
このページのスレッド一覧(全940スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 27 | 2009年5月18日 10:00 |
![]() |
8 | 20 | 2009年5月14日 02:19 |
![]() |
3 | 7 | 2009年5月8日 19:42 |
![]() |
7 | 19 | 2009年5月6日 20:38 |
![]() |
4 | 11 | 2009年5月2日 02:55 |
![]() |
11 | 23 | 2009年5月11日 02:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
皆様、こんにちは。
KDXを購入して2ヶ月とちょっとですが、40Dがすごく安かったので購入してしまいました。
数ヵ月後、この機種あたりを中古で買い増ししよう・・・と心に決めていたら、新品で中古の良品より安い、\59,800−でさらに5%OFFでした。
ネットで販売していることを知ったので、「もう無いだろうな・・・」と思って問い合わせしたら、「あと2台ですよ」と言われ、即決してしまいました^^;
遠い店舗だったので、片道1時間電車に揺られてでも買ってきましたが(ーー;)
まだ、KDXも十分使っていないのに・・・(汗)
丁度、これを考えてEF-S17-85を先日中古で購入していたので、kitの組み合わせが揃ってしまいました。撮るのが楽しくて仕方ありません^^
それで、ちょっと気になったことなんですが、KDXと比べてシャッター音がショボイ・・・(と言ったら失礼か・・)と思ってしまったんですが、クチコミをいろいろ見ると個体によっても違うようです。購入時のファームが1.0.3だったこともあり、もしかして長期に在庫で眠っていた個体で、前期型(こういう言い方をするのでしょうか?)なのかなと思っているのですが、どうなんでしょうか?もちろん異常であるとは思っていません。
シャッター音とかは好みの部分もあるでしょうから、一概には言えないと思いますが。
それと、連写が必要な場面では40D、重さを軽くして気軽に撮りたいときはKDXと使い分けていこうと思っていますが、使用しない期間が数週間程度になる場合は、防湿庫へ眠らせてあげた方が良いのでしょうか?
湿度の管理が、どのくらいシビアにしないといけないのかが良くわからないです(ーー;)
皆様はメイン機とサブ機の管理をどのようにされているのでしょうか?
質問ばかりですみません<m(__)m>よろしくお願いします。
0点

ご購入おめでとうございます
>KDXと比べてシャッター音がショボイ
私はシャッター音は気にしない人ですが、たしかにショボイかもしれません。
初期はパコーンというのもありましたし(^^;
そこは安かったということで目をつぶるしかないかも。
>使用しない期間が数週間程度になる場合は、防湿庫へ眠らせてあげた方が良いのでしょうか?
これから梅雨の季節ですね
カビの生える時はあっというまですから梅雨の間はできるだけ防湿庫が安全でしょう。
湿度は40%前後でしょう。
書込番号:9531821
0点

僕はメイン、サブ、銀塩カメラを所有していますが、
本体、レンズ共に防湿庫というのは使った事ありません。
10年くらいこのスタイルで管理してますが、
僕の基準では問題ないと判断しています。
ただ、こだわる方は防湿庫で管理されてるようなので、
takenoko_MAXさんのこだわり次第じゃないでしょうか?
予算もあるので、取りあえずの対応だったら
カメラ屋さんに売ってたりする「プラスチックの密閉容器に乾燥剤が入ったもの」
でも十分対応できるんじゃないかな?
ちなみに僕の40Dは、発売と同時に購入した機体で
シャッター音は「パッコーン」ですよ。
書込番号:9531852
0点

ご購入おめでとうございます。
兄が40Dを使用していますが、シャッター音はそんな感じですね。
僕は30Dを使っているのですが、これは結構いい音がします。
でも、その分ミラーショックが大きい感じので40Dのシャッターに関しては好感を持っています。
また、何より秒6.5コマの連写がそんなことは忘れさせてくれますね。
確かにこれからの梅雨の時期は、長く使わない時があったら除湿庫やドライボックスに入れておいた方が安心かもしれないですね。
ドライボックスなら、こちらのような物になるでしょうかね。://shop.kitamura.jp/DispPg/001023005
僕は湿度計が付いているナカバヤシのものを使用しています。
書込番号:9531966
1点

takenoko_MAXさん、こんにちは。
40Dを発売日初日に購入した者です。
40Dのシャッター音が個体によって(それとも製造ロットによって?)まるで違う音で
あることは事実です。
友人の何人かが40Dを所有しておりますが、聞き比べをしてみても
「まったく違う機種では!?」
と思うぐらいに違います。
私の40Dは「ボッコン」です。
正直言って、汚い音ですね。
尚、Kiss系とはシャッター構造がまるっきり違うためでしょうか。
40Dとは聞いた質感はまるで異なりますね。
Kiss系は文字で書くと「キャシューン」でしょうか。
書込番号:9531986
0点

takenoko_MAXさん こんにちは。
良いお買いものされましたね!
ご購入、おめでとう御座います。
シャッター音は使っているうちに、多少変わってきますよ。
それでも良い音ではありませんが、気になら〜ず、です。
眠らせる時は防湿庫があると安心ですよね。
私は一眼は40Dだけなので、ドライボックスです。
空気が乾燥している時期は良いですが、梅雨時はやはり心配ですね。
書込番号:9532058
0点

KISS DXって、いまさら古い感じがするのですが、
40Dとバッテリーが共通で、最高の相性だったような?
良い買い物されましたね!
書込番号:9532160
0点

>ぽんた@風の吹くままさん
バッテリーは共通ではありませんが、KissDXはメディアが40Dと同じCFですね。
僕もKissDXを使用しているのですが、中級機を併用する身にとってはこれは結構いいポイントです。
書込番号:9532189
1点

takenoko_MAXさん ご購入おめでとうございます。
KDNと40Dを所有していますが、KDNは専らドライボックスです。
時々持ち出しますが圧倒的に40Dの出番が多いですよ。
梅雨は心配ですけどドライボックスで今のところ大丈夫です^^
書込番号:9532274
0点

takenoko_MAXさん、ご購入おめでとうございます。
私の40Dは「ぱこっ」と乾いた音がします。しかし、撮影に夢中になることが多いので、殆ど気になりません。
保管方法は、私は防湿庫に入れています。ドライボックスですと機材が増えたときに買い増しが安価で出来ますが、防湿庫ですとそうもいきませんので、購入されるようでしたら大きめのものがいいと思います。
書込番号:9532299
0点

