
このページのスレッド一覧(全249スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 9 | 2012年2月24日 06:12 |
![]() |
5 | 21 | 2012年2月24日 01:49 |
![]() |
7 | 8 | 2012年1月29日 22:22 |
![]() |
17 | 9 | 2012年1月3日 07:52 |
![]() |
28 | 17 | 2011年12月8日 21:42 |
![]() |
10 | 15 | 2012年1月10日 17:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
これまで40Dで撮影していて、撮影モードにかかわらずISO感度をAUTO
にしていた場合、明るい屋外においても撮影のISO感度が400となって
いることに気づきました。
ISO感度の設定をAUTOから変更するともちろんそのようなことには
ならないのですが、これはカメラの特性上の問題なのでしょうか?
他に所有しておりますkiss X4では同様な現象は起こっていないように感じています。
参考に、Pモード、ISO感度 AUTOで撮影した画像を添付いたします。
レンズはEF-S17-85mm F4-5.6 IS USMでフィルタにkenko pro1dを使用しております。
ご教授よろしくお願いいたします。
0点

Pモードでは分かり難いですが、AVモードでは、ISO100まで下がりますよ。
設定F値で 1/8000秒で間に合わない場合、許容内に収まるようにISO感度が下方に変動します。
(AVモードで開放F値に設定し、明るい光源に向けると確認できます)
ただ、最近の機種のように 積極的には低感度指向にプログラムされていませんね。
書込番号:14191753
2点

おはようございます
私はISOオートは滅多に使いませんが、ちょっと実験してみました。
確かにAvモードでもTvモードでもISO 400になっちゃいますね
50mm F1.8つけて絞り開放にしてもISOが下がらず、その分シャッター速度がやたら速くなっちゃいますね(汗)
ちょっと色々試したけどISOが下がってくれません
書込番号:14191970
2点

添付の画像はISO400の選択で妥当だとは思いますが
40DのISOオートは最低400になっているようですね。
ISOオート=通常撮影で設定ではなく高感度な必要な低照度の撮影シーン、という位置づけなのかも。
野外昼間などの高感度を必要としない撮影シーンでは
ISOを任意に設定したほうが良いでしょうね。
書込番号:14192102
2点

おはようございます。
昔のデジイチの教則本を見ると「ISO設定は400で」と書いてるのも、有ります。 当時は IS付きのレンズも今ほど多くないし、ISOオートで撮る人は初心者が多いと予想したのだと思います
書込番号:14192172
1点

出たとーじ、それでみんな一盛り上がりしてたよなぁ。今頃騒ぐのは乗り遅れやねぇ。w
他社じゃ珍しくなかったISOオートやけどCANON一眼は40Dで初挑戦なんで、勘弁したってや〜
安全マージンのせいか、不慣れを隠すためか、とにかく基本ISO400で、そこから増やしたり減らしたりを状況と撮影モードによって加味する、っつー仕様やな。
特に増減する必要をカメラが感じなかったらそのままISO400が内部ルール。
…応用ゾーンじゃまず400が最低でねーかな、と。
この仕様をユーザーにボコスカに叩かれて、以後の機種ではちまちま改善されてったんで、仕方ないやね。
書込番号:14192213
2点

まあ、キャノンはISOオートに関して一番遅れてる会社だからなあ
ファームアップで簡単に改善できることでもやってくれないだろうな
書込番号:14192221
1点


こんにちは。
私も40DのISOオートは適性よりもブレ軽減のためだと感じています。
デジタルは20Dから使っていますので
ISOは状況によって任意で設定しています。
書込番号:14193640
0点

多くの回答を頂き、ありがとうございます。
>>デグニードルさん
そうだったんですね。デジ一デビューして間もないものでして、
全く知りませんでした。ご勘弁ください。
皆様の意見を参考にこれからはISO感度の選択も楽しみの一つとして
写真を楽しんでいこうと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:14195942
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
はじめまして
40D、キットレンズの17−85を共に中古で購入予定です
一眼は初めてです
数日後店頭に見に行くのですが、ファインダー内、レンズ内のゴミのあるなし、シャッターの振動のあるなしが、特に気になる所なんですが、こういうのはファインダーを覗いたりシャッターを切ったら、素人目でも分かるものでしょうか?心配なので具体的にどのように違うものなのかご教授願いたいと思います 文章で表わすのは難しいかもしれませんが
商品情報A美品ゴミのあるなしの記載はなし(小ゴミ、ゴミ多数などの記載がある商品もあり)
また、シャッター回数はチェック出来るのでしょうか?
そのほかにチェックすべき点があれば教えてください
よろしくおねがいします
0点

こんばんは。
小ゴミ表示などはシッカリ確認してもわからないモノも多いです。
>また、シャッター回数はチェック出来るのでしょうか?
店によってチェックできたり、できなかったりです。
CFを持参して撮影チェックや動作確認など…そのままお取り置きしてもらって後日の購入でもよろしいかと思います。
正直なところ正確な判断は難しいと思いますので保証のある店で購入するしかないと思います。
いい買い物ができるといいですね。
書込番号:14168912
0点

ファインダ、レンズのゴミは見ればわかると思います。ただ、そのカメラの保管状況
だけは不明なので、カビの方が心配になります。シャッタについても音などは、
よほど使い込んだもので無いと解らないと思います。
初心者機でもあるので、保管がキッチリされる、中上級向け機に比べると、その辺は
割り切りが必要だと思います。
購入するのであれば、それなりの店で、保証ありで買った方が良いと思います。
あとバッテリー劣化についても気にしておく必要があると思います。
書込番号:14169009
0点

