
このページのスレッド一覧(全761スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2008年2月2日 22:51 |
![]() |
5 | 10 | 2008年2月4日 21:46 |
![]() |
1 | 11 | 2008年2月1日 22:02 |
![]() |
8 | 16 | 2008年1月28日 00:17 |
![]() |
10 | 13 | 2008年1月27日 00:57 |
![]() |
9 | 10 | 2008年1月29日 10:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
報告が遅れてしまいましたが、年末に40Dを購入しました。
レンズはシグマ17-70mm F2.8-4.5 DCマクロにしました。
17-50mmF2.8通しと迷いました。
最初はCANON純正がいいのかもしれませんが、安さに惹かれました。
実際の使い心地はすばらしく良かったので、
経験浅くはありますが、1枚写真を上げさせていただきました。
(上手く貼れてるかな?)
1月中旬から、なかなかカメラを持ち出す機会がありませんが、
寒さに負けず、撮影していきたいと思ってます!
0点

40Dご購入おめでとうございます。
良い雰囲気のお写真ですね。
マクロも付いているレンズですからこれから咲く花の撮影なども楽しんでください。
書込番号:7328940
0点

ピョートル1007さん ご購入おめでとうございます
ロールケーキがローソクの明かりに照らされて美味しそうに写っていますね。
雨にも負けず、寒さにも負けず良い写真を撮り続けてください。
書込番号:7328975
0点

綺麗に撮れてますね。
これはクリスマスケーキですか?
金色っぽい高級な雰囲気がでてますね。
私も同じコンビで撮っています。(40D+17-70mm)
このレンズはいつも付けっぱなしです。
マクロも出来るので重宝しますよね。
たくさん撮りまくって、たくさん失敗してこれからも良い写真を撮ってください!
書込番号:7328982
0点

ピョートル1007さん
おはようございます
蝋燭の灯りが暖かみを出してるお写真ですね
ケーキもシットリ美味しそうです
40D+シグマ17-70で寒さに負けずお外に繰り出しましょう(^^;)
書込番号:7329383
0点

ピョートル1007さん
おはよう御座います。
ちょっと小腹が空いたときにこんな写真、、
すごく美味しそうですね。
長時間露出できっちり撮られて、お見事です。
僕も、長時間露出よくしますが、
リモートスイッチ紛失してしまって、
たまたま良く行く店に在庫がなくて、
来週の出張帰国に購入です。
レンズは違いますが、20秒の写真貼ってみます。
ご購入、おめでとう御座いました。
書込番号:7329433
0点

ピョートル1007さん こんにちは。
ご購入おめでとうございます。
私も昨年末ギリギリに、40Dを購入しました。(30Dとの入替)
クリスマスケーキのお写真、暖かみがあっていい雰囲気が出ていますね。(^^)
シグマ17-70mmは評判の高い、いいレンズだと思います。
ズームとは一味違う描写を楽しみたいという事でしたら、次は単焦点レンズも1本あると面白いかもしれませんね。
昨年末、40Dと同時購入したEF85mm F1.8 USMで撮影した写真を添付させて頂きます。
これからもいろいろなものを撮影して、デジ一ライフを楽しんじゃって下さい♪
書込番号:7329590
0点

ご購入おめでとうございます。
ノエルも雰囲気よく撮れていますね。
シグマ17-70mmは寄れるし倍率も高くて使い勝手の良いレンズです。
色々撮って楽しんでくださいね。
書込番号:7330025
0点

ピョートル1007 さん 購入おめでとうございます。
私も先月買ったばかりの新参モノですが
身近な写真撮りまくって楽しんでます。
マクロ撮影は、ハマリますね。
肉眼ではなんでもない世界が、マクロレンズを通すと
たちまち別世界になる感じが病みつきです。
書込番号:7331800
0点

