
このページのスレッド一覧(全2070スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 17 | 2008年1月29日 16:55 |
![]() |
1 | 13 | 2008年2月3日 10:28 |
![]() |
2 | 6 | 2008年1月27日 17:45 |
![]() |
27 | 30 | 2008年1月28日 17:33 |
![]() |
10 | 30 | 2008年3月25日 09:39 |
![]() |
2 | 18 | 2008年1月29日 16:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ボディ
新機種の発売待っていたのですが、現在までのクチコミを拝見させていただいたところ、
迷ってしまいました。
デジイチの購入は今回が初めてなのですが、なにぶん高額な投資金額にもなりますし
そうそう、買い替えは出来ないので慎重に選びたいと思っています。
以前はKiss DX か D80の購入を検討していたのですが、EOSの新機種が出てくるという噂を聞いて待っていました。
しかし、40Dの値下がりや、X2の価格帯(当然新機種なので値下がりは先の話)を考えると
今、買いの機種は何でしょうか?
他メーカーの機種もかなり値下がっているようです。予算15万(レンズ含む)では
何を選びますか。
0点

40Dにフツーのレンズ
or
キスXにいいレンズ
書込番号:7306491
0点

さっきのがあまりになんで、自分の考えを書くと・・・。
予算が15万しかなくて今後も追加があまり見込めないとすると・・・。
D40レンズキット+VR70-300+スピードライトSB-600+そこそこの三脚+レンズ保護フィルターや液晶保護シール等のアクセサリー
で15万円くらいでしょうか。
今までどのような写真ライフ(?)をされていたか判りませんが、一眼レフデジカメの特徴であるボケを利用した撮影は暗めのレンズでも十分味わえます(コンデジとは比べ物になりません)。
書込番号:7306607
0点

D40ですよ。15万もだせるなら、これなら飽きず長く使える一台だとおもいます。
書込番号:7306736
0点

自分の欲しい、必要なレンズと予算を考えてから、ボディを決めれば良いのだと思います。
モデルチェンジ時には激安になるので、最新のKissDX2を買うのが良いかも?
元々、連射気にせずの1桁万円のクラスを予定していたのだから、2桁万円クラスは除外した方が良いです。
ペンタ最新のK20Dもキットレンズもしばらく待てば予算内に入り込んできちゃいます。
書込番号:7306870
0点

40DはとてもCPの高いカメラだと思います。
予算から考えると…40D+17-85oのレンズキットはいかがでしょうか。
書込番号:7306927
0点

私は高機能な40Dだと思いますよ。
このカメラならきっと後悔はしないと思います。
書込番号:7307269
0点

15万限定ならKX2のWズームにEF35mmF2+SD+お手入れセットですかね。
これで最安で15万くらいです。
EF35mmF2を430EXにしてもいいかもしれません。
動体撮影があるとかマクロを撮りたいだとか風景を重視とかでまたカメラやレンズの構成は替えた方が良いです。
書込番号:7307672
0点

連写機能の必要性で違ってくるかと思いますが、40DかKX2が良いと思います。
KX2をチョイスした場合は予算内でWズームキット+レンズもう一本か、外付け
ストロボが買えそうですね。
書込番号:7307689
0点

普通にX2のダブルズームでいいと思いますよ。
今さら古い機種はないですよ。
せめてライブビュー付きで・・・何かと役に立つし、撮影の幅が広がります。
書込番号:7307767
1点

初めて買われるということであれば
当面はX2で試行錯誤をされて
ご自分のカメラスタイルに合わせて
本当に欲しいものを後継機として購入する
という考え方もあるのではないでしょうか
デジ一眼ボディはまだまだ進化するでしょうから
必ず次期種が欲しくなりますし
差額で買える魅力的レンズも
沢山あります
ただ、今の価格comの値段差なら
やはり40Dかな〜
書込番号:7307819
0点

今この瞬でしたら、現行のKissDXではないでしょうか。
底値付近で、お求め易さ抜群だと思います。
・・・・ですが、デジイチが初めてだと言うことで、今からはIS付新鋭レンズセットがおいしいと思いますゆえ、6月までの購入でしたら40Dレンズ付をイチオシとし、以降の時期だとKissX2のWズームキットの選択肢も増やしたい。
40Dは、今すでにお求め易いですし、6月以降は、夏ボ商戦で価格競争が激化しそうなので、新発売のKissX2も良い値ごろかもしれないと思ってます。
・・・・が、さらに裏をかくなら、現行のKissDXボディと別途にEF-Sレンズ最強の「17-55mm F2.8 IS USM」をセットで予算内に何とか納めると言う手も有ります。
すみません・・。自分でも混乱してきました・・。
頭冷やしてきます・・・・。
書込番号:7308079
0点

高速連写が必要なら 40D、そうでないなら X2 のほうがいいと
思います。
書込番号:7309230
0点

皆様のご返信ありがとうございます。
もっともなご意見ばかりなので迷いはさらに深くなりますね、、、
主としては、子供の撮影や風景と思っています。
X2の選択では、SDカードのメディアは持っていたりするのと、軽さが魅力ですし、なんといっても最新機種。
40Dの選択では、やはりKissより上位機種の値下がりですよね、ズームレンズを付けた時のバランスもいいかなと、、、(重いのが気になりました)
もう一度触りに行って来ます。
書込番号:7310255
0点

>なんといっても最新機種
あおる訳では有りませんが、これが吉かどうかは分からないですよね。
特に最近のC社の状況見ると・・・
私も新しい物好きなんで気持ちは良く分かりますけど。
私ならキヤノンで行くなら、やっぱり40Dが良いと思います。
それか、入門勉強機として最終ロットの安定したXが良いと思います。
Xでレンズキット買って楽しみながら欲しいレンズ追加して
それからひとクラス上のボディを自分自身で選べる時期が来たら
購入がベストな気がしますけど?
最初に予算決めてても、そのうち絶対に追加投資しますよ、絶対。
書込番号:7310326
1点

