
このページのスレッド一覧(全761スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2008年11月13日 11:19 |
![]() ![]() |
13 | 30 | 2008年11月9日 05:15 |
![]() |
6 | 16 | 2008年11月7日 20:08 |
![]() |
2 | 20 | 2008年11月7日 19:20 |
![]() |
0 | 9 | 2008年11月6日 01:50 |
![]() |
0 | 11 | 2008年11月4日 01:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
先日50Dとの購入で迷った際にこの板で相談に乗っていただいた、おなかまん丸です。
昨日(11月11日)、購入後初めての休日にデビュー戦をしてきました!!
場所は滝の名所、赤目四十八滝(三重県名張)です。
ただでさえ日が射しにくい場所なのに、天候は曇り。
しかし撮影条件の悪い中、40Dは頑張ってくれました!
40Dを購入して、大変良かったと思っています!
アドバイスいただいた皆さん、ありがとうございました!!
恥ずかしいのですが、写真を数点UPします。
撮影はすべてTAMRON A16、手持ちです。
今後ともよろしくお願いします。
0点

おなかまん丸さん こんばんわ。
撮影お疲れ様でした。
手持ち撮影とは大変でしたね。
資金が出来たら三脚を購入されると良いでしょう。(私も購入までに1年かかりました)
次回は晴れた日に撮影できると良いですね!
書込番号:8632703
0点

おなかまん丸さんこんばんは^^
デビューおめでとうございます。
なかなか手持ちだと大変な条件での撮影だったようですね。
でもそのおかげで、40Dの良さも体感できたようでよかったですね^^
どんどん使い倒してください^^
こういう風景はやっぱり三脚とNDフィルター欲しくなりますね^^
次はぜひそのあたりもいっちゃってくださいw
書込番号:8632831
0点

>ベジタンVさん
こんばんは!
早速ありがとうございます!!
実は簡単な三脚なら持っているのですが、重いし嵩張るのです・・・。
この日は手持ち&一脚で挑戦するつもりでトライしました。
やっぱり奥へ入る程、三脚を持ってくれば良かったな〜、
って気になって来ましたけどね・・・。
軽い三脚(カーボン製?)が欲しくなりました。
晴れれば手持ちでも十分な場所なのですが、
40Dの性能を試す(助けられた?)良い機会になりました。
書込番号:8632874
0点

おなかまん丸さん、こんばんわ。
ご購入おめでとうございます!
デビュー戦が滝ですか、やりますね! 素晴しい作例ありがとうございます! しかも、早々とISO1600を試してみるとは、恐れ入りました^^
>40Dを購入して、大変良かったと思っています!
良い買い物が出来たようで何よりですね、私も頼もしい40Dで楽しく撮影しております。 良いんですよねぇ〜、上手く言えないけれど^^
40Dを相棒に楽しく撮影されてくださいね!
書込番号:8632894
0点

>藍川水月さん
こんばんは!
コメントありがとうございます!!
ほんと40Dにして良かったです!!
最初にKissDXと持ち比べた時は、こんなに重くて大丈夫かな?
ってちょっと心配になったのですが、一日持ち歩いても平気でした。
重さのバランスが良いというのか、重量増は特に気になりませんでした。
やっぱり山道を歩くと、軽い三脚が欲しくなりますね・・・。
>ドートマンダーさん
こんばんは!
下手な作例に暖かいコメント、ありがとうございます!
>早々とISO1600を試してみるとは、
実は帰宅してからISO3200を試し忘れた事に気付きました・・・。
次の機会には、是非3200も試してみます!!
40Dは本当に良い買い物だったと思っています。
長いお付き合いでいきます!!
書込番号:8632996
0点

おなかまん丸さん こんばんは
ご購入おめでとうございます
最近私のパソコンにクチコミお知らせメールやお気に入りクチコミなどの
価格コムからのメールが届かなくなってしまい
おなかまん丸さんのご相談にのれず相すみません!
私は40Dが大好きです
機能面をみても100点満点です
普段の撮影で三脚を持ち歩くことが無い私は
スローで撮りたい場合はしっかりした適当な場所に置いて撮っちゃいます(笑)
そんな時は2秒タイマーが便利ですね!
今後レンズ資産を増やして撮影を楽しんで下さいね!!
書込番号:8633338
0点

おなかまん丸さん、こんばんは。
デビューおめでとうございます!
さっそく楽しく撮影されたようで、うれしい気持ちが伝わってくるようです。
手持ち撮影とのこと、お疲れ様でした。
滝って撮ったことないんですよね〜(^^ゞ
これからも、どんどん撮影して楽しんでくださいね。
書込番号:8633487
0点

>エヴォンUさん
こんばんは!
コメントありがとうございます!!
>おなかまん丸さんのご相談にのれず相すみません!
いえいえ滅相も無い!
>スローで撮りたい場合はしっかりした適当な場所に置いて撮っちゃいます
私も同じです!!
同じ事をしている人と出会うと、ちょっと嬉しいですね。
しかも「手持ち派」というところまで同じです!
使っても一脚程度ですね。
赤目での撮影でも近くの木にもたれたり、
カメラを木に押し付けて固定したりして撮ったのが幾つかあります。
これって結構有効です!
SSで1/10をきる遅さでも、撮れる事が多いです。
もちろん、エヴォンUさんのようにベンチやゴミ箱、町中では電柱(これが多いです)など・・・。
もちろん望遠域では使えませんが、広角から標準までなら何とか代用品を探せますよね。
これからもよろしくお願いします!!
書込番号:8633495
0点

>バスケットが大好きですさん
こんばんは!
はい、どんどん頑張ります!!
滝は難しいです。
どう撮ったら良いのか悩むし、いざ撮りたい位置が決まっても立ち入れなかったりしますから・・・。
次は京都かなあ、って思っています!
ありがとうございました!
書込番号:8633559
0点

おなかまん丸さん おはようございます。
初陣お疲れ様でした!
40Dをチョイスされて良かったですね!!
みなさんおススメされているように、今後は三脚とかレンズとかいろいろとハマッちゃってくださいね。
そしてバシバシ撮りまくってウデをガンガン上げていって下さい!!
また作例楽しみにしています。
書込番号:8634235
0点

>hirosan.rx-78-2さん
おはようございます!
40Dで良かったです!!
>今後は三脚とかレンズとかいろいろとハマッちゃってくださいね。
実はレンズには、すでに片足を突っ込んでるんです・・・。
銀塩EOS650から始まってEOS 5、デジタルはフジのFinePixからPowerShot G2へ。
ここでニコンのD1Hに出会って、Kiss Dを購入してデジタル一眼デビュー!
この辺りからレンズに興味が出まして、浅〜いレンズ沼にハマっています・・・。
でも腕は一向に上達しませんね〜(汗)
これからは40Dに鍛えてもらいます(笑)
ありがとうございました!
書込番号:8634421
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキット
みなさまこんばんわ、いつもお世話になっております! お手柔らかに^^
今回多摩湖自転車道(サイクリングロード)から小平グリーンロードを散策してきました。先月のことなんですけどね、現像にもたつきました、いや仕事が忙しかったということで・・・
自宅から小平駅まで自転車で約13km(帰りも13km),小平駅からウォーキング約16,5kmでした。
目的:1 山歩きを始めようと思いリュックを背負って歩きながらの撮影の練習
2 山歩き撮影にはズ〜ムレンズが便利!ということで、キットレンズにて練習
3 首に故障があるため長時間首からカメラを提げていられるのか、対策アイテム(タックルストラップ)が使えるのか
結果:1 往きの多摩湖自転車道で約3時間(小平ふるさと村で30分撮影!)、小平グリーンロードで約4時間(約15分/km)撮影しすぎでした・・・ 教訓:撮影は程ほどに^^
結果:2 単焦点好きで普段ズ〜ムを使わない私は戸惑い捲くり・・・後半はIS付ズ〜ムの便利さに感動! 教訓:山には絶対IS付ズ〜ム^^移動が限られた歩道からは絶対ズ〜ムですね!
結果:3 いやぁ〜、最高!もう離さない!長時間にはこれしかない! 教訓:予備を持つべし、持つべし、持つべし^^
今回の見所
・多摩湖自転車道:武蔵野市から一直線で多摩湖へ、多摩湖、狭山湖を周遊
参考:http://www.tachikawaonline.jp/city/view.php?area=17&id=664&mode=details
おまけ:多摩湖狭山湖には「トトロの森」http://www.totoro.or.jp/
もちろん競輪場も、じゃない西武遊園地もありますよぉ〜
・小平ふるさと村:藁葺き屋根の家など貴重な古い家屋を保存しています、無料です^^
参考:http://www.ksnc.jp/kodairashoukai/furusatomura/furusatomura.htm
・小平グリーンロード:全長約21kmの周遊路、途中トイレ、休憩所、喫茶店(最近はカフェ?)があり非常に安心して歩けます。 疲れたら途中でバスや電車で帰れます^^ 小金井公園もあります、見所一杯。
参考:http://www2.odn.ne.jp/~can53140/roadmap.html
キットレンズの写りも大丈夫そうでした、初心者にはIS付の頼れるレンズです^^ キットレンズの参考資料ですhttp://bbs.kakaku.com/bbs/10501011325/#8452726 写りがイマイチと思っている方は一度チェックして調整に出されたらいかがでしょうか!?
あと今回は空の青さや葉の緑を上手く出したいというのが現像上のポイントでした。ピクスタ風景だとちょっとドギツイ場合がありもう少し自然な感じが良いなぁと思っていました。
で、ピクスタニュートラルでほとんど調整しました(1部空の青さを出す場合風景を使いました)。ニュートラルはもともと「色の濃さ」は薄めなので+2〜3、コントラストは低めなので0〜+2、キットレンズなのでシャープネスは+3〜8でやってみました。モニターをキャリブレーションしていませんので皆さんのモニターできちんと表示できているのか不安ですが・・・よろしければアルバムを見てアドバイス頂ければ幸いです。
今回はISOに気がいって絞りがかなりいい加減にないました、反省点です・・・まだまだだなぁ、頑張りマス^^
ありがとうございましたm(__)m
0点