皆様のすばらしいお写真拝見させていただきました。
いや〜、写真って良いですね。
ところで、撒き餌レンズとして有名な
50mm F1.8の購入を計画していますが、現在近所のヨドバシでは
品切れ中の様子。もう少し辛抱しようと思います。
ただ、50mmは室内ではちょっと使いにくいような気もしますね。
でも50mmより広角側なら現在のレンズで十分な気もしますので、
どちらかというと50mmから初めて、次に85mmあたりを
攻めたいと思っています。
気長に。
書込番号:7332694
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキット
この掲示板でいろいろ質問させていただき購入したのですがなかなか触る事が出来きなかったのですが、時間作って工場萌えの真似事をしに極寒の中工業地帯をウロチョロとしてわけも分からずとりあえずシャッターを押してきた写真です。ど素人が撮るとこうなります。と言うレポートです。
で、質問なのですがいろいろ問題だらけの写真だとは思いますがとりあえず1点。右上に緑の斑点?!が写ってるのは何が問題なのでしょうか?
0点

ゴーストでしょ。
どこかの街灯がレンズに反射しています。
斜めからの光が入らないように手で覆ったり
深めのレンズフードを装着することで解決できます。
高性能のコーティングが施してあるレンズの使用も効果的です。
保護フィルターなんかも原因になります。
書込番号:7324653
1点

画面左下の光源によるゴーストではないでしょうか。
フィルターを着けていたら外したほうが良いです。
書込番号:7325100
1点

ゴーストは基本的に点対称で出るので、右上にゴーストがあれば左下が元の光源です。
書込番号:7325110
1点

プロテクトフィルターを外しましょう。
フィルター面で反射したゴーストは点対称に像を結ぶ特徴があります。
書込番号:7325125
1点

皆さんが仰る様にゴーストだと思いますよ。
書込番号:7326434
1点

みなさんありがとうございます。
ゴーストですか!
フィルターはつけてないのですが・・・
レンズフードは保護の為にも欲しいなと思っていました。
続いて質問させていただくのですが
EF-S17-85にレンズフードつけてる方とかいますか?
またお勧めのレンズフードとかあれば教えて欲しいです。
書込番号:7328837
0点

フィルターは付けていない…なるほど。像は結んでいませんでしたね。
この場合はレンズのどこかの面での反射ということですね。
書込番号:7329287
0点

こんにちは
17-85のレンズフードは純正(EW-73B)定価3000円の花形フードですね。
付けておいた方が遮光効果とレンズの保護効果が得られますよ。
書込番号:7336679
0点

なるほどレンズ面で反射するんですか!
勉強になります。。。
花形フードも検討したいと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:7341510
0点

皆さん、始めまして。
ペンタからの乗換え組みです。
ペンタのときは花形フードの下部が一部はずせてフードを付けたまま
PLフィルターを回転させることが出来たのですが、このフードでは皆さんどうしていますか?
宜しくお願いします。
書込番号:7342932
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
みなさんお久しぶりです。
以前にウィンドウズXPのSP1のバージョンでは、
付属ソフトのDPPとピクチャースタイルエディターがインストール
できないという困った状態の時にSP2へのアップグレードの方法や、
そのほか、たくさんのアドバイスをみなさんから頂き解決した者です。
ちょうど新婚旅行に持っていく前で、解決の報告のメッセージを書いた時に
「旅行の写真を楽しみにしてます」というメッセージを頂いたので、
その言葉を間に受けてアルバムを作りました。
http://ameblo.jp/mkk2907/
恐らく達人のみなさんがご覧になると、駄作の数々だとは思いますが、
ハワイのキレイな景色が手伝ってくれたおかげで、
自分なりに満足できる写真が撮れたと思います。
みなさんのアドバイスのお陰で使えるようになったピクチャースタイルエディターで
キャノンのHPから「トワイライト」を40Dにダウンロードして試してみました。
飛行機の窓からの朝焼けの写真とヤシの木の夕焼けの写真に使ってみました。
風景写真を専門で撮る方が見れば、かなり毒々しい色合いだと思いますが、
ハワイの売店で売っている絵葉書の写真のように「いかにも色を編集しました」的な露骨な効果が面白くて気に入っています。
レポート(良)
についてですが、@ピントが早い!、A高感度ノイズが少ない!、B適度な重さなので、
「撮っている」という満足感がある、Cさまざまな操作が直感的にできるなどです。
フィルム一眼レフがニコンだったのでニッコールを2本持っていましたが、思い切って
キャノンにして良かったです。ニコンのデジイチは使ったことが無いので
もちろんニコンも凄く良いんでしょうけど、自分の今回の決断が正解だったと信じる方が
良い写真が撮れそうです。(笑)
早く上達して、いつかは「レンズ沼トーク」に参加させて下さい。
ありがとうございました。
0点