やっぱりサブ電子ダイヤルが付いて高速連射の40Dですよ。
最高にCPの高い中級機ですよ。
書込番号:7311727
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
こんにちは、ゼマと言います。
今回こちらのダブルズームキットの購入を考えています。その中のキットレンズのEF 55-250mm F4-5.6 ISがありますが、こちらのレンズでモータースポーツ(F1等)は素早くピントが合う、また綺麗に撮れるのでしょうか?
それとも、ダブルズームではなくキットレンズを購入し、他のズームレンズを別に購入した方がよいのでしょうか?
私なりに調べたのですがEF 70-300mm F4-5.6 IS USMの購入を考えています。(USMの方がオートフォーカスが早く正確だということですので)
撮影場所は鈴鹿サーキットの1コーナー辺りを考えています。
一眼レフは初めてで知らないことばかりですが、先輩方のご意見を参考にさせてもらいたいのでよろしくお願いします。
0点

ゼマさん
私も、30DとDNでモータースポーツ撮影をしてます ^^
EF-S55-250mm F4-5.6 IS
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501011869/
このレンズで電車等を撮ってる方が居ますが、モータースポーツ用途では不安な感じがします。
置きピンで撮影するのでしたら大丈夫でしょうけど、AIサーボで追い駆けるのでしたらUSM付が良いですね。
ダブルズームではなく、キットレンズと候補に挙げてる EF70-300mm F4-5.6 IS USM が無難だと思います。
予算があるのでしたら、このレンズの方が便利かも知れません。
EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501010053/
書込番号:7306022
0点

ゼマさん こんにちは。
私も鈴鹿サーキットで、昨年よりモータースポーツを撮影しています。(主にSUPER GT)
EF-S55-250mm F4-5.6 ISについては使用した事がないのでよくわかりませんが、レーシングカーの撮影がメインですと、やっぱりUSM搭載のレンズを選択されるほうがいいと思います。
鈴鹿の1コーナーについては、昨年のSUPER GT合同テストでマウントは違いますが(ペンタK100D+シグマAPO70-300mm)撮影してみたところ、テレ端300mmでしたらおそらく足りると思います。
ご予算の都合もありますが、まずはこれ1本ということでしたらKiss X2のレンズキットにEF70-300mm F4-5.6 IS USMを追加するのがいいと思います。
あと、今後のために興味のあるレンズをレンタルしてみるのも1つの方法ですね。
私はEF100-400mm F43.5-5.6L IS USMを昨年のPokka1000km用にレンタルし、実際に使ってみた経験をもとにして、先日このレンズを購入しました。
ちなみに、私はこちらのお店でレンタルしました。
【レンタルカメラショップ】
http://www.rentalcamera.co.jp/
私のブログに、昨年のPokka1000kmで撮影した写真を数枚掲載してあります。
鈴鹿サーキットの1コーナーからの写真はありませんが、息抜きにでも見て頂ければ幸いです。
http://blacklander.at.webry.info/theme/384c23095a.html
書込番号:7306104
1点

こんばんは。
モータースポーツの撮影なら40Dだと思います。
レンズもUSMはとても速いAFが可能です。
初期型ブラックランダーさん様にレンタルしてみるのもよいかと思います。
書込番号:7307302
0点

横レス失礼します。
>titan2916さん
>初期型ブラックランダーさん様にレンタルしてみるのもよいかと思います。
ゼマさんが鈴鹿サーキットで私を発見できたら、100-400mmお貸ししますよ〜。(笑)
あとちょっと焦点距離は短いですが、EF70-200mm F4L IS USMも持ってますので、頑張って探してみて下さい。(^^)
その代わり、titan2916さんのサンニッパ、私に貸して下さいね♪
以上、仕事の合間のちょっとした雑談コーナーでした。
仕事も片付いた事ですし、そろそろ帰宅しま〜す。
書込番号:7307468
0点

鈴鹿は私のバイク撮影のホームコースです。
1コーナーということは、1〜2コーナーの2階の観覧席ということですよね(一階だと金網が邪魔)。
Kiss X2で充分撮れます。但し、レンズは300mm以上、USMのレンズをお勧め致します。
撮影場所の写り具合、撮影スポットの参考は、私のHPのコンテンツ、「みーきすと」の中のオンラインアルバムの20ページ辺りにマップを作っているので御参照下さい。
書込番号:7307548
0点

EF70-300mmISのAFとEFS55-250mmISのAFでUSM無いけどEFS55-250mmISのAFは遜色無いほど速い、どうかするとこっちのが速いとか聞くのですが実際どうなんでしょうかね。
カメラ屋さんで両方比べた感じでは確かにあまり変わらない感じです。
実際の現場で動体撮影したときにどうなのか知りたい所ですね。
前置きはさておきとりあえずEF70-300mmISでは今までに実績があるので大丈夫だとは思います。
最終的にはやはりEF100-400mmISがベストだと思います。
書込番号:7307897
0点

皆様早速の情報ありがとうございます。
elpeoさん
EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM ですね・・・。いろいろ調べたのですが、ちょっと予算が厳しいですね。またLレンズは私みたいな初心者には扱えないレンズだとビビってしまいます。ですのでEF70-300mm F4-5.6 IS USM を第一候補に考えてみます。
初期型ブラックランダーさん
ブログ拝見させて頂きました。たくさん素晴らしい写真があり感動しました。EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM と EF70-200mm F4L IS USM をお持ちということで羨ましいかぎりです。またレンズのレンタルがあることを初めて知りました。機械があったら試してみます。鈴鹿でお会いしたいのですが私九州に住んでおりましてF1開催時ぐらいしか鈴鹿には行けません。オートポリスがメインなもので・・・。
titan2916さん
40DとKiss X2ではAF速度も変わってくるのでしょうか?40Dも候補にあげてみます!
ridinghorseさん
そうです、2階の観覧席です。ホームページお邪魔しました。まさに1コーナー飛び込みですね!目標はridinghorseさんが撮られたような写真ですので、使用レンズの詳細を教えていただけないでしょうか?
くろちゃネコさん
EF 55-250mm F4-5.6 IS も負けないくらいAFが早いのですか?悩ましいところですね。やはりF100-400mm F4.5-5.6L IS USM ですか。予算が厳しいのでEF70-300mm F4-5.6 IS USM を第一候補に考えてみます。
皆様ありがとうございます。また情報がありましたらご報告よろしくお願い致します。
書込番号:7310363
0点