昔からやってる老舗の中古カメラ店なら、見る目はしっかりしているし保証もつくでしょうから、そういう店で買う場合は外観とか最低限のチェックだけで問題ないと思います
>ファインダー内、レンズ内のゴミのあるなし、シャッターの振動のあるなしが、特に気になる所なんですが、
ファインダー内のゴミは使っているうちに増えてきます。でも撮影した画像には影響しません
気になるのならSCで清掃してもらうことも可能ですがお金がかかります
シャッターの振動については一眼レフの場合はフォーカルプレーンシャッターの駆動とミラーの上下によってある程度は仕方の無い部分です
ただ40Dの場合は発売当初にバッコン音とかが問題になったのでロットによって残念な作動音になっている場合があるかもです
シャッター回数はパソコンに繋いでソフトでチェックは可能ですが店側でそういうチェックをしてくれてない限り店頭での確認は無理だと思います
書込番号:14169214
0点

5080よろこんでさん おはようございます。
デジカメは機械の部分とPCと同等な部分が有りますので、4年前の製品はいつ壊れてもおかしくないと考えて購入する必要があると思います。
ファインダーのゴミ程度は写りに全く影響ないので問題ないですが、機能面は販売店の保証などを信じて購入するしかないと思います。
コンパクトフラッシュ持参で撮らしてもらって写りや機能の確認の他は、信頼できる販売店で保証付きを購入するしか無いと思います。
書込番号:14169220
0点

キタムラ等のお店なら、金額次第で半年程度の保証もつくはずですので
近くで信頼できる専門店で相談しながら購入するのがいいと思います。
書込番号:14169273
1点

ノークレーム・ノーリターンのネットオークションならともかく、店頭なら大丈夫だと思いますよ。
カメラ店ならきちんとチエックされた商品が並んでいます。
書込番号:14169302 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

中古購入はカメラに対する目利きが必要になります。
くじ引きのように当たり外れがありますので、目利きが出来ないと
店舗側を信頼するしかありません。
キタムラなどの信頼のおける大手を選び、不具合があった時などの
保証内容をよく確認しておくほうが良いかと。
書込番号:14169309
1点

いくらで購入ですか
基本的に5080よろこんで さんのような不安をお持ちの方はカメラもレンズも中古はやめた方が良いかと思います
(特に初めての購入で身近にカメラに詳しい方が居ない場合)
僕も含め今アドバイスしている皆
今5080よろこんで さんが検討しているカメラ、レンズを見たり触ったり、使ったりできないので
やはり心配で大手なら・・、保証があれば・・と問題があった場合対応してもらえますよとなってしまいますが
多分5080よろこんで さんは写らないとかでない場合、問題があるかこんなもんなのかの違いもわからず不安を持って使い続ける事になります
そのリスクを飲み込めるなら
僕も専門店等で保証があればと言う条件で購入はありかと思います
書込番号:14169652
0点

年金生活者ですが、AA品(ほとんど未使用品予備バッテリー付)
キタムラ中古サイトで偶然に見つけて思い切って
2月4日に購入しました。
過去ペンタックスフイルム一眼でしたがコストを
考えるとシャツターを押す回数もグーンと減っていました。
便利なデジカメを持っていたのですが何となく物足りないし
半年前から検討していました。
はっきり言って、「むつかしい」
使いこなせるか「猫に小判」
説明書を読んで触って体で覚える。
次ぎ次と店頭に並ぶ新製品は
老いぼれの私にはもったいなく
ここの掲示板のみなさんのクチコミを
参考にしてバランスの良いEOS40Dを購入しました。
ちなみに、この1ヶ月アルバイトをしました。
他の中古品も取り寄せてもらっていたのですが
どれも良かって目移りしたのですが
後悔しないようにAA品を選びました。
満足しています。
書込番号:14170585
0点

こんにちは。5080よろこんでさん
信頼あるカメラ店での購入なら間違いないと思いますが注意
しなければいけないのはバッテリーの劣化くらいですかね。
その他はカメラ店が売りに出す前に点検してるはずなので
大丈夫だと思います。
書込番号:14170648 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

店頭での確認事項
ボディに強くぶつけたような目立った傷がないか確認
バッテリー質のフタ、側面の端子キャップ等不具合がないか確認
実際に撮影。
ドライブを連写モードにして確認。
ファインダーおよびセンサー、レンズ内のゴミ、チリは使用していれば
どうしても入ります。
問題は撮影結果に影響がないか。絞って白やグレーの紙などを撮影するとゴミの確認ができます。
撮った画像にゴミが写ってなければOKです。ご自分でわかりにくいようでしたら店員に確認してもらいましょう。
あとはバッテリーの劣化具合ですかね。
これは保証にも当てはまらないし、実際に長期間使わないとわかりません。
心配なら新品バッテリーを一緒に購入して少し値引き等のサービスを狙っても良いかも。
書込番号:14172296
1点

こんばんは
皆様の的確かつ親切なご意見、ありがとうございます
カメラ専門店大手での購入です
皆様がおっしゃる通りお店を信頼するつもりですし、6ヶ月の保証もつきます
しかしながら、実物を確認するにあたり前もって多少なりの知識をもって臨みたいと思い質問させていただきました
40Dに関しては初期にシャッターの不具合?ブルル現象なるものが過去スレにてたくさん取りざたされています 私としてはこれはない方が望ましく思っています
現実的に他の40Dとは比べませんが、店頭にはあるであろう現行機の60D、7Dのデモ機などと比べて判断がつくものでしょうか?異常がある場合どのように伝わってくるのか教えてください
お店の方と一緒に確認すれば分かるのでしょうがあくまでも事前に知っておきたいのです
ちなみに、商品情報に製造番号が記載されており06から始まるものでした
よろしくお願いします
書込番号:14172846
1点

こんばんは。
店頭のデモ機と比較して気にならない(分からない)程度であれば、振動は
気にする必要ない様に思いますが・・・。
⇒マクロ等で静物撮るならシャッター振動がシビアに効いてくると思いますが、
そうでなければ気になるかどうかだけの様に思えます。
どうでしょう、先輩方?
ちなみに、2008年7月下旬に買った僕の40Dのシリアルナンバーは1210******です。
書込番号:14172931
0点

