
このページのスレッド一覧(全249スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 33 | 2009年12月9日 11:08 |
![]() |
1 | 12 | 2009年12月3日 20:43 |
![]() |
6 | 23 | 2009年12月1日 23:13 |
![]() |
5 | 13 | 2009年11月20日 06:32 |
![]() |
7 | 15 | 2009年11月18日 22:22 |
![]() |
10 | 23 | 2009年11月18日 21:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
いつも利用させてもらっています。
恥ずかしい質問で笑われるかもしれませんが・・・汗
JPEGとRAWの違いについてなんでしょうか?
デジテル一眼使っていて、一度もRAWで撮影した事はありません。
しかし、設定もしていなくて興味がなくJPEGオンリ−で撮影してます。
画質の違いというのはありますか?
RAWの良さと言うのは何かありますか?
超が5個くらい付くほどのビギナ−で
その場の感覚でいつも撮影しているので、お手柔らかにお願いします。
こんな質問、メッチャ恥ずかしいです・・・汗
1点

私もデジタル一眼レフを使い始めた時はJPEGオンリーでした。
いつの間にかRAWで撮影するようになり今ではほぼRAWのみでの撮影です。
画質的にはJPEG撮って出しよりRAWで自分で仕上げた方が満足度は高いです。
RAWのメリットは画質の劣化無しで自分好みに仕上げられるコトですね。
色合いや露出も含めてJPEGでレタッチすると画質の劣化は避けられません。
書込番号:10576608
0点

撮影は全てRAWで行われます。JPEGというのはカメラ内でRAW→JPEG変換が行われるだけです。
RAWとは料理の素材、JPEGは調理済みの料理のようなものです。
素材のままでは食べません、調理する必要があります。
ですからRAWで記録した場合、何らかの方法でJPEG等に変換する手段(現像と言います)が必要です。
コックによって料理の味が違うように、どこでRAW→JPEG変換を行うかによって、画質も変わってきます。
カメラ内でJPEGで保存した方が良いという方もおりますし、RAWで記録してPCで現像した方が良いという方もいます。
一度調理をしてしまえば(JPEGに変換すれば)素材には戻せません。
が、素材(RAW)のまま記録すれば、調理方法(調整パラメータ)を変え、色々な料理(異なる画質や雰囲気のJPEG)を作りだすことが出来ます。
過去ログも参考にして下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=10105684/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501911288/SortID=9751938/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111089/SortID=10478893/
書込番号:10576627
3点

⇒さん、こんにちわ。
ありがとうごいます。
ソフトで明るさとかいろいろと手を加えると言うことですね。
私の場合は撮影してそのままパソコンに保存してモニタ−で見たり
印刷してもハガキサイズとか2L位です。
ソフトで修正しないものですが、ずっと違いが分かりませんでした。
家でカメラ出して少しいろいろ設定して写してみます
書込番号:10576643
1点

Eghamiさん ありがとうございます。
資料参考にして少し勉強してみます。
なかなかどちらがいいかと言う事は人それぞれもあるのですね。
分かりやすい説明感謝します。
また勉強しないと・・汗
書込番号:10576650
0点

私も⇒さんと同じで最初はJpegですが
朝日や夕日を撮るようになってからRAWで撮ってます。
WBの微妙な調整もできるのでRAWをオススメします。
少し前のデータでバージョンが古いので各メーカーのHPで確認してください。
http://www.multi-bits.com/dat/photographer/raw/
書込番号:10576673
0点

RAWでの撮影メリットは、なにも撮影後の調整だけではなく、本当に大事な写真を非可逆圧縮形式のJpeg(この時点で劣化済み)で残すのではなく、Tiff等(もちろんRAWのままでもOKですが)にも変換して保存出来る事だと思いますが・・・
Jpegでも明るさや色味の調整等は、出力サイズに拘らなければそれなりに出来ます。
私自身がRAW撮りする一番の利点は、撮影後のWBの調整だと考えています。
複雑な環境光や特殊な環境に於いて、この機能(撮影後のWB調整)が使えるRAWと、それに近い調整を行った結果激しく劣化するJpegでは、RAWの方が圧倒的に仕上がり結果にアドバンテージがあるからです。
後シャープネス処理なども、その都度出力サイズや被写体により適切な値は違うので、現像時やその後の処理で最適化した方が綺麗な画質となります。
余計なお世話ですが、RAW撮り出来るカメラを持ってない訳ではないのだから、まずは自分でRAW撮りしてWBの変更など色々試してみて、分からない事をここで質問しましょう。ではではm(_ _)m
書込番号:10576751
2点

「設定もしていなくて興味がない」んだったら、わざわざRAWで撮影すること
なんかしなくていいと思いますけどね。
まずはカメラ内の設定をいろいろと変えてみて、どう云うふうに変わるのか
試されたらどうですか(キヤノンは使ったことがないのですが、ピクチャー
スタイルとか変えられるのでは?)。
もっともっといろいろ撮影されていくと、「どうもこの色は違う」とか
「ここはこうしたい」と不満も出てくるでしょう。それからでも遅くは
ないんじゃないかと。
後、RAWは本当に調整範囲が広いので、コロコロと色が変わります。
どう云うふうにしたいのかが分かっていればいいですけど、そうじゃない
場合は、何がしたいのか分からなくなったり…。
よく嫁さんに云われます。「やり過ぎ。こっち(Jpeg)の方が良い」って。
ありますよね、調整前のと調整後のでは、どう考えても調整前の方が
良いって。
結局は正解なんかなくて、自分が良ければそれでいいんでしょうけれど、
なかなかそうも言えなくて(^^ゞ。
とにかく今は、もっともっと数多く撮って経験を積むことの方が重要
じゃないかと。頑張ってくださいませ。
書込番号:10576938
2点

かえぶ-ぶ-ぶ-さん、こんにちは。
僕はKissDNから、写真ライフ(んー趣味か?)がスタートしたようなものですが、
最初から、RAW+JPEGでした^^;
ぱっと見てJPEGで良いものは、そのままで、んーと感じるものや、
ISO1600なんかは、RAWから現像してました。
でも、最近じゃほとんどRAWだけです。
やっぱり後から色々やれるのが良いですね。
Coshiさんも指摘されていますが、CANONのオートWBが優秀でも、やっぱり
色がかぶっている場合もあるので、その時の修正はRAWが便利です。
DPPもそんなに難しいソフトじゃないですよ。
書込番号:10577040
0点

いろいろとありがとうございます。
疑問に思ったので素直に質問を先にしてしまいました。
これからは質問の前にいろいろと自分で試してから、
意見など聞いて勉強したいと思います。
たくさんのアドバイスありがとうございました
書込番号:10577138
0点

自慢になりませんが、私はずっとRAWを使わずに来ています(^^;)
数回 JPEG+RAW は使いましたが、結局「現像処理」をしたことは1度しかありません(^^;;;;;)
※それも読み込んでサイズ変更してJPEG変換、だけで、全くいじってないので、
JPEG からのサイズ変換よりホンのわずか画質がよかったかも?程度かと(^^;)
書込番号:10579576
0点

光る川・・・朝さん おはようございます。
撮影したかったけど、今日は雨なので残念賞でした・・(^。^;a
JPEGでもいいような感じですが、私の場合では。
ものは試しで・・・。
晴れたら一度RAWとJPEG試してみます。
書込番号:10580819
0点