ゼマさん
>私九州に住んでおりましてF1開催時ぐらいしか鈴鹿には行けません。
>オートポリスがメインなもので・・・
普段はオートポリスなんですね。
私も九州なのでココがメインの場ですよ。
オートポリスは全体的にコースに近いので、100mm〜200mm で撮影出来る所が沢山あります。
EF70-200mm F4L IS での撮影が多いですね。
添付の画像はトリミングしてません。
ただ他のサーキット所へ行くのでしたら 300mm・400mm が欲しくなるでしょうね。
EF70-300mm F4-5.6 IS USM が焦点距離・予算の面でも丁度良いと思います。
書込番号:7310656
0点

ゼマさん
レンズの件ですが、アルバム25ページの
'06+'07のハイブリッド版でお届けします
の部分に書いています(カメラはD70sです、よって、X2の方がもっと進化しているのでサーキット対応は十分だと思います)。1〜2コーナー外側の写真はお安めレンズ、ほかの大半はちょっといいレンズです。
キヤノンのUSMのLだともっと幸せになるでしょうし、いつか必ずほしくなると思いますので(個人的には、キヤノンの70−300の180あたりから上はシャキーン感が下がってくるなあと思っています)、迷わずシャキーン&マッハレンズを買われた方がいいと思います。・・・ISはあったほうが歩留まりが上がります。
書込番号:7311347
0点

elpeoさん
素晴らしい写真ですね!私もこのような写真を撮ってみたいです!そしてオートポリスがメインで撮影されているのですね!実はどこかでお会いしているかもしれませんね。レンズですがとりあえず初心者の私としては EF70-300mm F4-5.6 IS USM を第一候補に考えてみます。
ridinghorseさん
すみません、よく見ておりませんでした。また25ページ確認させて頂きました。EF70-300mm F4-5.6 IS USM のシャキーン感ですか・・・。初心者の私にはよく分かりませんので、機会があったら実際にレンズを手に取ってみて確認してみます。
書込番号:7315396
0点

ゼマさん
こんばんわ、遅れての投稿ですみません。
1コーナーではないですが、2コーナーで撮影した物をのせました。
EF70-300mm F4-5.6 IS USM でもいけるとおもいます。
(撮影データ参照してみてください)
若干、ブレてるのもご愛嬌とゆうことで・・・(⌒-⌒)
逆バンクあたりも結構いけます。
スプーンあたりだと結構距離があるので辛いかも・・・
おまけも1枚追加しました(≡^∇^≡)
フイルム一眼+400mm ヘアピンです。
書込番号:7327495
0点

Panyakoさん
写真見ました。どれもすばらしい写真ですね!私の目ではどのあたりがブレているのか分かりません(汗)
こちらの写真は EF70-300mm F4-5.6 IS USM をお使いなのでしょうか?(使用レンズ詳細の見方がいまいち分かりません・・・)
書込番号:7330655
0点

ゼマさん
こんにちは、表現が悪く申し訳ないです。
使用レンズはEF100-400mmです。
使用焦点距離が200mm付近ですので、EF70-300mm F4-5.6 IS USMでOKでしょう。
くろちゃネコさんもおしゃっていますが、
>最終的にはやはりEF100-400mmISがベストだと思います。
私もそう思います。
ただ、EF70-300mmとEF100-400mmでは、重量630g:1360gと倍以上違います。
価格に至っては、3倍以上ありますから・・・(EF100-400mmは、Lレンズですから)
振り回すのも、持って回るのもそれなりに体力(覚悟?)が必要です。(⌒-⌒)
MFカメラ時代はボディ2台にそれぞれ60-300mmF3.8-5.6、400mmF5.6を付けていました。
(この時は、相当重かった)
テレ側で300mm(480mm相当)なので十分ですよ(*'-')b OK!
書込番号:7334752
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
EOS 5Dの後継機が先かと思っていたら・・・こっちなの??
ずーと待っていたのに!!
価格的にKiss X2 の方が買い易いし、またまた悩み出しちゃいます・・・どうしたらいいの??
0点

5Dは競合がいませんからね。
でも一年以内じゃないですかね。
書込番号:7301368
1点

1月にキタムラの店員さんが「2月にKISSXの後継機ではない機種が発表され5Dの後継機は6月頃になると思いますよ」と言ってました。
KISSX2がKISSXの後継機ではないとする(併売なのでキヤノン的にはKISSシリーズのラインナップが2種類できた?)と5Dの後継機はやはり6月かな?と勝手に思ってます。
サプライズとまではいきませんがKISSX2も十分に素晴らしいカメラのように思います。
書込番号:7301374
1点

>EOS 5Dの後継機が先かと思っていたら・・・こっちなの??
>ずーと待っていたのに!!
>価格的にKiss X2 の方が買い易いし、またまた悩み出しちゃいます・・・どうしたらいい
>の??
悩みの対象が全然違うと思うのですが・・・。フルサイズとaps-cですし、価格も。
もしかして、画素数だけで言っていますか?
でも最初から5D後継機を買える予算があるのなら、5D後継機にしたほうが良いですね。
Kiss X2←入門機には良いですよ。
書込番号:7301459
0点

悩ましいのは価格でしょうか。
でしたらKX2でしょう。
それとも5D後継機の発売時期でしょうか。
それでしたら推測の域を出ません。
書込番号:7302218
0点