こんばんは
>カメラ専門店大手での購入です
>皆様がおっしゃる通りお店を信頼するつもりですし、6ヶ月の保証もつきます
6ヶ月の保証がつけば、問題は無いと思いますが、EFs17-85mはAFの不良の可能性が高いので
注意が必要です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501011325/#13973915
私も持っていましたが、ほとんど使用しなくなったのでトラブル前に売却しました。
書込番号:14175078
0点

自分は40Dの発売初期に購入し、今もサブ機として使っていますが、
不具合を感じたことはありません。
>異常がある場合どのように伝わってくるのか
当時よく言われたのが、「パコンという音がへん」「振動が手に伝わってくる」
というものでした。
音について聞く方の個人差もあり、写りに関係しないのではっきりしていません。
たしかに心地よい音ではなく、こもった音です。
振動の場合は、お店に持って行ったら店員さんもひどいと言って即交換という
書き込みがいくつかあったので、びりびりと手に伝わってくればすぐわかると思います。
状態のよい個体に出会えるといいですね。
書込番号:14175270
0点

僕も40Dを使っています 良いですよね
お店を信用するならOKでしょう
保障があるのであれば細かい事を気にするより撮影に集中した方が楽しいと思います
新品でもトラブルがある場合もあるので購入時にいじってみて異常(違和感)が無ければ
「ある意味信用し諦めると」考え使ったほうが良いかと思います
(中古品使用で幸せに使用する方法?)
書込番号:14179126
0点

こんばんは、
昨日購入しました
ゴミに関しては、皆様のアドバイスにも拘わらずやはり自分では分からず、店員さんに見てもらったところわずかにあるが、かなりきれいだということでした これから使っていくうちに多少なりゴミは混入して、違いが分かってくるだろうと言うくらいでした
シャッターに関しても特に違和感はなく店頭デモ機の60D、7D比べてみて7Dの方に近い(特に連写は)と思いました(かんちがい?)
そんな感じで、皆様から頂いたアドバイスのおかげでひとまず購入に至りました
今後は、使っていく過程で目利きの力を養いたいと思います(何事も経験ですよね?)
ところで、CFカードで迷ってます サンディスクのウルトラ(200倍速)とエクストリーム(400倍速)です 40Dは確かUDMAに対応してないので両者を比較した場合スペック通りの差があるものなのか?そこまでの差はないが400倍の方が速い、UDMAに対応してないのでかわらない、どうなのでしょうか?40Dスペックを最大限に活かすという仮定でお願いします(容量についてはここでは考慮せず)
たび重なる質問で申し訳ありせんが、よろしくお願いします
書込番号:14187156
0点

相性や不具合報告の少ないサンディスクの方がよいかと。
サンディスクのエクストリームあたりがよいのでは?
海外品であれば安く手に入ります。
http://www.1-s.jp/products/list/40?mode=search&name=sandisk&name_op=AND
書込番号:14187586
0点

私はサンのウルトラ4Gを2枚
UDMA対応のエクストリームCとトラ300倍速の4Gの4枚を現在使用しています。
40Dでの使用感差は感じたことがありませんし
連射しても5、6枚程度なので分からないのが現状です。
私は1D3・5D2も所有していますが
連写を多様しないので、こちらでもUDMAのメリットを感じたことはないです。
ウルトラならお安いので4G2枚ぐらいを使い回せばお得ではないでしょうか?
参考までに
http://allabout.co.jp/gm/gc/54534/
書込番号:14187830
0点

CFの読み込み速さはカメラボデイのメモリーからの読み込み時の早さが変わります
ISOやノイズリダクションの設定にもよりますが
カメラ内のメモリーに記録できる範囲では違いはあまりないでしょう
RAW撮影連写の連続とかしなければCFの読み込み速度はあまり気にしなくても良いかと思います
僕は40Dでx133のカードとかも使っていますがx300とかと比べてもなんにも換わりません(×45とかのカードも使っています)
40Dスペックを最大限に生かすと言ってもボデイのバッファメモリーが一杯になったあとの復帰や連続撮影が多少早くなる程度と思います
(バッファが一杯になるまで使った時点で能力を最大限に使ったと言う感じでしょうか バッファ復帰を待つ時点でどんなCFでも不満が出ます)
RAW+JPEG(ラージ/ファイン):約14枚、JPEG(ラージ/ファイン):約75枚、
まではボデイで対応できるのでそれ以上に
の連続撮影を頻繁に行うかどうかでしょう
予算があればx400でも良いですがx200に記録しても画質は変わりませんから
書込番号:14187846
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
CFの板のほうで質問したのですが余り見ている人が少ない?ようなので、改めてこちらで質問させてください。
40Dの使用者でもそうでなくても良いのですが、私が40D所持なのでこちらで質問します。
トランセンドのCFで400x(ブルー)8GBや16GB(それ以外の容量でも)を使われている方で、
撮影後にパソコンにカードリーダー(USB2.0)で取り込む時に何分かかりますか。
私はトランセンドの133x(オレンジ)を中心に使っているのですが、
400x(ブルー)の取り込み時間が早ければ400x(ブルー)を購入しようかと思っています。
一応133x(オレンジ)の4GBの取り込みは4分程度です。
パソコンによっても差が出るかも知れませんが、ある程度の時間を知りたいです。
8GCFだと倍以上の値段差があり、2枚購入予定なので、差が余り無ければ133x(オレンジ)にするかも。
0点

おはようございます。
僕は40Dの場合は8Gや16GBは使わず最高で4GBまでですが撮影データは
pCへは保存せず外付けHDDと記録メデイアへ保存しています。
8GBは1Ds2と1D4で使ってますが8GBで外付けhDDへデータを保存する
までの時間で約8分程度ですので16GBで約15分くらいですね。
いきなり16GBは購入せずに8GBを2枚購入されたほうがトラブル時に
安心できますよ。
書込番号:14073085 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ボトルネックになるのはUSBリーダーの転送速度なのでは?
自分はもう少し値段がこなれたらUSB3.0にしたいんですが。
書込番号:14073396
2点