キスDXまでの電池は、NB2LH(パワーショットG9と同じ)ですが、
30D-50Dの電池はBP511Aですね。
書込番号:9532403
0点

Frank.Flankerさん、やかん12号さん、4cheさん、鉄道写真人さん、望彩悠正さん、ぽんた@風の吹くままさん、odachiさん、ゆーすずさん>
皆様ありがとうございます。こんな値段で新品を購入できるとは思っていませんでしたから、驚きと嬉しさで一杯です。早く6.5コマの高速連写を実践したいです。(ためしではやってみましたが、早いですね。KissDXと比べてすごい!と思いました)
ありがとうございます。シャッター音、やはり個体差がありますが大体似たり寄ったりなんですね。一眼のシャッター音は、メカニカルな金属的な音のイメージが強かったので、最初聞いたときに「えっ??このカメラおかしい??」と思ってしまいましたが、機能が正常なのでこういう音の機種なんだと納得しました。
そういう意味では、KDXのシャッター音の方が金属的な音が含まれていたので、最近のデジ一はこういう音なんだ、と思っていました。
まあ、中級機をこんな値段で買えたんですから、音は気にしないことにします。使っていく内に変わっていくともありますから、変化も楽しみにしたいと思います。
防湿庫ですが、ドライボックス(プラケースのもの)は購入しました。KDXのキットレンズが予備になると思ったので、保管用に買ったんですが。今日からキットレンズもスタメン復帰になりました^^;
なるべく予備機も動かしてあげて、置きっぱなしになるようでしたら、ドライボックスへ休眠させてあげようと思います。
現在、湿度計の無いタイプにしているので、湿度計のあるタイプも考えて見たいと思います。小さいのを買ったので、何かの時に両機とも収納できないので。
もちろん大切にしたいんですが、仕舞いっ放しにはしたくないので、ちょくちょく手入れをしながら保管するときは保管し、使うときはどんどん持っていってあげたいと思います。
両方ともまだまだ一線級の機種ですし、長く使って生きたいです。
書込番号:9532438
0点

ぽんた@風の吹くまま、4cheさん、じじかめさん>
残念ながらバッテリーは共用できませんが、CFが共通なので便利ですね。40Dのバッテリーの持ちに驚きました。もっともライブビューにすると消耗が激しいようですが。
KDXはまだもう少し撮れると思っていたら、バッテリー切れで撮影中断というシーンがこの間あったので、40Dにはそういう部分の期待もあります。
あとは、あまり使わないですが、KDXには無いライブビュー撮影機能も、無理なアングルからの撮影で威力を発揮しそうなので期待しています。
もちろん、ファインダーで撮影した方がより良いですが、先日友人のKissX2で夜景撮影をしたとき、三脚撮影でライブビューを使うと楽でしたので、あったほうが便利なシーンもあるんだなと実感しました。
書込番号:9532474
0点

ぽんた@風の吹くままさん>
すみません、「さん」が抜けてしまっておりました。失礼しました。
書込番号:9532965
0点

こんにちわ。
40Dのシャッター音、私もはじめ何かの間違いかと(笑)
今はだいぶなれましたが、購入当初はかなりガッカリしてしまいました。
最近家電店で40Dと50Dの展示機をいじってきたのですが、40Dの方は
私の物とは違い、カメラらしいシャッター音に感じました。昨年の暮れ頃にオープンした
家電店なので展示機もその頃の品物と思われます。生産時期で違うというのはあるのかも
しれませんね。 なお、50Dと40Dの音の違いはわかりませんでした(笑)
ちなみに私の40Dその他のシャッター音をブログに上げてます。
皆さんのと比べていかがでしょうか?
http://approx.exblog.jp/11466635/
書込番号:9533169
0点

私は、キッスDNから40Dを買い増ししましたが、最初にシャッター音を聞いたとき、「何じゃこれ?!」と思いました。また、嫁は「玩具みたい」といって腹を抱えて笑っていましたね。でも、他の個体も同様の音みたいなので「仕方なし」ということで諦めていましたが、使っているうち慣れて、今では結構心地良く聞こえますよ。
書込番号:9533430
0点

は〜い。それではみんなで歌いましょう♪
♪ぼ〜にょぼ〜にょぼにょ40Dの子〜 キヤノンの国からや〜ってきた〜〜♪
…てことで、KDX購入4ヵ月後に40D買っちゃったのは私もです(^^;)
おまけに18-55IS発売翌日予約購入のため、ほぼ最高値の、18-55-キット16万円…(;_;)
いい時代になりましたね(号泣)
それはそうと、KDXは小気味よく(人によっては嫌われるが)「シャピィ、シャピィ、シャピィ」ですわね。
で、40Dのほうですが、ロット番号にもよりますが、かなり番号低いんじゃないかしら?
頭が03〜06くらいまでは、1枚切りで「ぼ、にょん」連写で「ぼにょぼにょぼにょぼにょ」です。
これが正常で、異常ではありません。
今だからわかりますが、かなりシャッター音を静かに抑えるのに努力されたようで、
緩衝材の関係で「ぼにょ」なのかな、と思っております。
これからビシバシ撮られるかと思いますが、どんどん撮られて回数が1万回を超えてくると、
だんだん緩衝材がへたってくるのか?(んなはずはないんだが)、「カツ」という硬い音が混じってきます。
2万ショットを超えた私の40D(05ロット)は、高速連写すると
「カツカツカツカツ!いっぱいいっぱい!助けてくれ〜〜〜!止めてくれ〜!」
…とは言いませんけど(笑)、たしかにカツカツいっぱいみたいな音はします(^^;)。
何はともあれ、おめでとうございました。今後のご活躍を期待しております。
書込番号:9534230
0点

防湿庫があると便利ですよ。
湿度の管理も考えなくていいですし。(勝手にやってくれる)
保管庫としても利便性がいいです。
これから高いレンズなどを購入されると、ますます欲しくなると
思います。
書込番号:9534816
0点

takenoko_MAXさん こんばんは
御購入おめでとうございます
私は40Dのシャッター音は好きです
「パコ」ですがキッス系よりも比較的静かで素早い音ですね
>使用しない期間が数週間程度になる場合は、防湿庫へ眠らせてあげた方が良いのでしょうか?
もう20年以上防湿庫を使ってます
入れておけばカビだけでなく埃からも守ってくれますので安心できます
それと妻に黙ってレンズを買ってきちゃっても見つかりません(笑)
安心のための料金と思えば永ーく使えるものですので安いものです!
書込番号:9534860
0点