5Dの後継機とKX2じゃ全然かぶらないから購入の比較にならないので、5Dの後継機を買うつもりだったのなら特にKX2に惑わされる必要は全く無いと思います。
書込番号:7302293
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
こんにちは。
一眼レフカメラにずっと憧れを持っています。
今回この一眼レフの発売で、ずっと我慢していた一眼欲しさがまた再燃。
とても所有したくなりました。
まずメディアがSDに変わり、手ぶれ補正付きとの事。
手ぶれ補正は有り難い機能のように感じます。
Eos KissのXはだいぶ値段が下がってきていますが、もし購入するのなら値段ではなく機能で選びたいのが本音です。
(でもやっぱり高い。。。)
一眼を買うならキャノンという気持ちがあります。
この機種は、初一眼の素人には贅沢な機種でしょうか?
逆に、初めての一眼レフでお勧めがあったら教えて下さい。
1点


りんご(´・ω・`) さん こんにちは
>この機種は、初一眼の素人には贅沢な機種でしょうか?
そんなことありませんよ。私はいま5Dですが、最初のデジ1はKDXでした。
>こういった一眼レフを買われるときは一括払いなのですか?
販売店も売ってなんぼですから、分割だからといって、どうこう言ったりしませんよ(笑)もしそんなお店があったら、さっさとさよならしても、他にも買えるところはたくさんありますし。機種がきまっているなら、家電量販店の方が『初心者』である事を気にせずにいいかもしれません(笑)『これください』の一言です(笑)いずれにせよ、周辺機器も含めて、事前に調べておくことは大事です。
書込番号:7301223
0点

レス有り難うございます。
40Dはやはりちょっと手が出ません。
一眼レフはやっぱり高価ですね。
X2はとても気になるのですが、レンズキットとダブルズームレンズキットとキットが2種類ありますが、
どちらの方がより良いでしょうか?
ダブルズームというくらいですから、より望遠が効くという事なのでしょうね。
書込番号:7301263
0点

>ダブルズームというくらいですから、より望遠が効くという事なのでしょうね。
ダブルズームキットとは
EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS
EF-S55-250mm F4-5.6 IS
の2本のレンズつきということです〜
書込番号:7301281
1点

!
二本のレンズがついてくるのですか?
全然知りませんでした・・・。
ふたつを併せて使うのですか?
単体でも使えるのでしょうか?
(本当に無知でスミマセン)
書込番号:7301288
0点

>単体でも使えるのでしょうか?
1本づつ使います。
一般的には、広く写したいときは小さい数字(焦点距離)、大きく写したいときは大きい数字のほうです。
18−55とか55−250の数字です
50mm付近のレンズを標準レンズ(目で見た感じに近い)、50mm以下が広角レンズ、50mm以上を望遠レンズといったりします。ただし、X2はAPS−Cですから、×1.6となるので、31〜32mmが50mm相当となります。
書込番号:7301342
1点

>ふたつを併せて使うのですか?
>単体でも使えるのでしょうか?
それぞれのレンズをとっかえひっかえ使うのです。
カメラに着けられるレンズは1本だけです。
おおざっぱに、全長の長いレンズほど望遠鏡のようになりますよ。
書込番号:7301345
1点



とても勉強になりました。
ありがとうございます。
取っ替え引っ替え使うのですね。
お恥ずかしいです。
2本ついてくるから、レンズキットよりも若干高めなのでしょうか?
ちなみに、メディアがSDというのは、コンデジのメディアがSDなので私にとって飛びつきたい理由のひとつですが、
CFとSDはSDの方が便利なのでしょうか?
書込番号:7301399
0点

>2本ついてくるから、レンズキットよりも若干高めなのでしょうか?
そうなんです〜
>CFとSDはSDの方が便利なのでしょうか?
色々違いがありますが、SDが使えるというのがX2の売り(コンデジからの移行に有利)ですし、特にCFは気にされずともよいと思います〜。今お使いのPCにSDカードスロットがついていませんか〜。CFはないと思います。
将来的に上位機種へのステップアップするときにCFが必要となりますが、今後SDが標準か?という噂もあります。今のところは上位機種はCFです。最上位機種は両方使えます。
書込番号:7301455
1点

>>取っ替え引っ替え使うのですね。
2本てくるから、レンズキットよりも若干高めなのでしょうか?
そのとうりで御座います。
SDとCFの差はそれほどありませんが、
やはりSDのほうが安いですね
書込番号:7301464
1点

KX2の機能は贅沢ではなく初心者の方にこそ使い易い優しい
機能を満載していますよ。手ブレ補正もキットレンズに標準で
付いていますし、新しい物の方が良いと思います。
書込番号:7302251
1点

KX2はスレ主さんのようにコンデジから一眼レフへ移行する方をメインターゲットにした機種です。
(SDだし…液晶を覗きながら撮れるし…)
WズームになっているEFS18-55mmISとEFS55-250mmISという二本のレンズは最新レンズですが、軽くて手ぶれ補正の効きもよく描写も同クラスとしては最高レベルに良いお勧めレンズです。
初心者の方には特に使いやすいと思いますよ。
書込番号:7302319
1点

KX2は出たばっかりでまだ良く分かりませんが、
KDXが他社の7〜8万円のカメラと比べても、もの凄く良いカメラだと思います。
> 一眼を買うならキャノンという気持ちがあります。
キヤノンは間違いなく王者ですが、王者ですからあまり面白くないです。
ボディ内手ブレ補正も考えた場合、ペンタのK200Dや、ソニーのα200が良いかも知れません。
書込番号:7302393
1点

こんばんは。
アドバイス有り難うございます。
上位機種ではCFなのですね。
なるほど、です。
コンデジからの乗り換え組初心者は、多分このカメラをものすごくいいなと思っていると思います。
が、値段がネックです。
先ほどNikonのD40や、D40Xという機種を見て心が揺れ動いています。
値段がかなり変わってきますね。
ここはかなり大きいなと感じました。
書込番号:7302633
0点

KDXの写りは、D80よりも上ですから、一押しお勧めします。
SD対CFは分かりますが、贅沢な悩みだと思います。
4年前に1GBのCFカードを買うのに、3万円もかかったですよ。
転送速度は今の1/3以下、値段は今10倍以上でしょうか。
2GBのCFカードなら有名ブランドでも5千円台ですから、
それを考えても、KDXが、KX2より2万円安いではと思います。
書込番号:7302713
1点