40Dご購入おめでとうございます。
40Dお気に入りの様ですね、私も気に入っています。
>早く上達して、いつかは「レンズ沼トーク」に参加させて下さい。
先にレンズ沼に入るのも上達する早道かも知れませんよ(笑)
書込番号:7317906
1点

こんばんは
ハワイでの新婚旅行楽しんでこられたようですね。
「レンズ沼トーク」への参加、ご自身でコミットしましたね。
新婚早々から財務大臣ともめないようにしてくださいネ!
書込番号:7317959
0点

おめでとうございます♪
ここまで気に入って使っていると40Dも幸せですね。
奥様同様大切にしてあげてください。
>いつかは「レンズ沼トーク」に参加させて下さい。
どんどん積極的に参加しちゃってよろしいかと思いますよ。
何なら今からはじめちゃいます?笑
書込番号:7318009
0点

こだわりヒコちゃんさん こんばんは。
新婚旅行も40Dライフも、満喫されていらっしゃるみたいですね♪
私も後者はとても満喫しているのですが、前者が満喫できる確率はまさに『神のみぞ知る』といった感じですね。(^^;)
ブログのお写真拝見しました。ハワイの夕焼けが綺麗に映し出されていますね〜。
私はピクチャースタイルの『トワイライト』を一度も使った事がないので、『なるほど〜。』と思いながら写真を眺めていました。
私もブログなんぞやっていますが、ブログのタイトルのごとく更新はいつも『行き当たりばったり』ですね。
超マイペースな私の人間性がもろに出ています…。(^^;)
>早く上達して、いつかは「レンズ沼トーク」に参加させて下さい。
おおっ、素晴らしい決意表明ですね〜。それでは、手始めにこちらなどいかがでしょうか?(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501010010/
「レンズ沼トーク」へのご参加、お待ちしてます♪(^^)
書込番号:7318036
0点

こだわりヒコちゃんさん こんばんは
ブログ拝見させていただきました
ベッドに横たわっているのは奥さまかと思い
思わずクリックしてしまいました(笑)
>早く上達して、いつかは「レンズ沼トーク」に参加させて下さい。
早くお越し下さい!
EF50mmF1.2L・EF135mmF2Lの板は上におられる悪魔Aさんや魔女様や
ジーコ沼の大王様やら大勢こられますよ(笑)
書込番号:7318043
0点

こだわりヒコちゃんさん こんばんは
無事新婚旅行からご帰還されましたね
楽しんで来られたよう様子がアルバムから感じられます!
私の海外撮影何時になったらいけるのやら・・
沼トークご参加お待ちしてます(^^;)
書込番号:7318236
0点

こだわりヒコちゃんさんこんばんは
アルバム拝見しました!
ロイヤルハワイヤンですね!
私も10数年前新婚旅行の時にとまりました。
全部ピンクですごいかわいいホテルですよねぇ。
懐かしいです。
それにしても綺麗な夕日ですねぇ。
我が家には新婚旅行の時に撮ったビーチの夜景写真がA1サイズに伸ばして飾ってあります。
いまでは、その頃の面影もすっかり。。。。。・・・・・
すえながくお幸せにぃ!
書込番号:7318346
0点

今の所、単焦点レンズ沼には、悪魔様、魔女様、天使さまがいらっしゃいますが、ズーム沼には、悪魔様は見あたりません。
僕は今年中に17-40L買って、『F4Lズーム沼の悪魔』を名乗る予定です。
書込番号:7318378
0点

新婚旅行楽しまれたようでなによりです。
トワイライトは私はあまり使った事無いのですが、面白いですね。
いろんな種類が出ているピクチャースタイルですからあれこれ使ってみないとなぁと思いました。
書込番号:7318508
0点