USB3.0 - Transcend 400×32GB |
USB3.0 - Transcend 133× 8GB |
USB2.0 - Transcend 400×32GB |
USB2.0 - Transcend 133× 8GB |
100-400ISさん
両方のCFを所有しております。
時間の計測はしていないのですが、CF購入時に毎回CrystalDiskMarkにてチェックしてます。
その際のデータを掲載しますね。
USB2.0接続だと読み込み速度が頭打ちになりまして、133×と400×の差は殆どありません。
USB3.0接続だと読み込み速度は倍近くになりますので時間短縮が図れます。
このまま400×を追加購入しても USB2.0接続であれば読み込み時間の短縮効果はありません。
USB3.0対応のカードを増設し USB3.0対応のカードリーダーで読み込めば大丈夫です。
CF以外にも投資が必要になりますので懐具合との相談になるかと思います。
書込番号:14073508
2点

皆さん書き込みありがとうございました。
>>万雄さん
8GBで8分程度でしたら、133x(オレンジ)とそれほど変わらないですね。
それでしたら値段の安い、133x(オレンジ)にしようと思います。
私の場合40Dだけなのですが、今まではRAWだけの撮影で4GB+4GBで足りなければ別のCFと、
リスク回避の為CFを分散使用していましたが、
今度RAW+JPEGで撮影しようと思ったので8GB+8GBに別のCFにしようと思っています。
>>hotmanさん
私もUSB3.0の環境にしたいのですが、そうすると外付けHDDなども3.0にしたくなりますので。
取り込み時間はたいして変わらないみたいなので、今回は安い方にしようと思います。
>>elpeoさん
USB2.0での取り込み時間だけなら133xと400xは変わらないんですね。
USB3.0に当分する予定はありませんので、これなら133xにしようと思います。
ちなみに表示していただいたデーター表はどれを見ればよいのでしょうか。
簡単に説明していただけると嬉しいのですが。<(_ _)>
書込番号:14075932
0点

>データー表はどれを見ればよいのでしょうか
ではelpeoさんの代わりに
PCに転送する速度についてなので、シーケンシャルリード(左上)
の数値でよいかと。
自分はこれ↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000049460/SortID=12315992/ImageID=803586/
を使用しています。
16GBフルで撮影して転送に5分弱です。
書込番号:14076051
1点

hotmanさん
また書き込みありがとうございます。
見る部分はデーター表の左上の数値ですか。
USB3.0だとかなり数値に開きがあるのですね。
サンディスクのCFは私の予算では高いので。 (^^;)
今のところトランセンドで不具合が起きていませんので。
16GBで5分とは羨ましいです。
書込番号:14076108
0点

解決済みですが、転送速度が同じという書き込みを見て気になり私もトランセンドのCFを持っているので軽く実験をしてみました(かなりアバウトですが)
ファイルはたった468MBですが、外付けHDDにあるファイルをUSB 2.0のカードリーダー経由で外付けCFにコピー、CFにコピーされたファルイを逆に外付けHDDにコピーしなおしてそれぞれの時間を計測(各2回計測)
CF ---> カードリーダー ---> 外付けHDD
133x 27秒、28秒
400x 27秒、27秒
とほぼ同じ
外付けHDD ---> カードリーダー ---> CF
133x 1分32秒、1分28秒
400x 40秒、40秒
ということで書き込み速度は400xの圧勝でした。(一安心です)
PCへの転送速度、すなわち読みこみ速度はほとんど変わらないけど、書き込み速度はかなりの差があるのでカメラで撮影した時のCFの書き込み時間は400xの方が速くてバッファが開放される時間は短いかも
(少し一安心)
書込番号:14080066
1点

Frank.Flankerさん
こちらにも書き込みありがとうございます。
そして計測までしていただきありがとうございます。
> CF ---> カードリーダー ---> 外付けHDD
> 133x 27秒、28秒
> 400x 27秒、27秒
> とほぼ同じ
と言う事で安心しました。
撮影時の133xの速度は、今のところ問題無く使っていますので、
安い金額でCFを追加しようと思います。
書込番号:14084572
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
実家に帰省中に、40Dと交換レンズが入っているカメラバックを、母がファンヒーターの真ん前に置いてしまい、時間にして一時間ほど温めてしまいました。気付いた時には、触れない程ではないものの、かなり熱々になっており、元旦から母と大げんかしてしまいました。
慌てて取り出し、少し冷めてから動作確認ましたが、一応、今のところ不具合はなさそうです。。。なんですが、最近買ったばかりのレンズも入っており、心配で仕方ありません。
一度、SCで見て貰った方が良いのかなとも思っていますが、高温に対する機器の耐性についてご存知の方いらっしゃったら、ご意見を頂けないでしょうか。
宜しくお願いします。
書込番号:13966840 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

haruyuuさん こんにちは。
カメラバッグに入ったままなら、燃やした訳でも無いので自然と冷ませば何も問題無いと思います。
せっかく実家に帰られた訳でもなので、お母様と仲良く良い写真をお撮りください。
書込番号:13966879
3点

たぶん大丈夫だと思います。
夏の午後に数時間撮影すると、ボディはかなり熱くなりますが壊れたことはありません。
コンデジ(パナFZ1/FZ30)ですが・・・
書込番号:13966945
1点

熱くて触れないと50℃以上になりますが
そうではないようなのでそれ以下だと思います。
電子部品やプラスチック部品の耐熱温度から考えても大丈夫と思います。
高温や低温になってしまったときは徐々に常温に戻すようにした方が良いですね。
書込番号:13966987 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。haruyuuさん
大丈夫だと思いますよ。
僕も真夏の炎天下の下で使っているとボディが暑くなりますが
壊れたことなどありません。
じょじょに冷やしていけば良いでしょうね。
書込番号:13967048
1点