フィルムのEOS7、EOS7sを持っていますがこちらもシャッター音よりミラーショックを出来るでけなくすといった感じになっていますね。
キヤノンの中級機は基本的にこの方向なのではないかなと思ってます。
書込番号:9535141
0点

approximateさん>
ブログ拝見しました。レンズ清掃などもご自分でされるとは尊敬します。
音はまさにその音です。EOS-3のシャッター音、私も同意見です。うるさいと思う人もいるでしょうが、メカニカルなシャッター音が撮影気分をいっそう盛り上げてくれると思います。
私もこのシャッター音は好きです。
でもさらに上のこれぞ一眼というのは、うちの親が持っているニコマートの一眼の音もそうなんですが、4番のmamiya645proの手巻き式の一眼ですね。バネなどででカシャン!と降りるシャッターですね。私もこの頃の一眼に多少触れていたので、こんな音のイメージが強く残っています。
欲を言えばこのような音がしてくれると嬉しいのですが、機械式と電子式では仕組みが違い、あのような音は出ないでしょうね。まあ、慣れれば気にならないと思います。
坊やヒロさん>
はい。お気持ちすごく判ります^^;そこのところいくと、KDX以前の機種は良い音に近いかも知れませんね。友人の購入したばかりのKissX2の音も聞きましたが、40Dの音と似ていました。機構が似ているからでしょうかね。
使っているうちに40Dの音も心地よくなってくるでしょうね^^
光る川・・・朝さん>
有難うございます^^どんどん新製品が出て、高いお金を出して買ったPCやカメラなどが、値段改定などで下がるのは、複雑ですよね^^;でも仕方ないことですし、こうして運良く安く手に入ることもあるので、良しとするしかないんでしょうね(ーー;)
仰るとおり、シリアルが04から始まる個体でした。さすがです。どこかのクチコミでみたRE品のマークのような、特殊なマークはありませんでしたので、長い間眠っていた個体なんでしょうね。
KDXのシャッター音、KDXマスターガイドの本にも書いてありましたが、モデルをその気にさせる小気味良いシャッター音だと、グラビア撮影の写真家さんが書いていました。確かに好き嫌いがあると思いますが、音質的に判る気がします。シャッター音については、私の中ではKDXの方が勝ちです^^両機を愛せる部分があって良かったです^^
40Dのシャッター音の変化が、自分の成長の証となってくれるようにがんばりたいです。
mt_papaさん>
防湿庫。やがては欲しいですね。現在の状況では置く場所もままならないので、いつか持ちたいと思っています。レンズもまだ少ないでけど、ささやかな夢ですね。防湿庫に入れるたくさんのレンズたちを眺めてのんびりする。色々なシーンに持ち出して使う。
持てる様に、また持っていてもおかしくない腕になれるようがんばります^^
書込番号:9535175
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
岩国基地フレンドシップディに行ってきました。
去年は、天候に恵まれませんでしたが、今年はまずまずでした。
撮影もそこそここなしていたのですが、何かの拍子にサブダイアルを触って露出補正-1 2/3
で撮影してしまいました。( ̄▽ ̄;)!!ガーン
途中で気づいたのでなんとか20数カットだけで済みましたが・・・(;^_^A
RAWで撮影していたのでなんとか補正できたのが救いでした。
見難い液晶が悪いんだい!ヾ(--;)ぉぃぉぃ
こまめに撮影状態を確認しないとダメですね、みなさん「気をつけなはれや!」( ^∇^)
1点

Panyakoさん
こんばんわ(^-^)
僕も時々やっちゃいますf(^_^;
知らないうちに回ってることが…
ゴミが写りこんでるようですね。
コピー機能で消されると良いかも♪
書込番号:9525741
0点

自然が1番さん
さっそくのレスありがとうございます。
使う時にスイッチを動かせばいいのでしょうが、面倒くさいので・・・
岩国の前にローパス清掃に出したのですが、新たに付いていました。
一応、ダストデリートデータを取得しているので適用をかけると消えると思います。
書込番号:9525810
0点

撮影に集中しているとなかなか気づかないものですよね〜
でも補正できたのが何よりですね^^
画像お借りしました・・
DPPでJPEGを補正してみましたが黒つぶれがなくてすんなりと出てきました。
黒つぶれしてるとRAWからでも無理なので、結果からみると良かったかも-
失礼いたしました〜
書込番号:9525847
0点

撮影お疲れ様でした。
露出補正-1 2/3でも写真みると、思ったほど悪い結果にならなかったみたいでなりよりです。
私は知らないうちに回ってることはありませんが、設定を戻し忘れることはよくあります(^^;
書込番号:9526058
0点

Panyakoさん、お疲れ様でした!
私もやっと三度目の正直で晴天に当たりました(笑)
他社ユーザーではありますが、私も色々やっちゃいますよ。
地上展示機(標準)から飛行展示(望遠)に切り替える時に連写モードや
シャッタースピードを変更し忘れて、いざ撮影の時「ウゲッ!」っとなったり(^^;
まぁあれだけ楽しいとハイになっちゃってなかなか冷静にはなれませんね(笑)
書込番号:9526206
0点


救出出来てよかったですね。
確かに勝手に設定が変わっちゃうことってありますねぇ
私はモードダイヤルが回ってしまっていることが多いです。
子供の体育祭でTvからMモードに変わっていて写真が真っ白! なんて時が有りました。
普段は確認するのに、その時は子供に夢中で撮り終わって画像を確認するまで気付かず、
一番期待していた競技だったので1日棒に振った気分でした。(T_T)
書込番号:9526443
0点

私は、不意にダイヤルを触ってしまう事はありませんが、
自分で操作した露出補正を戻し忘れる事は多々あります(-o-;)アホです。
じじかめさんの桜のお写真?すてきです(^o^)/
書込番号:9526678
0点

Panyakoさん F4ファントムさん
5/5日息子と岩国へ行って気ましたその節はアドバイスをありがとうございました。
Panyakoさんのスレをお借りして申し訳無いです。
それにしても凄い人でしたね帰りは京都まで10時間以上掛かりました。
結果ですが眠い写真ばかり量産してしまいました、シャッター優先で開放になってるのを忘れてました。
悔しいので美保にリベンジに行く予定をしてます。
書込番号:9527270
0点

こんにちは。
私もカメラバックから出し入れしていて、知らぬ間にモードダイヤルが変わっていたことは時々あります。あとは首から下げていたときに、勝手にライブビューになっているとか。
(;^_^A
RAW撮りでしたら、ある程度は回復が出来ますからいいですね。
書込番号:9527536
0点