東京に出張中で書き込みが遅れました。
みなさん、短い期間にたくさんの書き込みありがとう
ございました。
泳ぎが得意ではなく、ハワイ帰りでお金もピンチなので
そんなに深くない沼に飛び込んでみようと思っています。
EF50mm F1.4 USM なんか良さそうですね。
フィルム一眼の頃からズームばっかり使っていたので
体を使った画角ワークが身についていませんので単焦点にチャレンジ
しようと思っています。
エヴォンさんのアルバムを拝見して50mmの多様さに興味を持ちました。
エヴォンさんのはLレンズのF1.2ですし腕前も全然ちがうので
同じ質の写真は無理と思いますが・・・(涙)
まずはF1.4で単焦点レンズデビューをしようと思います。
実際に使い続けて、F1.2が欲しくなったら深みにはまったってことですよね?(笑)
なお、私の書いた「深くない沼」発言は値段的にハードルが低いという意味で、
EF50mm F1.4 USM での作品作りの奥深さは覚悟しております。
「釣り人はヘラに始まりヘラに終わる」みたいに・・・
また購入した暁にはインプレッションを報告いたします。
その折はみなさん宜しくお願いいたします。
書込番号:7326970
0点

>まずはF1.4で単焦点レンズデビューをしようと思います。
実際に使い続けて、F1.2が欲しくなったら深みにはまったってことですよね?(笑)
同じ焦点を2本購入するのは非常にもったいないです!
なら初めからEF50mmF1.2Lに逝かれた方が良いように思えます
1.2なら1.4にも出来ますが1.4は1.2にはなりません!!
書込番号:7327065
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
皆さん、こんにちは。
40Dはボタン類が液晶モニター下部に設置されているため、オートパワーオフ状態(電源スイッチON)で首や肩からカメラをぶら下げていると、知らぬ間にボタンに身体が触れて動作してモニター表示されていることに気づかずバッテリーを無駄に消費してしまうというクレームの書き込みが以前ありました。
この対策について、今朝撮影していて思いつきましたのでご参考になればと思い書き込みました。
最近、三脚用のクイックシューを常時装着したまま撮影しておりまして、このクイックシューをボディ後部に少しだけはみ出すように装着することにより、カメラが身体に触れてもボタンが押されることはなくなるのではないかと思い、試してみたら大変具合が良く、通常のボタン操作にも支障なく撮影状況によって取り外しも簡単ですしGoodでした。
デメリットはクイックシュー50g分重量が増えることでしょうか。
プラスチックなどの軽量素材で板の自作も考えましたが、三脚を使用するときにはずさなければならないので、この方が使い勝手は良さそうです。
なお、私が使用しているクイックシューは、これです。
http://www.velbon.com/jp/catalog/quichshoe/qra35lshoebk.html
三脚を常用されている方はすでにご存じかもしれませんが。
3点

こんにちは。
コレの副作用として、メインスイッチも簡単に切り替わったりしにくくなると言う事もありますね。
書込番号:7300525
0点

私は特に再生ボタンに関しては気になりませんが面白い対策だと思います。
書込番号:7300564
1点

yamabitoさん、こんにちは。
なるほど、こんな手がありましたか。
私はほぼ常時、縦グリップを装着しているのでこのボタンが押されてしまう件で、
困ったことはないのですが、いい方法ですね。
この再生ボタンの問題もよく出ますが、私の場合長いレンズを装着して移動する
時にペンタ部を自分側にして肩にかけるときがあります。
このときに、モードダイヤルが回ることがあるんですよね。
これも気になっています。もう少し節度(クリック感)があって欲しいです。
書込番号:7300582
0点

というか私も含めてこの勝手に再生に困っているユーザーがいる以上は、このくらいのことはファームのアップですぐに直せるはずなのだから誠意ある対応を見せて欲しいです。
特にあの歩いているだけで勝手にスイッチが入る並びのボタンには削除ボタンまであるんですよね・・・。
はっきり言ってあまり気持ちのいいものではないわ。
書込番号:7300665
0点

yamabitoさんこんにちは
なるほど、簡単ですね〜^^
再生ボタンに関しては私も特に気にしていませんが、発想が面白いです。
ただ、重めのレンズを装着して三脚につけたときのバランスや安定感に関してはどうでしょう?
軽めのレンズなら問題無さそうですね^^
書込番号:7300671
0点

