
このページのスレッド一覧(全2070スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
35 | 38 | 2008年2月5日 07:44 |
![]() |
0 | 6 | 2008年2月5日 00:28 |
![]() |
24 | 18 | 2008年2月4日 22:05 |
![]() |
5 | 26 | 2008年2月4日 13:43 |
![]() |
8 | 9 | 2008年2月3日 16:31 |
![]() |
1 | 13 | 2008年2月3日 10:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ボディ
初デジイチに、X2を!と思っていたのですが、オリンパスのE-510 も気になってきてしまい、迷える子羊になってしまいました・・
価格はE-510の方が安いですが、画素数以外、X2と何が違うのか良く分からず・・
究極は、長い目で見て、キャノンかオリンパスか、メーカーで決める??
X2 VS E−510、
キャノン VS オリンパス、
比べてどうですか?
撮りたいものは、私が子供、主人が山登りで風景を撮りたい、といっています。
よろしくお願いします!
0点

>>[7329017] youkan3050さん
ICCさんではございませんが・・・
多くのメカーのデジタル一眼レフは、フィルムと同じような少し横長の比率を踏襲しています。
だいたい3:2。
フォーサーズは、コンパクトデジカメとかで多い4:3です。(ワイドでないTVとかパソコンモニター)
4:3だとLサイズなど少し横長の紙へプリントをする場合には、上下の辺にあたる部分が大きくカットされます。
DSCサイズでのプリントであればカットされる部分は少なくなります。
書込番号:7329450
0点

私はオリンパスを使っていますが、今回のkissX2には心を動かされます。
今更システムの変更は出来ないし、変更するつもりもありませんが、やはり、隣の芝は青く見えます。
現実問題としてはあり得ないかも知れませんが、『両方買っちゃえ!』と言いたいです。
書込番号:7329490
0点

好きこそものの上手なれ、と言いますし。
実際に触ってみて愛着の持てる機種を選ばれるのが良いと思います。
ご主人様と一緒にお買い物されて決められるの良いでしょうね。
趣味として突き詰めるなら、レンズなどが豊富なキヤノンが有利かと思います。
書込番号:7329560
0点