みなさんありがとうございます。
manamonさん
どうもです。
JPEGでもかなり調整ができるのですね
極端なアンダーになっていなかったので大丈夫だったようです。
Frank.Flankerさん
そうですね、設定の戻し忘れもよくやっちゃいますね。(;^_^A
室内撮りの設定のまま屋外で撮ったりなんてことも・・・
F4ファントムさん
いつもありがとうございます。
天気はなんとか持ちましたね、帰りにだいぶん降られましたが・・・
設定の切り替えもレシプロ機とジェット機でもよくやっちゃいます。
しかし、ナイトアタック型ホーネットの高速パスは迫力ありましたね(>▽<)
じじかめさん
どうもです。
優先モードの間違いもちょくちょくやっちゃいますね。
Pモードで撮影していたつもりが、絞り優先に・・・
しかもダストチェックするのに思い切り絞っていたままだったりします。
ヾ(;´▽`A``アセアセ
denki8さん
みなさん、以外にやちゃっているみたいですね。
真っ白になったの残念でしたね。
やっぱり、こまめに確認しないといけませんね。
フイルムと違ってこうゆう時はすぐに確認できてデジタルでよかったと思います。
フイルムの場合、現像から帰ってきってガックリなんて事もありました。
書込番号:9528966
0点

Panyakoさん 初めまして、こんばんは。
私は飛行機撮りではないのですが、私の家の直ぐ近くを今安保問題で話題になっている
普天間飛行場へ入る飛行機が、北風の時だけ通ります。
先日、あんまり五月蝿いモンでイライラしてたんですが、ヒョッとしたら撮れるかも!?
とあわててセットして撮りました。
5機くらいがタッチアンドゴーを繰り返してたと思うんですが、最後の2機が何とか画に
なりました。と言うか、天気が悪かったのもありますが、最初の何機かは暗すぎて、
徐々に露出補正していったら、+1.3になっちゃいました(笑)。
飛行機って難しいですね〜!
最後の一枚は、一年ほど前に初めて飛行機を撮った画です。
プロペラが止まって写ったのでビックリしました(笑)。
書込番号:9528979
0点

毛糸屋さん
こんにちわ
設定もどし忘れもありますね〜
サーキットで流し撮りの設定のまま、おねえさん撮ったり(゚ー゚;Aアセアセ
回胴師さん
楽しめましたか〜
APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSMの感じどうでしたか?
美保は、基地への道が少ないのでこれまた、渋滞にあいます。
こちらは、行きの渋滞も結構ひどいのでツアーバスの場合、到着が昼頃になります。
午前中の築城からのリモートは諦めないとだめでしょう。
良くて、C-1の編隊飛行に間に合うかです。
滑走路が短いので戦闘機は降りられない為、展示機は輸送機がメインです。
エプロンから午後は滑走路が順光ですのでブルーは撮りやすいと思います。
リベンジをがんばってください。
ゆーすずさん
こんばんわ
勝手にライブビューになっていると電池の消耗が早くなるので気をつけています。
花を撮ったりしている時にライブビューを切り忘れてたりとか(;^_^A
私は結構、うっかり者ですね〜(^▽^;)
書込番号:9529532
0点

絞ったままとか、解放のままとかはよくやっちゃいます。
ピントが合ってればまだ救いようはあるのですが・・・
絞ったままで、思いっきり手ぶれってのもありますねぇ。
書込番号:9529579
0点

浦友さん
こんばんわ
そうですね、飛行機も機体のカラーリングでも露出が左右されたり、バックに雲が有る無しでも変ってきたりします。
場合によって、スポット測光にしたり、撮影条件を固定したりします。
飛行機も嵌ると結構、難しいですよ〜(⌒-⌒)
レシプロ機は、1/200以下でないとプロペラが動いている様になりませんね。
ただ、そうなるかなり絞り込んだ設定になりますが、回析現象が・・・
NDフィルターが必要になりますが、ジェット機の場合は逆にSSを上げないといけないので大変です。
書込番号:9529700
0点

私のよくやる失敗は ISO 感度の戻し忘れです。
最近、50D を買い増ししてからは ISO が常時表示になったので激減
しました。
書込番号:9529737
0点

DDT_F9さん
こんばんわ
明るい単だとピンが薄いので、思った所にピンがきていなくてガックしですね。
SSが遅いと、手ブレ+被写体ブレのWパンチなんて事も・・・
mt_papaさん
そうなんですよ〜KDXの場合はISO感度が勝手に1600になっていたり・・・
だからですかね?、X2以降はISOボタンの位置が変ってますね。
書込番号:9529969
0点

Panyakoさん どーもです。
当日唯一のスパホがメイスの展示機体でしたね。飛んでほしかったなあ。
皆さん何かしらやっちゃってるみたいですね。航空祭なんて撮り直しが
きかないので致命的なミスだと泣けてきますけど(>_<)
「岩国リポート」続き楽しみにしてます!
回胴師さん、私もこの場をお借りしまして。
お子様ともども楽しまれたでしょうか。
西は今度は美保ですか。こちら東は静浜ですね。
今年の静浜はF-16デモチームが来るみたいです。私は行けませんが(T_T)
美保でリベンジがんばってください!
書込番号:9530250
2点

F4ファントムさん
こんばんわ
そうですね、スパホは飛んで欲しかったですね〜
設定に関しては、私もオッチョコチョイなので駄作を量産しちゃいます。(;^_^A
そういえば、サンダーバースがくるらしいですね。
芦屋〜三沢のどこかみたいです。
浜松か三沢だと思いますが、浜松でしたら行ってみたいと思ってます。
書込番号:9534945
2点

Panyakoさん F4ファントムさん
お蔭様でとても楽しいこどもの日なりましたありがとうございました^^
機材は迷った挙げ句20Dに10-20、40Dに150-500+コンデジで行きました。
Panyakoさん F4ファントムさんともさすがに素晴らしい写真を撮ってらっしゃいますね。
帰りのバスの中では少しは良い写真が取れたかなぁと40Dの液晶を見ながら思ってたのですが
自宅に帰ってから冷や汗でした^^;そうは甘くないですね。
美保の情報ありがとうございます美保の情報は少ないので大変ありがたいです。
今度はETC1000円を生かして家族全員道ずれで行こうかと思ってます。
美保も結構渋滞が酷いみたいですね、基地から一時間位までの駅周辺に車を止めて電車で行くなんて言うのはどうですかね?
APO150-500ですか?んんん正直詳しくないんでわかりません^^;
恥を忍んで一枚載せます。ノートリWBと少しシャープネスかけてます。
書込番号:9540391
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキット
40Dを1月に購入して初めての写真の投稿です。
午前中、それとなく窓から外を見ると、目を疑いました。
キジが塀にとまっているではありませんか。思わずカメラを手に取り、撮影。これもこのカメラを買ったおかげです。
トリミングしたのですが結構満足です。あと羽ばたくところを撮りたかった。残念!
まずは皆さんにも見て頂きたくて投稿しました。いかがですか?野生の美しさは!!!
3点