>うる星カメラさん
そんなに高価だったんですね。
確かにSDも3、4年前は512MBのものが5980円とかでした・・・。
今はどんどんメディアは安くなっているのですね。
Kiss Xか、X2。
迷います。
Nikonという選択肢もありだと思いますか?(Canonスレですが・・・)
書込番号:7302847
0点

キットレンズのセットで買われるなら、ニコンのダブルズームキットは焦点距離の短いほうのレンズには手ぶれ補正が内蔵されていません。
キャノンのこの機種のダブルズームセットは二つのズームレンズがどちらも手ぶれ補正が内蔵されています。
それとこれが二コンのD40とD40Xの機種をもし選ばれるなら注意しなければならない重要なところですが、カメラ本体にはオートフォーカス用のモーターが内蔵されていません。
つまりどういうことかというと、レンズにオートフォーカス用のモーターが内蔵されているレンズでないとオートフォーカスが効かないので、レンズにオートフォーカス用のモーターが内蔵されていない場合はマニュアルでファインダーを見ながらフォーカスをあわせなければならないということです。
そのため、将来キットレンズ以外のレンズを使おうというときに、オートフォーカスの効くものを選ぼうとすると現状ではかなり制約されます。
なぜなら二コンの場合はモーター内蔵レンズがまだ種類が少ないからです。
ですが、キットレンズしか使わず、もしレンズを買い足すとしてもオートフォーカスの効くレンズのなかからしか買い足すつもりがないのでしたらニコンのD40やD40Xもよい選択肢でしょう。
その点、この機種はオートフォーカス用のモーターも本体に内蔵されているので、オートフォーカスの効くレンズの選択肢も豊富です。
キャノンの機種はカメラの基本的な部分でバランスが取れており、初めて買うなら後悔はしないと思います。
また手ぶれ補正がすべてのレンズで効くということでは、手ブレ補正がカメラ本体に内蔵されているペンタックスの機種なども選択肢として検討されたら良いと思います。
サードパーティー製の交換レンズやアクセサリーなどを利用することを考えればキャノンが最もよい選択です。
どのメーカーも必ずキャノン用のレンズやアクセサリーを他社用のものに優先して最も早く発売するからです。
キャノンの唯一の欠点は手ぶれ補正がデジタル一眼本体に内蔵されていないことです。
それはニコンも同様です。
ただしレンズに手ぶれ補正が内蔵されいる場合、ファインダー像も手ぶれ補正された像が見えるので、手ぶれ補正レンズさえ使っていれば本体内蔵の手ぶれ補正よりも撮影においては有利だともいえます。
カメラ本体内蔵の手ぶれ補正は撮像センサーを動かして手ぶれ補正するので、
ライブビューで背面の液晶で手ぶれ補正の効いた像を観ることができますが、ファインダーの像は手ぶれ補正が効いた像を見ることができません。
デジタル一眼本体に手ぶれ補正が内蔵されている機種を発売しているのはペンタックス、ソニー、オリンパスなどです。
あとファインダーの見易さもデジタル一眼を選択する時は重要ですよ。
それからニコンのD40やD40Xには撮像センサーのゴミ取り装置がついていません。
キャノンのこの機種には撮像センサーにゴミ取り装置がついています。
撮像センサーにゴミがついてしまうと、せっかく撮影した写真にゴミが写りこんでしまいます。
デジタル一眼はレンズ交換をするので外部からゴミが侵入したりして撮像センサーにゴミがつきやすいのです。
ですから、それらのことを考えるとD40やD40Xよりもユーザーに優しいこの機種をお勧めしたいと思います。
お財布にはニコンのD40やD40Xより優しくないかもしれませんが、半年まてば価格もかなり下がります。
その間に新発売直後に散見される不具合も修正されたものが市場に出回るようになりますので、買われるなら発売直後よりも半年ほどしてから購入されたほうが価格も安くより完成度の高い個体を入手できると思います。
書込番号:7306313
3点

>アスコセンダさん
詳しい解説をありがとうござました。
参考になります。
Canonのこの機種はやはりとてもいいのですね。
候補として、PentaxのK100 SUPERレンズキットというのも、こちらの掲示板で評判が良さそうと思い、検討中です。
お値段が安い上にSDカード、手ぶれ補正付き、というのは魅力的です。
私は特別高い画素数が要らないと思っているので、(A4に引き延ばす事があまりない。あったとしてもハガキサイズ)
610万画素でも十分だと思っています。
一度触ってきて、あとは直感で選びたいと思います。
もしこのX2にするとしても、少し様子を見たいと思っています。
気持ちは早くデジ1を所有して、散歩しながら写真を撮りたいと思ってしまうのですが・・。
ありがとうございます。
書込番号:7306892
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ボディ
すいません、教えていただきたいことがあります。
ライブビュー撮影の仕組みについてですが、他社のようにミラーがパコパコするのか
40Dのようにミラ動作なしで撮影できるのか気になります。
ご存じの方教えていただけないでしょうか?
0点

>有る程度CMOSの温度が上がると、自動でライブビューがOFFになるとかの機構が有るのでしょうかね
40には有るのでまぁ載っけてると思います。
書込番号:7301029
0点

追伸です。
私のは40Dですが、ライブビューは、バッテリーの消費が、凄いです。
予備のバッテリーが無いと辛いかも知れません。
書込番号:7301161
0点

CanonのHPの文面からだと、クイックAFモードは一時的にシャッターもミラーも閉じて通常のAFセンサー、ライブモードはミラーを上げ、シャッターも開けてCMOSセンサーモード(コンデジモード)のようですね。
動いてる子猫をAFで撮っていましたが、本当に実用的なんですかね?
F2→10Dさん
アイコンがいきなりお歳を召されちゃって…
書込番号:7301453
0点