ドートマンダーさん こんばんは。
すごい体力ですね。
私はもともと持久力が無いのと40歳を目前にして体力の低下が著しく、とても真似できそうにありません。
>自宅から小平駅まで自転車で約13km
私の家も直線だとそれくらいかもです。でも自転車では行けません(笑
のんびり良いサイクリング&お散歩だった様子が写真に出ていますね。
季節も良いので、私も軽くお散歩に出かけたくなりました。
書込番号:8598167
1点

AV-1さん、こんばんわ。
>すごい体力ですね。
実は玉川上水駅から電車で小平駅まで帰ろうと思ってしまいましたが、もう少しもう少し・・・で喜平橋から北上で小平駅へ。自分でも予想以上に歩けて嬉しかったです^^ 玉川上水は下が土なので膝や足首に優しいです、多摩湖自転車道から野火止用水はアスファルトなのでちょっとキツイですね。
>私はもともと持久力が無いのと40歳を目前にして体力の低下が著しく、とても真似できそうにありません。
いやいや、少しづつ歩いて下さいね、腰には歩くのが1番です、40分以上連続で歩くのがいいですよ、ちょっと大股で。 歩いて体力増強して下さい、是非!
>>自宅から小平駅まで自転車で約13km
>私の家も直線だとそれくらいかもです。でも自転車では行けません(笑
思った以上に距離は感じませんよ、私も後から距離を測って結構あったのね、って感じです^^
>のんびり良いサイクリング&お散歩だった様子が写真に出ていますね。
ありがとうございます! ほんと気持ちのイイ1日でした、ちょうど仕事が空いた日でしたが最高の気分転換になりましたし、近くにこんなに被写体があることに気付かせてもらった1日でした^^
>季節も良いので、私も軽くお散歩に出かけたくなりました。
そうですね、11月は日が陰るのが早いので午前中ちょっと寒いですが早めに出かけるとベストではないでしょうか。 多摩川沿いのサイクリングロードなんかもいいですね^^
楽しく撮影されて下さい! ありがとうございました!
書込番号:8598269
0点

ドートマンダーさん、こんばんは!
ん?スレに何か初心者マークが付いてますけど…幻想かな(^^
気持ちの良い青空が何よりですね!私もだだっ広い青空、よく撮ります。
今頃は雲の形も素敵なので、それを狙ってみるのも楽しいですよね〜
私は古民家とか見ると無性に撮影したくなるので、小平ふるさと村にも行ってみたいです。
アルバムの中の「かまど」とか「水車小屋の中」とか!こういうの撮りたいです(^^
>教訓:山には絶対IS付ズ〜ム^^移動が限られた歩道からは絶対ズ〜ムですね!
私はヘッポコなので、室内とマクロ以外はほぼズームだけで済ましてます(^^;
最近は平気でISO1600まで上げるので、静物を撮るときは室内でもキットレンズ使ったりしてます。
ま、キットレンズのファンですから(笑)
>で、ピクスタニュートラルでほとんど調整しました
そうそう、ニュートラルって良いですよね、私も好きです。
私のPCも色は適当なのでよく分かりませんが、
ふるさと村の室内などはもっとマイナス補正した方が雰囲気が出て好きです、個人的に(^^
そうするともっとSSが稼げて一石二鳥ですしね♪
また作例アップ、お待ちしてますよ!!
書込番号:8598316
1点

ドートマンダーさん こんばんは
多摩湖へお見えになったんですね。小平のふるさと村、土日に行くと手打ちうどんやってるんですよ。うちの奥さんの知人が運営してます。小平は奥さんの実家、多摩湖のふもとは私の家なもんですから。
作例、拝見しました。家の近くもじっくり散策するといいところたくさんありますね。当日のウォーキングお疲れ様です。サイクリングロード走ったことないもんですから参考になりました。
あと追加で、西武遊園地の先には、日本シリーズをやっている西武ドームもありますよ!
書込番号:8598357
1点

ドートマンダーさん おはようございます。
作例を拝見させていただきました。
好天に恵まれたようで良かったですね!
目的1、2の参考になるかは存じませんが、先日の3連休を利用して私はKDX(Wズーム)にて上高地を散策してきました。
こちらも好天に恵まれ、ゆっくり5時間の間、撮影しながら歩いておりました。
いずれKDXの板にUPしようと考えております。
来年当たり如何でしょう?
書込番号:8598563
1点

ドートマンダーさん おはようございます。
雲一つ無い青空 気持ちいいくらいスッキリですね。
水車は陸に上がったカッパ状態でカラカラに乾いているようで、オブジェ化しているんでしょうか。
自転車道周辺は紅葉まだまだのようですね。
17−85IS使いやすいのでお散歩用にはもってこいのレンズと思います。
写りも含めて好きなレンズです。
お疲れでした
書込番号:8598624
1点

タシデレさんこんにちわ。
返信ありがとうございます!
>ん?スレに何か初心者マークが付いてますけど…幻想かな(^^
まだまだへたくそな初心者でございます^^
>今頃は雲の形も素敵なので、それを狙ってみるのも楽しいですよね〜
タシデレさんのお写真イイですね〜、青空と雲のコラボ、素敵です!
>アルバムの中の「かまど」とか「水車小屋の中」とか!こういうの撮りたいです(^^
私も行ってみてビックリでした、まさか撮れるとは。家の中にも靴を脱げば入れたり出来るところもあります。
>ふるさと村の室内などはもっとマイナス補正した方が雰囲気が出て好きです、個人的に(^^
バレバレですね、ちょっと明る過ぎましたかね。最初もっと暗くしてたんですがそうすると柱が黒いもので単なる暗い感じの絵になってしまい、中をわかりやすいように明るめにしてみました。 なかなか難しいです^^
>また作例アップ、お待ちしてますよ!!
ありがとうございます、次回は紅葉ですね^^
楽しんで撮影していきましょう!
書込番号:8598900
0点

ドルフィンライダー01さん、こんにちわ。
返信ありがとうございます!
>多摩湖へお見えになったんですね。
え〜、言葉足らずでしたすみません、多摩湖までは行っていませんで、小平駅から小平グリーンロードへ行っちゃいました^^ 今度は多摩湖までサイクリングしてみます。
>小平のふるさと村、土日に行くと手打ちうどんやってるんですよ。うちの奥さんの知人が運営してます。小平は奥さんの実家、多摩湖のふもとは私の家なもんですから。
そうなんですかぁ〜!ビックリ 行ったのは平日でしたので、今度は土日にでも。
>家の近くもじっくり散策するといいところたくさんありますね。
そうなんですよね近くって忘れがちです。
>サイクリングロード走ったことないもんですから参考になりました。
今度是非ふるさと村まで自転車で^^
>あと追加で、西武遊園地の先には、日本シリーズをやっている西武ドームもありますよ!
はい!現在真っ最中、熱い戦いを繰り広げていますね!
撮影楽しまれてくださいね1
書込番号:8598956
0点

