス風景も撮りたいとなると、17-55mmっていいですよね。子供撮影のみなら50mmF1.4がいいかな。
ブログ拝見しました。誕生日の写真、まさに同じことを考えてレンズを選んでいます。私はこれに手ブレ補正があったらなお良いと思うのですが、50mmくらいまでの単焦点には手ブレ補正がないですね。あれば良いのにと思います。
室内や散歩のスナップにはEF28mmは画角的に丁度良いですね。17-55mm、28mm、50mmどれが良いか悩んでしまいます。
>urapyonさん
詳しい解説とサンプル写真ありがとうございます。
写真を見せて頂いた感じでは、やっぱりEF28mmと50mmの感じが好きです。F値の違いはありますが、特に28mmの方のおもちゃで遊ばれている写真はとても好きです。
動き回る子供を撮ることが多いので、そういう意味でも28mmか50mmが良さそうですね。
総合的にみて、私には50mmよりも28mmの方が向いているのかもしれません。
本音を言うと28mm、50mm、EF17-55mmF2.8ISみんな欲しいです。買う前から完璧なレンズ沼ですね^^
手ブレが克服できたら、85mmF1.8USMも是非手に入れたい1本です。いいレンズですね。
書込番号:8915454
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
みなさん、いつもお世話になっております。
40Dと最近GETした400F5.6でカワセミさん撮りを楽しみ始めました。
まだ、デジイチ始めて3か月、カワセミさんを撮り始めて2週間ほどの超初心者です。
そこで、同じくカワセミさんを撮っておられるみなさんにお聞かせねがいたいのですが、
みなさんは、カワセミさんの飛行、ダイブ、ホバリングなど、
いわゆる『飛びモノ』と呼ばれるものを撮られるとき、
カメラをどのように設定されているのでしょうか?
(下手くそですが唯一少しまともにとらえられた画像もUPさせていただきます…)
私の場合、
@Tvモード
AAF 中央一点
BAIサーボ
CH連写
DISO Auto
Eその他
セイフティシフト する
高感度撮影時ノイズ低減 する
高輝度側・階調優先 する
と、いったところなのですが、特に悩んでいるのが@のAFです。
まだまだ下手くそなのでなかなかピントが合わせられず
自動選択にした方がいいのかな?と考えています。
この他、こういった機能を使った方が成功率が上がるよ
というものがありましたらお聞かせください。
それと、とまり木などにとまっているところを撮る場合、
400F5.6に1.4エクステを挟み、接点絶縁でAFを稼働させて
撮ることもあるのですが、この場合、中央の3点はAFが効かないと
過去の書き込みで見ました。
そうすると、同じように絶縁してAFを稼働させているみなさんは
どのようにAFを活用されているのでしょうか?
合わせて教えていただけると大変勉強になります!
先輩方、ご教示のほどよろしくお願いします。
0点

MD28 さん:
お早うございます。鳥の写真を専門に撮っている者です。
40Dでカワセミの飛翔を撮るのは大変難しいと思います。
AFでピントを合わせるのは大変だと思いますよ。私はMFで合わせ、後はピントリングを動かしながら、ひたすら連写するという撮り方をします。このような撮り方でも上手く撮れるかどうかは運次第。例えば、青鷺のように大きな鳥ですと、このような撮り方でも何とかなりますが、カワセミの場合には公園などのヤラセ写真(置きピンが適用できますので)以外は殆ど成功しないと思います(ご参考までに40Dで撮影した青鷺の写真を投稿します)。では、どうするか?1D3を使って下さい。このプロ機でしたら、AFでもかなりの確率で撮影できると思いますよ(と言っても、私もまだ何回かしか使っていないのですが・・・)。こちらも参考までにカワウの写真を投稿します。こちらは完全にAF任せです。流し撮りで被写体を追っかけながら軽くシャッターボタンを半押し、これでピントが合いますので、そのまま連写すればOK、実に簡単です。おまけにF8でもファインダー中心部分で十分AFが可能、安心です。
もう一つ、秘訣を申し上げますと、カワセミの写真撮影では少しでも長いレンズを用意して下さい。もしそれが難しいのであれば、ブラインドを利用して近くで撮影することを考えて下さい。ブランインドの中で待っていると、驚くほど近くまで寄って来てくれますよ。いずれにしても、もう少しお金を投資していただけないと気に入った写真を気軽に撮れるようにはならないと思います。
(あまり参考にならなくてすいませんでした。)
書込番号:8864670
2点