おはようございます。
ビックリですね
こんなキジが近くまで来るんですね。
私はキジは動物園でしか見たことがないですw
うらやま〜
書込番号:9483762
0点

追求ロマンさん、おはようございます。
すごいチャンスをゲットしましたね。
背景からすると住宅地でしょうか。
雉は日本の国鳥ですよね。国のシンボルである雉(だけでなく多くの野鳥)が、近所でも多く見られる環境が残っていってくれると素敵ですよね。
書込番号:9484003
0点

追求ロマンさん、おはようございます。
びっくりですねぇ〜
この後この雉は飛び立っていったんですね。
うちにも翡翠がこんな風に来てくれないかなぁ。
書込番号:9484062
0点


皆さん、ご返信、ありがとうございます。じじかめさんは写真までも・・・嬉しいです。
私はUFOの編隊を見たこともあるので、ひょっとしたら珍しいものを見るチャンスに恵まれているかもしれません。
いいものがもしあれば、また投稿したいと思います。
書込番号:9488687
0点

追求ロマンさん 良いシャッターチャンスに
恵まれましたね、うらやましい
うちの割と近くですが
仕事でまれに行くお宅の庭にカワセミがきます
外の流しに小魚を置いておくと取りに来る
というか取られるそうです
はじめは猫が犯人だと思っていたそうです。
そういう環境の人はカメラにもカワセミにも
興味がないみたいで、
今度撮らせてとお願いしたら
そんなもん撮って何するのと言われてしまった
うちに来るのは借金取り位かな
カメラなんて買わなければ良かった
書込番号:9512608
0点

追求ロマンさん こんばんは。
コンクリートブロック塀の上とは珍しいですね。
良い出会いでしたね!
私は田舎住まいなので、家の隣の草むらに普通に生息しているので毎日見てます(笑)
オスの羽ばたく瞬間は、私も撮りたいと思ってますが、
望遠も200_(40Dなので320_相当)だと、ちょっと遠くて。。。
動きも速いので結構難しいですよね。
でも本当、良い出会いを収められたと思いますよ!
書込番号:9512841
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
皆様いつもお世話になっております
最近絞った写真を撮ったときにセンサーダストが気になったので
サービスでクリーニングをと思ったのですが、撮影の予定があって
クリーニングに出す時間が無いので自分でやろうと思い立ちました
無水アルコール式は敷居が高いので評判のペンタックスの
ぺったん棒(O-ICK1)を最安のアマゾンで購入しました
使用前使用後とぺったんの写真を貼っておきます
やってみた感想は…
とても楽ちんでした
ネットリとしたスタンプが最初は違和感でしたが、
慣れるとぺったんぺったん3分有れば十分でした
よく見ると大きく薄いゴミが残っているようですが、
F22なんて普段絶対に使いませんし、これでOKとしました
どなたにもお勧め出来る訳ではありませんが、
ちょっとの勇気と丁寧な作業でまた一つ
自分のカメラになった気がしました
まだまだ現役で頑張って貰わないと(^_^;)
さぁ明日も少年サッカー撮影です
3点

くまおさんさん^^ こんばんは
PENTAXのぺったん棒いいですね^^僕も使ってます^^
かなり用紙の粘着力がありビックリです^^ぺたぺたすれば簡単に取れますしね^^
書込番号:9477774
2点

くまおさんさん こんばんは。
私もPENTAXのぺったん棒を愛用しています。お手軽簡単です。
これを購入後は殆ど湿式で清掃する必要がなくなりました。
書込番号:9477818
0点

くまおさんさん、こんばんは。
私はこれまで、半年に一度の割合でSCで清掃をしてもらってました。
しかし、ご存知のようにこの4月から有料(\1,050)になってしまいました。
「まぁ、半年に1度、年に2回で2,100円ならば・・・・」
と思っておりましたが、くまおさんさんや他の皆様が仰るように簡単ならば
私も1度試してみたいと思います。
参考写真、ありがとうございました。
書込番号:9477935
0点

くまおさんさん、こんばんは!!
ぺったん棒、良さそうですね。
キヤノンもとうとう有料化ですが、無料のうちに清掃に出そうとして混んでいて止めたので、私も購入を検討しているところです。
書込番号:9478410
0点

わたしもPENTAXのぺったん棒、もうだいぶ前に買いました。
カメラはPENTAXでも、CANONでもありませんが。
書込番号:9478705
0点

かなり良いみたいですね。私はゴミとりのない 20D もまだ現役なので
使ってみたくなりました。
書込番号:9478943
0点

くまおさんさん おはよう御座います。
ペッタン棒、やっぱ良いですか!
田舎なもので、店頭に売ってないので現物も見れず、
どんなもんかな〜と思ってましたが、私も安心して購入できます。
参考になりました。
書込番号:9479111
0点

くまおさんさん、こんにちは。
何か面白そうですね。購入してから1年ちょっと経った私の40Dにも多分ゴミが付いていると思いますが、目が悪いせいか、はたまた鈍感なせいか全く気付きません。
(;^_^A
PENTAXだからぺったん棒・・・?(寒)。気になり出したらやってみようかと思います。
書込番号:9479127
0点

くまおさんさん、おはようございます。
ぺったん棒はずっと気になってましたので、とても参考になりました。ありがとうございます。
このGW中に名古屋SCまでクリーニングに行こうかと思ってたのですが、微妙に遠いため行けなかったんですよ。購入1年になる7月末までには一度行こうと思ってますが、その後は是非ぺったん棒ですね。
キヤノンは同様のものは出さないんですかね。出してくれればユーザーにはありがたいんですが。
書込番号:9479230
0点

私も持っていますが、まだ一度も使っていません。試してみたいような怖いような。
>キヤノンは同様のものは出さないんですかね。出してくれればユーザーにはありがたいんですが。
実はキヤノンも同様の商品を出しているようですよ。一般販売ではなくサービスセンターで購入できるというような記事をどこかのブログで見た記憶があります。
あと、写真用品メーカーからも似たような商品は出ていますね。
書込番号:9479479
1点