ベジタンVさん、こんにちわ。
返信ありがとうございます!
>作例を拝見させていただきました。
ありがとうございます!
>好天に恵まれたようで良かったですね!
これが1番ですね、気持ちよかったです^^
>先日の3連休を利用して私はKDX(Wズーム)にて上高地を散策してきました。
>こちらも好天に恵まれ、ゆっくり5時間の間、撮影しながら歩いておりました。
上高地いいですねぇ〜、随分前から行きたいなぁと思っております。 お天気のイイ上高地ってこの世の天国ではないですか!
>いずれKDXの板にUPしようと考えております。
いやいや早くアップして下さいよ、焦らさないで下さいね^^
>来年当たり如何でしょう?
カメラを持って是非行きたいですね!
撮影楽しんでくださいね^^
書込番号:8599044
0点

TL-Pro_30Dさん、こんにちわ。
返信ありがとうございます!
>雲一つ無い青空 気持ちいいくらいスッキリですね。
気持ちよかったです、最高でした^^
>水車は陸に上がったカッパ状態でカラカラに乾いているようで、オブジェ化しているんでしょうか。
私の写し方が悪いんですが、下に小川があって実際に回っています。 設定を変えて撮りたかったのですが中は結構広く足早に回りました、再チャレンジしてみますね^^
>自転車道周辺は紅葉まだまだのようですね。
撮ったのが10月中旬でしたので。 多摩湖のあたりは11月下旬が見ごろのようですね。
>17−85IS使いやすいのでお散歩用にはもってこいのレンズと思います。
>写りも含めて好きなレンズです。
ほんとそうですね、もっともっと使いこなしたいと思います。
ブログ拝見させて頂きました、綺麗なお写真ですね、羨ましい。「庭の里山化」ですか、なにやら壮大な計画ですね、頑張ってくださいね!
書込番号:8599142
0点

ドートマンダーさん こんにちは。
水車・・生きているんですか、なんか音が聞きたくなりました。
拙いプログ見て頂き恐縮です。
狭い庭なので里山化して山合いの風情がでたらいいなと思い、全て自力開発(改造)です。
来年初春から運が良ければ今年植栽した山野草が咲く予定です(大笑)
ありがとうございました。
書込番号:8599269
1点

ドートマンダーさん こんばんは!
撮影しながら、自転車で約13km(帰りも13km)+ウォーキング約16.5kmですか。
すごいですねぇ〜
それだけの距離を散策するには、やはりIS付ズームが便利でしょうね。
私も、お気軽撮影時はEF-S17-85mmISを持ち出します。
>ピクスタ風景だとちょっとドギツイ場合があり・・・
確かにそうですね。
メリハリを付けたい時には良いのですが、チョット不自然かなって思う場合もありますね。
書込番号:8601487
1点

ドートマンダーさん
こんばんは!大変な亀レスで済みませんm(__)m
随分と遠くまで行かれたのですね〜
私は年齢的に無理かも知れません(汗)
拝見させて頂いた素敵なお写真は、足で稼いだ努力と根性と体力の賜物ですね!!!
見習えればなぁ〜…
次なる目標…
関東では首都圏を中心に紅葉の名所となっているところでは
まだまだという情報が多いようですが
場所によっては紅葉のはしり?位はあるようです。
最近、仕事で岐阜県の飛騨まで行きましたが
車で行ったので松本インターから国道158号(だったと思います)を
ひたすら高山方面へ抜ける道で峠越えをしました。
確か上高地への入り口を横目に更に、乗鞍へのルートも横目で…
全く観光なんぞしてる暇はありませんでした。(何せ日帰りだったので…((+_+))
遠くに見えた山々は白い帽子をかぶっておりましたが
撮影できる場所がなくスルーしてしまいました。
何とか撮影出来る場所でも、当日は天候が悪くパッとしない感じですが
これからの紅葉シーズンを前に雰囲気だけ…失礼しますm(__)m
ドートマンダーさんの紅葉写真の次なるアップも楽しみにさせて頂きますので
よろしくお願いいたしますm(__)m
〜草々〜
書込番号:8601657
0点

TL-Pro_30Dさん、こんばんわ。
>水車・・生きているんですか、なんか音が聞きたくなりました。
はい、なかなか東京では回っている水車は見れません・・・
>来年初春から運が良ければ今年植栽した山野草が咲く予定です(大笑)
おー、そうですか、春が楽しみですね^^ 大変でしょうがポチポチ頑張ってください! 花が咲いたら作例アップお願い致します^^
書込番号:8601885
0点

EOSキャパさん、こんばんわ。
返信ありがとうございます!
>それだけの距離を散策するには、やはりIS付ズームが便利でしょうね。
はい、ほんとに助けられました、キットで買って良かったです^^
>私も、お気軽撮影時はEF-S17-85mmISを持ち出します。
お、やはりそうなんですね、大切にしたいです。
>メリハリを付けたい時には良いのですが、チョット不自然かなって思う場合もありますね。
はい、そうなんですよね、なもんでゆくゆくはオリジナルのピクスタを作りたいと思いました。
これからも撮影楽しまれてくださいね!
書込番号:8601963
0点

山中湖は涼しいョ♪さん、こんばんわ。
返信ありがとうございます!
>大変な亀レスで済みませんm(__)m
え!?1週間以内は亀レスではないですよ、クチコミの規約に載ってますよ! なんちゃって^^
>拝見させて頂いた素敵なお写真は、足で稼いだ努力と根性と体力の賜物ですね!!!
ありがとうございます! 天気も良く久し振りに気持ち良くシャッターが切れた1日でしたぁ〜、出かけて正解でした^^
>全く観光なんぞしてる暇はありませんでした。(何せ日帰りだったので…((+_+))
え!その距離で日帰りはキツイですね、私よりよっぽど凄いかも!
>これからの紅葉シーズンを前に雰囲気だけ…失礼しますm(__)m
わざわざ作例ありがとうございます! 綺麗ですね〜、さぞじっくり撮影したかったでしょうね、お気持ちお察し致します。 気持ち良さそうですね^^
>ドートマンダーさんの紅葉写真の次なるアップも楽しみにさせて頂きますので
よろしくお願いいたしますm(__)m
そうなんですよね、どこにしようか、はたまた行けるのか・・・結果をお楽しみに(?)
これからも撮影楽しまれてくださいね!
書込番号:8602073
0点

ドートマンダーさん、こんばんわ!!
超亀レス失礼致します。
玉川上水沿いの道は「小平グリーンロード」と言うのですか。私は3歳から小学6年生の頃まで創価高校の近くに住んでいましたので懐かしいです。当時はいまの時期、現在のグリーンロードで落ち葉を集めてよく焼き芋を焼いたものです。いまでは難しいでしょうね。
ときどき近くを通りますが、カブトムシを採ったり秘密基地を作ったクヌギ林も、いまではマンションが建っていたりと、昔の面影がなくなってしまっているのが残念です。
貴重な自然をいつまでも大切にしたいものですね。
すみません、懐かしさに浸ってカメラとは全然関係のないレスになってしまいました。
書込番号:8602096
1点

ドートマンダーさん こんばんわ。
ちょっと、横から失礼します。
山中湖は涼しいョ♪さん こんばんわ。
>場所によっては紅葉のはしり?位はあるようです。
先週末の3連休に上高地へ出向きましたが、松本ICから高山へ続く道は紅葉の見ごろでした。
(東京電力のダムがある所が丁度見ごろです)
>ひたすら高山方面へ抜ける道で峠越えをしました。
これは安房峠の事ですね!?
私も数年前に安房トンネル(有料道路)代をケチって峠越えをしたことがあります。
紅葉と重なり落ち葉でスリップしましたが、あちこちで雄大な景色が見られた事を思い出しました。
ドートマンダーさん すみません。お題とかけ離れて...
羽田近郊にも撮影に来てくださいね!!
書込番号:8602129
1点