中央三点AFについて見られた書き込みは私のものかもしれません、ただ40Dにテレプラスプロ300とシグマ120-400の組み合わせなので、456とテレコンだと違う結果かもしれません。ただ私の組み合わせでの使用感は良くないのでテレコン使う時にはMFの方がいいかもしれません。
書込番号:8864939
1点

よっちゃん3さん、ありがとうございます。
よっちゃん3さんが言われる機材を使うことができれば、
確かによい作品が撮れる確率はぐんとあがりそうですが…
現実問題としてやはり400mm以上のレンズと1D3を手にするというのは難しいです。
今ある機材で撮れるものを楽しみたいと思っております。
ブラインドはやはり有効みたいですね!
こちらは何とかなりそうなので工夫してみたいと思います。
07Sさん、ありがとうございます。
やはりMFで使った方がいいみたいですね。
うまくAFが使えるようでしたら、とまっているところ以外にも
活用できるかなと思いまして…飛んでいるところを
MFで合わせられるようなみなさんには十分活用できるんですね。
私ももう少しMFの練習をしなくてはなりませんね。
しかし、40Dではよっちゃん3さんが言われるように
いわゆる『やらせ写真』という形でしか
カワセミさんを撮ることは難しいのでしょうかね…。
書込番号:8867400
0点

MD28さん、こんばんは。
EF400f5.6のスレッドの方でも書き込みさせて頂きました。
僕の写真は全てAFで撮ってますよ。
40DのAFでも十分カワセミは追えますよ。
論より証拠、写真を見てもらえれば判ります。
ヤラセ写真で飛び出し、飛びつきは撮れても飛行シーンはヤラセは無理ですね。
ちなみにAFは中央1点です。
書込番号:8867651
2点

MD28 さん:
お早うございます、そして明けましておめでとうございます。
ご返信ありがとうございました。
40DのAFでカワセミの飛翔写真を撮ることは非常に難しいと思います。
しかし、一つ方法があります。shim73さんが撮影されている条件
なのですが、中央一点の設定にし、徹底して被写体をファインダー
中央で捉えるという手法です。この方法ですと、構図的には自由
度はありませんが、何とか40Dでも飛翔シーンが撮影できます、
これも運と慣れが重要ですが・・・。
本年も、一層のご健勝(練習?)をお祈りします。
書込番号:8869219
2点

shim73さん、456の板ではお世話になりました。
あけましておめでとうございます!
返信が遅くなりまして、申し訳ございません。
>僕の写真は全てAFで撮ってますよ。
>40DのAFでも十分カワセミは追えますよ。
>ちなみにAFは中央1点です。
そうですか!
同じく40Dでカワセミをうまく撮られているのを聞かせていただくと
うれしいかぎりです♪
やはりAFは中央1点ですか。
私も中央でとらえられるようにやはり要練習みたいですね…。
しかし、カワセミさんの飛翔はなかなかのスピードですが、
shim73さんはうまくとらえられておられますね。
どれくらいの距離で撮影されたのでしょうか?
よっちゃん3さん、あけましておめでとうございます。
度々のアドバイス、ありがとうございます。
>中央一点の設定にし、
>徹底して被写体をファインダー中央で捉えるという手法です。
>この方法ですと、構図的には自由度はありませんが、
>何とか40Dでも飛翔シーンが撮影できます
やはりAFを中央1点にして、ファインダーでうまくとらえられるように
練習するしかないみたいですね。
構図に関しては、400mmが私の最長ですから、
トリミングは必須かと思いますので、それでなんとか対応できそうですね。
40D、気に入っていますので、これからもっと練習して
自分なりに納得のいくカワセミさんの写真が撮れたらなって思います。
書込番号:8872030
0点