510
ファームウエアがアップされて、フォーサーズ以外のレンズで手ぶれ補正かけられる様になりました。
書込番号:7329604
1点

私はオリンパスユーザーです。銀塩はキヤノンでした。
X2の良さそうな面は。
@ 高感度に強そう。ただしXの場合、X2は未知数です。
A レンズが豊富。でもLレンズとそうでないレンズの差が激しいと言われています。
B 一般的で誰か持っているならレンズの貸し借りが出来そう。中古レンズも豊富。
C 良さそうな面ではないけど、レンズ内手ぶれ補正なので手ぶれ補正の付いたレンズを買わないと手ぶれ補正は出来ません。将来マクロレンズを買っても手ぶれ補正は効きません。私は新規に買うなら手ぶれ補正無しのカメラは買わないことにしています。手ぶれが心配ではなく、手ぶれを気にせず写せるのは写す幅が広がります。
これらは元キヤノンユーザーでキヤノンにも興味があるが今は部外者の戯言かも。
E−510の良さそうな面、こちらは実体験です。
@ ゴミ取りはほぼ完璧。他社の追随を許さない強さがあります。4年間使ってゴミがついた経験ゼロです。
A レンズが少ないと言われるがデジタル専用レンズは一番豊富。解放絞りから使えるからF2.8のレンズなら正味F2.8で使える。他社のレンズには明るくても解放で使いにくいレンズもあります。解放絞りではボケて絞るに従いシャープになる。オリは解放絞りでもシャープです。
B ダブルズームセットで考えると、E−510は880グラム、X2は1065グラムです。
C ボディ内手ぶれ補正なので、買うレンズ全てが手ぶれ補正になります。
D 被写体深度が広いので、近くから遠くまでピントが合う。逆にボケを利用した写真は撮りにくい。子供を浮かして写すにはX2、風景を写すならE−510。たくさんの子供に焦点を合わせたいならE−510。APS−Cとフォーサーズではそれほどの違いは無いと思いますけど。
ほかは、X2はSDカードでコンデジのカードが使える。E−510はCFなので持たなければCFを買わないとだめです。ご主人の持っているxDカードでも使えるけど容量少ないでしょうね。手持ちのSDも容量すくないなら、どっちにしても買わなければいけないかな。でも持っているxDはサブとして使えます。
アスペクト比がX2は3:2で画面の横が広い。E−510は4:3でコンデジと同じ。私はどちらかと言うと幅の広い方が好き。でも縦位置撮影の場合は3:2だと狭すぎの感じがします。だからどちらでも構わない。
E−510だと近くに誰も持っていないだろうからレンズの貸し借りは出来ない、でも珍しいカメラを持っていると思われるかも。中古レンズもほとんどありません。
それともう一つ、キヤノンはバッテリーをころころと変えるから互換性に気を付けないとダメ。オリンパスは変えないからC−5060WZのコンデジから最新のE−3まで同じバッテリーが使える。
ステップアップする場合はX2の次は40D、オリの場合は現状E−3で大きさはさほど変わりません。E−3の方が多少重いけど。でもオリはE−3とE−510の間が秋口か来春にも出ると思います。
以上、どちらかというとオリンパスよりの話でした。ペンタもソニーもそれほど興味ないのでわかりません。
最後にニコンはレンズによる差が少ないらしい。キヤノンはAで書いたとおり。びっくりするような写真を撮りたいならLレンズ。それなりのコストがかかります。人からの受け売りで良くは知りませんけど。
書込番号:7329701
3点

>A レンズが豊富。でもLレンズとそうでないレンズの差が激しいと言われています。
そんなことはないと思っています。
特に最近出ているEFSのレンズはとても優秀です。
安いKX2のWズームのEFS18-55mmIS、EFS55-250mmISは価格からすれば描写も良いし軽いしUSMじゃないくせにAFはそこそこ速いし、EFS10-22mmしかりEFS17-55mmF2.8ISしかりどれも侮れないレンズですよ。
書込番号:7329941
2点

私も今年コンデジからデジイチ(KDX)に乗り換えました。
ニコン(D40)とキャノン(KDX)で迷って、オリンパスは考えていなかったのですが。。。ちなみにコンデジはソニーでした。ニコンとキャノン以外に考えなかった理由は交換レンズですね。。。
キャノンにした理由は、
-D40とKDXの色合いを比較していた雑誌を見て、D40は派手過ぎに見えた
-D40にはマウント制限がある
-上位機種はキャノンの方が魅力的(上位機種を買い増ししたくなったらレンズ資産が使える)
だったからです。
コンデジを使っていたとすると、たぶん高倍率に目がくらむと思いますが(海とかでレンズ交換したくないですし、交換している間にシャッターチャンスを逃しそうっていう不安が)、18-200mmは純正ではないけどキャノンマウントのレンズをシグマが出しているので、純正こだわらなければそれが使えます。ちなみに私もKDXにつけています。(^^)
どっちがよいか。オリンパスとキャノンだったら、レンズが多いのでキャノン。
ニコン(マウント制限つきの機種)とキャノンだったら、キャノン。
ニコン(マウント制限なしの機種)とキャノンだったら、気が向いたほう。
ってところでしょうか。
書込番号:7331654
1点

たくさんのお返事ありがとうございます!
現行機だけでも、実際に持ってみよう、と思い、今日、近場のヤマダ電機に行ってきました。
E−510、X、の間を行ったり来たり・・。
店員さんにX2のことを質問してみたら・・・
X2を買う予算があるなら、ペンタックスK10Dを!!とかなり薦められました!!
話を聞いているうちに、K10Dがすごくよく見えてきて・・。持った感じも思ったより重くなかったし。
その店員さんは、今出ている機種で自信もって薦められるのは、キャノン40DとペンタK10Dの2機種です!!と言い切っていました。
ペンタックスはノーマークだったので、頭の中はまたまた混乱!
X2も気になるし、ペンタももうすぐK20Dが出るようですし、どうしましょう!
書込番号:7332707
0点