#4001さん 聞きたかったことはだいたいその通りです。
要は通常モータ1つでミラーとシャッターを動かすため、ライブビュー状態ではシャッターが開いた状態で、撮影するにはシャッターが降りる。ミラーが降りる。ミラーが上がる。シャッターが開くというプロセスが必要になります。40Dはミラーとシャッターのモーターが別のためミラーを動かす必要がないため、タイムラグが少なく使えると思ったのです。
りゅう@airborneさん 紹介いただいたインプレスの記事にシャッターの写真もありました。
ミラーと独立しているようです。
どうもありがとうございました。
書込番号:7301515
0点

スレッドは閉じてしまったようですが、話しの流れが良く分からなくて…
ライブビューは二つのAFモードがあると書かれています。
『位相差AFを使うクイックモードとコントラストAFによるライブモードを搭載する。』
要するにミラーをまた下げて、位相差検出でAFを行うクイックモードと、ミラーも上げたまま、シャッターも開いたままでCMOSセンサーでのコントラストAFができるライブモードの2種類があるので、DX2ではミラー動作無しで撮影できる(ライブモード=コンデジモード)という結論ですよね。
ちなみにコントラストAFは合焦に位相差AFより遅いので、タイムラグは大きくなるようです。
ところで一般の一眼ではミラーアップ撮影(ライブビューのことではないですよ)ができるので、ミラーとシャッターのモータは別だと思っていました。
書込番号:7301826
0点

X2のライブビューには興味津々です。
わたしはコンデジにクローズアップレンズをつけて等倍を超えるマクロ撮影をよくやるのですが、マクロでのコントラストAFには驚異的な能力を感じています。小さな虫の頭にAF枠を合わせると勝手に眼にピントを合わせてくれますから。
X2のコントラストAFがコンデジと同等の速度と精度を出してくれるなら購入しようかなと思っています。
書込番号:7303633
1点

ライブビューに関して、40Dの様に電子シャッターを使ってシャッター全閉動作まで無くしたものか、
1D3の様にシャッター全閉動作が入るのかが判りません。いずれにしても他メーカーの様な複雑なミラーアップダウンが無い分、
タイムラグが短く、使い勝手がよいでしょうね。それから、撮像素子を使ったコントラスト検出の方が、
ライブビュー画面の拡大MFと同じ理屈なので、恐らくAF精度が高いですよ。問題はMFに対して充分実用になるくらい高速化どうかです。
書込番号:7305487
0点

>しかしこのAFの仕方は、専用のAFセンサーを使う方式(40D)よりAFのスピードも精度もかなり悪くなります
撮像素子でAFするので、AF素子を使った方法と異なり、光路長のずれが無くなります。
よって、精度としては高くなります。
但し、レンズによっては微妙かも??
(F1.2の様に、絞ると焦点がずれるレンズはどうなんだろ??)
また、100/2.8ソフトフォーカスも苦手かも知れませんね?
書込番号:7305528
1点

>撮像素子でAFするので、AF素子を使った方法と異なり、光路長のずれが無くなります。
よって、精度としては高くなります。
理屈では理解できます。しかしそうなると、すべてのデジイチは、高価で高精度を求められ、しかも場所をとるクロスセンサーなど使わなくて良いことになります。ミラーをハーフにして、撮像素子を常時AFセンサーにすればいい。もともとAFセンサーはハーフミラーを介しているのだし。
たぶんコンデジのAFのスピードが極めて遅いことからスピードの問題と、やはり専用のAFセンサーには精度においても及ばないことが理由だとは思いますが、何でそうならないのか詳しい人教えて下さい。
書込番号:7305917
0点

>freakishさん
真偽体さんの「精度としては高くなる」で合ってるんじゃないですか?
AFセンサの様な、レンズや本体との組み合わせでの前ピン後ろピン問題もかなり少なくなりそうですけどね。
コントラストAFの場合、内部的にライブビュー的動作が必須になるから、いままでデジイチで採用できなかっただけかと。
実際は走査する関係上でスピードの問題もあるでしょうね。
将来的に、AFセンサとコントラストのハイブリッドのAFシステムとか搭載されるんじゃないすかね?
書込番号:7306876
1点

>コントラストAFの場合、内部的にライブビュー的動作が必須になるから、いままでデジイチで採用できなかっただけかと。
>実際は走査する関係上でスピードの問題もあるでしょうね。
仰るとおり、CCDからCMOSへの変更が、ライブビューを身近にしたと言っても過言では有りません。
CCD時代は、発熱の関係から、長時間通電する事が出来ませんでした。
(フジのFinePix-S3だかS2だかに搭載されたライブビューは、モノクロで、且つ30秒までの時間制限がありました)
また、CCDの設計時に「画素間引き読み出しモード」を入れ込んでおかないと、小画素数での撮影が出来ません。
(コンデジ用のCCDには、1/4画素読み出しモードとか、1/16画素モードが実装されてます が、デジタル一眼レフ用のCCDでは、結局"全画素読み出しモード"しか実装されずじまいですね)
とまぁ、
・発熱
・間引き読み出し(フレームレートに影響)
の問題がCCDには有りましたが、CMOSになった事で激的に改善しました。
特に、読み出しモードの自由化は、PentaxのK20Dでは「21FPS連射モード」になったりしてますし、カシオの新型エクスリムでは「1200fpsムービー」というトンでもない機能に結実しています。
結論として、今まで(コンデジと異なり、デジタル一眼レフで)ライブビューによるAFが実装されてこなかったのは『出来なかったから』という理由が大きいです。
もっとも・・・フィルム一眼レフ時代から成熟されてきたAFユニットを持つcanon/nikonに関しては、実装する必要性があんまり無かったとも言えます。
そう考えると、フィルム一眼レフでAFの波に乗れなかったオリンパスが、E-330で"最初の実用的なライブビューAF"を実装したのは、ある意味で必然だったのかも知れません。
書込番号:7309792
0点