MD28 さん:
お早うございます。
ご返信、ありがとうございました。
カワセミの飛翔写真を40Dで撮影するのは、かなり難しいと思います。
AFのスピードが1D3と比較して圧倒的に遅いからです。
しかし前コメントで書きましたように、工夫次第で撮影することは可能です。
ひたすら練習して下さい。
成功の確率を上げるには、できるだけ近くで撮影することですので、ブラインド
内での撮影をお勧めします。いきなり川や湖で撮影するのではなく、都市公園な
どに居る、人に慣れたカワセミで練習するのも良いと思いますよ。この場合、
ブラインドを使わなくても10m以内での撮影も十分可能ですので、400mmクラスの
レンズが手持ちで使えます。
トリミングはできるだけ避けるべきだと思います。40Dは元々画素数が多くありま
せんから・・・。トリミングを前提とするのであれば、50Dがお勧めです。
鳥の撮影を専門にしている方でも、フルサイズの1Ds3を使われている方も時々居られ
ます。トリミングを前提にするか、長玉を使うか、APS-CあるいはAPS-Hのカメラを
使うか、自分の撮影スタイルを日々の練習から決めて行くことが必要です。
長玉は大きくて高価で、大きく撮影できますが、機動性に劣ります。
画素数の大きなフルサイズカメラですと、現状では連写速度が劣ります
(価格もかなり高い)。・・・一長一短なのです。
お財布と相談されながら、いろいろと試してみて下さい。ご健闘をお祈りします。
では、また・・・。
書込番号:8872991
1点

よっちゃん3さん、こんばんは。
またまたありがとうございます。
今日は朝から、この前から行っている新しいフィールドへ行ってきました。
前回までは撮影することができませんでしたが、
今日はまずまずのポジションを発見し、何とか撮影することができました。
しかしながら、午後からは日陰となるため、SSが上がらず、
ブレブレの写真が多かったです。
肝心の飛びモノは、二度しかチャンスがなかったのですが、
やはり中央でまだとらえられず、ピンボケばかりでした…。
40Dを購入するとき、50Dも考えたのですが、
その時はまだ今よりも高く、値下がりするのが目に見えていたので見送りました。
40D、今のところはとても気に入っております。
shim73さんのように、40Dでカワセミさんを見事にとらえられておられる方も
みえますし、しばらくはコイツでカワセミさんをとらえられるよう
自分のスキルをアップさせたいと思います。
書込番号:8875533
0点

MD28 さん:
お早うございます。
お写真、拝見しました。撮影に苦労されている状況が目に浮かぶようですね。
一つ気になったのが、露出を+2にされておられることです。
見た目にも露出オーバーのような写りですね。
カワセミの場合、少しアンダー気味の方が羽の色がきれいに出ますよ。
私の場合には、−0.3くらいで撮ることが多いです。
ご参考まで。
書込番号:8877604
1点

よっちゃん3さん、おはようございます。
>お写真、拝見しました。撮影に苦労されている状況が目に浮かぶようですね。
はい…なかなか思うようにはいきませんね…
少し1DMK3が気になり、今、見ていたところです(笑)
しかし、40Dお気に入りなので、しばらくは40Dで行きますよ!
>一つ気になったのが、露出を+2にされておられることです。
>見た目にも露出オーバーのような写りですね。
>カワセミの場合、少しアンダー気味の方が羽の色がきれいに出ますよ。
日陰…そして小雨もあたっているような中…暗かったので
RAWでとにかく明るめに撮って後からDPPで補正しようと、+2で撮りました。
補正は一応したのですが、自分的にはこんな感じが好みかなっと思いました。
たしかに石が白飛び気味なのですが…。
今度はもう少しアンダー気味にしてみますね!
ありがとうございます。
書込番号:8877631
0点