連投すいません。
キヤノンの純正クリーナーは「SCK-E1」というらしいです。
書込番号:9479530
0点

私は、ぺったん棒でローパスに傷を付けてしまいました
横着しようと思ったのが悪かった
こびりついたものが、ペタペタしているだけでは、なかなか取れなくて、
こすったのが悪かったんですね
やはり、普通にアルコールでクリーニングの方が間違いなかったです
シルボン紙と同じようなつもりで扱うといけないと言うことを
身をもって知りました
書込番号:9479710
0点

くまおさん さん、
横レス失礼します。
>そこじゃさん
キヤノン純正の情報、ありがとうございます。
名古屋SCに行ったときに見てみます。
お店で販売してないせいか、情報が少ないですね。ぺったん棒と比べて使い勝手はどうなんだろう (・・?
使い勝手と値段が同等であれば、買いですね。
書込番号:9479836
0点

くまおさんさん
こんにちはハングルアングルと申します
ペンタックスのペッタン棒もかなり効果有りのようですね
私は純正のSCK-E1を使用していますが
こちらも結構効果を体感できます
力のいれ具合を注意するくらいで結構お手軽に出来る感じです
一寸前に湿式のクリーニングにチャレンジして失敗したときの物と
一緒にアップします
二枚目が湿式で見事に拭き残しちゃった後です
三枚目がそれを更に拭き直し
四枚目がSCK-E1を使用して仕上げた物です
普段はSCK-E1だけ使用しています
だいたい5分もあれば終わります
書込番号:9479992
0点

私も同じペッタン棒を使っています。 うまくいくのですが、一つだけ
改善の必要がありました。
先端のペッタン部分の角(四辺)は少し丸くなっています。 このため、セ
ンサーの端っこのあるほこりは取れません。
で、鋭利なナイフで側面を 1mm ほどスパッと切り取って、先端の1辺だけ
角が出るようにしました。
もちろん、切ったときは埃だらけですから、粘着紙でよく取っておきます。
これで隅っこにあったほこりもうまくくっつきました。
書込番号:9485294
0点

キヤノンは塵が付き易いです。外部から付くよりもメカニカルダストが殆どと思う。
kissN ,X,30D,40D,5Dと使いましたがレンズ交換を殆どしなくっても付きました。
5DMUを購入しましたが新品から付いて居ましたので処分しました。ニコンD700は塵の付着が今の所有りません、知り合いがD200を2年位使用しているが掃除をした事が無いと言っていました。ニコンは内部からのダストの塵の発生が少ないようです。D300と10‐24mm注文して有りまして連休開けに納品の予定です。
書込番号:9490538
0点

ペンタックスのぺったん棒ですか!
私はKissDNを以前使っていて、現在は40Dです。Kashihaさんがおっしゃるように
どちらも撮像素子に塵がよく付きます。40Dは6ヶ月に一度サービスセンターに
持ち込んでいました。4月末に福岡へ帰省した時に持ち込みましたが
全部の塵がとれてなくて残念でした。1050円かかったこともあり!
今単身赴任で愛知に住んでいますが名古屋SCに再度持ち込もうかと思っていた矢先です。
私もぺったん棒なるもの買おうかと考えます。みなさんいい情報ありがとうございました。
で、どこに売ってあるのですか?カメラのキタムラとかに置いてありますか?
また値段はどのくらいですか?
書込番号:9496210
0点

私もこの連休中にアマゾンで購入し、撮像素子の清掃にチャレンジしました。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-PENTAX-%E3%82%A4%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88O-ICK1/dp/B000KQGM6A/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=electronics&qid=1241603795&sr=8-1
わずか5分ほどで、驚くほど綺麗になりました。
また、真上から見るとカマボコのような形をしており、下の一辺が垂直な面になっているので特に加工しなくても隅々まで掃除することができます。
手軽にクリーングできるのでお勧めです。
書込番号:9502567
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
Digital Photo Professional 3.6.1やEOS Utility 2.6.1その他ソフトの
アップデータがありましたね。
http://cweb.canon.jp/drv-upd/eosd/appli.html
2点

50D のファーム 1.0.6 とほぼ同時に公開されましたね。
書込番号:9461548
0点

m33さん こんばんは。
情報有難う御座います。
早速UPデートしました。
DPPのRAWタグに何やら増えてますね。
書込番号:9461684
0点

m33さん、こんばんは。
DPPでは、ハイライトとシャドウの調整ができるようになりましたね。これまで、トーンカーブをいじって良い感じに調整するのは難しかったのですが、楽になりそうです。
ところで、EOS Utilityのアップデートの影響なのか、『40DShutterCounter』でのシャッター数カウントでエラーが出るようになってしまいました。同じ様な症状の方はいますでしょうか?(『40DShutterCounter.exe』がEOS Utilityフォルダ内にあるのは確認済みです・・・)
書込番号:9462237
1点

もももも〜さん>
実はたまたま5D2でシャッターカウントを調べようとしたらエラーが出ました。
5D2でのカウントも確認済みだったのですが、それでも5D2が悪いのかと思ってたら40Dでもダメなんですね。。。
書込番号:9462331
1点

そういえば、最近DPP使っていない
使いやすくなりましたか??
書込番号:9462653
0点

もももも〜さん>
私も『40DShutterCounter.exe』を試したところエラーになりました。
Winのシステム復元でEOS Utility2.51に戻して試したところ正常に
カウントされました。
アップデータはEOS Utility以外のものだけにしようと思います。
特にDPPはも ももも〜さん が書き込まれているように明るさの調節が
しやすくなったのでアップでデートしようと思います。
書込番号:9462717
0点

m33さん、1976号まこっちゃんさん、
情報ありがとうございます。
やはり、EOS Utilityが悪さしてるんですか・・・。
ShutterCounterはEOS Utilityを落としているときに作動するソフトだから、キヤノンが何か仕込んだのかなぁ・・・。面倒だけど、元に戻そうかなぁ・・・。
書込番号:9462858
0点

DPPはハイライトとシャドウの調整ができるようになりました。これでホワイトバランスが大きく狂っていて諦めていた写真がなんとか見れるようになりました。結構使えますよ。
書込番号:9464310
0点