ゆーすずさん、こんばんわ。
返信ありがとうございます!
>超亀レス失礼致します。
う〜、そんな気を使わないで下さい、1週間以内は〜、って私が勝手に決めたのか^^
>玉川上水沿いの道は「小平グリーンロード」と言うのですか。
はい、私も知りませんでした!しかも周遊路になっているなんて。
>私は3歳から小学6年生の頃まで創価高校の近くに住んでいましたので懐かしいです。
いい所に住んでらっしゃいましたね。
>当時はいまの時期、現在のグリーンロードで落ち葉を集めてよく焼き芋を焼いたものです。いまでは難しいでしょうね。
おー、「落ち葉焚き」ですね、昔はやりましたよね、冬には最高ですね!
>ときどき近くを通りますが、カブトムシを採ったり秘密基地を作ったクヌギ林も、いまではマンションが建っていたりと、昔の面影がなくなってしまっているのが残念です。
はい、そう思います、私の家の近くもたくさん雑木林がありましたがほとんどなくなりました。 あー、秘密基地作ったなぁ〜、懐かしい!
貴重な自然をいつまでも大切にしたいものですね。 トトロの森はそれを実践しているようですよ、お子さんがもう少し大きくなったらお散歩にいいかもですね^^
>すみません、懐かしさに浸ってカメラとは全然関係のないレスになってしまいました。
全然そんなことないですよ、懐かしい昔を思い起こすことが出来ました!ありがとうございます!こういうふうに童心を思い出すと次に自然と良いアングルでシャッター押せたりするんですよね^^次回作に期待大(笑)
お子さん、奥さんを大切にして写真撮影楽しまれてくださいね!
書込番号:8602195
0点

ベジタンVさん、こんばんわ。
>ちょっと、横から失礼します。
いやいや、そんな気を使わずに、みなさんで楽しくやって頂ければ本望です!
>松本ICから高山へ続く道は紅葉の見ごろでした。(東京電力のダムがある所が丁度見ごろです)
お、紅葉情報ありがとうございます!
>これは安房峠の事ですね!?
ここが良さそうなのですね、チェックチェック!
>ドートマンダーさん すみません。お題とかけ離れて...
全然、逆に気を使って頂いて恐縮です^^
>羽田近郊にも撮影に来てくださいね!!
はい、羽田空港まで多摩川サイクリングロードで行こうと思うのですが途中で撮影に夢中になってたどり着けるかどうかが心配です(笑)
最近また仕事で玉堤通りで多摩川台公園〜東光院〜さくら坂を抜けて東玉川に行っています。なかなか時間が取れないので撮影できませんが何とかしたいですね。近くに駐車場がないのもネックですが。。。
六郷用水は非常にお気に入りです、夏は特に涼しさを提供してくれてなんともいえませんね、撮影したい^^
書込番号:8602340
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
10月31日〜11月2日の日程で新雪の槍ヶ岳を撮影に燕岳に登ってきました。
Kenji2000さんに習って
携行撮影機材は、40D+シグマ17-70mmF2.8-4.5 DC MACROとカーボン三脚、記録用兼サブ機(コンデジLUMIX FX37)です。
登山用具は、ザック(40L)、ガスコンロ、コッフェル、ダウンジャケット、ロングスパッツ、6本爪アイゼン、目出し帽、冬用帽子、レイングローブ、オーバーミトン、ストック(一脚兼用)、ゴア雨具上下、水筒(1L)、食糧(バターロール、ビスケット、チョコレート、梅干し等)以上で総重量約13.5Kgです。
私にとってはこれが限界に近い荷重です。(苦笑)
天候は10月31日は夜半に雨になり、11月1日早朝まで降り続きましたが、午前中に回復し快晴となりました。
積雪は中腹の第2ベンチから現れ、合戦小屋から上部は前日の降雪もあり5〜20pくらいでした。
気温は、前日までは平年より低かったようですが、幸い平年並みに戻りさほど寒さは感じませんでした。
合戦の頭から燕山荘への登路は危険なためか夏の巻き道コースではなく、尾根伝いのコースが設けられていました。
燕岳は強風で雪がつきにくく積雪は大したことありませんでしたが、槍・穂高連峰及び北アルプス北部の山々は真っ白でした。
土日でしたが、さすがに雪山とあって燕山荘はさほど混雑ではありませんでした。
11月2日早朝の気温は零度ほどでしたが、風速20m以上の強風がすさまじく吹き荒れており、体感温度は-20度なので強風と寒さで撮影は大変でした。
軽量の三脚にするか悩んだ末、しっかりした三脚を持ってきたおかげで何とか撮影できました。
軽量の三脚では使い物にならなかったと思います。
また、デジタルの場合、感度を上げてシャッタースピードを稼げ、40Dは高感度性能も良いので本当に助かりました。
40Dは終始快調で、250枚ほど撮影しましたが、現在もバッテリーは満充電表示です。(笑)
4点

yamabitoさんこんばんは。
雪山の撮影お疲れです。
槍も凄いですが、燕山荘テント場凄いところなんですね。強風で飛ばされないのでしょうか。
30年の年季が入った山人さんなんですね。
もちょっと写真公開して頂けるとうれしいです。
私は登れないので見るだけで楽しみたいです。
書込番号:8592041
0点

yamabitoさん、こんばんは
燕岳山行お疲れ様です。
いや〜お写真から強烈な体感温度の低さがヒシヒシ伝わってきますね(笑)
夏のツバクロは行った事ありますが、晩秋?初冬のツバクロは未体験ゾーンです。
これでイメージがアタマに叩き込まれました。
すんごく行って見たいです。
テント場は完全に吹き溜まりですね、夕焼けた燕岳も素敵です。
空気がヒンヤリと澄んでいるようで眺望は最高に良さそうですね。
寒さよりも風の強さに悩まされたようですが、尾根伝いに歩いていた時に煽られて心臓が止まりそうな位怖い思いした事があります。(しかも道を譲って余裕かました時に・・・)
テント場のお写真にもガスが掛かっていますが、相当早く流れていたのではないでしょうか。
私も天候の悪い時や荷物の多い時は便利ズーム1本に頼っています。
ちなみに私の場合のお便利ズームはタムA09です。
早朝と夕暮れ時は高感度1600の恩恵を与っております。
真夏の合戦の長〜い登坂も汗だくで体にかなり毒かと思われますが、冬の合戦の長〜い登坂もまた然りですよね。
体のケア(ヒザ、腰)を入念に、いたわってあげて下さい(笑)
書込番号:8592246
0点

yamabitoさん、こんばんわ。
燕岳登山お疲れ様でした、また素晴らしいお写真ありがとうございます!
燕山荘のテント場ってすぐ崖じゃないですか?大丈夫なんでしょうか、大丈夫だからそこなんでしょうが・・・Σ(・ω・ノ)ノビックリ
>11月2日早朝の気温は零度ほどでしたが、風速20m以上の強風がすさまじく吹き荒れており、体感温度は-20度なので強風と寒さで撮影は大変でした。
ひえぇぇぇ〜、凄そうですね、いや凄いんですよね!!! きちんと装備しないとヤバイですね・・・
40D本体にはなにか防寒対策をされたのでしょうか?
>ストック(一脚兼用)
とありますが、ちなみにメーカーや型番を教えていただけませんか?
これからも安全第一で登山&撮影を楽しまれて下さい!
書込番号:8592382
0点

yamabitoさん こんばんは
学生時代に山やってまして、このあたりは本当に懐かしく「おお〜、燕岳だ!槍だ!」と懐かしく見せていただきました。ありがとうございます。(^^)
11月ともなると北アルプスは雪のシーズン到来ですね。槍や穂高はうっすらと雪化粧ですが、燕山荘テント場は尾根に雪庇の赤ちゃんができてます。
それにしても4枚とも迫力満点の山岳写真ですねえ。現場の厳しさがヒシヒシと伝わってきて、臨場感たっぷり…見応えがありました。
ところで、剱や白馬の方は撮られましたか。もし、撮られてましたらUPしていただけると幸いです。
書込番号:8593029
0点

いい写真ですねぇ。山の厳しさがひしひしと伝わってきます。こういう断崖絶壁のような山を見るとどうやって登ってるんだ?って凄い疑問に思っちゃいます。でもロッククライミングするようなことはないんですよね。
書込番号:8593262
0点