MD28さん
>どれくらいの距離で撮影されたのでしょうか?
15m〜30mってところでしょうか?
それ以上離れるとAFのポイントより小さくなっちゃいますので
かなり厳しいかと思います。
ちなみに今日の画像は1枚目10m2枚目20m位です。
画像は適正露出で撮れるのが理想ですが自然が相手なのでなかなか難しい話ですね。
暗めに撮った画像を明るく補正する方が良いですよ。
よっちゃん3さん
MFを薦めていますがAFの方が早くないでしょうか?
これが超望遠の54・64・428クラスになれば尚更です。
AFで合わせMFで調整しましょうと言う話なら理解できるのですが
最初からMFで合わせると言う方法を薦める理由がわかりません。
僕も一時期1DMk3と40Dを併用していましたが1Dはf8のレンズが使える以外は
40DとのAFの圧倒的な差は感じられませんでした。
AFのポイントで追い続けられれば1Dでも40Dでも問題ありません。
全点AFでカメラ任せならそれなりに差はあると思います。
書込番号:8881552
1点

shim73 さん:
MFの件ですが、小生が使った限りでは、40DではAF測距ポイント数の差から、なかなかピント
が合わなかったという経験から申し上げました。予め、中央一点でピントを合わすことに
しておけばAFでもピントを合わせることは可能だと思います(上の回答でも既に述べてお
りますが・・)。1D3でもカワセミのように比較的小さな被写体の場合には、中央部周辺
でピントを合わせる必要があると思います。どちらのカメラでも苦労が伴うことは間違い
ありませんが、苦労の大きさが1D3の方が少ない、すなわちハズレの確率が小さいというこ
とです。あまり、カメラの種類に捕われず、自分に合ったスタイルで撮影すれば良いと思
います。40Dや50Dのx1.6の効果は非常に大きなメリットになりますしね。
書込番号:8882687
0点


shim73さん、またまた作例をありがとうございます。
やはり40Dでもこれだけのものが撮れるんですね!
>15m〜30mってところでしょうか?
>それ以上離れるとAFのポイントより小さくなっちゃいますので
>かなり厳しいかと思います。
今日、私もまたまた新たなフィールドで
カワセミさんと出会うことができ、撮影してきました。
最短で10m強、遠いところで20mほどでした。
やはり私にとっては20mぐらいが今のところ限界です…。
>AFで合わせMFで調整しましょうと言う話なら理解できるのですが
shim73さんは飛び出しなどを撮影されるとき、
MFを使われているのでしょうか?
カワセミさんの飛び出しはとても早く、
なかなか中央でとらえられませんでした…。
こちらも何かコツなどあるのでしょうか?
同じ機材を使っておられるので、ご教授いただけると
たいへん参考になります!
ジェンダーマンさん、作例ありがとうございます。
ジェンダーマンさんも40Dをお使いになられているのでしょうか?
書込番号:8886945
0点

MD28さん
こんにちはハングルアングルと申します
40DとEF400mm F5.6L USMを使用して野鳥の写真を撮っています
私の感覚での話ですが
トリさんの大きさに関わらず飛び出しは
横っ飛びであればAFでも撮れる場合もあるって感じで
前後の飛び出しはAFでは撮ることは不可能と思っています
トリさんが動き出すのにカメラのAFが反応しきれないと思っています
ので、私は飛び出しはMFで撮影しています
横の飛び出しは被写界深度内におさまっていればピントが来ていることもあるって感じです
私の追いかけ方が下手くそなのかも知れませんが
個人的の使用感としては、そう感じています
三枚目のようなときはAFでも撮れる場合があると思いますが
一枚目はAFだと後ろに抜けやすいですし
二枚目のようなときはAFではピントが来ないと感じています
今回の写真はちょっと使用レンズが違うのですが
あくまでも一意見としてお捉えいただければと思います
撮影を楽しんで下さいね
ご健闘お祈りいたします
書込番号:8889665
3点

ハングルアングルさん、お世話になっております!
いつも丁寧なご教授、ありがとうございます。
やはりAFだけでは難しいですか…。
もしよろしければお教え願いたいのですが、
例えば、カワセミさんのダイブを撮る場合、
とまっているところから、すべてMFで撮っておられるのですか?
それとも、飛ぶであろう方向にMFで置きピンをし、
カワセミさんが来た瞬間に撮るといった感じで撮っておられるのでしょうか?
書込番号:8890259
0点

こんにちは
私は基本的に置きピン撮影はしないので
ダイブを撮る時はず〜っとMFです
なので、ピンぼけ写真の大量生産になります〜
書込番号:8893190
1点

MD28様
私も40Dで写しました。
先日、安くなった40Dをもう一台購入し、三脚、手持ちで写しております。
ハングルアングルさんと同じ400oF5.6に1.4倍のテレコンで写していますが、ハングルアングルさんのような美しい写真はなかなか撮れません。
書込番号:8893665
1点