DPPのハイライトとシャドウの調整 ですが
もう一つパワー不足のようです。
もっとも 「ハイライトやシャドウ以外ところに影響を与えない調整」を
厳格に設定すれば パワー不足は仕方が無いところでしょうか。
書込番号:9467587
0点

m33さん こんばんは。
有意義な情報ありがとうございます!
最近DPPも使い始めたので早速試してみます^^
書込番号:9467593
0点

そういえば、ver3.6.1では輝度ノイズのリダクションの初期値が「2」になっていますが、ここもアップデート対象ですか?ここは初期値が0だった気がしたのですが、私の勘違いでしょうか?しばらく触ってなかったんで、記憶が曖昧で・・
ともかく、個人的には、輝度ノイズリダクション値0で全然問題ないです。増えるノイズは不快ではない一方で解像度が数段上がった感じで、漠然と感じていた不満がだいぶ解消されました。
というか、40D本体でノイズリダクションなしにしても「2」はかかっているという事なんですよね。本体で初期値0の設定ができると調整作業が楽なんですが。
書込番号:9478717
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキット
急に価格上がりましたね (>_<)
もう一発行こうかと思ったのに。
X3の動きで上がっているのかなぁ
50Dより40Dいいですね。
JPG画質が50Dはよくないって本当ですか?
50Dは買う気ありませんが・・・。
40Dは素晴らしいですね
0点

ま-やさん
>JPG画質が50Dはよくないって本当ですか?
夜間等の高感度撮影では、40DからRAW現像処理よりJPGの内部処理が有利と言われ、
スレ友よりISO1000を超えると50Dではノイズが気になりだすと聞いています。
UP写真は、50mmF1.8Uを買った直後のテストを兼ねて撮影したもので
“高輝度側・階調優先ON”、“高感度撮影時のノイズ低減ON”のJPG撮影で、
Phtoshop7.0で微調整しています。
キットレンズでも十分ですが、短焦点で撮ればISO1600も更に綺麗に描写?
※ ま-やさんのカメラの赤いストラップおしゃれですね!
書込番号:9453746
0点

ま-やさん
間違いました。2枚目はISO400でした。
更に解像度を下げすぎて、ネットで見ると今ひとつの描写になってしまったので
今回はキットレンズ使用で、別の写真の未調整のものとの比較をUPしました。
2枚目はPhtoshop7.0のトーンカーブで、色(ホワイトバランス)調整しています。
そして3枚目はキットレンズでISO1000で撮影したものですが、
三脚が使用禁止のため高速連写を駆使して何枚も撮って手ぶれを抑えて撮りました。
更に4枚目は、別スレで盛り上がっている“空気感”の有る例として・・・・。
私は40Dを使い始めてからちょうど11カ月目ですが、
6.5コマ/秒の高速連写とパソコンにやさしいデータ容量等、
(]3が出ても)40Dのトータルでの扱い易すさは普遍だと感じています。
書込番号:9454094
1点

ま-やさん
こんばんわ♪
>X3の動きで上がっているのかなぁ
もう既に40Dは生産終了しているので、安かったお店の在庫が無くなっただけだと思いますよ♪
>JPG画質が50Dはよくないって本当ですか?
50Dも今回のファームアップでJPEGの画質が上がったようですよ♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111139/#9453422
書込番号:9454145
0点

自然が1番さん・・・・ようやくお話しする事となりました
まさに50Dにとって待ちに待ったファームアップですね!
40Dには無いのかな?
また前回のファームアップはあまり関係無い内容だったのでいまだにしていないのですが、
効果は有ったのでしょうか?
書込番号:9454212
0点

TSセリカXXさん、自然が1番さん おはようございます。
私は足が悪くあまり出歩けないので桜と綺麗ですね。
いろいろと各地行ってみたいです。
50Dもいいカメラですね、多分40Dで頑張りますが。
レンズも欲しいですね・・・・(*^。^*)
書込番号:9454353
2点

ま-やさん
こんにちわ♪
僕も当分40Dと共に過ごします♪
たしか神戸の写真が多かったように思うのですが…
神戸の辺りだと、王子動物園や生田川の桜が綺麗ですよね♪(来年撮ってね♪)
今現在は相楽園(元町)のつつじが綺麗だと知り合いが言ってましたよ♪
TSセリカXXさん
こんにちわ♪
>自然が1番さん・・・・ようやくお話しする事となりました
ハハハー♪
たしかに価格の板で、お見かけはしており、ステキな写真を撮られるなぁ〜♪と思っておりました(^-^)
以前からお気に入りクチコミリストには登録させていただいていましたが…こうしてお話しすることはなかったですねf(^_^;
今後ともよろしくです♪
>また前回のファームアップはあまり関係無い内容だったのでいまだにしていないのですが、
>効果は有ったのでしょうか?
僕は一応アップデートしましたが、何がどうなったのかサッパリ分からず使ってますf(^_^;
書込番号:9454684
1点

こんにちは、今は大阪ですが少し前まで神戸の東灘区り甲南町に住んでました・・・汗
神戸は落ち着きますね、何故か。
書込番号:9455609
0点

ま-やさん
レンズはキットの17-85mmISでもかなりいけると思います(1〜3枚目)。
更に70-300mmIS等が有れば撮影の幅が広がるでしょう(4枚目はフィルムkissより使っていた初代ISレンズです)。
またパソコンソフトでじっくり仕上げるなら、パノラマ撮影で広角不足をカバーできます。
2枚目はPhotoshop7.0を使ってつないでいます。
なおX3の記事を読むと、高感度撮影のノイズがかなり良好なので、三脚を使わずに手軽に撮影する機会が増えて良いかも知れません。3.4コマ/秒はかなり遅いですが。
それとも待てるなら次期60D。究極は5DMKU・・・欲しい。
自然が1番さん
昨夜ファームアップしました。
過去スレにあった
「ファームアップでは公開していない部分も改善しているかも?」を思い出しながらです。
また、1枚目の写真はお使いになっているEF-S10-22 USMならかなり楽なんだろうと
思いますが、ボディと変わらない価格なので買えないでいます・・湾曲も気になるので。
それにしても私は「レンズ沼」よりも「書き込み沼」にはまっています(笑)。
書込番号:9455729
1点