急ぎでなければ今はただ様子見。
KX2,K20Dが出揃ってから実機を触って決めるのが一番ですね。
書込番号:7333621
1点

どんどん選択肢が増えて困りますね。
>撮りたいものは、私が子供、主人が山登りで風景を撮りたい、といっています。
子供をメインで考えるなら、30mm〜50mm近辺の明るい(単焦点)レンズのラインナップを重視すべきと思います。
値段や軽さも考慮すると、CANON、PENTAX以外のエントリーモデルでは、この面で選択肢が大きく狭まります。
また、ご主人の用途から考えると、軽いもののほうが良いのではないですか?
持ったとき重く感じなくても、荷物としてかばんに入れたときの重さはスペック表の重量がそのまま反映されます。
ただ、軽さではなく堅牢性を求めるなら、また話は変わってきます。
軽いほうが良いなら、基本性能が(多分)しっかりしていてライブビューもあるKX2。
(でも発売直後はちょっと高い。)
重さを気にしないなら、頑丈で写りにも定評があり、ボディ内手ブレ補正のあるK10D。
(でも後継機が気になる。)
書込番号:7333827
1点

みなさん、お返事ありがとうございました♪
とにかく今は、待ち、ですね。
おおいに迷って、迷うことも楽しもうと思います。
春が楽しみです。
書込番号:7334152
1点

ボクも去年年末にKissDXを購入してからココのクチコミ掲示板へよく来るんですが(笑)
レンズ板、ボディ板、で、お悩みの機種(またはそれの現行機)なんかのスレをよく読んで悩むことを楽しんでください^^
ボクは他のカメラさわったこと無いので比較して意見は言えませんが...
キヤノンの板に来てカメラが10倍楽しくなった!!
それくらい楽しんでおりますw
レンズの種類が豊富?であると思いますし...
皆様の写真の綺麗さについレンズが増える(笑)
なんてことも経験進行中(をぃ)です^^
購入されるのがX2であれE−510であれデジイチは面白いのでデジイチの世界を楽しんでいただけたらと思います。
書込番号:7337231
0点

キヤノンの20D、30D、1D3、オリンパスはE510、E3を使ってきました。
20D、30Dは手放して、今度E510も手放す予定です。
子供さん、風景などを撮られようと考えられているようですが、でしたらKissをお薦めします。E510も良いカメラだとは思いますが、オートホワイトバランスが不安定ですし、AFもやはりKissのほうが優れていると思います。
子供さんのお年が判りませんが、遊び盛りで動き回るんでしたらなおさらです。
その他、液晶サイズ・高感度などやはり見劣りがします。E-3はかなり改善されてますけど。
ただ、オリンパスはレンズの性能・重量比のスペックはすばらしいと思います。
薦めておいてちょっと矛盾してますけど、自分が最近気軽に持ち出すのはもっぱらオリンパスばかりです。
レンズも含めたシステム全体のコンパクトさやコストパフォーマンス、4:3の独特のフォーマット、シャープな絵作りはオリンパスの魅力でしょうね。
書込番号:7339138
1点

きょうたろうさん。
わかります。人に薦めるのは無難なキヤノン。自分で使っても
いろいろワザの要るオリンパス。それでも使ってしまっている
オリンパス・・・・。不思議な魅力がありますよね!
書込番号:7339855
0点

お返事ありがとうございます。
オリンパスもなかなか魅力的なのですね〜
主人(アウトドア派)も、な・ぜ・か・、オリンパスが気になるみたいです。
自然を愛するものは、オリンパスに惹かれる??!
書込番号:7340106
0点