私の感覚では、24-105をつけた状態でもたいして気にはならなかったですよ。と言うか、不都合は感じなかったと言う事ですけど。
確かに中途半端にネジを締めていたりするとすぐに「お辞儀」をしそうになりましたけど。
70-200F2.8LISでは?と思ったら、あれは三脚座に付けっ放しにて使ってました・・・
めんどくさがりでして、カメラ本体と三脚座の数だけクイックシューを付けてます。
書込番号:7300734
0点

Goodアイディアですねー。こういう知恵の共有の場に掲示板が使われること、大賛成です。
やりたいと思う人、思わない人、それはそれぞれいるでしょうが、こういう情報が発信されることは有意義だと思います。
僕は5Dですが、やはり電源スイッチが歩いているといつの間にかOFFになってるってとかその逆とかよくあります。僕はカメラはカメラバッグに入れずにつねに肩にぶらさげてますので。
書込番号:7300746
1点

私も同じものを、D70s、D40、シグマAPO100-300に付けっぱなしにしています。で、D3は使う時だけ・・・。三脚と一脚を使う場合は、これほど便利なものは無いですよね。あっという間に着脱できますので。
書込番号:7300775
1点

こういう考え方もあるんですね。
自分も以前はクイックシューを付けっぱなしにしてましたが、こういう考えはしませんでした。
そもそも自分は、肩からカメラをかけますが、そのときはレンズを守るためにいつもレンズを内側、自分側に向けて手で押さえているので、勝手にスイッチが入ってしまうことはありません。
持ち方も工夫の一つですね。
書込番号:7300940
0点

ボタンを削った私はバカの部類に入ると思います。
この前電源が入っている状態でピクチャースタイルのボタンを押すとモニターが作動してしまうことに気が付いて、又ばらして削りました。
ちょっと軽くなって持ち歩きが楽になりました。←うそ・・・
削った後、バッテリーの持ちは格段に良くなりました。更に今は撮影後の画像確認をしない状態にしてテストしています。極端に持ちが良いです。当たり前か。
ちなみに削除ボタンは、押しても削除出来ないように改造しました。
書込番号:7301594
1点

ゼロヨンマンさん
ううう〜ん、お見事。
考えないことはないですが、ここまでやる根性がありませんでした。
ちょっと引っ込んでいればいいんですよね。惜しいですねキヤノン…。
書込番号:7301728
0点

ボタンの上か下に棒状のプラスチック板を貼り付けては
どうでしょうか?(下は余裕がないので無理??)
書込番号:7302812
0点

ゼロヨンマンさん
>ボタンを削った私はバカの部類に入ると思います。
いえいえ。
勇気ある冒険者だと思いますよ。
書込番号:7303026
0点

クイックシュー使うアイデア、素晴らしいです。
でも、道具を使うための道具が必要なのは解せませんね。
なぜキヤノンは対応しないのでしょうか。
そもそも、開発する時に、
カメラをぶら下げて撮影してみればすぐにわかること。
開発部門は、そんな基本的なことも確認しなかったのでしょうか。
書込番号:7303832
1点