飛び出し・飛び付きを撮影する時は
飛行方向を予測して置きピンで待ちます。
特に飛び出しはAFでは合わせられないでしょう。
理由はハングルアングルさんの書かれてる通りです。
飛び付きに関してはAFで追い続ける事もあります。
基本的にはダイブの瞬間から追うのでその流れであって
飛び付きに絞って撮影してる訳では有りません。
ダイブの撮り方ですが
止まり木から飛び出しますよね。
この時にはまだAFは作動させません。
ファインダーでカワセミを追い続け
飛び込んだ瞬間にAFを作動させます。
これで慣れてくるとAFでダイブした瞬間を捉えることが出来る様になります。
ただし真っ直ぐ手前方向に飛ばれるとAFでも厳しいです。
ちなみにAFは親指AFにしています。
書込番号:8894308
1点

ハングルアングルさん、早速のご教授、ありがとうございます。
>私は基本的に置きピン撮影はしないので
>ダイブを撮る時はず〜っとMFです
なんと…それは私にとっては相当難易度の高いこと…。
慣れればできるようになるものなのでしょうか…?
できるようになれば、400mmF5.6にエクステを挟んで
撮影も可能となるのでメリットは大きいですよね。
ジェンダーマンさん、ありがとうございます。
>私も40Dで写しました。
>先日、安くなった40Dをもう一台購入し、三脚、手持ちで写しております。
同じく40Dで撮影されたんですか!
やはり40Dでも腕次第で撮れるとわかるとうれしいです。
>ハングルアングルさんと同じ400oF5.6に1.4倍のテレコンで写していますが、
>ハングルアングルさんのような美しい写真はなかなか撮れません。
ジェンダーマンさんもMFで撮っておられるのでしょうか?
shim73さん、詳しいご教授、ありがとうございます。
>飛び出し・飛び付きを撮影する時は
>飛行方向を予測して置きピンで待ちます。
飛びつきはとまり木などにAFで合わせておいて撮るといった感じでしょうか。
飛び出しはやはりMFですか?
>ダイブの撮り方ですが
>止まり木から飛び出しますよね。
>この時にはまだAFは作動させません。
>ファインダーでカワセミを追い続け
>飛び込んだ瞬間にAFを作動させます。
なるほど…そういうやり方だと成功率があがるのですね!
今度やってみたいと思います。
ダイブを撮る際、私は水面に飛び込むまでの姿も撮りたくて、
とまり木から飛び出した瞬間から撮っていました。
水面までに飛び込むところも撮りたいのですが、
まずは水面にダイブしたところを撮れるようにやってみたいと思います。
書込番号:8894654
0点

カワセミはまだ始めたばかりなので、あの写真は餌付けををされているところがあって、飛び込むポイントが決まってるので、置きピンで撮っています。
自然ものは難しくて、木にとまっているものしかまだ写したことがありません。
書き込みで、飛びものは連射をさせながらマニュアルフォーカスをすることによって、何発かヒットするというのを見たので、一度試してみようと思っています。
400oF5.6に1.4倍のテレコンをつけると、F8になるのでオートフォーカスが効きません。最初、なかなかピントを合わせることが出来ませんでしたが、やっとなれてきました。
書込番号:8897556
1点

ジェンダーマンさん、ありがとうございます。
>飛びものは連射をさせながらマニュアルフォーカスをすることによって、
>何発かヒットするというのを見たので、一度試してみようと思っています。
私も拝見したことがあります。
しかしながら、なかなかそんな余裕がなくて…
まだ試したこともありません。
>400oF5.6に1.4倍のテレコンをつけると、F8になるので
>オートフォーカスが効きません。
>最初、なかなかピントを合わせることが出来ませんでしたが、
>やっとなれてきました。
そうなんですよね。
しかし、ファインダーを見つつ、
MFでピントを合わせるのは難しいです。
自分の目にはジャスピンに見えてもPCで見てみるとボケているって感じが多くて…。
(ただの手ぶれかもしれませんが)
私も一度400F5.6×1.4手持ちで撮影してみたのですが、ブレブレでした。
やはり三脚をしようしないと私にはまだ難しいです。
一度、三脚しようで試してみなければなりませんね。
書込番号:8900590
0点