かえぶ-ぶ-ぶ-さん
こんにちは。RAWデータとは「生データ」という意味もあり、撮影した情報を殆どいじらずに保存した状態を言います。一方Jpegはかなりメジャーなフォーマット方式で、携帯カメラから高級一眼まで幅広く使われていますが、決定的な違いはデータを圧縮しているか否かです。RAWとJpegを同時記録して、パソコンでファイルサイズを比較してみて下さい。きっと違いの大きさにビックリすると思いますよ。RAWのメリットは撮影後にパソコンで画面を見ながら色々な調整ができます。例えばピクチャースタイルを変えるとか、ホワイトバランスを調整する、明るさを調整する、ノイズリダクションの強弱を変更するなど。Jpegでもある程度はできますが、RAWほどの自由度はありません。Jpegのメリットはデータを圧縮しているので容量を小さくできる事と、専用のソフトが不要なところですね。Jpegは誰のパソコンでも見れますが、RAWデータの場合は専用ソフトやコーディックがインストールされていないと見ることができません。
私の場合は、ほぼ100%RAWで撮影しています。その後、付属CDに入っていたと思いますがDPP(デジタル・フォト・プロフェッショナル)を利用して気に入った画像をチョイスし、自分好みに調整したあと、RAWをJpegに変換して保存しています。この作業を一般的には「現像する」と言います。
DPP以外にもシルキーピクスやフォトショップでも閲覧・現像はできますが、DPPは結構優秀なので、まずは純正のソフトを使って「試してみる」のが良いかと思います。
書込番号:10581443
0点

かえぶ-ぶ-ぶ-さん、こんにちわ。
RAW現像に慣れない場合撮って出しの方が綺麗です。
撮影に夢中になっているときにピクスタ等設定を変更が出来ないあたしはRAWであとから現像しています。 RAWだとあとから現像ソフトがやりやすくなったり機能が増えたときにまた再度現像出来ますしね^^
少しづつRAW現像にも挑戦されてはいかがでしょうか?
ピント、露出がOKなら現像で変身する写真もでてきて面白いですよん♪
書込番号:10581451
0点

夜空が好き☆さんとドートマンダーさん、こんにちわ。
分かりやすい説明ありがとうございます。
今日は午前は雨だったのでカメラ持参で撮影は行っていないのですが
設定したりソフトでいろいろと、お昼からはいじってみたいと思います。
いろいろと自分で調整できるのですね、RAWは。
少しずつ勉強していきます。
書込番号:10581516
0点

DPE店で補正なしでプリントをお願いしているので、RAW で撮影して
露出を 1/6段で微調整できるのも(意図どおりにできる)メリットですね。
書込番号:10583103
0点

かえぶ-ぶ-ぶ-さん 初めまして
パソコンでのデータ管理の面で感じた事ですが・・・
私も初めはJPEGのみでした。次第にJPEG+RAWで撮影するようになりました。
本当はRAWだけにしたかったのですが、当時はパソコンがWindowsXPだったので、エクスプローラではサムネイル画像が表示されないので、データ管理上不便でした。
しかしWindowsVistaからはエクスプローラがRAW表示対応となったので、現在はRAWのみの撮影にしました。(撮影枚数の多いインターバル撮影はJPEG撮りですが)
ただしパソコンのスペックが低いと変換などの待ち時間が気になるかと思います。Core i5のCPUを積んだパソコンに買い換えたばかりですが、RAWからJPEG変換は数秒程度と快適です。
私が参考にした本は
「CAPA 特別編集 キヤノンEOSデジタル RAW現像&プリントマスターブック」
です。メリットデメリット、出来ること出来ないことが分かりやすく説明されています。
書込番号:10586698
0点

参考になる話を色々と聞かせていただきました。
聞いたこともないCPUとか(苦笑)。
…てことは、いまだ「SOCKET478」(だったっけ?)な「最終」の1世代前の「ペンティアム4/2.80GHz」なんて
「いつの時代のものですかw」的マシンでは、RAWで像を追い込むなど土台無理というわけですね。
ビスタすら見送ったのに、まして「7」なんてありえませんね。
そんなわけで、今でも「ぺけP(XP)」のまんまな私です。<年賀状印刷は今年もまだWin2000マシンでw
JPEGでやってる分には、画像表示に数秒かかる以外に不満はありません。
書込番号:10587030
0点

光る川・・・朝さん
あたしもペン4、3,4ですけど^^
今年メモリーを1Gから4Gにしたら結構いけますよぉ〜(今頃ですが)
1000画素クラスなら
USB3.0が出始めましたし、来年あたりは買い替えに良いのではないでしょうか!?
最近、PCの機嫌が悪いので来年には何とかしないとまずい、あ・た・し♪
書込番号:10587110
0点

光る川・・・朝さん
私もおなじP4-2.8EというCPUのPCでRAW現像してますが、いろいろとパラメーターを
いじったり、DPPとフォトショップを同時に立ち上げて、DPPで追い込んだ画像をフォト
ショップに転送してさらに微調整したりということは問題なくできます。メモリは1.5G
しか積んでいないので、あまり長いことやっていると動きが鈍くなりますが・・・
そういうときは、休憩タイムにしてPCを再起動させてやればいいだけです。快適な環境と
いっても、RAW現像が10秒以上かかるのが耐えられないという感覚の人と15秒を超えても
べつにかまわないという人とでは、まったく基準が違います。撮った画像を選別すること
なくすべて現像する人もいるようなので、そういう人は最新の高スペックマシンでないと
満足できないでしょうね。私は、100枚撮っても現像するのは数枚程度なので、現状でも
特に不満はありません。
書込番号:10587297
0点

こんにちわ、私のパソコンはHP製3.6GHzのPEN4のHTですが
この機種、ファンの音がメチャうるさくて・・(>_<)
書込番号:10587547
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
この板で40Dに惹かれ、1年2ヶ月ほど使用しています。
この度予備のバッテリーをアマゾンで購入したのですが、添付の画像の商品が届きました。
これって過去のデッドストックなのでしょうか?
どなたか分かる方ご教示いただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

>これって過去のデッドストックなのでしょうか?
>どなたか分かる方ご教示いただけないでしょうか。
超能力でも無い限り無理じゃないかな?
書込番号:10455088
1点

cmrsaurusさん こんばんは
BP-511Aはまだ販売中です
私はデジ一を10Dから始めたのですが
40Dでもそのまま使えるところが嬉しかったですね!
書込番号:10455287
0点

さぁ。
写真ではわかりませんねぇ。
製造年とかも、パッケージには記載がないと思いますし。
小さなカメラ屋でほこりかぶってるのを買ったのならともかく、アマゾンから直接買ったんですよね?
※アマゾン内で商売してる各店舗じゃなくて。
「アマゾンは有名だから、常に品が動いてるからきっと先月製造のものだ♪」って感じで、
楽観的でよろしいのでは?
私も、「ヨドバシ梅田なら、常に商品が売れ、補充があるはずで、製造も新しいはずだ」と思って、
高いけど辛抱して買いました。
どうしても気になるなら、全く参考になりませんけど、
推定5年前製造の Power Shot Pro1 用のは、バッテリに「44AG」とあり、
その1年後と推定される20Daのには「47A6」とあり、
2年前に40D購入に合わせ、ヨドバシ梅田で2回に分けて買ったものは、
初回が「76CG」、2回目が「78CG」ですけど、なんか役に立ちました?(苦笑)
バッテリの本体裏側に刻印されている4文字が、私のこれより大きな数字
もしくはアルファベットなら、少なくとも2年以内ということだと思いますが。
※使用順は、1→9→A→Z と、思いますが、定かではありません。
書込番号:10455618
0点