皆さん、早速コメントありがとうございます。<(__)>
サンチスさん
>夏のツバクロは行った事ありますが、晩秋?初冬のツバクロは未体験ゾーンです。
これでイメージがアタマに叩き込まれました。
>すんごく行って見たいです。
私は5回目の燕岳登山でしたが、5回とも10月でして積雪があったのは初回と今回の2度目でした。
空気が澄んでいて紅葉も楽しめる一番好きな季節です。
燕山荘(えんざんそう)主人の赤沼氏のお話では、残雪の5月、6月が最も危険な季節だそうです。
ドートマンダーさん
>燕山荘のテント場ってすぐ崖じゃないですか?大丈夫なんでしょうか、大丈夫だからそこなんでしょうが・・・Σ(・ω・ノ)ノビックリ
尾根の西側は強風が吹き荒れていますが、テント場は東側で風にさらされず、狭いようで意外と安全なようです。
燕岳の西側は世界でもめずらしいジェット気流による強風が吹くようで厳冬でも雪がつかないそうです。
冬山は何回か経験ありますが、今まで経験したことのない強風でした。
>40D本体にはなにか防寒対策をされたのでしょうか?
登山時はいつもノバミニというバックにウェストベルトを装着して胸元に回して、首から下げた40Dを収納して歩いています。
格好いいとは言えませんが、背負ったザックと胸元のカメラの重量バランスが良く、撮りたいときにすぐカメラを取り出せて、カメラの防寒保護にもなるので便利です。
http://www.hakubaphoto.co.jp/lowepro/product/proficionado/shoulderbags.html#037016
>ストック(一脚兼用)
とありますが、ちなみにメーカーや型番を教えていただけませんか?
私が使用しているのはベルボンのTUP-30Sというストックですが、現在は販売されていません。
ストックメーカーのLEKIからレキ シェラ フォトシステム というのが販売されているのでこちらを紹介しておきます。
http://item.rakuten.co.jp/icisp/4028173142989leki/
安穏君さん
>ところで、剱や白馬の方は撮られましたか。もし、撮られてましたらUPしていただけると幸いです。
北部の山は真っ白でした。燕岳頂上から撮った画像をアップします。
よっち〜♪さん
>山の厳しさがひしひしと伝わってきます。こういう断崖絶壁のような山を見るとどうやって登ってるんだ?って凄い疑問に思っちゃいます。でもロッククライミングするようなことはないんですよね。
燕岳は、急登の連続ですが道が良く整備されており、30分おきに休憩ベンチも設置されているので歩きやすく、雪崩の心配もなく、危険な岩場もないので冬山初心者コースです。
燕山荘は、初心者向きのツアーなども実施していて、サービスもなかなか良く、夕食後にご主人の赤沼氏がら山の四方山話やアルペンホルンの演奏を聴けたりして居心地の良い山小屋です。
燕岳は、花崗岩が林立する独特の雄姿は燕山荘でしか眺められず、 他の山から眺めると単なる尾根の一部として見えないため日本100名山にも選ばれていませんが、好きな山です。
槍・穂高の眺望も最高で、奇岩も良い前景になるのでこれからも登り続けたいと思っています。
書込番号:8596257
1点


こんばんは。
空気が澄んでピキーンという感じの冷気が伝わってきそうです。
貴重な写真ありがとうございました。
書込番号:8596428
0点

yamabitoさん、こんばんわ。
わがままな質問に回答頂きましてありがとうございます、またわざわざリンク先まで紹介頂き感謝感謝でございますm(__)m
お写真どれも素晴らしいですね!
>寒風の証
なんて縦の写真が横になっているのかな、なんて感じですよね、よっぽど横風が強く寒くないとああはならないですものね、自然の驚異!です。
ほんと壮大な自然の場所ですね、もし行けたら言葉がでないでしょうね、そんな感じがします。
これからも安全第一で山登り&撮影楽しまれてくださいね!
書込番号:8596600
0点

yamabitoさん、こんばんは。
いや〜また出遅れてしまいました。(^^ゞ
それにしても臨場感溢れる現場の空気感が伝わる写真の数々、堪能させていただきました。素晴らしい!の一言です。朝焼けの富士山の写真も綺麗なオレンジ色に富士山のシルエットが浮かんでいて、これまたビューティフル!!です。
寒さと風速20mの風と雪を乗り越えていくと、このような景色を拝める訳なんですね。参考になりました。
あとISO400で何枚か写真を撮っておられますが、手持ち撮影だったのでしょうか?また、RAW撮影しているんでしょうか?よろしければご教示下さい。m(__)m
書込番号:8597366
0点

yamabitoさん おはようございます
わがままなリクエストにお応えいただきありがとうございました。m(_ _)m
作例画像どれも圧巻です。ああ、もう一度行ってみたい…!
ところで、私の学生時代の友人に梶山正っていう人がいまして、当事一緒に山を歩いてたんですが、「岳人」の表紙を飾るような山岳写真家になってます。お写真を見ていてふとそんなことを思い出してしまいました。(^^;)
書込番号:8598552
0点

Kenji2000さん
>あとISO400で何枚か写真を撮っておられますが、手持ち撮影だったのでしょうか?また、RAW撮影しているんでしょうか?よろしければご教示下さい。m(__)m
全てRAWで撮影してDPPで現像しました。
現像時は、ピクチャースタイル(スタンダード常用)を「風景」に変更し、露出を若干プラス補正した以外は素のままです。
先に書いたとおり、11月2日早朝は今まで経験したことのない強風が吹き荒れておりまして、手持ちでは構えることもできない状況でした。
基本的に三脚で撮るときは、カメラ・三脚には手を触れずレリーズでシャッターを切りますが、槍・穂高の撮影はもろに横から風を受ける格好となり、三脚から手を離したら間違いなく強風で飛ばされてしまう状況でしたので、致し方なくカメラにしがみついて、ISO100から感度アップしてISO400で数十枚撮りました。
帰宅してパソコンで槍の穂先を100%拡大して確認したところ、シャッタースピード2桁のISO100の画像はブレて全滅でした。(苦笑)
シャッタースピードをあげるために意識的にアンダーに撮って、現像時に露出補正する手もあるかなと考えましたが、RAWとはいえ現像時の極端な露出補正は画像を崩すのではと思いました。
40Dを信頼して高感度で撮影して正解だったと思います。
三脚を低くして低姿勢で撮る方法も考えましたが、身体が不安定な姿勢になり危険を感じてやめました。
朝焼けの撮影は幸い後方から風を受けるかたちになり、自分の身体を風よけにできたのでスローシャッターでもブレずに撮れました。
露出は、雪は基本的にプラス補正で、40Dはややアンダー目に写る傾向があるので、+1を基本として段階露出で撮りました。
また、朝焼けは逆にマイナス補正することによって記憶にある朱色になりました。
朝焼けとスレッド最初の「槍・穂高連峰」はPLフィルダーは使用していません。
2枚目の「槍ヶ岳」はPLフィルターを使用しています。
書込番号:8600399
1点

yamabitoさん、こんばんは。
なるほどISO400で撮影したのはそう言う訳だったのですね、納得です。風が強いときの撮影の時の参考にさせていただきます。でも、それほどまでの風の強さとは、想像を絶します。
ところでもう一つ、教えてください。
ISO400で撮影したRAWデータをDPPで現像するときのノイズリダクションは「輝度ノイズ緩和レベル」と「色ノイズ緩和レベル」の数値はどれくらいにされていますか?
私はだいたいISO400のRAWデータは「輝度ノイズ緩和レベル」を4、「色ノイズ緩和レベル」を0で現像しています。ISO800で「輝度ノイズ緩和レベル」を6、「色ノイズ緩和レベル」を0にしていますが、他の方はどれくらいの設定なのか?ちょっと知りたいと思ってお聞きしてみました。
もし良ければご教示下さい、いつもいつも質問ばかりで申し訳ありません。m(__)m
書込番号:8601237
0点