みなさんのご助言を頭に入れつつ、今日、練習してきました。(全て手持ちです)
まだまだ甘いですが、少しずつピントの精度が上がってきたように思います。
しかしながら、MFのコツというのがまだつかめていません。
やはり練習あるのみですね。
ありがとうございました!
書込番号:8914382
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
三脚の板に書き込もうか迷いましたが、40Dユーザーなのでこちらに書き込みさせていただきます。今まで三脚を使用したことがなかったのですが、知り合いから「捨てるんだけど欲しい?」と聞かれました。三脚は持っていないので両手をあげて、頂戴しました。
ベルボンのストラトス450という三脚です。
本日試しに三脚座とねじ止めしてみたところ、ねじの方が長く隙間が5ミリ程度出来てしまい、うまく固定できません。
ねじの長さについては下のプラスチック部分を回しても短くはなりません。ためしに初代キスデジでもやってみましたが同様でした。
これはスペーサーのようなモノで改善できるのでしょうか?もしくは専用アダプタのようなモノが売っているのでしょうか。
三脚を使われている方には愚問かも知れませんが、ご回答よろしくお願いいたします。
0点

すみません。自己レスですが訂正です。
>ねじの長さについては下のプラスチック部分を回しても短くはなりません
ねじの長さについては下の金属の部分を回しても短くはなりません
書込番号:8884097
0点

ひでまっちょさん。こんにちは
ベルボン製のクイックシューを付ければ隙間は無くなるかも?
書込番号:8884149
0点

http://www.asahi-net.or.jp/~kr6e-thr/ja/advice36.html
基本的な使い方ですね カメラネジとカメラ締付ナットの関係がここに書いてあります。
書込番号:8884185
0点

陸カメさん こんにちは
早速のご回答有り難う御座います。m(_ _)m
クイックシューですか、調べてみます。
松下ルミ子さん アドバイス有り難う御座います。
リンク先の記事を読みましたが、要はねじ山をしっかりと出した状態で締め込んで固定すると言ったことだと思います。しかしもらった三脚のねじ部分を見ますと遊びの部分がネジを切っていない部分しかないのです。アップした画像でお解りいただけるでしょうか(^^;)
よろしくお願いいたします。
書込番号:8884231
0点

スレ主さんへ
松下ルミ子さん、kaku528さんのレスを熟読して実践して下さい。
どうも基本的な締め方が分かってないように思われます。
まずねじ部分の構造を理解して下さい。
おそらく三脚には何の支障もないのでは、と思います。
書込番号:8884469
0点

そうそう、スレ主さんは自分の思いこみが強くて一人パニックになっているだけですね。
落ち着いて、松下ルミ子さん、kaku528さんが教えてくれていることを実践するだけですよ。
三脚はネジを締めて固定するのではありません。
ネジでカメラを下に引っ張って、カメラ底部を雲台のコルクの部分に押しつけて、
その摩擦で固定しているのですよ。
書込番号:8884927
1点

>松下ルミ子さん、kaku528さんのレスを熟読して実践して下さい。
その通りです。
しかし、最初に勘違いをすると(思い込んでしまうと)、なかなか、正しいことがわからないものです。
雲台の下方のネジ、頭が丸いネジですが、これはカメラの三脚座にねじ込みます。
目一杯でなくても、3〜4mmも入れば十分です。(基本は目一杯ですが…)
次に雲台の下側にある、ロックナット(添付写真では白く写っている)を回して締め込みます。
ナットといっても、六角ナットではなく、回す時強い力を掛けられるように、引っ掛かりが有る形状です。
このナットを締めると、最初にねじ込んだネジが下方に引かれ、結果的にカメラと雲台とが密着します。
以上がカメラを雲台へ固定する方法です。
クイックシューを使われる方は多いですが、私はこの機種のような方法が好みです。
よりしっかりと固定されますから…。
書込番号:8884998
0点