手元にある 511A は 4xxx や 5xxx が多いです。20D/5D 時代のころのものと
思います。(5D -> 5Dmk2 に乗り換えた人から数個譲り受けていて、まざって
います。。)
書込番号:10455680
0点

皆様返信ありがとうございます。
実は近所のキタムラで売っていた511Aは紙の箱に入ったより簡易な包装になっていました。てっきり紙の箱の物が届くと思っていましたが、そうではなかったものですから、いつごろ包装が変わったものなのか、何年も前に変わっていて届いたものが、製造年の古いものだったらいやだなと思い質問させていただきました。
書込番号:10456525
0点

あ、そうなのですか。それは知りませんでした。
情報ありがとうございました。
…まさかキタムラのって、他社互換品とかじゃなかったですよね(^^;)
書込番号:10456836
0点


>こちらだったり
しないでしょう(笑)
ケンコーの互換バッテリーを40Dで使用していますが、ちゃんとDyou'sブランドのパッケージでキヤノンのロゴなんて付いていませんでしたよ。
http://www.kenko-tokina.co.jp/d/battery/4961607832295.html
書込番号:10457326
0点

キタムラで売っていたのはキャノン純正でした。
どうして紙の箱に入って売られていたかは分かりませんが、光る川・・・朝さんが言うように楽観的に考えようかと思います。
皆さんどうもありがとうございました。
書込番号:10459247
0点

最近はいろいろと「コスト!コスト!!コスト!!!」で、ストラップの小さなエンブレム1つであっても
文字数を減らしたりしてコスト削減に奮闘してるキヤノンですから、
最新のもの(現在出庫品)は紙ケースである可能性は十分あります。
※昔のエンブレムは「Canon EOS」だったが、今は社名部分が削られ、間伸びした感じで「EOS」とあるだけ。
最新版かもしれませんね。
書込番号:10461784
0点

光る川・・・朝さん、返信ありがとうございます。
おっしゃる通りパッケージが変わったのかもしれませんね。
初めての投稿で不慣れなところ、丁寧な対応をしていただきありがとうございました。
hotmanさん、エヴォンUさん、mt papaさん、じじかめさん、そこじゃさん、皆さん返信ありがとうございます。
40Dまだまだ使いこなせていませんが、いろいろ撮ってあそんでいます。
それからアイコンが最初のものと違っていますが、こちらが歳相応です。
これからもよろしくお願いします。
書込番号:10462563
0点

やっぱり気になったので、キャノンのお客様相談センターにパーケージが変更されたのか確認してみました。
BP−511Aはパッケージに変更はなく、発売当初から同じパッケージで販売されているとの事でした。
私が見たものは今となってはなんだか分かりませんが、きっと店員さんが手に取った箱をBP−511Aと勘違いしたのではないかと思います。
よく確認もせずスレをたてましたこと深く反省しております。
お相手していただいた方にお詫びいたします。すみませんでした。
書込番号:10573252
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
すでに、いろいろスレに取り上げられているとは思いますが、純粋に画質だけで評価した場合、Kiss DXと40Dにどの程度の差があるのか? 両機をお使いの経験のある皆さんのご意見をいただけると助かります。
KDXと40Dの画質に関する仕様は、画像タイプが12bitか14bitの違い位のようですが、画質がどの程度良くなるのか知りたいところです。
当方、銀塩一眼(Nikon、ミノルタ中心)を30年位前から使っています。主に家族のスナップと風景が中心です。子供も大きくなりしばらくはカメラから遠ざかり、コンデジで時々スナップ写真を撮るくらいでした。ところが3年ほど前、会社の福利厚生プログラムに、「カメラ教室 一眼レフ・コース」(全て会社負担)というものを見つけて応募したら、教材としてAdobe Photo Professionalとキット・レンズ付きのEOS KDXがセットになって付いてきました。
以来、再び一眼レフの魅力に目覚め、レンズもEF24-105mmF4 L IS USMやEF70-200mmF4 L IS USMをはじめSIGMA 30mmF1.4、TAMRON A09など、レンズの小沼に嵌っています。昔、名前は忘れましたがNikonの単レンズでの画像のすばらしかったことを思い出し追求したいのと、デジ一眼はボディーのライフ・サイクルが短いため、フルサイズ機のボディに投資するよりレンズに投資したほうがよいのではないかとの考えです。
被写体は家族、孫やコールデン・レトリバーの老犬などを中心としたスナップと旅行時の風景が中心です。鳥、飛行機、花、自動車レースはあまり撮りません。
最近、「ボディーを良いものに代えたら、もっと良い画質の写真が撮れるのではないか?」との欲が出できて色々Canonボティーを調べだしました。
始めは価格がこなれて来たEOS 50D狙いで、価格comでチェックしたり皆さんの評価を覗いていましたが、「画質」に関しては余り評価が高くないようです。その後、鳴り物入りで登場した7Dも、賛否両論の荒れようです。5DUもどうかと思います。
批判の論調は、「キャノンは自社開発の強みを生かすため、高画素の差別化に走り過ぎ、HWとしてノイズ・レベルを抑え切れていない未成熟な高画素CMOSセンサーを無理に搭載し、そのノイズの弱点をSWで補正している。結果として、SWの補正のデメリットが出てしまい、高画素=高画質には到達していない。」というものであり、私にも納得がいくように思えます。
KDXユーザーでレンズに投資してしまった私は、この先、何処に行けばよいでしょう。
7D(50Dも) マイクロ・アジャスト機能や高感度には魅力を感じています。KDX3も高画素路線上にあり、マイクロアジャスト機能がありません。
そこで、しばらくはこのままKDXを使い続け、キヤノンの高画素技術が成熟するまで待つか? つなぎの機種として40D(新品か良質の中古)を購入すべきか? KDXと40Dの画質の差に、そこまで中間投資する価値があるのか? などと悩んでおり、皆さんのご意見をお聞きしたいと思います。よろしくお願いいたします。
0点

KDXと40Dの画質の差はないと思います。
40DはKDXに比べて、カスタマイズ機能が豊富でAFや連写性能に優れた中級機です。画質を期待するならば期待はずれとなると思います。
7Dは確かにくせがありますし、伽藍娯論さんの撮影スタイルには合わないと思います。
5DUが合っていると思います。
5DUは使用者の圧倒的多数が支持していますよ。価格.comの最近のスレだけを参考にして結論を出すのは尚早と思います。
書込番号:10509442
1点