ま-やさん
現在大阪なんですね♪
そういえばアルバムには伊丹のスカイパークハラダからの写真もありましたね♪
大阪の北なら万博や箕面方面も綺麗ですし、服部緑地や鶴見緑地もなかなか楽しくて好きな場所です♪
伊丹の飛行場は一日居ても飽きません♪
TSセリカXXさん
僕もEF-S17-85は好きなレンズですよ♪
評価は色々分かれるようですが、使い勝手の良いレンズだと思います♪
>また、1枚目の写真はお使いになっているEF-S10-22 USMならかなり楽なんだろうと思いますが、ボディと変わらない価格なので買えないでいます・・湾曲も気になるので。
たしかに1枚目は10-22の得意とする写真でしょうね♪
僕は友人から安く譲ってもらったので所有することができましたが、このレンズはオススメの1本ですよ♪
TSセリカXXさんに10-22が加われば、さらにステキな写真がアップされる予感がします♪(と甘い言葉で誘惑w)
ところで1枚目の写真はドコですか?青森近辺なんですか?
17mmで、この大きさに飛行機と車が写せるというのは魅力的ですね♪
しかも車がコペン♪可愛いですよね♪コペン欲しいな〜♪
>それにしても私は「レンズ沼」よりも「書き込み沼」にはまっています(笑)。
その気持ち分かります♪
僕も価格にレスしたり、フォト蔵に写真をアップして、みんなで写真論議を楽しんでます♪
書込番号:9456454
1点

コペンっていう車ですね?個性的でいいですね。
足悪くて、びっこ引いてるときもあるのでレンズは沢山は持って行くと辛いですね・・汗
でも、レンズ替えるといろいろと楽しめますね
書込番号:9457352
1点

好きな物をイメージ通り撮れれば幸せを感じます!
それは高速連写と様々な便利機能を有する40Dのおかげです。
これだけカメラが進化したのだから、使い手も努力しなくては!?
ま-やさん
私はHNのセリカXXを17年目(通算24年目)に修理不能で涙ながら手放したあと、
1年経った最近、ダイハツ コペンと劇的に出会う事になりました。
コペンは電動で屋根がわずか20秒でオープン・クローズする画期的な車で、
撮影の主役になったりしています。
なお40Dを使用して11ケ月目にしてようやく50mmF1.8Uを購入するも使い道が見出せず、
そのためエクステンションチューブEF12U(接写リング)を追加して
(あまり撮らない)花のアップの撮影の可能性を模索したりしていますが、
花のアップを別にすると、キットレンズ+75-300mmIS(私はウエストバック収納)で
身軽な状態で、ほぼカバーできると思います。
自然が1番さん
3枚目は松島で撮っています。そして空港は「杜の都」仙台に有ります。
また、EF-S10-22mmUSMをキタムラネットで調べたのですが有りませんでした。
良いレンズなので手放す人が少ないのでしょうね。
書込番号:9458409
0点

朝日にオ−プンカ−・・・似合いますね。
昔、ス−プラのTバル−フに乗ってました
屋根のない感覚よかったです
車欲しいなぁ〜いろいろと行けるし。
免許はあるのですが維持費の関係で行くときはレンタカ−かな。
個性的な物って好きです。
書込番号:9459418
0点

TSセリカXXさん
仙台の空港でしたか♪
良いですね♪
僕も飛行機撮りには40Dの連写に助けられっぱなしです♪
>また、EF-S10-22mmUSMをキタムラネットで調べたのですが有りませんでした。
>良いレンズなので手放す人が少ないのでしょうね。
そうでしたか…
マップカメラには2本ありましたが、新品(価格最安値)とあまり変わらない値段ですね…
5DMUが発売された頃はフルサイズ移行組が手放されたのか良上品が49800とかになってましたが、また値上がりしてるみたいですねf(^_^;
とりあえずEF-S10-22mmUSMの写真を♪
1枚目伊丹空港 2枚目海遊館 3枚目五月山です
書込番号:9459520
1点

バイクはフォルツァですか?
五月山に小さな動物園ありますよね?
行って見たいです、動物大好きっ。
書込番号:9460360
0点

はい♪
愛車のフォルツァです♪
>五月山に小さな動物園ありますよね?
五月山動物園ですね♪
僕は行ったことないけど、ふれあい動物園として人気があるようですね♪
天王寺動物園の写真を♪
朝一開園時に行くのがオススメです♪
書込番号:9460783
1点

ま-やさん
>ス−プラのTバル−フに乗ってました
もしかして、2.5Lツインターボでしょうか?
セリカXXはサンルーフ付だったので、同じような中古車を探したのですが
良いのが見つかりませんでした。
そんな中、コペンは軽ながら4気筒のDOHCターボエンジンで車体が軽い分、
セリカXX2800GTに変わらない(静かな)加速感を感じさせてくれます。
それは、ひと踏みで80Km/hに達する加速感です。
軽ゆえ税金が安いので、維持費もかなり有利です。
「軽最後のスポーツカー」お勧めします。
自然が1番さん
EF-S10-22mmUSMの作例圧倒されます。
広く撮るだけでなく、狭い場所で近寄っての撮影で重宝しそうです。
1枚目は足が長く八頭身になっているので撮られた人達はうれしいかも!
運良く5万円程度の良品が見つかったら買おうと思いました。
なお私は、サンルーフの他にMBX等に乗って風を感じる走りを経験していましたが、
オープンカーは、全く別次元の感覚で楽しいです。
でも、加速を楽しんでいると燃費が10km/Lまで落ちてしまいますが・・・・。
書込番号:9462248
0点

TSセリカXXさん
>運良く5万円程度の良品が見つかったら買おうと思いました。
そうですか♪
その時は、ぜひ手に入れてくださいね♪
たぶん、なんでもっと早くに買っておかなかったんだろう…と思うかもしれませんf(^_^;
僕がそうでした…
それくらい楽しいレンズですよ♪
TSセリカXXさんが撮られる超広角の世界を楽しみにしています♪
書込番号:9464844
0点

近所のキタムラで在庫限りのGWセールということで
EOS40D+EFS17-85のセットが\97,800でした。
EOS50Dのボディは\99,800(キャッシュバック\10,000)
ちなみにEOS40Dのボディ下取り価格は\37,800。
書込番号:9471631
0点

大手電器店の通販サイトで99,800円、ポイント5%(4,490円分)と出てました。50Dと随分悩みましたが、秋にはでるであろう60D(?)では必ず動画対応されるだろうし、皆さんの評価を見て激安感のある40Dをボチッとやりました。
発売開始してもうすぐ2年とはいえ、元々の売価に対して半額に近い値段なのでかなりお得かも。
今日届くのが楽しみです。
ちなみに、ボディー単体は69,800でした。
書込番号:9483695
1点

お久しぶりです♪
TSセリカXXさん
マップカメラでEF−S10−22の良品が52800円です♪
http://www.mapcamera.com/sho/search.php?MODE=M_VIEW&ACT=A_DETAIL&map_code=3000001171218&class=03
書込番号:9523636
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