書き込みでアドバイスしていただいた皆様有り難う御座います
リンク先でダブルネジで締め込んでボディを下に引っ張り固定すると言うことは理解できました。
2つのネジを順番に締めることも理解できました。
しかしながらkaku528さんの2のネジを締め込んでいっても、1の遊びしろが無くて下に引っ張りきれないのです。従って1のネジだけでボディが支持されている状態になっているのです。
表現が下手ですみません。
あしたヨドバシで店員さんに実演して習得したいと思います。
書込番号:8885025
0点

横レスで申し訳ありません。
松下ルミ子さん、「伝導師の三脚ワンポイントアドバイス(1-32)」を参考にさせて頂きました。良い情報をありがとうございます。
書込番号:8885123
0点

>しかしながらkaku528さんの2のネジを締め込んでいっても、1の遊びしろが無くて下に引っ張りきれないのです。
2のネジを逆方向に回しているのでは?
1と2は共に同じ方向へ回します。
(締めるときは、下方から見て、右回転です。)
[8884231]の添付画像、ネジの途中でネジ山がなくなっています。
もし、ここにもネジ山があると、2のネジを締めても、1のネジ(カメラ)が引かれなかったり、雲台の楕円穴の中で、移動できなかったりします。
これは正常です。
書込番号:8885227
0点

影美庵さん
>2のネジを逆方向に回しているのでは?
>1と2は共に同じ方向へ回します。
>(締めるときは、下方から見て、右回転です。)
1,2とも右回転しているのですが、丁度位置がねじ山のところに来てしまい
それ以上締まらず、5ミリ程度開いてしまうのです。(^_^;)
書込番号:8885459
0点

おはようございます。
まだ解決していないみたいですね、
皆様のアドバイスを参考にしてみてそれでもだめと、
いうことは、今付いている ネジ そのものに問題が
あるような気がしてしまいますね。
もしかしたら スーパーマグプレート(カメラ3台同時に装着できる)
などの 装着を 前の使ってた方がなされてた可能性もありますね。
ネジの長さが少し長い物に交換して使ってた可能性も?
前に使ってた方に聞いてみたら早いかも?しれませんね?
書込番号:8888235
0点

陸カメさん コメント有り難う御座います
>前に使ってた方に聞いてみたら早いかも?しれませんね?
今日仕事始めだったので、聞いてみると
ハッキリとはしなかったのですが、どうもカメラ用として使っていたモノでは無いような感じでしてビデオ用かも知れないとのこと・・・
ネジだけ売っていれば取り替えること
それが駄目なら雲台ごと取り替えても良いんじゃないかと言う意見でした
あとヨドバシカメラで見てみると、雲台の上に出ている長さが明らかに違うので店員さんに聞いてみると、短いネジだけ単独では販売していないことが解りました。
いま家に帰って雲台をねじってみると、簡単にはずれました。
雲台だけ買う方向で検討しようと思います。
皆様沢山のアドバイス有り難う御座いました。m(_ _)m
書込番号:8890179
0点

明らかにネジ長いです。ノコで短く切ってしまえば良いのでは?
カメラのネジ穴に5mm程度入るようにすれば十分です。
切った後ヤスリで切り口を整えれば完璧。
雲台買うと高いですよ。(もう買っちゃった?)
書込番号:8899878
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
熊蜂イレブンと申します。
添付の写真は、昨年末、福岡タワーのイルミネーションを撮影したものですが、
以下のことを教えて頂けないでしょうか。
・1枚目の写真
タワーの左側に写っている黒い帯状のものはゴミでしょうか。
また、40DでF11は絞りすぎでしょうか。
・2枚目の写真
写真の上部に写っている光の影?のようなものはなんでしょうか。
以上、基本的なことで申し訳ありませんが、よろしくおねがいします。
撮影機材
40D+EF-S17-85IS+三脚
0点

1.毛状のごみですね、上のほうにも丸いごみがあります。
2.左右両方出てますね、レンズのゴーストでしょう。
サムネイルで見たら、海外(中近東)の写真に見えました (^^)
いいロケーションですね。
書込番号:8888833
1点