この手の書き込みがある度に「そんなに簡単にボタンが作動しちゃうもんなのかね?」と思ってました。実際、そのような経験は無く、困ったこともなかったので。
と不思議に思いながら何気にカメラを見ていたら、、、
バッテリーグリップも結構後方に張り出してますね!自分の40Dにはバッテリーグリップが常時装着しているので、このおかげで不便を感じなかったのかも知れませんね。
書込番号:7304541
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
40D+EF300f4L+EF1.4×(AIサーボ&自動選択)の組み合わせで、飛翔中のノスリ(タカの仲間です)を撮影してみました。
飛び立ちの瞬間は鼻をかんでいたので撮り逃しましたが、慌ててカメラを構えた割りにはAFのスピード、正確さもなかなかだと思いました。
15枚くらい切って2枚程ややピンが甘いもの(多分手振れ)がありましたが、空抜けから背景がある構図に移行しても、AIサーボはしっかり追従してくれました。
仕事では1DmkUを使っているのですが、天候など条件さえよければ今後は40Dも積極的に使っていこうと思いました。トリミングでも有利ですし。
私は哺乳類や鳥類など野生動物の撮影が生業ですが、陸上スポーツやモータースポーツなど動体撮影にも安心して使えると思います。
40Dはあらゆるシチュエーションでも無難にこなせる名機ですね。
購入を検討されている方の参考になれば幸甚です。
サーボテスト↓
http://www.imagegateway.net/a?i=wnsjYXHnTo
2点

拝見しました。
素晴らしいですね。
AIサーボももちろん優秀ですが、これだけの超望遠であまり大きいとは言えない被写体をずっとAFフレームにとらえ続ける技術があってこその結果だと思います。
私も1D3をメインに使っているのですが、APS-CのカメラのAF性能が良くなると併用するメリットは大きいと感じています。
40Dはその点凄く魅力的ですね。
書込番号:7295519
1点

くろちゃネコさん、いつも有難うございます。
お褒めの言葉恐縮です。
サンプルのノスリは、カラス位の大きさなので結構捉えやすいです。
小鳥(カワセミより小さい)が飛んでいる様子も何枚か撮影して、そちらの方がサンプル的に良かったのですが、そちらはクライアントに提出しなくてはいけないもので・・・残念です。
1DVは同業の先輩が使っているのを時々借りては唸っています。素晴らしいですね!
ニコンのD3も借りて使ったことがありますが、正面から向かってくるハクチョウなんかは肩(翼)にピンがきてしまうんです。
一方、1DVはキッチリ頭部にピンがきて気持ちイイです。
どうしてもレスポンスに馴染めない5Dを手放して近々1DVに逝きます。
あちらの板でもよろしくお願い致します。
書込番号:7295636
1点

こんにちわ。
私も全く同じ組み合わせで、先日ノスリを撮ってきましたよ!^−^
太陽の光が少なめだとAFが若干迷う時もあるのですが、この組み合わせは
軽量で手持ちでどんどん撮れるので小回りが効いてイイ感じだと思います。
また、私はスポーツ撮りが専門(と自分では思っている)なので、40Dを
使うときの設定はほとんどAIサーボ&高速連写だったりします。
※私のブログにノスリ画像を何点か掲載していますので、よろしかったら
ご覧ください。^^;
書込番号:7295845
1点

40DのAF精度の良さには驚きますね。
野鳥撮影、モータースポーツをされる方には最適なカメラだと思います。
>どうしてもレスポンスに馴染めない5Dを手放して近々1DVに逝きます。
野鳥撮影ですと5Dではレスポンスが足りないかと思います、1DMrakVなら文句なしですね。
書込番号:7295999
1点

Cowabunga!さん、こんにちは。
すごいですね!
私は、最近鳥撮りにに興味がわき挑戦し始めました。
Cowabunga!さんと同じ装備なのですが、飛んでいる状態ではフレームの中でピンが来たものはまだありません。カメラではなく腕なのですね。
1DVはいいですか。私も迷い始めました。
書込番号:7296505
1点

Take_c >_<!さん、レスありがとうございます。
HPのノスリ、バッチリ撮れてますね。
伊豆沼にオジロワシはいませんでしたか?
数年前、空中でミサゴと魚を取り合っているシーンに出くわし、写真に収めたことがあります。
毎年来ているので是非探してみてください。
それと早朝の雁行は大迫力ですので、ちょっと早起きしなきゃですが、是非トライしてください。
titan2916さん、いつもありがとうございます。
40Dいいですね〜。1D系を2台持つ予算はないので本当に助けられています。
AFの他に高感度もなかなかですしね。
間もなく1D3使いのお仲間に入れていただきますので、よろしくお願いします。
ゲーリー645さん、レスありがとうございます。
婚姻色の出たカワウとても綺麗ですね(最近、食害や糞害で問題になっている鳥ですが・・・)
サンヨン+40Dって機動力抜群ですよね。
私の場合、仕事柄ボディには高い耐久性や信頼性も要求しなくてはならないので、どうしても1Dでなくてはならないのですが、趣味で野鳥を撮影するなら40Dのスペックは十分すぎると思いますよ。それと何と言っても1.6倍の画角は魅力的ですし。
書込番号:7296686
0点