ついでと言っては何ですが・・・・従来型AF(位相差検出式)に於ける「ピントずれの調整」について、ちょっと語っておきます。
前述の通り、従来型AFに於いてピントずれが発生するのは、AF系の光路長が、撮像素子のそれとずれる為です。
で、ずれるポイントとしては
・カメラボディ内のAFモジュール位置
・各々のレンズ
の2系統に分かれます。
仮に、交換レンズを付けっぱなしで使用するなら、レンズの方を調整すれば事足ります。
しかし、そのレンズは他のボディに付けた場合にはズレズレになる可能性がありますし、何よりボディ側のズレをそのままにしておくと、レンズを買い足した場合に合わない可能性が非常に高くなります。
そうなった時、本体側に手を入れず、レンズ側で対処するとなると、ボディを変えた際に今までの調整が全くの無駄になります。
であるから、理想的な調整方法は、
・ボディ側を先に調整してもらう
となります。
特に、サードパーティ製のレンズを併用する場合、レンズメーカーではボディを弄る事が出来ないので、予めボディ側を合わせておく事が肝要です。
そういう意味で、少なくとも一本は純正レンズを持っておいた方が、ボディを調整に出す際に便利です。
(ピッタシカンカンな組み合わせが一つあれば、ボディ側/レンズ側のどちらに異常が起きても気づきやすいです)
#強い衝撃を与えたりすると、ずれる事も有るようなので
書込番号:7309803
1点

もえぎママさん
結論です。
X2のライブビューモード撮影の際のシャッターの動きは、、、
40Dの静音モード2と同様なものでした。
実物でレンズをはずしても確認しました。
書込番号:7312290
1点

こんばんは。
私も新宿で実機を触ってきましたが
ライブモードでもミラーは動いてましたね。
ライブビューでミラーアップした後は
ミラーダウンせずにシャッターが切れている様ですが
再度ライブビューに戻る時に一度ミラーダウンして
それからライブビューに戻っている様でした。
40Dと違ってモーターが1個なので
シャッターチャージには必ず
ミラーアップが必要なのではないでしょうか?
試しにライブモードで連射すると
1コマごとにミラーダウンしてました。
もしかして何か設定が違っていたら恥ずかしいのですが・・・
そしてコントラスAFは、やっぱり のんびり屋さんでした。
書込番号:7328521
1点

>仰るとおり、CCDからCMOSへの変更が、ライブビューを身近にしたと言っても過言では有りません。
真偽体様
α350はCCDでライブブューを搭載しています。
現行のCMOS機のライブビューは専用のAFボタンでAFし、それからシャッターボタンを押して撮影というまどろっこしい2段アクションが必要で、とても動体物の撮影はできません。
αのライブビューは通常と同じようにシャッターボタン半押しでピント合わせて撮影というカメラとして当たり前の操作で撮影できますので動体撮影もストレスないでしょう。
そういう意味ではライブビューとして本当に使えるものになったと思いますますので、CMOSでライブビューが身近になったのではなく単純にCMOS素子が増えたと言うだけなのではないかと思いますが?
書込番号:7328642
0点

GK7さん
α300/350以外のライブビューについての言及です。
(オリンパスE-330で云うところの"Bモード")
が、この方式、「ライブビュー画面と撮影画像の同一性」に関しては劣る方式でも有ります。
(その他、α350のクラスでは地名的な弱点にならないでしょうが、ファインダー設計も難しいですね)
#詰まるところ、CONTAX-Nシステム向けにあった「ファインダービューア」(正式名称失念)や、ベルボンが代理店契約してる「ZigView」と同一のシステムに過ぎません。
(ファインダーに付けるか、光路上に設置するかの違い)
で大事な話はここから。
E-330はライブビューという強力な武器を積みましたが、大成功には至りませんでした。
しかし今日、ライブビューは『付いてて当然』的な風潮にさえなっています。
E-330が出た時、他のカメラは「ライブビューが無い事」を理由に貶される事は殆ど有りませんでしたが、α700は「けどライブビューが無いよなぁ」と貶された事は記憶に新しい事と思います。
何故こうなったかと言うと、α700が出るまでに、ライブビューが身近になってしまったからに他なりません。
そして、身近にしたのは決してE-330(Aモード有り)ではなく、40DとかD3/D300とかL10とかE-3(Bモードのみ)です。
ここで一つ注意しておくと、α350のロジックは、コンデジ用(或いは携帯電話用?)撮像素子も手がけるソニーだからこそ出来た戦略だと思います。
(どちらも内製できるので、コスト的に有利 E-330も、LiveMOSとライブビュー素子を両方パナから調達してた)
CanonやNikonの用に小型撮像素子を持たないメーカーには、『撮像素子を二つ積む』という、二眼レフ的な方法は採りえなかったのです。
で、撮像素子だけでやろうとするとCCDでは非常に困難であり、
>>仰るとおり、CCDからCMOSへの変更が、ライブビューを身近にしたと言っても過言では有りません。
という発言に至ったわけです。
因みに・・・・ライブビュー用の撮像素子がCCDなのかCMOSなのかは、まだハッキリとしてませんので悪しからずm(_ _)m
(別スレに書きましたが、「メインがCCDでサブがCMOS」という取り合わせになる可能性もあるかとww)
書込番号:7328695
0点

そのうち、ミラーレス、ファインダーレスで、ライブビュー専用のボディとかも出て来た
りしてね? 設計を兼用で考えるから、いろいろ工夫が必要になってしまっているわ
けで、ライブビュー専用設計のボディをサブボディ的な位置付けにすれば、メーカーも
オイシイかも?(^^;)
ファインダー周りや、AFセンサー周り、ミラー駆動周りのコストも省けるし・・・。
何気に、コンデジユーザーもレンズ沼へ誘導できたりして・・・(笑)
----------
脱線ネタでした m(_ _)m
書込番号:7328719
1点

こんばんは。No name Kievと申します。
αユーザーですが、各社のライブビュー撮影機能に興味を持っています。
Kiss X2 でも「40Dのようにミラ動作なしで撮影できるのか」というスレ主様と全く同じ質問なのですが、結局どうなのかちょっとわからなかったので再度質問させて頂きました。古いスレッドを掘り起こしてしまってすみません。
>ホント4さんが、
結論です。
X2のライブビューモード撮影の際のシャッターの動きは、、、
40Dの静音モード2と同様なものでした。
実物でレンズをはずしても確認しました。
と教えてくれているのですが、「40Dの静音モード2」がわかりませんでした。
これは「ミラーアップしたままミラー動作無しに連続撮影できる」ということでしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:7565697
0点