毛状のゴミはセーターやフリースを着たり静電気等でこの時期よく入りますね。。。
絞り込みすぎではないと思います。
2枚目はゴーストです。タワー上部の強い光がゴーストとして映りこんだのでしょう…
せっかく飛行機の軌道が写りこんでいるのにちょっと残念ですね。
書込番号:8888907
1点

>黒い帯状のものはゴミでしょうか。
ゴミですねぇ。私の40Dも先日同じようなゴミがつき、ブロワーで吹いても吹いても、センサークリーニング装置で何度振っても落ちなかったので、キヤノンサービスでクリーニングして貰いました。
でも、今はファインダー内LCDが点灯しなくなる故障で工場送り中です。(T_T)
書込番号:8888976
1点

cantamさん、1976号まこっちゃんさん、586RAさん、ありがとうございます。
1.やっぱり、ごみですか。
いままで、ごみが写ったことがなかったのと、帯状だったので、ちがうものかと
思いました。
あっ、ほんとですね、上の方にもありますね。
外装はブロワーしたりしてたのですが、ボディ内部はしたことなかったので、今度、
ブロワーで念入りに吹いてみます。
2.これも、ゴミかなとおもったのですが、こちらは、ゴーストですか。
レンズフードを持っていないので、つけていないのですが、レンズフードをつけ
なかったことが原因でしょうか。
cantamさん、ありがとうございました。
>サムネイルで見たら、海外(中近東)の写真に見えました (^^)
>いいロケーションですね。
ありきたりの構図に加えてタワーが傾いているので、お恥ずかしい写真です。
一応、水準器(ホットシューにつける水泡タイプ)で水平出したんですが・・・。
1976号まこっちゃんさん、ありがとうございました。
>せっかく飛行機の軌道が写りこんでいるのにちょっと残念ですね。
帰宅後、PCでみてラッキーと思いましたが、残念です。おまけに水平になってないし・・・。
586RAさん、ありがとうございました。
>でも、今はファインダー内LCDが点灯しなくなる故障で工場送り中です。(T_T)
はやく復帰するといいですね。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:8889239
0点

> また、40DでF11は絞りすぎでしょうか。
F11は絞りすぎです。
40DはAPS-Cサイズなので、一般にはF5.6〜F8が、最も画質の良くなる絞りです。
ただしF5.6が開放の場合はF8には絞った方が良いでしょう。
絞りすぎると画質が低下するのは回折のためです。
ただし、被写界深度は絞るほど深くなるので、
近距離から遠景までパンフォーカスに写す場合等で、
絞りすぎで(ピントの合う面の)画質が低下するよりも、
被写界深度が深くなりピントの合う面以外もくっきり写るという効果が欲しいと思えば、
APS-C機でもF11以上に絞ることは無意味ではありません。
ただ、この絵柄ではF11まで絞る必要はないと思います。
なお、フルサイズの場合はセンサーが大きいので、F11近辺がもっとも画質の良くなる絞りです。
書込番号:8890544
1点

熊蜂イレブンさん
すごくいい写真ですね。
もうご存じでしょうがこの程度ならゴミ、傾きともPotoshopElementsで簡単に修正できます。せっかくのいい写真なので修整されてはいかがでしょうか?
書込番号:8894373
1点


デジ(Digi)さん、こんにちは。
やっぱり、絞りすぎですか・・・。
まだ、一眼初めて半年程度なので、どういう時に、どれぐらいまで絞ればよいか、
試行錯誤の状態です。
このあたりは、いろいろと試して自分なりの感覚を身につけないといけないんでしょうね。
いろいろとトライしてみます!
アドバイス、ありがとうございました。
chyoujyaさん、こんにちは。
DPPで回転ができるかなと思っていたんですが、回転の機能はないようなので、
やっぱり、Potoshop Elementsなどの画像処理ソフトが必要ですね。
8年ぐらい前に購入したスキャナーにPotoshopLEが付属していたのを思い出し、
インストールしようとしたのですが、MacOSXには非対応でダメでした・・・。
画像処理ソフトについて、フリーソフトなども含めて、ちょっと検討してみます。
ありがとうございました。
クルマ好きのこまっちゃんさん、こんにちは。
DPPのコピースタンプツールで、消せるのですね。試してみます!
ありがとうございました。
書込番号:8898084
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