40DとKDXを持っていますが、正直、両機種で撮った写真をごちゃまぜにしたら
どちらで撮ったものかわかる自信がありません^^;
と、いうか、等倍で見たり、よほど大きくプリントしない限りはどの機種でも
正直画質差ってわかるのかな? という感じがしてしまいます。
ただ、よく言われるように、40Dの方がAFポイントが全点クロスセンサーになって
いるので、AF性能に関しては違いがあるので、ピンボケの少なさ(歩留り)という
意味では差があるように感じています。。
とはいえ、このあたりにスレ主様がKDXで不満をお持ちでないのであれば…
(そして、動きの速いものもあまりとられないようですし)、正直、あんまり違いが
ない気がします^^;
この2機種の違いは、操作性やバッテリーの持ちといった部分が大きい気がします。
それに、マイクロアジャストやオートライティングオプティマイザと言った機能面での
進化も、40Dより後の機種からになるので…ここでも、そんなに差がない気がしますね。
(もちろん、細かい差はありますが…)
と、いうことで、操作性や連写、堅牢性といった部分で不満がないのであれば、
正直わざわざ40Dを買うメリットってそれほどない気がします^^;
それよりは、一度最近の7Dとかをレンタルして実際に試してみて、使い物になるのかを
ご自身で判断した方が建設的かと思います。ネットの情報なんて玉石混合ですから^^;
で、やっぱり気に食わなかったら…旧5Dに行ってみるとかの方が違いがあるのかも
知れません。
書込番号:10509443
0点

kissと2桁Dの一番の違いは連写能力と背面ぐるぐるなどの操作系だと思います.
画質は正直どちらも悪くないでしょう.それらを踏まえて乗り換えたいなら
中級機のほうがいいと思います.(私は30D→kiss Fですがw)
お持ちのレンズからするおと5D,5D2の買い増しの方がいいんじゃないでしょうか.
あるいはもっとレンズに投資するとかw
悩んでいるうちは待ちだと思います.
書込番号:10509453
1点

>伽藍娯論さん
KDXに対して具体的な不満はありますか。
「もっと良い画質」とはどんなレベルなのでしょうか。
KDXでデジタル一眼をスタートし、40Dを経て5D2をメインに撮っているものですが、伽藍娯論さんの被写体では、40DとKDXの画質的な差はないと思います。
しかし、5D2とKDXの差は非常に大きいと実感しています。 ISO1600が常用できるだけでも伽藍娯論さんの撮影機会を増やすと思います。 また、お持ちのレンズ群はKDXでは役不足だと思いますが、5D2なら実力を発揮するのではないでしょうか。
マイクロ・アジャスト機能は、余り利用価値のないギミックです。ピントが気になるのであれば、メーカーでレンズのピント調整したほうが確実でしょう。
価格COMで7D、5D2に対するネガティブ投稿をお読みのようですが、製品を使ったことない人(ル○キングさん)の意見に惑わされないようにしてください。 、理論の裏づけのない針小棒大な主観的決め付けにユーザーはうんざりしています。
書込番号:10509710
0点

皆様、短時間のうちに数々の返答ありがとうございます。
私も画質にはそれほど差が無いのではないかと思っていましたので、それを確信できそうなコメントを多く頂き有難うございます。
■明神さん、
画質の差は無く、40Dは豊富な機能、AF、連写性能が優れているとのこと、また私のスタイルなら、5DUが向いている件、了解です。5DUの研究を始めなければなりませんね。
■藍川水月さん
やはり、画質の差は無い件、了解です。
実は7Dについては、3泊3日の貸出しキャンペーンに2回応募して外れてしまい今年はキャンペーンは終了したとのことで、自分で確かめる機会が無くなり、このスレを立てさせていただきました。
自分のレンズ、使用環境で自分で確認してみようと思いましたが残念です。先日、立食パーティで友人が7Dを使っていましたので、短時間ですが使わせてもらいました。
第一印象は重い(笑)でした。室内でノンフラツシュ、ISO3200で撮影して、モニターで見る限りはよく撮れていました。ただ、ちょっと顔がノッペリした印象が気になりました。
7Dについてはレンタルも検討します。
お勧めは旧5Dですか。やはりAPS-C以外になりますね。
■LR6AAさん、
やはり画質は変わらない。操作系の違い、了解です。連写はKDXでは使っていません。連写するとすぐフィルムが無くなるという銀塩時代のDNAが染み付いているせいか?(笑)まだディジタルに慣れていないということでしょうね。
KDXでたまに一枚撮りにセットしているのに、連写してしまうというエラーが出ます。(笑)
やはりお勧めは5D、5DUですか。
>悩んでいるうちは待ち
確かにそうですね。
■Green5026さん、
まだデジ一初心者でKDXしか経験していないので、具体的不満は正直よく分りません。AFは一点を使っていますが、当方の腕のせいかAF性能のせいか、レンズ調整のせいか分りませんが、ピンが甘い絵が時々出ます。AF性能やマイクロ・アジャストへの魅力もこの辺に有ります。室内撮りが多いのでISO800までは使っていますが、もう少しISOが稼げると助かると思います。
液晶はざっと確認する程度しか使いものになりませんので7Dなどの大きく明るく密度の濃い液晶は羨ましいと思います。
もっと良い画質のレベルも上手く表現できません。スレでも書いた、Nikonの単レンズ(名前は忘れましたが、80mm位のレンズ)を使ったらびっくりするような綺麗な絵---色乗り、鮮明度、質感---が出てきてその印象が強烈でした。一時期会社のオフィスが大崎駅前のオフィス・ビルにあり、そのビルにあるDPEにKODAKを出すと素晴らしいプリントが出来る事も発見し写真の奥の深さを感じました。実は大崎駅前にはKODAKの現像工場があり、その工場での現像・プリントだったわけで、それ以来他のDPEに出すときも、「KODAK出し」を指定したのを思い出しました。
私は、どちらかというと音や映像の拘りが他の人より敏感のようで、真空管アンプの音が好きだったり、TVは今年パイオニアのプラズマ-KUROを一年計画でGETしたりしています。
書込番号:10510555
0点

んまー、デジイチを福利厚生の教材として無料プレゼントとは、どこでしょうか。
転職先として考えたい気分ですw
冗談は置いといて、画質としての差は、私は「全く」見出せません。
KDXが「実に現物に忠実な色合い」なのに対し、「40Dはわずかに派手目に出す?」と思う程度。
色合いが異なるだけで、画質はどちらも変わりません。
40Dの新品はまずこの世に存在せず、中古はそろそろ潤沢になるでしょうが、
見た目がいくらきれいでも、よほどの幸運でもない限り「数100シャッター程度しか切られていない」なんてことはありえず、
実際にSCで尋ねてみると中古の多くは「2万回」「3万回」なんてざらじゃないでしょうか。
そんなわけで、操作性やAF性能、高速連写を求めての買い替えなら止めませんが、
「画質」であれば、「やめときなさい」としか言いようがありません。
「…どこが違うんだ…」と、間違いなく後悔します。
ま、買い増す(2台で使い分ける)のであれば、それはそれでバランスよくていいかもしれませんけど。
どちらも同じ画質で同じ画素数で、ほぼ同じ像を出してくれますから。
上記のような理由で、私はその日の目的や行程(長く歩くとか連写が必要とか)や気分で両機を使い分けており、
「どちらが上級機」「どちらがよりベストな写真を撮れる」というような使い分けはしていません。
たとえ新幹線に乗って出かけるような「めったにいけない場所」への旅行であっても、
目的物や行程によっては40Dに留守番をさせ、KDXを持参することもあります。
書込番号:10510628
1点