今のところ、ミラーが上がった状態で、シャッターが切れるのは、キヤノン40Dだけだと思います。
この上のほうのレスに、KX2も静音モードで撮影可能とありますが。。。
DCマガジンの今月号には、静音モードは無し...と出ていますね?
はて?・・・どっちが正しいのでしょ??
ちなみに40Dのライブビューは、位相差AF方式の為、AFでピント合せをする際は、ミラーが下がってAF中はライブビューの映像が消失しています。
書込番号:7566030
0点

私が試した限りではミラーアップしたまま使用する事は出来ませんでした。
> X2のライブビューモード撮影の際のシャッターの動きは、、、
40Dの静音モード2と同様なものでした。
実物でレンズをはずしても確認しました。
ライブビュー中にレンズを外すとライブビューは中断されてしまうので確認は出来ないかと思いますが・・・・
書込番号:7584379
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ボディ

おはようございます
KDXはシルバーがあるんですけど当面継続販売が決まったようですね。
KX2の位置づけをキャノンがどう捉えているのかにも関わってくるのです
が、KDXが生産中止となった時点でシルバーが出る可能性はあるので
はと推測致します。
書込番号:7300050
0点

KDXのシルバー人気がなかったのでKX2は黒のみとかも考えられますね。
書込番号:7300077
0点

実はKX2はKDXの上位機種扱いだからシルバーがないのかも?
今回のKX2はデザインはかなり力入れていると私は感じました。
でもシルバーがあってもいいかなぁ。
書込番号:7300111
0点

シルバー出してよDNからDXえと買い換えしてもばれなかっのに、いくらなんでもブラックにしたらばれる、キヤノンさんお願いします。
書込番号:7300163
0点

↑ 「いやぁー、黒く塗るの苦労したよ。」ってんじゃ、駄目でしょうか。
黒の塗料をごまかしに用意しといて・・・。(^-^)v
書込番号:7300294
0点

今のところは不明のようですね。
ただ、シルバーだけではなく、ワインレッドやコバルトブルーなんかも、コンデジからの買い替え者には結構人気が出そう?と思うのは私だけでしょうか?
この場で声を上げて要望すれば、もしかして実現したりするかも?
書込番号:7300751
0点

私はキスデジのシルバー使ってて恥ずかしかったですね。DNがでて、直ぐにブラックを買いました。
書込番号:7301041
0点

ノートパソコンのように、色んな色をオーダーメードするサービスがあったら楽しいかもしれませんね。キットレンズも含めて。
キヤノンだったら、ホワイトも選べるようにするとか・・・。白レンズと相性が良さそうですね。
書込番号:7301358
0点

Σ( ゚Д゚||)ハッ・・・、
赤色で「シャア専用」もいいかも・・・。
若しくはモスグリーンに、片方の肩の部分だけ赤色の「レッドショルダー」も・・・。
書込番号:7301409
0点

>赤色で「シャア専用」もいいかも・・・。
いやぁ、そうすると合焦速度や連写速度も3倍にしなければいけないから、40Dより高くなりそう。
書込番号:7301920
1点

>いやぁ、そうすると合焦速度や連写速度も3倍にしなければいけないから、40Dより高くなり
>そう。
そこはニュータイプの方限定ということで、
・マッハなMF
・高橋名人(belongs to Hudson)張りのシャッターボタン16連射
にて対応ということで、何卒!!・・・マシーンの耐久性が心配ですが・・・。
書込番号:7301970
0点

アルミ地のシルバーだと渋いのですがね!
今回はなさそうですね・・まだ隠し玉があったりして・・キヤノン
最近読めません(==)
書込番号:7303429
0点

kissDのときは最初はシルバーしかなく、逆の声が多かったですね。
そしてあとから黒が追加されました。今回はどうかなぁ??
書込番号:7304511
0点

KISS X2楽しみです。シルバーがでたら買うつもりです。一眼はpentaxのMX以来。アメリカのサイトには黒&シルバーの画像がサイトに出てますね。向こうでは4月からの販売のようです。
http://www.usa.canon.com/consumer/controller?act=ModelInfoAct&fcategoryid=139&modelid=16303
書込番号:7308831
1点

パソコンが壊れて二日間入院してまして…遅くなりました。お返事ありがとうございます!
シルバー出る確率52パーセントぐらいって感じでしょうか??
日本人は地味好みだからあまり異色は好まれないのかもしれませんね…。
コンデジみたいにカラフルでもいいと思うんですけど〜。コンデジは小さいから派手でも許されるのかな…。
そうそう、キャノンには白レンズがあるんだから、白カメラがあってもいいですよね!レンズもカメラも白でそろえたらステキなこと間違いなし!キスデジに白レンズは重すぎかもしれませんが…
あと、アルミっぽいシルバーもいいですよね〜。昭和っぽくレトロな感じでGOOD!いま昭和がブームですから、けっこう話題になると思いうんですけど。
アメリカのページにシルバーが載ってたっていうのは、かなり有力情報ですね!シルバー出るまで待とうかな…。でもたぶん待ちきれずブラック買っちゃうかも…
追伸:シャアってなんですか??
書込番号:7310141
0点

シルバーも、昔みたいに、上半分がシルバーで、下半分が黒というのもかっこいいですよね。
youkan3050さん
大佐の事はググれば分かりますので、ニュータイプに目覚めてください。
ソフトバンクの形態も確かシャア専用が出ていますね。・・・電波の悪いソフトバンクの携帯でも、どこでもつながりそうですね。
書込番号:7311377
0点

あ〜、やっと分かりました!ガンダムのシャアですね!
確かに、いいかも〜。シャッター音が、「シャア!!」という声(コマーシャルに入る時の声)だったら、なおさらイイかも♪ピントも瞬時に合いまくりですね♪
書込番号:7311691
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