Kenji2000さん
>ISO400で撮影したRAWデータをDPPで現像するときのノイズリダクションは「輝度ノイズ緩和レベル」と「色ノイズ緩和レベル」の数値はどれくらいにされていますか?
デフォルトのまま「輝度ノイズ緩和レベル」「色ノイズ緩和レベル」ともに0です。
色ノイズは全く意識していませんでした。(苦笑)
普段はSILKYPIXで現像することが多く、こちらだと現像前に効き具合を確認できますが、DPPは現像後の画像で確認しなければなりませんね。
ブログに燕岳のコースガイド的な画像をアップしましたので、ご参考になれば幸いです。
書込番号:8605259
0点

yamabitoさん、こんばんは。
> デフォルトのまま「輝度ノイズ緩和レベル」「色ノイズ緩和レベル」ともに0です。
あぁ、そうでしたか、0であのような画像が現像できるんですか。これまた盲点でした。
以前、暗い場面をISO感度を上げて撮影したとき、ノイズリダクションをかけないで現像したら酷いノイズだったので、それから高感度撮影したときは自動的にノイズリダクションをかける習性になっていました。
比較的明るい場面を高感度で撮影したときは、ノイズリダクションをかけなくて良いんですね、勉強になりました。m(__)m
> ブログに燕岳のコースガイド的な画像をアップしましたので、ご参考になれば幸いです。
ありがとうございます、この時期の積雪具合や合戦小屋までのベンチの雰囲気など来年登る予定なので、頭の中でイメージが出来て参考になります。
また何かあったら教えてください、よろしくお願いします。m(__)m
書込番号:8606373
0点

Kenji2000さん、コメントありがとうございます。<(__)>
>また何かあったら教えてください、よろしくお願いします。
こちらこそ色々勉強させていただいております。
私もまだまだビギナーですのでお互い切磋琢磨して良い写真を撮りましょう。
書込番号:8608950
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
以前に「50Dと40Dとで迷っています」と、この板で質問させていただいたおなかまん丸です。
今日・・・、いやいや、もう昨日ですね。
購入しました!
最後まで50Dと悩んでいましたが、このご時世です、財布にもやさしい40Dに決めました!
Kiss DXと比べると確かに大きいですが、しっかり感は大きさの差以上に感じられますね!!
相談に乗っていただいた方々、ありがとうございました!!
暫くは説明書を見ながら、あれこれ楽しんでみます!!
0点

おなかまん丸さん こんばんは。
ご購入おめでとうございます。
50Dが半年前倒しで発売しなければ、40Dもまだまだ現行商品だったはずです。
まだまだ性能的に見ても旧式ではありませんので良い選択だったと思います。
Kissシリーズと二桁Dの2台体制は私の憧れです。
ちょっとしたお出かけに軽い単焦点を付けたKissは機動的でしょうね。
書込番号:8602215
0点

ご購入おめでとうございます。
>Kiss DXと比べると確かに大きいですが、しっかり感は大きさの差以上に感じられますね!!
しっかり感以上に優れている点が見つかるハズです。
今後は2台を大事に使い分けて撮影を楽しんでください。
#手放さなくて良かったですね!(偶然ながら私と同じラインナップです)
書込番号:8602225
0点

おなかまん丸さん、こんばんわ。
ご購入おめでとうございます!
>最後まで50Dと悩んでいましたが、このご時世です、財布にもやさしい40Dに決めました!
ある意味正解かもしれませんね、差額をレンズに回した方が喜びは大きいのではないでしょうか^^
>Kiss DXと比べると確かに大きいですが、しっかり感は大きさの差以上に感じられますね!!
そうでしょうね、40D良いカメラですので是非使いこなしてくださいね。
>暫くは説明書を見ながら、あれこれ楽しんでみます!!
KDXを使われていたのならちょっと慣れればバッチリでしょう!是非是非楽しんで撮影されてくださいね^^
書込番号:8602393
0点

>AV-1さん
ありがとうございます!
40Dで遊んだ後にKissDXを持つと・・・、Kissがちっちゃくなっていました。
この2台を同時に連れ出すような機会は少ないかと思いますが、
Kissもカビが生えない程度に使っていきたいと思います。
>ベジタンVさん
またまたありがとうございます!!
ファームUPをしていたら、ついつい説明書片手に遊んじゃいました!
まずは40Dに慣れるまで使い込んでみます。
自分なりに慣れたら、2台の住み分けを考えてみます。
次の休みが楽しみです。
>ドートマンダーさん
書き込みありがとうございます!
50Dー40Dの差額は、先にレンズ(タムロン17-50/2.8)を買っちゃったんです。
それに追加の電池や縦位置グリップ、4GのCFカードを数枚・・・と、
色々と購入しなければならない事に気付いたんです。
次の月曜日まで休みは無いので、家で説明書片手にお勉強週間です。
書込番号:8602520
0点

おなかまん丸さん こんばんわ。
ご購入おめでとうございます。
50Dが市場に出回る中、お仲間が増えるのは40Dユーザーとしてとても喜ばしい事です♪
2台体制でこれからもよいお写真をバシバシ撮っていきましょう〜♪
書込番号:8602534
0点

>ryotyさん
ありがとうございます!
2台を駆使できるように頑張ります!!
新参者ですんで、分からない事がありましたら是非教えてくださいね!!
書込番号:8602538
0点

おなかまん丸さん、ご購入おめでとうございます!
>最後まで50Dと悩んでいましたが、このご時世です、財布にもやさしい40Dに決めました!
私もX2に買い増しする際、同じく50Dと悩みましたが、これから年末にかけて
値段が下がるのは明らか…そしてこちらのみなさんからいただいたアドバイスを基に、
40Dを先日購入しました。
みなさんがおっしゃられるように、この性能で、この価格ならとても魅力的ですよね!
お互い、楽しんで撮影していきたいですね!
ところで、ひとつお教えいただけるとうれしいのですが、
>ファームUPをしていたら、ついつい説明書片手に遊んじゃいました!
と、書かれておられますが、今現在、40Dの最新ファームウェアは
Ver.いくつなのでしょうか??(私のはVer.1.0.8です)
気になりましたので…お願いします。
書込番号:8602658
0点

おなかまん丸さん ご購入おめでとうございます。
この時期の40D購入は結構賢明な選択だと思います。
当方としては50Dとの差もあまり決定的なものを感じていないので。
私もKDNと40Dの2台体制ですよ。
ちなみにKDNは奥さんと次男用になってるので、本来の私のサブはGX200ですが…。
一眼レフが2台あると、何かの際には結構便利ですね。
これから、レンズ沼とかバッグ沼とか三脚沼とかいろいろな沼が潜んでいますので、十分ご注意ください(笑)
書込番号:8602908
0点

ご購入おめでとうございます。
私も安くなった40Dを買ってKDXと2台体勢にした者です。この値段はぐらっときちゃいますよね(笑)
40Dと比べるとKDXは小さいですよね(笑)
ただ、その小ささが役に立つことも多々ありますし、KDXも可愛がってあげてください。
2台体勢でそれぞれに違う画角のレンズ付けておくと便利ですよ〜
>MD28さん
1.0.8が最新のはずですよ
書込番号:8603221
1点

>MD28さん
ありがとうございます!
MD28さんも50Dと悩んだのですね。
私も大いに悩んで、2週間程「あーでもない・こーでもない」と色々とネットで情報を収集していました。
ファームウェアに関しては、私がキヤノンの見た所では「Ver.1.0.8」最新なのではないでしょうか?
私も昨夜は1.0.5からこれに更新しました。
>hirosan.rx-78-2さん
お早うございます!!
「Kissと二桁EOSの2台体制」というのは、結構有効なのでしょうね。
Kissがサブだと重さ的にも負担になりませんし、
DNやDXとかX2だと画質もサブとしては十分なのかあって思っています。
・・・実は初代KissDも居るのです・・・。
この人、動作も遅くって、色々と古臭さが目立つのですが、
長い付き合いなので手放す気にはなかなかなれません。
そう言えば「EOS 5」と「PawerShot G2」も居るなあ・・・。
捨てられない物が多過ぎますね・・・。
書込番号:8603247
1点

>藍川水月さん
お早うございます!!
DXには昨夜、EF50/1.8を付けて、カメラバックに安置しました。
暫くは重くても40Dだけを連れて出かけるようにしようと思っています。
40Dに慣れるまでは、使い慣れたDXに逃げないようにしようかと・・・
2台を駆使して使えるように頑張ってみます!!
書込番号:8603267
0点

おなかまん丸さん
ご購入おめでとうございます。
私は40D購入時にKDNをドナドナしてしまいまして
最近少し後悔しています。
いざという時はレンズ交換の時間がなくアタフタする事があり
2台体制だったらと思う事があります。
2台体制でシャッターチャンスを逃さないで楽しんでくださいね。
書込番号:8603464
0点

おなかまん丸さん、ご購入おめでとうございます。
40Dはまだまだ現役ですよねっ!
ガンガン使い倒しちゃいましょう。
書込番号:8604570
0点

おなかまん丸さん、こんばんは。
ご購入おめでとうございます!
もうすでにバシバシ撮影されているのでしょうか?
2台体制でどんどん楽しんで撮影してください。
書込番号:8604767
0点