伽藍娯論さん こんばんは
>純粋に画質だけで評価した場合、Kiss DXと40Dにどの程度の差があるのか?
KDX、40Dを所有しておりますが、見た目は全く変わらないと思っております。
ただ、AF精度を始めとして使い勝手が良いので、40Dを多用している状態です。
>KDXユーザーでレンズに投資してしまった私は、この先、何処に行けばよいでしょう。
連写を必要とされていないのであれば、このままレンズに投資しても良いでしょう。
もしくは、シグマレンズは使えないものの、フルサイズに行かれても良いかと考えます。
書込番号:10511231
0点

★腕前が知れますが、今まで撮った中で比較的好みの写真をUPしますので、この好みに合ったキヤノン・ボディのお勧めがあればサジェスチョンをお願いします。
■光る川・・・朝さん、
>デジイチを福利厚生の教材として無料プレゼントとは、どこでしょうか。
いまや古き良き時代の面影です。今はこのプログラムはありませんので、転職の対象にはなりません。(苦笑と涙)
十年来続いていた定年後の生活を支援するため、50歳以上の社員と配偶者を対象に、色々な趣味(お花、お茶、テニス、料理、英会話、ゴルフ、カメラ、パソコン等)多彩な趣味を持つようにとの配慮のプログラムでした。(過去形です。おかげで女房もパソコン教室で東芝のラップトップPCをGETしました。)そのプログラムが年内で打ち切りになるというので慌てて駆け込みで確保しました。(金額的な権利の1/3しか使えませんでした。(涙)
>「画質」であれば「やめときなさい」
やはりそうでしたか。他の返信も同様です。
このスレを立ててよかったと思います。
また、機動性という評価ポイントも良く分ります。友人の7Dを借りて、「うっ、重い」と思いました。
書込番号:10511355
0点

>純粋に画質だけで評価した場合、Kiss DXと40D
ほぼ同じと思います。
書込番号:10511524
0点

伽藍娯論さん
Kiss DNが寿命を迎えたために40Dにステップアップした者です。
40Dを使って最も感じたのは、
6.5コマ/秒の高速連写がとても気持ち良くて、イメージ通りの瞬間を撮れ易くなった事です。
これはCFが安くなった事や予備バッテリーがROWAで安く購入できる事も大きいです。
(ROWAの互換バッテリーは、安くて安心できるお勧め商品です)
40Dは多機能のため最初は使いこなすのに苦労すると思いますが、
C1〜C3に自分好みの設定を記憶して使いこなせるようになれば、
最高のカメラとなるでしょう。
書込番号:10516421
1点

■mt papaさん、
画質に関してはほぼ同じ、了解です。
基本的に同じセンサーを使っているからでしょうね。
皆さんのコメントから、画像処理の12bitと14bitの違いは殆ど差異がないようですね。
■TSセリカXXさん、
高速連写を生かしてシャッター・チャンスが増えたり、手ブレの失敗を「数打つ事により」低減できるというのは、デジ一眼に慣れていない私としては、なるほどと思いました。
◆有難うございます。
今までの皆さんからの返信から、どうやらKDXと40Dの差は、画質的には差が無いが、プラスチックでない金属ボディの質感、豊富な機能、連写性能など機械としての性能と持つ喜びが違うということなのかなあと思いました。
私の作例で分るかどうか自信有りませんが、私としては「その時の私が感じた空気」を切り取ることができるカメラを求めています。
KDXでそれなりに追求し、レンズに投資しています。もっと良い写真を撮るためにはボティに投資する事の是非を判断したくスレを立てています。
皆さんの返信から、此れから私は何処に行くべきか?
@まず、7Dをレンタルして自分なりに評価する。
Aその結論で高画素の弊害が、巷の噂ほどではない、また許容範囲であれば7D。
B自分なのに高画素の弊害が有りと判断した場合、
a)しばらくKDXを使い続けて次のキヤノンの出方を覗う。
b)40D、5Dの中古狙い。
c)5DUのお勧めもあるため、調査やレンタルで評価する。
ボディでなくレンズに投資という選択肢もありますが、まずはボティ評価を自分なりに見極めてからにしたいと思います。キヤノン縛りをこれ以上深めるのは一時自粛した方が良いというのが感想です。
書込番号:10517420
0点

とりあえずボディに決定ということですね。
・50D、7D、X3、すなわち画像エンジンが DIGIC IV のものと、
・40D、X2、Fの DIGIC III、20D、30D、KDN、KDXの DIGIC II。
II と III はほとんど色合いなどに変化はありませんでしたが(これまで皆様が書いてきたとおりです)、
IV になって、若干色合いが変わったと、私は思っています。
ということで、画素数の変化以外に、発色が異なりますので、RAW 専門でないのなら、
そこいらあたりも考慮ください。
※私は個人的に、DIGIC IV の色合いは好きになれません。
直感的なもので、「なんで?」と聞かれても返答に困りますが。
書込番号:10517534
0点

EOS40Dは背面液晶が旧タイプですし、CFへの書込みがUDMA非対応なんですよね。
敢えて安くなってきた、EOS50Dという選択肢もありだと思うんですけど・・・
EOS40Dの中古なら5-6万円
EOS50Dの新品なら9-10万円
EOS5Dの中古なら10-11万円
EOS7Dの新品なら13-15万円
と価格次第だと思いますよ。5Dは確かにフルサイズとしての画質的な余裕はありますが、
今から11万円出すカメラかと聞かれると・・・年数なりの古さは出てきていますので
お勧めはしません。EOS40D・50D・7Dに関しては、画質的優位は低感度と言うよりも、
50Dや7Dは高感度が使えるという、余裕が出てくると思います。
画質について、KissDXにご不満がおありですか?正直、DXはアンダー目に出ることが多く
あまり私好みではありませんでした。それに比べると、EOS40D・50Dのほうが比較的
ニュートラルに出るため、扱いやすい画質かと思います。
書込番号:10517629
0点

こんばんは。
以前機会があり、同じ様な条件で撮り比べをした写真が残っていました。。
微妙な写真で何かは掴みにくいかもしれません。。。
被写体を考えると、画質優先なら5D2がいいかもです!組み合わせとして使い分けも出来そうです。(私は持ちませんが・・・)
でもKissXで屋外のスナップ、ISO100の画像の何処に不満か?が具体的でないといまひとつ答えが出ない気がします。レンズはお持ちのようですしね。。もしかして、RAW現像とか、ピクチャースタイルとか試すのも面白いかもです。
UPは比較対象にはならないかもしれないのですが、ほぼ同じ条件で撮ったものです。
書込番号:10517651
0点