真夏の炎天下の車の中に放置しても壊れたことないので
さわれるなら全く問題ないのではないですかね
ダッシュボードに備え付けたTVも壊れたこと無いです
お母さんも息子の帰省を楽しみにしていたでしょうから
haruyuuさんから言い過ぎたと謝って仲直りして家族団らんを楽しんでください
それが親孝行ってものです♪
書込番号:13967369
4点

haruyuuさん
バックの種類とか解らないのですが、触れる程度の熱さでしたら
ほとんど影響無いのではないかと思います。
それよりも、火事にならなくてよかったですね。
お母様も不注意と思いますが、haruyuuさんも新年の記念を収めようと、
持ち帰られたカメラだと思いますが、その価値はお母様とは異なると思います。
やはり、ご自分で管理が必要な場合もあると思います。
よけいなコメントとは思いますがご了承下さい。
楽しいお正月をご家族でお過ごし下さい。
書込番号:13967445
2点

実際にその状況で、中身が耐えられないような温度領域ならばカメラの外観が変形をきたすと思います。
その前にバッグが溶けるかも。
当然、結露には注意が必要なのですが、ファンヒーターの風があたってという場合には徐々に温度も上がりますからカメラを寒い場所から持ってきて直接その風に当てたら結露が起こるでしょうけど、バッグの中って意外と緩く温度が上がります。
実は私はそのファンヒーターの近くにカメラバッグを置いて・・・ということはよくやります。
会社の現像用PCやプリンターが置いてある部屋が3畳ちょっとの場所なので、ファンヒーターがあれば嫌でも温風が当たる場所です。
5年以上そういう場所に置いたりして使っていますが、バッグの中にあったカメラやレンズなど今まで結露や不具合が起きたことはありません。
動かしていないカメラなど、まず大丈夫だと思いますよ。
書込番号:13968079
1点

haruyuuさん
40Dを真夏の炎天下の日光(東照宮等)で使用していて(35℃近くのうだるような暑さ!)、
Err99になって使用不能になった経験が1度だけ有ります。
その時は電池の抜き差しで撮影復帰して事なきを得ましたが、パソコンのCPUと同様に熱に弱い事があるのではと思います。
なお耐熱性についての過去スレを見ると
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111090/SortID=8116256/
40℃位までは大丈夫そうですが、直射日光や輻射熱等の熱の伝わり方次第ともいえます。
今回ファンヒーターの熱を直接受けていないので心配無いと思います。
書込番号:13968503
1点

皆さん、ご返信有難うございます。
書き込んだ当初は頭に血が昇りカッカしていましたが、皆さんのレスを見て大丈夫だろうと思い、母と仲直りしました。正月から嫌な思いをさせて母に申し訳なかったなと反省しています。
写歴40年さん
早々のレス有難うございました。
写歴40年さんがどんな方が存じませんが、いつも淡々としたコメントの中に温かみを感じています。
あふろべなと〜るさん
>ダッシュボードに備え付けたTVも壊れたこと無いです
このコメントで、ハッと目が覚めました(笑)
確かにそうですよね!!
フィルムチルドレンさん
>やはり、ご自分で管理が必要な場合もあると思います。
仰る通りです。
周りで親子喧嘩を聞いていた家族にも嫌な思いにさせてしまいました。
本当に反省です・・・。
その他の方も元日からご丁寧にご返信下さいまして有難うございました。
お陰さまで良い正月を過ごしています。
私は子供を主とした家族がメインの被写としておりで、いつも幸せの一瞬を切り取ろうという気持ちでシャッターを押しています。その家族を撮影する為の(たかだか)道具の為に、家族に嫌な思いをさせてしまったことを深く反省しています。
とはいえ、少ないお小遣いでコツコツと買足ししている機材達にも愛着がありますので、今後は自己管理をしっかり行うように心掛けていきます。
書込番号:13972647
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
最近、7Dを買い増ししましたが、40D板の活性化を願い、こちらで質問させて頂きます。
タイトルの通り初歩的な質問で大変恐縮すが、撮影した写真を皆さんどうやって楽しまれてますか?
最近、ふと、写真を撮ったは良いが、どうすれば良いのだろうとういう根本的な疑問を抱き始めてしまいました。
プリントしてアルバムに整理するのが最良なのでしょうが、枚数が膨大になり過ぎて自宅でプリントするにしても、プリントショップに頼むにしろ、相当な金額になってしまいます。
又、プリントしたとしても、それを整理していくには、かなりの時間と精神力が必要になり、今はどうもその気になれません。
気に入った写真だけを厳選すれば良い、という考え方もありますが、機材のお陰で出来栄えの良いものが多く、取捨選択するのも一苦労です。
フィルム時代や初期のデジカメは、一回で撮れる枚数が限られていましたから、結構、マメにアルバム作成していましたが、メモリーの容量が巨大化してきてからは、専らHDDに保存したものをPCのモニターや液晶テレビで観賞している位です。
後は、デジタルフォトフレームでスライドショーにしてたりもしますが、これが意外と見ないもんなんですよね・・・。
こちらをご覧になっている方は、初心者の私とは比べものにならない程、莫大な枚数を撮影されていると思います。
人それぞれなのは分かっていますが、興味があり質問させて下さい。
宜しくお願い致します。
1点

おはようございます。
私の場合、気に入ったものは雑誌に投稿したりA4程度にプリントして、会社の事務所に飾ったりしてます。後はフォトブックにしたり…デジタルだと枚数が膨大なのでフィルム時代の様に全てプリントする訳に行かないので、気に入ったモノだけピックアップして気楽に楽しめば良いと思います
書込番号:13864528
3点

私の場合
子供の写真は自宅でプリントして配布しますが、その他の風景などはパソコン鑑賞で終わりで外付けHDD保存です
書込番号:13864538
2点

写真は全部2テラのNASに入れて保存してます。過去に一度NASのデータを消失したことがあるので、4テラのHDDでRAID1を組み、バックアップ。大事な写真は更にDVDにも焼いています。
印刷もしますが、ほとんどはパソコンでの鑑賞です。googleのPICASAなら、撮影日ごとに自動で並び替えてくれるので便利ですよ。
書込番号:13864555
1点