おなかまん丸さん、こんばんは。
じっくりと撮影できるお休みの日が待ち遠しく感じておられるのではないでしょうか?
>1.0.8が最新のはずですよ
>ファームウェアに関しては、私がキヤノンの見た所では「Ver.1.0.8」最新なのではないでしょうか?
藍川水月さん、おなかまん丸さん、ありがとうございます!
スッキリいたしました。
またよろしくお願いします!
書込番号:8605376
0点

>大吉まるまるさん
こんばんは〜!!
KDNはドナドナしたのですね。
実際に来春に結婚式の撮影を依頼されているのです。
40D購入はそのためでもあるので、KDXにも交換用のレンズを付けて活躍してもらう予定です。
その時までに40DをせめてKDX程度には使えないといけないので、
これから修業期間に入ります。
書込番号:8605451
0点

>D−HOUSEさん
こんばんは。
はいっ!
ガンガン使ってやります!!
>バスケットが大好きですさん
こんばんは〜!
昨夜は自宅の部屋で、遅くまで遊んでしまいました。
今朝は眠くて眠くて・・・。
次の休みが楽しみです!!
>MD28さん
そうなんです、休みが待ち遠しくって・・・。
京都へ行こうか、赤目へ滝を見に行こうか、ワクワクしています!!
書込番号:8605475
0点

ご購入おめでとうございました。
私は50DとKDXの2台体制です。昨日初めて夜間のレンズ交換を省くため使い分けたのですが、
液晶モニターでのサブ電子ダイヤル操作に慣れてしまっていたため、ついついライト持参を
忘れてしまいました。おかげでKDXが扱いづらいということを招きました。
両機の特性を同時に把握し、使い分けるまでまだまだ時間がかかりそうです。(笑)
嬉しくてついつい50Dばかり使用してしまいKDXの使い方を忘れてしまいましたが、
おなかまん丸さんやベジタンVさん、hirosan.rx-78-2さんと同じくKDXを可愛がってあげたいと思います♪
書込番号:8607130
0点

おなかまん丸さん
おめでとうございます。
いや、すばらしい選択だと思いますよ。
50Dと40Dの比較写真を何度も見ましたが、優劣つけられません。
(20Dと40Dだって判りませんからね)
むしろ発売から1年あまりたっている(まだ1年です!)40Dのほうがむしろ安心だと思います。
とてもいい買い物をしましたね。
メーカーさんの都合ではなく、こちらの都合で選択するのが大事だと思います。
いい写真をたくさん撮ってくださいね。
書込番号:8607469
0点

>anakin1973さん
ありがとうございます!!
私も本当は「50D×KDX」でいきたかったのですが、財布が許してくれませんでした・・・。
>嬉しくてついつい50Dばかり使用してしまいKDXの使い方を忘れてしまいましたが
購入して3日目、私もKDXの感触に違和感を感じ始めています。
これは危ない傾向ですかね(笑)
>低所得者ですさん
ありがとうございます!!
私も激しく低所得者です(汗)
なので、このタイミングでの40Dを選びました!
EOD二桁シリーズは、10Dの頃から狙っていました。
でも10Dが初代KissDとなり、30DがKDXに化けてしまいました。
今回の40Dの価格は今までのEOS二桁の新品価格では最も安い(と自分では思っています)上に、
私が所有するKiss2台の購入価格よりもはるかに安くあがりました。
巷では色々と言われているキヤノンさんですが、
こんなに高性能な機種がこんなに安く手に入るなんて、感謝しまくりです!!
浮いた分で色々とアクセサリーを揃える余裕もできました!
低所得者ですさん、40Dには頑張って定価以上の良い写真を撮らせてやりたいと思います!!
書込番号:8608782
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
先日大井川鉄道のSLにのりました。
駅の入り口にほぼ正面から撮影できるポイントがあったのでいまかいまかと待っていたらSLが来ました。
ところが汽車は後ろ向きで客車を7両か8両引っぱってくるではありませんか?
私は正面から煙をあげながら客車をひっぱってくるものだと思っていたので最初はわかりませんでした。ホームにすべりこんでからやっと後ろ向きで走ってきたのだとわかりました。
観光用のSLなら前むいてはしってきてほしいものです。
0点

kunicyanpapaさんこんにちわ!
そうなんですよ!大井川鉄道のSLは、帰り(千頭→金谷)は後ろ向きに牽引します。
ちなみに行き(金谷→千頭)は前向きに牽引します。
なんでも千頭駅で方向転換が出来ないような話を聞きました。
私も年4〜5回程自慢の40Dで撮影に行きますよ!!
書込番号:8597093
0点

方向転換はできます。千頭駅に転車台があります。
鉄撮りや鉄道を趣味としている方は多いので一概には言えませんが
バック運転はタンク式機関車の代名詞でもあります。
テンダー式機関車はバックはできますが、バック運転はしません。
(C56は違いますが・・)
これを見れるのも大井川鉄道ならではです。
書込番号:8597238
0点

私はふだんはかわせみしか撮らないのでこの時は28−80で撮影しました。
それでもう少し広角があって、この日は曇っていて夕方だったのでISがあればなーと思い18−200のレンズがよさそうだと思い始めました。
使っているかたはどんな感じなんでしょうか?
それにしても鉄道写真も奥が深いですね。
書込番号:8597378
0点

kunicyanpapaさん、今晩は。
大井川ですね。私はまだ行ったことが有りません。SLは秩父鉄道と高崎線だけです。
かわせみメインでしたら70−200はお持ちでしょうか。鉄だとこれよく使います。
手持ちでもよし、三脚置きピンでもよしです。
あまり経験は無いのですが周りを見るとよく使っておられます。
大井川紅葉はどうでしょうね? (^_^)/~
書込番号:8597609
0点

まぁ、この機関車であれば、逆転運転もそんなに珍しくありませんが、
一般的には煙突を先頭にして走ってきますから、そうでないというのは「珍しい」部類に入りますね。
…ということで、ご理解いただければと(^^;)
かつては北陸線のSL北びわこ号で、C57がバックしてくることがありましたが、
いまは方向転換することもなく、電気機関車が行った編成そのままを逆送して引き戻すようで、残念です…
書込番号:8597635
0点

kunicyanpapaさん、こんばんは。
私は秩父鉄道ばかりで大井川鉄道には行ったことがないのですが、金谷へ帰るときには逆向きで走るみたいですね。
まぁそれも全国的には珍しいものなので、いい記念だと思ってはいかがでしょうか。
(;^_^A
普通は転車台のない駅への往復ですと、帰りは反対側に付いているDLやELに引っ張られて帰るのが殆どですから。
書込番号:8597896
0点

私も仕事のついでに足をのばし、大井川鉄道の写真を撮ったことがあります。私の場合は蒸気と煙を上げて走っている列車の雄姿を撮ることはほとんどなくて、ここに紹介したような写真になります。
書込番号:8598553
0点

kunicyanpapaさんこんばんわ。
いい写真ですね。
機関車が逆走出来るなんて全然知りませんでした。ほんと驚きで、私的にはナニコレ珍百景に登録したいくらいです。
しかし皆さんいい写真撮られてますね。
実は最近、昔撮影した写真が出てきて(中学生のころ電車の写真を撮っていた)それを見たらプッて吹き出しちゃいました。
皆さんの写真を見てたら自分もSLの写真を撮ってみたくなりました。
SLはまだ見に行ったことがないので、40D片手に子供つれて行ってみようかな。
(皆さんの様ないい写真は取れないと思いますが...)
書込番号:8602470
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
本日秋の天皇賞があったので、東京競馬場までお散歩してきました。
最近は単焦点レンズばかり可愛がっていたので、
たまには40Dを買う前から持っていたEF28-105mm F3.5-4.5 U USMを出動させました。
それと場所が場所なのでEF75-300mm F4-5.6 V USMの私の誇る激安ズームコンビ!
両方フィルター径が58mmなので、先日中古1500円で買ったC-PLフィルターもお供で。
晴天下で撮れば安物でもキレイに撮れると再認識しました。
子供の写真ばかり撮っていたのですが、PLフィルターを付けていたせいか、
発色がちょい派手かな?
それに今更気がついたのですがEF75-300mmにはフィルターが付けられない・・・。
でもまあこんなレンズでも2枚目の薔薇程度には写せます。
夜にキタムラへ行ったら、このレンズB級品ですが、4,800円にて売られていました。
40D位の画素数ならこのようなレンズ達でも、結構使えますよ。
Lレンズばかりがレンズじゃない!(貧乏人の僻みですけど)
0点