伽藍娯論さん、KDXとお持ちのレンズ、シグマの30mmを覗いては、同じ状況でした。
また、メインの被写体も子供、猫、風景といった感じで、こちらもほぼ一緒ですね。
さて、私も二桁or5D2(フルサイズ)で悩みましたが、結局5D2を購入してしまいました。
結果的には、大変満足しています。
満足の理由としては、@カメラを構え、そしてファインダーを覗くだけで、ワクワク感や、
「撮りたい」という気持ちにさせてくれる、A高感度に強いため、いままでKDXで
撮れなかった暗いシーンが、撮れるようになった、B手持ちのレンズがバージョンアップ
(活かせる?!)した、・・・・・と、抽象的・感覚的ではありますが、
KDXとは全く別物です(比べること自体が間違えていますが)。
画質に関して言えば、私見ですが、40Dは分かりませんが、5D2は全く違いますね。
もちろん、フルサイズということで、ボケ具合が違うのは当たり前ですが、
画質というか色のりというか、余裕が感じられます。また、高感度でも、KDXではISO800が
許容範囲でしたが、5D2ではISO3200。シーンを重要視すれば、ISO6400でも使えます。
これはかなりのアドバンテージになります。
難点は、重さでしょうか?7Dを持たれて重く感じられたということですが、慣れてくれば、
5D2の方がしっかりしますし、70-200等はKDXよりはしっかりと持ちやすくなります。
なので、私も重さを心配していましたが、今では全く気になりません。逆に今KDXを
持つと小さすぎで、しっくりこないのと手振れを起こしそうな気がします(^^;。
個人的には、本体の重さよりは、ファイルのサイズの大きさの方が気になります。
PCのハードのスペースが・・・どんどん減っていきます(笑)。
40Dとの比較で、5D2を勧めてしまい申し訳ございません。
でも、でも、一生付き合えるカメラだと思いますよ。他のボディにも目移りしなくなりますしね.
レンズは別ですが(^^;。
書込番号:10517744
1点

伽藍娯論さん
デジタルの良さには、自分で気に入るまで調整してプリントできる利点が有ります。
それには、ストレスを感じさせない性能のパソコンと忠実な色再現をしてくれるデイスプレイ、
画像編集ソフトと写真画質プリンター等が必要になりますが、
その辺りの準備はしておられるのでしょうか?
もし、画面通り(思った通り)の色や明るさにプリント出来ないとなれば、
いくらカメラやレンズの性能を上げても満足な結果とならないと思います。
UP写真は、EPSONのプリンターで自然な色調・明るさになるように
CRTディスプレイを使ってPhotoshop7.0で色調調整しています。
試しにプリントしてみてください。
おそらく、液晶画面で見たのとは違った結果になると思います。
いくら最適に調整してもネットでは、
いろいろな色調の液晶画面で見ていると想像しています。
プリントが思い通りに出来て初めて写真が生きてくると思うのですが、
余計なおせっかいと感じるので有れば、スルーして下さい。
書込番号:10518319
1点

40Dから我慢しきれず、7Dを買い増したものです。
動機は、体育館での撮影に対する、高感度の特性と、AFの多様性と、連写の向上です。
画質的には、40Dで不満はないですし、7Dが叩かれてますので、ほんとにそうかなぁ〜という好奇心?
デジイチですから、一つの機種を長く使っていくのは難しいかもしれませんね。
KissD>KissDN>40D>7Dと買っちゃいました。KissD以外は手元にあります。
40Dと7Dの2台態勢にしてから、RAW撮りが多くなりました。
2つの機種の絵の感じを揃えるにはRAW撮りが便利なので・・・
ですので、HDDと40D用のCFを買い増しすることになってしまいましたが・・・
40Dの中古はお避けになった方が良くないですかねぇ
このカメラ、とかく連写を使うことが多いかも。シャッターの寿命がどのくらい残っているのか不安・・・
いま新品の40Dを手に入れても・・・旧式ですから・・・そんなに特別なカメラでもないし・・・
7Dで一番違うと感じるのは、露出の決定です。
40Dに比べて、+1/3くらい高い感じです。ですから「白飛び」しちゃうといわれているのかもと思います。
これは、測光の仕方が変わったからじゃないかなと思うのですけど。
40Dでは、白を撮りたいとプラス補正をしていたのですが、補正無しで「白」に撮れます。
高画素の弊害は、等倍チェック時に評価する、その人の考え方によるものかもと思ったりします。
7Dの絵を、40Dと同じ大きさにリサイズすると、区別付かないかもしれません。
ブレにシビアとか、レンズの性能とか・・・40Dの大きさの絵にすれば関係のない話・・・
プリントアウトするときに、40Dの絵の大きさでも十分ですから・・・
と自分は使ってみて思いました。
色の感じですが・・・40Dの方が少しあっさり目かとも思いますが・・・これも区別は難しいかも・・・
色の印象が違うのは、キットレンズの作例が多いからではないでしょうか・・・
このキットレンズ、EF10-22と同じ傾向の発色をします。
どうでもいい?スナップ撮りにはいいですよ、解像感もあって。
上の絵は他スレで既出ですが・・・
40Dと7Dの露出傾向の参考になれば・・・
ISO=1600,プログラムで撮影したものです。
7Dは絞り2.8 40Dが3.2と、プログラムの決定数値が違います。
40DのはDPPで+1/3露出補正しました。
書込番号:10518729
0点

KDXは露出がアンダー、40Dは普通、7Dはオーバーですね。
私の場合、KDXは露出を+1にしていました。
40Dは露出を変えていませんでした。
7Dは露出を-1にしています。
書込番号:10518820
0点

皆さん、
いろいろご意見いただき有難うございました。
フルサイズを含めボディ選びは、もう少し時間を掛けてゆっくり検討したいと思います。
レンズ投資もしばらくは止めROW画像の追求や、二階の物置部屋に眠っているCRTディスプレィの復活、プリンターへの投資などで画質追及を行いたいと思います。
もしかすると、途中で手作りキットの真空管アンプの方に投資が回ってしまうかも知れません。(笑)
書込番号:10519661
0点

>伽藍娯論さん
良い決定だと思います。ROWではなくRAWで撮影して現像プロセスを覚えると、機材の限界や自分の撮影技術の限界が見えてきます。 カメラの更新はそれからでも遅くないかと思います。
書込番号:10519802
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
40Dで風景写真を夫婦で楽しんでおります。
下記の件 よろしくお願いします
先週、妻用にハスキー3段セットを注文しました。
評価の高いハスキー3D雲台ですが、ベルボンやスリックから
発売されている「クイックシュー」を装着するのは
カメラの装着には便利だと思いますが
「クイックシュー」使用は皆さんどう思われますか?
賛否両論があるかと思いますが
使用機材(妻と自分と兼用)
EOSX EOS40D
EF24-70mm F2.8L USM
EF70-200mm F4L IS USM
EF70-300mm F4-5.6 IS USM
EF-S55-250mm F4-5.6 IS
EF-S60mm F2.8 マクロ USM
SP AF17-50mm
SP AF11-18mm
SP AF90mm
ご意見ください。購入のための判断材料にしたいです
よろしくお願いします。
0点

こんにちは。
私はクイックシューを使っています。
基本的に三脚を使うのは嫌い&恥ずかしい私には非常に便利な道具です。
つーか、これなしで三脚は使う気になれませんね。^^;
三脚というものはどこで使っても迷惑以外のなにものでもないので、
使う際は、とにもかくにも素早く設置して素早く撤収をこころがけています。
書込番号:10489631
2点

私はボディ2台ともスリックのシューアダプターを付けっぱなしです。
撮影スタイルが移動しながらのスナップショットばかりなので、
1基の三脚に付けたり外したりを頻繁にしています。
なので便利に思っています。
しかしながら、腰を据えて撮影される場合には特に必要では無いかもしれませんね。
書込番号:10489642
0点