Cowabunga!さん
こんにちはハングルアングルと申します
ノスリさん綺麗に撮られていますね〜
40DのAIサーボは優秀だと思います
私は先日撮ったミサゴさんですが
いきなり目の前に現れたわりには直ぐに追いかけることが出来
道具に助けてもらえるのはありがたく感じます
Jpeg Normalしか使用しないのでほぼ無限に連写できるのもイイです〜
この時も100枚以上は追いかけちゃいましたAIサーボ...
すいません
レンズはEF400mmF5.6LとEF200mmF2.8Lですのでちょっと違うかな?
書込番号:7296698
1点

素晴らしいですね。
私はD300のAFにどうもなじめないので、Mark3か40Dに乗り換えようかと考えています(T_T
撮り方が悪いのか、S5Proのほうがよく合うんですよね(汗
参考になりました。
書込番号:7296794
1点

Cowabunga!さん、再度こんにちわ。
私はデジイチも1年生ですが鳥撮りも正真正銘の初心者です^^;
なので伊豆沼に関しても前回はとりあえず「様子見」という感じで
終わってしまいました。今色々と情報を集めているところです。
トビ、ノスリ以外の猛禽類は私にとってあこがれの被写体だったり
しています。いつか撮れる日を夢見て、日々「飛び物撮り」の修練
に励んでいます。
今後ともよろしくお願いします。^−^
書込番号:7297015
1点

ハングルアングルさん、レスとサンプルありがとうございます。
ミサゴとルリビ、バッチリですね!
プライベートだとRAWのみなのですが、仕事だとクライアントにJPEGをすぐ送らなくてはならないのでバッファがキツイですね。そこだけが40Dにもうちょっと頑張ってもらいたい点です。
今度プライベートで100連射やってみます。
こねぎさん、レスありがとうございます。
D300イマイチなんですか?仕事仲間はほとんどキヤノンなのでD300はお店で触った程度ですが、カタログスペックは羨ましい限りですけどね〜。カッコイイし。
レンズ資産が何とかなるならキヤノンお勧めです。やっぱり動体はキヤノンです。
でも描写や高感度はD3が上ですよ。他にも便利機能満載ですし。クロップなんて夢の機能です。迷いますね〜。
Take_c >_<!さん、またまたレスありがとうございます。
猛禽類は魅力的ですよね。
猛禽類の宝庫、東北や北海道の仕事は楽しくて仕方ありません。
仕事でボツになったヘボ写真ですが、大好きなクマタカを一枚貼っておきます。
猛禽類の撮影、頑張ってください(上昇気流の発生するAM10:00位が猛禽の出現頻度が高くなるようですよ)。
書込番号:7297625
0点

ぷらっと立ち寄ってみました。
40DのAF性能はそんなに凄いのですか?
(私はKDXユーザーのど素人です)
私はAFの自動選択をうまく使いこなせないので空バックの猛禽撮る時は..
と言いますか、いつもフォーカスフレームは中央一点固定にしてます。
40Dはスルーするつもりでしたが、もし、へたっぴのウデをもフォローしてもらえるのなら
ちょっと考えてしまいます、いいもの見せてもらいました。
書込番号:7297926
0点

貧者の息子 in japanさん、レスありがとうございます。
私も基本的に測距点は中央1点です。障害物のない面的な被写体だったので40Dの自動選択の実力を試してみた次第です。
KDXは使ったことがないので40Dとの差がどれ程あるかわかりませんが、40Dは1Dを使っている私からみても使えるなぁという印象です(もちろん同等ではありませんが)。
AF性能以外にも、連射、バッファ容量、持った時の安定感、ライブビューなどに惹かれるものがあれば買い替えも良いかもですね。
書込番号:7298111
0点