AV-1さん、こんばんわ。
>東京競馬場までお散歩してきました。
お散歩撮影お疲れ様でした! ほんとにお散歩でしたか? 一発狙ったりしませんでしたか?(`m´★)シシシ...
作例素晴しいじゃないですか、とってもいい感じですよ^^ お子さん綺麗に撮れていますよね!
>発色がちょい派手かな?
私的にはちょうど良いと思います。
>これは光る川・・・朝さんに
大いに納得! 私も光る川・・・朝さんにプレゼントしたいキチーたんを新宿で見つけたんですよね^^ 次回にでも!
>Lレンズばかりがレンズじゃない!
確かに、手持ちのレンズで如何に楽しく撮るかですよね! 私もAV-1さんを見習って手持ちのレンズで楽しく撮影したいと思います^^
書込番号:8588591
0点

ドートマンダーさん こんばんは。
>一発狙ったりしませんでしたか?
ギクッ。そ、そんなことはないですよ・・・。
堅い馬券って嫌いなので、いつもは馬連で買ってるのに、3連単で取ったなんてことは・・・。
そのお金で先日キタムラにあった中古のタムロンA09を買いに行ったら無くなってました。
なんでお金が有る時には、良い中古の出玉が無いんでしょう。
書込番号:8588626
0点

NikonD70+AF-S DX VR ED 55-200/4-5.6G |
少々無理が…(D70+AF-S DX VR ED55-200/4-5.6G) |
ニャンコも渡る踏切(D70+AF ED300/4S) |
AV-1 さん、お気遣いいただきまして(^^;)
よく考えたら、キットレンズって、多くの一般ユーザーにとって、
「カメラの性能を左右するもの」になりかねないんで
※Lがいいなんていってるのは、カメラ好きの趣味人とプロだけ。
多くの一般ユーザーは一緒についてきたレンズできれいに写ればそれでいいと思っている。
逆に、高額なレンズを買い直さないときれいに撮れないようなカメラなら、誰も買ってくれない。
メーカーもそんなにひどいものをぶつけてこないはず。販売店の抱合せ販売は除いて(^^;)
N社なんて、最近のキットレンズはEDレンズばっかりですよね。
やっぱりそういうガラスが入ってると、仕上がりも違う気がします。
キヤノンも少しはキットレンズにそういうのも載せてきていただきたいものです。
28-105/3.5-4.5なんて、安レンズじゃないじゃないですか。
安レンズは28-105/4-5.6のほうですよ(^^;)
で、なぜ75-300にフィルターがつかないのでしょう…?
C-PL は、フードを外さないと使えないのはわかるのですがね。
それと、前玉がくるくる回転しますので、PLは非常に使いにくい。
もしかしたら、そういう意味の「使えない」でしたかね?(^^;)
今日は、ちょっと小旅行に出かけました。
といっても、六甲山をくるっと一回り、電車でしてきただけですが(^^;)
残念ながら、本日はN社のレンズテストを兼ねてましたので、機材はN社ばかり。
2週間後にもう一度神戸の病院に行きますんで、その時はキヤノンで行きましょう。
けど、今日の行程の繰り返しなら、40Dほどの連写はいらないんで、KDXですかねぇ…(^^;)
お礼に、本日の嫁の写真とあと少々(^^;)<縦位置だったんでレタッチしております
書込番号:8588715
0点

光る川・・・朝さん こんばんは。
なんかご無沙汰してますって感じですね。
>28-105/3.5-4.5なんて、安レンズじゃないじゃないですか。
いえいえ、EOS55を買った際に、中古で1万くらいで買ったので安物です(苦笑
>で、なぜ75-300にフィルターがつかないのでしょう…?
フィルターを付けるネジが切られてないんですよ。
今まで保護フィルターも付けていなかったので気がつきませんでしたが・・・。
それと前玉回るんですね、薔薇の写真はAFが迷ったのでMFで撮りました。
PLフィルターは軽く押し込むと一応外れませんが、PLの前だけを回せません(爆
書込番号:8588772
0点

おはようございます
私も昔の銀塩についてたEF90-300mmっていうレンズを持ってますが、晴天下で絞ればそこそこの写りでして、運動会などでは重宝してます。っていうか、このレンズがあったのでデジタルに移行する際に迷わずキヤノンに来られたのですが…。(^^;)
http://senbeino.exblog.jp/
書込番号:8589268
0点

AV-1さん おはようございます。
そうですよね。
レンズに頼るばかりが写真じゃないと私も思います。
(24-105Lを買わなかった言い訳ではないですよ(笑))
でも、光る川…朝さんのおっしゃる通り、キヤノンのキットレンズも少しクオリティをあげてもいいかもしれませんね。
ベースがいいレンズが多いので、さらに良くなるような気がします。
っと、私が今度買ったEF-S18-200mmもそういえばキットレンズでしたね(笑)
書込番号:8589489
0点

AV-1さん、おはようございます。
秋の天皇賞をご観覧されたのですか?
私は大阪なのでとても行けませんが、素晴らしいレースでしたね。個人的には、安藤に勝たせてあげたかったです。休み明けであれだけ走れば、今年の有馬はダイワかなっと思いました。
書込番号:8589586
0点

AV-1 さん…
えーーっ!!
では、私のこのレンズは…(^^;;;;;;;)
※フィルターがあるとわかるよう、若干定位置より緩めてます。フィルターにレンズキャップ付
…SCでご相談のほうがいいかも…(−−;;)
書込番号:8589744
0点

AV-1さん、こんにちわ!!
いま会社で、お昼休み中です!!
EF28-105mm F3.5-4.5 U USMは、7sに付いていましたが、数ヶ月前にドナドナして、手元にはシグマ18-50 F2.8 EX DC MACROが来ました。
いま残存している安物ズームはEF100-300F4.5-5.6のみとなってしまいました。これも高校時代から使用していたものですので、結構くたびれており、よく見ると中の玉に少しカビが生えています。
最後はこいつをドナドナして、お散歩用の望遠ズームに替えたいのですが、安くてそこそこ写りのいいのがないのかなぁ〜、と思っております。
>両方フィルター径が58mmなので、先日中古1500円で買ったC-PLフィルターもお供で
いやぁ、安いですね。径が大きくなるとフィルターの値段もうなぎ上りです。
(T_T)
書込番号:8590288
0点

返信してくださった皆様こんばんは。
安穏君さん
>晴天下で絞ればそこそこの写りでして、運動会などでは重宝してます。
そうなんですよね。中途半端に明るい状況で開放で使うと萎えますけど。
私も子供の運動会では唯一の望遠レンズなので重宝しております。
hirosan.rx-78-2さん
>レンズに頼るばかりが写真じゃないと私も思います。
そうですよね!って頼れるのが単しかありませんけど。
>キヤノンのキットレンズも少しクオリティをあげてもいいかもしれませんね。
一般的には同感です。
でも私は天邪鬼なので、キットで買わないんですよ。
坊やヒロさん
確かに府中の社には行っていたのですが、発走時刻になっても子供達が競馬博物館で遊んでいまして・・・。
見たのは携帯のワンセグでです・・・。
書込番号:8593676
0点

光る川・・・朝さん
よくみると1周ちょっと分、溝が切られてました。
試しに85mmF1.8の保護フィルターを当てて回したら付きました。
お騒がせしてすみません。
ゆーすずさん
ドナドナしてしまいましたか。
このレンズなのですが、子供が近所の公園で自転車の補助輪を外して練習していた時に、
意外に役にたちました。
結構使える焦点距離と遅くてもUSMなので、タムロンA16より動き物に強いですし。
>お散歩用の望遠ズームに替えたいのですが
なかなか手ごろな物って無いんですよね・・・。
どうせならEOS55にも使いたいのでEFSは避けたいし、5DMkUへの野望もありますし・・・。
しばらくこの望遠レンズを使うしかありません。
でもコレは軽くてコンパクトなのでNG2343にも入るし便利なので気に入ってるんです。
キタムラに出ていたのをもう一本買っておこうかな?
書込番号:8593710
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