こんにちは(^^
クイックシュー、イイんではないでしょうか。
レンズやカメラに見合ったものであれば、なんの問題も無いと思います(^^
奥さんにハスキー3段ですか〜。
たくましいですね〜(^^
でも、イイ三脚ですよね♪
書込番号:10489696
1点

F2→10Dさん
毛糸屋さん
タツマキパパさん
早速の返信ありがとうございます。
購入してみようと思います
お勧めのクイックシューあれば
教えてください。
よろしくお願いします
書込番号:10489934
0点

すみません書き忘れました
皆様のご使用になられている三脚
差し支えなけらば教えてください
よろしくお願いします。
書込番号:10489941
0点

エイブル 400 DX-LE
http://www.slik.com/pro/4906752103425.html
マグネクイックシューDQ-L BK(5D2用に)
http://www.slik.com/acc/shoe/4906752360019.html
KDXにDQ-Sシュー BK(電池室の蓋にギリギリ干渉しません。)
http://www.slik.com/acc/shoe/4906752360040.html
(LとSは同じベースに装着できます。)
です。
書込番号:10490027
0点

なんこういずみさん
こんにちわ(^-^)
僕は40D本体と、EF70-200L2.8L IS USMの三脚座にベルボンのクイックシューQRA-35Lを付けっぱなしにしています。
以前は三脚座に付けていると手持ちの際、気になっていましたが今ではスッカリ慣れちゃいました…
ベルボンのエルカルマーニュ645付属の雲台がクイックシュー付きのPHD-61Qだったため、共通のクイックシューが使えるように自由雲台のQHD-62Qを買い、状況によってカメラ雲台と自由雲台を使い分けています。
PHD-61Q
http://www.velbon.com/jp/catalog/panhead/phd61q.html
QHD-62Q
http://www.velbon.com/jp/catalog/ballhead/qhd62q.html
書込番号:10490421
1点

私もベルボンのクィックシューつけています
微細なブレまで考えるとつけないほうがいいとわかっていますが
逆にクィックシューなら、手軽に三脚を使ってみようという気になりますね
書込番号:10490472
1点

毛糸屋さん
リンクまで貼っていただきありがとうございます。
しっかりチェックさせていただきました。
自然が1番さん
ありがとうございます 私もPHD-61Qがあります。
ベース部分を購入すれば共有出来る様ですね。
価格も手ごろなので購入してみようと思います。
atosパパさん
ありがとうございます
HP拝見しました!「艶」のあるすばらしい写真ですね
私など足元にも及びません。
書込番号:10490573
0点

こんばんは
やっと国内メーカーからも出ましたね。
質感は値段なりですが使い勝手はイチオシです。
剛性も雲台のオマケとは比べ物になりません。
http://www.slik.co.jp/accessories/universal/4906752360248.html
書込番号:10491283
0点

初めまして
クイックシューの場合どうしてもカメラに取り付けアダプターの
カメラに固定するネジをしっかり締めないと縦位置で撮影する時などに
すぐにゆるんでしまいます
またその緩む際ボディーの裏のラバーがめくれたりします
どうしても小型のクイックシューの場合取り付けネジを回す所が小さいため
しっかりカメラに固定できません またクイックシューを取り外す時も
かなり力が必要になります
ちなみにお勧めですがリンホフのクイックシューなんかカメラへの固定を
六角レンチを使って固定しますのでしっかり固定できると思います
価格のほうは少々しますが十年以上使っていてガタなどはありません
リンホフはドイツの大型カメラメーカーでクイックシューの元祖とも言われています
書込番号:10493031
0点

なんこういずみさん
おはようございます
私は本気撮りの時にマンフロットの055XPROBにジュニアギヤヘッド410を使い、
それ以外のちび三脚、一脚、中型三脚にはそれぞれにマンフロットの
クイックシュー付きの雲台を組み合わせています
本気の時のプレートだけが大きくカメラに合わないので付け替えたいと考えているのが
下記で紹介しているクイックシューです
いい値段しますが、気になる逸品です
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/20090915_315044.html
書込番号:10503500
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
ライブビューでのピント合わせがしたく、現在使用中のEosKissXからの買い替えを検討中です。
候補になっているのが中古の40Dか新品のEosKissX3なのですが、どちらが幸せになれるでしょう?
主な使い道は風景や鉄道、航空機です。
X3の液晶画面の綺麗さもいいですし40Dの連写速度も気になります。
アドバイスお願いします。
0点

福井のおっさんさん、こんにちは
鉄道、航空機ですから連写速度、AFの追従性と精度に勝る動体撮影が得意な中級機の方が適しているかと
ただ中古ですからそれなりのリスクもあるかと...
程度の良い中古の40Dなら40Dでしょう
書込番号:10481282
1点

難しいですね。
40Dのライブビューは、必ずしも実用的ではありません。
なぜなら、液晶の質が悪く、正確なピント合わせが難しいからです(爆)。
慣れればへっちゃらかもしれませんが。
※うちの40Dでは、ライブビューはおろか、今撮った像の確認さえ、できません。
ああ、ぼけてる…とがっかりして家に帰ると、案外シャキッとしてることもあります。
この点は、X2やX3ではかなり操作性と共に改善されていると聞きます。
ただ、連写でいうと、40Dしかありませんわな。
KDX「シャピィシャピィシャピィシャピィシャピィシャピィ」(2秒で6コマ)
KX2「シャピ シャピ シャピ シャピ シャピ シャピ シャピ」(2秒で7コマ)
40D「カツカツカツカツカツカツカツカツカツカツカツカツカツ」(2秒で13コマ)
※40Dの「カツ」は字数の関係でこう記しておりますので、「ぼにょ」と読み替えてください(爆)
…とかなり変わりますからねぇ(^^;)
どちらを優先されるか、ですね。あるいは50Dにしちゃうか。
書込番号:10481403
3点

普通に考えると40Dでしょうけど…
KissXでそれら(鉄道&航空機)を撮られてあったのであれば動画も撮れるX3でもいいかもしれませんね^^(動画も必要であれば)
書込番号:10481427
0点

コメントありがとうございます
40Dの液晶がKiss Xより綺麗なら文句無く40Dに決まりなのですが、やはりKiss Xと同等なので悩ましい所です^^;
書込番号:10481586
1点

>ライブビューでのピント合わせがしたく
なら X3 のほうが使いやすいと思います。
しかし、連写が必要なら 40D しかありません。
書込番号:10483039
0点

この際、もう少し無理をして7Dにするのは駄目でしょうか?
書込番号:10485070
1点

7Dですとかなりの無理になっちゃいます^^;
無理できるとしたら50Dまでですねー それでも予算オーバーですが・・・
書込番号:10485100
1点

連写が必要で液晶がキレイとなると…ちょっと頑張って50Dになりますね^^
書込番号:10485226
0点

あとライブビューを多用するならバッテリーの予備も
有ったほうが良いかも?
40Dのライブビューは思ったより電池の消耗が早いです。
書込番号:10486095
0点

迷わずに40Dです^^
どうしてもというなら、せめてX2の方がいいと思います
X3は50Dと同じですから、あまり画質はお勧めできません。
書込番号:10486496
0点