私の場合
facebookに投稿して、友達(のみ)に観てもらっています。
写真(カメラ)に詳しい方からは、技術的なコメントを戴けます。
以外の方からは、そこ(風景)に行っていみたいとか、もう、紅葉は終わりなんですねとか、写真に写っている対象への意見や感想や想いなどコメントを戴けます。
多くの方に自分の写真を見てもらって、さまざまな意見をもらうことが刺激になります。
書込番号:13864569
1点

僕はフォトコンに出したりブログにアップですかね。
人を撮った場合はプレゼントしてます。
見せる場を作ることによって、周りの意見を聞くことも出来て勉強にもなりますよ。
書込番号:13864579
2点

haruyuuさん こんにちは
自分は 選んでプリントしています 特に思い出の写真や重要な写真はプリントして置いた方が ハードディスクや記録しておいたディスクなどが壊れ読めなくなっても プリントだけでも残っていれば 完全に無くなる事が無いのでプリントしておくことは重要だと思います。
特に子供の写真は写真にして残して置いた方が 将来子供の頃の写真のデーターが読めなくなってしまって‥写真が無い‥と言うときも 写真に残しておけば助かると思いますので‥
書込番号:13864581
1点

撮影した画像を自分でランクづけし、A(ワイド四つ切以上にプリントしたいもの)、
B(とりあえず残しおきたいもの)、C(その他:約半分)に分けCは1〜2週間で削除します。
Aのみ外づけHDDにも記録します。Bも半年に1回ぐらい見直して、不要分は削除します。
とにかく作品にできない画像は積極的に削除しないと、後で探すのも困難です。
フィルム(ポジ)も捨てるのを前提に数%のみスライド(マウント)で残しています。
書込番号:13864597
2点

いつか使うだろうで部屋が埋まるタイプですね。
プリントしそうにないならさっさと消すことですな。
どれが良い写真かを判断できる目もカメラマンには必要だと思う次第。
書込番号:13864667
2点

jpeg限定ですが、DVD−RにDATA焼き保存しておけば、
PanasonicのBDレコーダーに入れてTVでスライドショー
を楽しめます。(他社でそれが可能かは知らない)
たまにPCとレタッチソフトで加工しプリントもします。
書込番号:13864759
2点

皆さん、返信ありがとうございます。
やはりそれぞれ微妙に違いますね。
大変参考になりました。
私もじじかめさんのように、写真のランク分けをしようと思います。
量がまとまると、ぐぇ〜っとなりそうなので、PCに転送する都度、コマメにやるようにしようと思います。
私は心配性なので、保存環境は結構バッチリです。USB外付けHDD2台(内一台は万一の場合に備え、普段は実家に置いてあります。)LANDISK1台、BDにそれぞれバックアップしています。いかんせん子供の写真が多いので、本当にプライスレスな宝物です。
arenbeさん
>いつか使うだろうで部屋が埋まるタイプですね。
最近でこそタイの影響で値上がり傾向ですが、TB級のHDDが安価に買えるので、簡単には部屋は埋まらないですよね。例え、埋まったとしても新しいお部屋を買えば良いし・・・。
>プリントしそうにないならさっさと消すことですな。
子供の写真が多いので、例え駄作であっても中々消去出来ないのが親心です。
書込番号:13864816
0点

気に入ったらA4プリント、しばらく部屋に貼って、次にA4プリントしたら引き換え。
あとはPC、外付けHDDの肥やし、かな?
保存したデータを参考などのため、時々PCで見ることもありますが。
書込番号:13864926
2点

こんにちは
お子さんがメインでしたら、同じ日に撮ったもので表情・写りともいいものを残し、後日再度見て残りを削除しています。
気に入ったものはA4または6つ切りに伸ばして自分が見たり、友人に見てもらったりしています。
ランクを二つに分けて「残したいもの」「残すのに疑念があるもの」に分け、「残したいもの」だけ外付けHDへ入れます。
書込番号:13864976
1点

こんにちは
デジタルに成って、写真の観賞方法も変わって来ました。
PC、TV観賞もそうだしフォトフレームもそうですね、最近はiPadでしょうか。
プリントは、必要な時にします(当り前ですね)。
みんなに 観て貰う方法も、Flickrとか選択できますし、逆にそれらを見ることでレベルアップにも繋がります。
画像ファイルを持ちこんで、自分でフォトブック、ミニフォトブックを作るのも普通になりましたね。
より良い フォトブック作成の、講習会も有ったりします。
デジタル写真の、観賞と必要作業にはPCは必須だし、PCでの鑑賞が普通!で良いと思います。
書込番号:13865109
2点

haruyuuさん こんにちは。
私は趣味のホームページに掲載したり、自分の家庭の写真は良いものを選んでお店ブリントサービスサイズやポストカード程度で、アルバムは嵩張るので、クリヤーファイルに貼ってA4の5p厚のドッジファイルに綴じて整理しています。
子供が小さい頃はたくさん撮った為、かなりの冊数があります。
ネガの時代はネガもインデックスプリントと共に同じファイルに保存してあり、デジタルになってからのデーターは3TのハードディスクとDVDにて保存しています。
書込番号:13865131
2点

昔のプリント写真のアルバムだってしょっちゅう見ないですよね
気に入った写真をプリントしてフォトスタンドは以前から同じ
勿論アルバムも可
僕の場合撮影データはリネームしてボツだけ削除し2台のHDDに同じデータを保管
最近撮った写真はデジタルフォトフレームに入れ撮影毎にメンテナンス
旅行等の写真は+して奥さんがたまにnetでアルバムを注文しています
フォトフレーム鑑賞後やアルバム作成後はあまりり見ません
(銀塩時代も前の写真はあまり見ない?)
デジタルで便利なのは次回同じような撮影をする時過去の撮影結果を見て反省と予習がしやすい事です
書込番号:13865344
2点