>40Dは1Dを使っている私からみても使えるなぁという印象です(もちろん同等ではありませんが)。
情報ありがとうございます。かなり迷うことになりそうです(苦笑)
>クマタカ
見る機会は結構あるのですが、状況に恵まれていることも多いのですが、
良い写真がなかなか撮れません(泣)。去年、20〜30m程の距離(双眼鏡も要らないくらい)で
クマタカを見たことがありましたが、カメラ持ってませんでした(号泣)。
書込番号:7299279
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
先日ちょっとだけ山に登ってみました。
まあ、20Dでマイナス20度ぐらいまで平気だったので、問題ないと思っていましたが、
40Dでも、とりあえず、−5度ぐらいまではまったく問題ありませんでした。
今週末は、−10度以上にチャレンジ予定です。
どこまで耐えるか楽しみです。
その他の写真もアップしています。よろしければどうぞ♪
http://blogs.yahoo.co.jp/opening_sell/30637748.html
0点

hiro*さん こんばんは
拝見いたしました
寒そうですね!
カメラは耐えられてもhiro*さんが倒れない様に気をつけてチャレンジしてください!
書込番号:7289551
1点

hiro*さん こんばんは
氷点下での撮影ですか!お疲れ様でした
40Dは確か−30℃でも大丈夫でしたと言う報告が過去スレであった
記憶があります・・心配はバッテリーでしょうね
人間の方が氷点下では先に心配ですね(^^;)
お風邪を召されないよう・・
書込番号:7289571
1点

1Ds2ですが、とりあえず-16℃でOKでした。
明日明後日は寒くなりそうですね。
天気図が凄いです(笑)
明日は忍野や山中湖で-12℃予報なので、私もどこかに行きたいのですが、仕事は休めないし...
サンデーカメラマンに親切な天気を期待したいです(笑)
書込番号:7289885
1点

日本は、寒い様ですね。。
こちら、イギリスですが天気予報で、『明日は寒くなりそうです。最高気温は8度でしょう!』だってさ!
8度って冬としてはあったかいじゃん!?
書込番号:7289961
1点

その氷点下30℃の中で40Dで撮影を行い、レポした当人です(笑)
低温下での撮影も全く苦にしませんので安心して撮影に没頭してください♪
バッテリーの減りだけ要注意です。。。
今週末も、氷点下20℃overの地で撮影予定です。
書込番号:7290051
1点

hiro*さん こんばんは
20Dも40Dもかなり寒さには強いようですが、凍てつく寒さで
ご自身もカメラ同様ご自愛して下さい。
良い冬景色撮られていますね。今晩はhiro*さんの写真を拝見
させて頂いて就寝します。おやすみなさい。
書込番号:7290304
1点

寒い中ご苦労様でした。
>今週末は、−10度以上にチャレンジ予定です。
詳細なレポートをお待ちしております。
書込番号:7290469
1点

寒い中ご苦労様でした。
写真拝見致しました。
如何にも寒そうですね。(^^;;)
私寒いの苦手です。
今週末はさらに寒い所に行かれるそうで体調にもお気をつけになって頑張ってください。
-10度でどうだったかよろしかったら教えてくださいね。
書込番号:7290510
1点

こんにちわ。
私の住んでいるところは平地でも普通に氷点下2桁までいきます。
先日、白鳥撮りでマイナス10度以下(晴天)での撮影を経験しましたが、
特にこれと言って問題はおこりませんでした。
満充電のバッテリが、使い始めて数カットで「1メモリ分消費」の状態に
なりましたが、そこから粘ってくれて4時間(500カットほど)の撮影終了
まで持ちこたえてくれました。
気温が低いとバッテリの電圧が低下し撮影できなくなることも予想されます
ので、一応念のために予備のバッテリを持参されることをお勧めします。
書込番号:7290544
1点

皆さんありがとうございます。
結構大丈夫なんですね。
昨日もまったく問題ありませんでした。
来月、蔵王の樹氷のライトアップをとりに行きますが、この感じからすると大丈夫そうですね♪
書込番号:7310492
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