ルッキングさんが40Dを推してる。
(*_*)
画素数的には40Dでも十分に思います。
書込番号:10486547
0点


自分の中で40Dの方向できまりそうです^^
また購入しましたら報告いたしますので、よろしくお願いします。
書込番号:10488888
0点

こんばんは
カメレス失礼
40Dの液晶は全然悪くないですし実用的には十分だと思っていますが、欠点もあります。撮影後ピント確認で液晶の最大倍率では像がボケしまいますので、私の場合最大倍率にしてから三つ倍率を戻して確認をしております。ココだけを注意すれば問題は無いと思います。後は液晶の見慣れですかね(笑)
もし参考にならなかったらスミマセン。
書込番号:10489022
0点

連写が必要な場面があるのであれば迷わず40Dです。
私は子供の運動会等で使いますが40Dの連写のおかげで良い写真を撮れています。
40Dの連写性能を知ってしまうと40D以下の連写性能だと動きモノは厳しいと感じてしまいますよ。
ちなみに私はライブビューは全く使いません。
書込番号:10497325
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
またまた平和な40Dへお邪魔します。 m(_ _)m
今年の紅葉の見ごろは今くらいでしょうか?
例年より遅いと聞きましたが・・・・。
しかし、寒くなりましたね。
風邪などひかないように40D可愛がってあげて撮影しましょう・・(^。^;a
3点

こんにちは。
>今年の紅葉の見ごろは今くらいでしょうか?
どの辺かにもよりますが、箱根や高尾山辺りは今くらいのようです。
平和が一番ね♪(^_-)
書込番号:10479359
0点

F2→10Dさんいつも写真拝見して参考にさせていただいてます。
箱根いいですね、一度は行って見たいです
書込番号:10479377
0点


先週、高尾山行きましたが、ちょっと早かったです。
(^-^;
今週あたりはよさそうですね。
(^▽^)ノ
書込番号:10479542
0点

いろいろとありがとうございます。
こういう調べるサイトがあるのですね。
お弁当作って行ってみようかと検討しています。(*^。^*)
書込番号:10479579
0点

紅葉ネタいいですね。
昨年と違い、今年は本当に「紅」になっていてうれしいです。
寒暖の差や気候が紅葉にとってはよかったのでしょうね。
昨年は、なんか枯れたような色が多かったので。
書込番号:10480165
0点

紅葉の季節はいいですね。
四季があるっていいですね。
栗ご飯と銀杏が無性に食べたくなります。
銀杏は臭いけどフライパンで炒って塩振って食べるが大好きで
ついつい、食べ過ぎてお腹壊します・・・(>_<)>
書込番号:10480273
1点

先月の武田尾(EOS IX50+Tokina AT-X DX10-17) |
先週の布引雌滝(EOS KD+EF-S17-85/4-5.6IS USM) |
今、庭で撮ってきた南天の葉(笑)(NikonD70+AF35-70/2.8D) |
あれ、昨年の紅葉は醜かったのですか?
TVでは散々、「ここ10年ほどで一番美しくなっている」と、各地の中継をしていましたが。
昨年は「よし、京都を撮るぞぉ!」と気合入れてきっぷから何から手配したのに休みが取れず、
紅葉撮影1度もなしで、かなり悔しく思っていました。ケイタイでスーパーの前の木を撮るくらいなもんで。
今年は暑くなったり寒くなったりで、さっぱりポン。
スーパーの木も、既に大半は赤くもならずにいきなり茶色になって散ってしまいました。
多分スレ主様と私はそこそこご近所様だと思いますが(苦笑)、このあたりはちょうど今頃でしょうかね。
今日は武田尾へリベンジしようと思っていましたが、やんごとなき急な野暮用で1日つぶれてしまいました(;_;)
来週まで残ってるかなぁ…(1ヶ月前に既に始まってる木もありましたからねぇ…)
夕方、近くの池の、毎年真っ赤に萌える木を見に行ったら、葉が落ちてあまり残っていませんでした。
先週だったようです。
先週、布引はまだでした。今週くらい、よかったのかも(;_;)
うちの南天は、今きれいよ(爆)
書込番号:10481083
0点

武田尾といえばJR宝塚線ですね。
最近は電車に乗っていないので久々に乗って撮影いきたいです。
書込番号:10481169
0点

東京府中はイチョウも一部しか色づいていませんでした・・・・・・・。
来週は昭和記念公園に行く予定ですが、紅葉はもってくれるか・・・・・、天気はどうか・・・・・。
紅葉はいまいちでしたが、多摩川からこんなのが。
夕日がちょうど富士山に。
書込番号:10482785
0点

かえぶ-ぶ-ぶ-さん
こんばんは。
東京郊外(昭和記念公園)ですが、好天に恵まれお散歩日和の一日でした。
これからが見頃になると思います。
北関東は見頃が過ぎてしまった様です。
書込番号:10483047
0点


αyamanekoさん・ゆき ちゃんさん ・ゆーすずさん おはようございます。
いつもお写真拝見させていただいてます、素敵です。
皆様もいろいろと情報ありがとうございます。
関東も見頃になってきているのですね。
サイクリング好きなのでいつか足がよくなれで関東でもカメラ持参で行って見たいです。
一度、皇居前とかポタリングしてみたいです。 (*^。^*)
書込番号:10483964
0点


ゼロヨンマンさん おはようございます。
お写真拝見しました。
いいですね、写真ってベタッとした感じではなくて
空気感やその場の臨場感まで写したいなあっていつも感じています。
そろそろ寒さが厳しくなってきましたね
書込番号:10494599
0点

かえぶ-ぶ-ぶ-さん、こんにちは。
もう閉まってしまいましたが・・・
先週末、河口湖に行っていました。
ちょうど見ごろで、もみじ祭りを行ってこともあり
結構混雑してました。
今年は昨年よりきれいみたいです。
昭和記念公園も見ごろだと思います。
神宮外苑のイチョウは、もうちょっとという感じでしょうか。
でも結構色づいています。
書込番号:10494868
0点

hiro?さん こんにちわ
富士山も綺麗ですね、素晴らしいです。
今年は急に寒くなってこれから撮影にはいいかもしれませんね。
大阪もボチボチと色づいているようです。
書込番号:10494910
0点

猫の写真なので一言
構図はどれもすばらしいと思います
大変大きなお世話でしょうが
黒猫のタンゴはもっとアンダー気味で、白猫のルンバはもっとオーバー気味で
書込番号:10494962
0点

本当は怖いうちの嫁さん アドバイスありがとうございます。
なるほど、勉強になります。
あとSSも少し遅くしてるのでこのあたりも含めて勉強します。
今後はマニュアル撮影も勉強したいです。
撮影ってカメラに拘るのもいいですが構図とか設定一つで
変わるものだなぁってつくづく思います。
難しいですが楽しいですね。 (*^。^*)
頑張ってみなさんのように腕をあげて上達したいです。
まだ初心者マ−クが取れていないので・・(^。^;a
書込番号:10495449
0点

写真についてのコメントは、専門でないのでうまくいえませんが
スレ主のファンの1人として
かえぶ-ぶ-ぶ-さんの写真
好きですよ
癒されたり
ほのぼのしたり
で
自分もカメラ欲しくなったりしました
一段と寒くなったので体調に気をつけ
これからも良い写真見せてください
書込番号:10496328
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