こんばんは。haruyuuさん
僕の場合は猫さん撮影で上手く撮れて気に入った写真は2Lで焼いて
猫さんのボランティアの方々や猫友達に配布したりして後の写真は
外付けHDDとCD・DVD・BDに保存しています。
書込番号:13866596
2点

皆さん、こんなくだらない質問に親切にご回答頂きまして本当に有難うございます。
PC観賞がメイン、気に入った写真を大きめのサイズでプリントという方が多いようですね。
現在、我が家では現役機種としてコンデジ含めて4台体制となります。
それぞれ特長があり、どれも可愛いカメラです。
今後、写真データも益々膨大になっていくと思いますが、適度に選定、管理していこうと思いました。
それにしても40D板のレスポンスにはいつも驚かされます。
下手な現行機種の板で質問するより、よっぽど数多くのご意見が頂けるのではないかと思います。
今後も何かありましたら、皆さんを頼らして頂きますので宜しくお願い致します。
書込番号:13867379
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
来年の金環食を楽しみにしています。
気が早いような気もしますが、二十年以上待ちわびているもので(^^ゞ
天体写真というよりは、スナップというか記念の写真を撮りたいところで、
失敗が恐くて、少しでも情報がほしいです
わずか一分程度の出来事でしょうし、40Dにプラスもう一台のデジイチが欲しかったですが、
お金も余裕ないしで、フィルムカメラとの二台体制で臨むことになりそうです(^^ゞ
何でも情報でも助言でも頂けたらと思いますが、まず気掛かりなのが露出です。
カメラまかせAEで撮ったものか、
もしマニュアルで、絞りいくつシャッターいくつISOいくつといったようなデータがあると、
その方が安心確実なのかもしれないとも。。。
テレビ等で皆既日食を見ると周りが星空になるくらい暗くなってましたが、
金環日食ではそんなに暗くならないかなぁとか、心配はつきません。。。
等々、思うまま勝手に書いてしまいましたが、
来る日にそなえて少しでも情報交換が出来たら嬉しいです(^^)
宜しくお願い致しますー
1点

わたしも非常に興味があるのですが、
ググッてみるといろいろ引っかかりますよ。
2010年の金環食とか、
http://ascii.jp/elem/000/000/437/437648/
http://ascii.jp/elem/000/000/431/431474/
http://www.astroarts.jp/photo-gallery/gallery.pl/special/44
http://blog.livedoor.jp/alchetaker_7k/archives/1307481.html
http://www.kagaku.info/eclips970309/index.htm
早めに準備しないと、減光率の高いフィルターとか品薄になるかもしれませんね。
書込番号:13836335
1点

そうそう・・・
ND400と言う「減光フィルター」を使うんですけどね。。。
前回の皆既日食(奄美大島でしたっけ??・・・エリカ様で有名になったのは??(笑))
の時は、このフィルターが品切れ続出でしたね。
まあ・・・トーぜん望遠レンズで撮影すると思うのですけど。。。
レンズを太陽にかざすとドーなるか??・・・お分かりですね?^_^;
しかも、倍率の大きな凸レンズになる望遠レンズですから・・・(笑
カメラの内部を焦がさないようにご注意くださいね^_^;。。。
レンズキャップを外したまま、太陽にレンズ向けてるとえらい事になりますよ♪
ご参考まで
書込番号:13836378
1点

さすが、ケンコーはフィルターを売るので詳しく書いています。
http://www.kenko-tokina.co.jp/special/celestial/eclipse-2012.html
ND10000が必要とのこと。ND400は2枚使用。
5月21日月曜日 朝7時ごろ
書込番号:13836640
2点

アストロソーラーフィルター眼視用 ND-5
http://www.kkohki.com/Baader/astrosolar.html
これが値段もお手ごろでおすすめです。
撮影条件は添付写真をごらん下さい。早朝なのでシャッタースピードが少し遅くなるかと思います。
書込番号:13836987
1点

前回日本周辺で日食が見れたときは、一ヶ月前には適切なフィルター類がほとんど売り切れ状態でしたね。
普段売られているND400くらいまでの減光フィルターは、本来太陽光を直接減光することまでは想定されておらず、こういう時期になると各メーカーがわざわざ専用のフィルターを発売します。
こういう時だけのものですので、カメラメーカー製は実際には数に限りのある限定販売に近いものでしょう。
http://www.marumi-filter.co.jp/shootingsun/
http://www.kenko-tokina.co.jp/optics/tele-scope/accessories/4961607390399.html
http://www.kkohki.com/products/sunfilter.html
http://www.kkohki.com/Baader/astrosolar.html
これらがそれで、どれもND10000クラスの減光率で、カメラでの撮影に使う限り安全なものです。
というのは、カメラのベイヤーセンサーにはほとんどの場合最初から赤外カットフィルターがついており、可視光を減光するフィルターだけでも安全に出来るんですが、逆にこれらのNDフィルターを使って直接太陽を見ると、赤外線までは十分カットされないので現在では目に障害が残る可能性があるとされており、眼視用にはやはりそれ専用の太陽グラスを使うことになります。
http://www.astroarts.co.jp/products/eclipse_manual/index-j.shtml
前回の時にはこのようなものが発売されていましたし、今回もその時期になればまた発売されるものと思います。
今まで巷で古くはガラスに煤を付けてから始まっていろんな素材が太陽減光にいいといわれていますが、実はそのほとんどは赤外線まではカットしてくれず、安全のためにも是非正しい使い方をしたいものです。
なお、撮影設定に関しては上記のようなND10000クラスのフィルターを装着すれば、あとはオートでも撮れますが、やはり機材や好みによってもう少し暗くとか明るくとかいうことはあるでしょうし、やり直しのきかない自然現象ですので、やはりフィルターを早めに買って試し撮りはしておいた方がいいと思います。
書込番号:13837011
1点

スレ違いですが、12月10日は皆既月食です。
23時前後。
さて、設定はどうしましょうか(^^ゞ
書込番号:13838064
1点

αyamanekoさん
こんばんは。
作例の、モルジブスナップ風連続撮影、
こんな感じの撮りたいですね(^^)
まずはフィルター入手が大事なポイントのようですね
#4001さん
こんばんは。
前回は品切れ続出でしたか。。。
エリカ様+のりピーもでしたっけ?(苦笑)
そういう人達も買ってたのかしら(笑)
今から仕事さん
こんばんは。
さすがケンコー、詳しいです。
バリアブルって気が惹かれましたが、たっ、高い。。。(汗)
明神さん
こんばんは。
これイイですね(^^)
撮影もしつつ、できれば見ることも楽しみたいので、
一つ購入決定(^^ゞ
takuron.nさん
こんばんは。
撮影と眼視では、減光するにも違うんですね。
子供の頃に、フィルムやススを使っていたのが危険だったと再認識。
試し撮りしておこうと思います!
R259☆GSーAさん
こんばんは。
お、近々月食ですか(^^)
どうも月食って、日食にくらべて時々見れるものだけにおろそかになってしまったり(^^ゞ
この数年見ていないし、ありがたくもらった情報なので、
今回は見てみますー
撮るには、以前に地球照(と言うんでしたか?)を撮ったことがありますが、
ライブビューでピンだけあわせて、露出はオートのRAW撮影でいけました。
皆さん情報ありがとうございます(^^)
まずはフィルター選択に悩みそうです。。。
書込番号:13841526
2点

皆さんこんばんは。
昨日の月食写真を撮りました(^^)
でも悔しいかな、少し像が流れてしまって。。。
日食本番では失敗しないようにしないとぉ
あと、フィルターを注文しました。
えらく安い物だったので、使えるモノかどうか試してから、
よいモノであればお知らせします(^^ゞ
書込番号:13879854
0点

大丈夫、日食は手持ちでもいけるくらいのシャッタースピードで撮れるはずです。
書込番号:13880066
0点

こんにちは。
日食は像の流れは心配いりませんね(^^ゞ
なにかと心配性ですが、心配性ついでに日食当日は休みを取るつもりです。
天気がよければ近場で撮り、
天気が怪しければ、少しでも見れそうな場所へ夜のうちに移動する、と(..ゞ
自然と気合いが入ります(^^)
書込番号:13891177
0点

こんにちは。
撮影用と目視用のフィルターを両方買いました。
目視用は、明神さんおすすめのアストロソーラーフィルター眼視用。
撮影用は、グリーンLとかいうバリアブルNDフィルターです。
やっぱり観察と撮影とどちらも楽しみたいので(^^ゞ
アストロソーラーフィルターは、この薄さでこの減光量かと驚き
12月は送料サービスですよと得した気分(^^)
バリアブルNDフィルターは、ケンコーの商品では5万円くらいするのであきらめましたが、
今回買ったハンファ・ジャパンとかいう店が売ってるフィルターは、4,980円。。。
正直言って値段につられて買いました(..ゞ
てきとーに使ってみた感想です。
参考に載せた写真は、絞りはf5.6でそろえてあります。
写りは、自分的には問題なしです。
ただ、MAX濃くした状態ですと、ややムラのようなものが出ます
(写真には写せませんでした)
操作感は、濃さの調節に回す部分が、なぜか一回り細くなっているので、
おせじにも使い易いとは言えません。。。
ま、撮りたいのがフィルム機での多重露出連続写真なので、明るさ調節できた方がいいし、
薄く明るく見える状態でピント合わせてから濃く暗くできる、
これは便利でした。
あまりに価格が安い過ぎて気にはなりますが。。。
失敗しても安物買いを試す強者にはオススメです(苦笑)
私が購入した時には、ヤフーショッピングでNDフィルターで検索するとすぐ出てきました。
そんなわけで、自己満足インプレッションでした(..ゞ
書込番号:13943470
0点

先週、yodobashi.comで、ND400を2枚とステップアップリングを買ってしまいました。
これで晴れなかったら・・・・・・。
100-400mmズーム用(f4.5-6-3なので高い白っぽいレンズではないです)にですけど、
やっぱり500mmREFも、という気になってきて、
口径が86mm以上なのでどうしようか、KENKOの100mm角は2万超。
と思っていましたが、
アストロソーラーフィルターの大きいの1枚でズームもREFも賄えたかも・・・・・・。
(完全に失念してました・・・・・・。)
でも、晴れても、仕事の関係でダメだったり等、今回使えなかったら、ほかに使い道ほとんどなさそうですね。
黒点でも写るなら時々使いますが。
書込番号:13943693
0点

あけましておめでとうございます
αyamanekoさん
こんばんは。
アストロソーラーフィルターは径が大きくても使えるのがありがたいです。
自作に少し不安は残りますが(^^ゞ
日食の日はなんとしてでも休みをとる♪
準備をしておいて見れなくても、準備しなくて撮れないよかいいわなー、
と自分では思ってます(^^)
書込番号:13968237
0点

すでに〆られていますが。
アストロソーラーも購入しました。
今朝(今年の初撮り・・・・・)撮ってみましたので、
参考になるかわかりませんがアップさせていただきます。
むか〜し見たうろ覚えの記憶と比較すると、今は黒点が多いような気がします。
jpeg撮って出しです。WB:AUTO(AUTOでの癖は機種によりますが。)
アストロソーラーは少し紫っぽくなりました。レンズのせいか?
ちなみに400oズームには1Bフィルターもつけています。
書込番号:13977512
0点

αyamanekoさん
こんばんは。
情報はいくらでも欲しいです(^^ゞありがとうございます
撮って出しですとフィルターの色の違いがわかりますね。
私の予定では、40DではRAWで撮ってホワイトバランスは後からの好みで考えますが、
フィルムカメラでは一発勝負ですし、さてどうなりますことやら。。。
ヒマを見つけて試し撮りしたいと思います(^^)
そういえば、黒点って増えたり減ったりしているんですよね。
(周期はわかりませんが)
日食でなくても太陽撮影してみようかな?
書込番号:14005685
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