ボディばかりに目がいきがちですけど、カメラを選ぶなら是非レンズの購入計画を含めて検討されることをお奨めします。レンズに関しては自分も何度も買い換えて今に至っています。
ご主人が(たぶん)言われているように外歩きも含めた軽さ、コンパクトさを重視するならオリンパスも良い選択です。ラインアップ数こそキヤノンに劣りますが、良いレンズがそろっています。例えば、E510ですと最初のご購入のお薦めは14-54mmF2.8−3.5です。子供さん、風景なら当面これ1本でそうそう困るシチュエーションは無いでしょう。少し重くてよいなら最近出た12-60mmも良いですが、14-54mmはそれが出て価格も下がっていますし。
画角は35mmでいうと、28mm−108mmになります。
kissでこれと同じ画角をカバーしようと思うと17-70mmくらいになりますが、シグマを選ぶか、暗いEFS17-85mmF4-5.6くらいしかありません。それか2本持ち出しになってしまいます。(後者は持ってましたがやはり手放しました)
海外旅行なんかに行くときは、14-54mm+40-150mm(これも超軽量)をセットで持ち出していますが、ほとんど14-54mmで間に合います。
書込番号:7340392
3点

お返事ありがとうございます!
フォーサーズ、魅力的なものが多いんですね。
主人も、フォーサーズの考え方(すべてのカメラでレンズを共有できるようにする)も好きなようです。
検討してみます♪
書込番号:7340478
1点

なるほど、アチラのスレを見るとK10とも迷われているんですか。
みなさんの書き込みも興味深かったです。多品種で競争が激しいですが、残念ながらすべての要求を満たすような一眼は意外とありません。帯に短し襷に長しで、優先順位を付けるしかないでしょうね。なお、店員がK10Dを勧めるのは明らかに在庫処分だからでしょうね。
自分の今までの経験から、重要そうな度合いを考えると、
◆重量・体積 カメラ単体よりレンズを含めた重量が許容できるかは、皆さん言われているようにかなり重要です。許容できないと持ち出すのが億劫になり宝の持ち腐れ。あと、システム全体を含めた全体の大きさ(かさばる・かさばらない)もよく見てください。レンズを含めると意外にかさばったりします。APS-Cサイズでも明るいレンズですと意外に大きいです。オリンパスの標準ズームは小型軽量、ペンタックスは小型単焦点のパンケーキレンズのラインアップも充実していてちょっとユニーク。
◆レンズの明るさ 標準ズームでF2.8〜4.5程度 買い増しの単焦点はF2以下
最初はキットレンズあたりを購入したとしても、室内で撮ることを考えるといずれこれくらいの明るさのものは欲しくなると思います。それなら最初から考慮しておくほうが近道。
たとえば単焦点だと、キヤノンの50mmF1.8あたりは破格です。
◆画角 35mm換算で24mm〜100mmくらいを押さえれば最初はまず困らない。あとは被写体により広角、望遠どちらかを買い足すことになります。
◆AF キヤノン、ニコンは優秀だと思います。精度もそうですが、速度も重要です。常用ズームには超音波モータレンズが良し。
◆高感度特性 ISO800くらいを常用できると安心。キヤノン、最近のニコンに一日の長有り。
◇連写性能 キヤノン(40D)がコストパフォーマンス高し。ただ、最初の頃は自分も面白がって連写ばかりしてましたけど、風景や日常スナップなら3〜5コマ/秒もあれば十分に思います。それ以上にAF精度・速度のほうが重要だと思います。
◇手振れ補正 あると心強いが過信は禁物。
◇ゴミ取り あんまり気にしませんが、オリンパスは優秀。そもそもレンズを頻繁に交換しないのなら、そんなに神経質になってもという気がします。
書込番号:7341411
3点

もう終わったと思っていたら、まだ続いているようなので...
私は20DですがキヤノンとオリンパスE-510を使っています。オリンパスのメリットは手ぶれ補正とコンパクトさ(小さい、軽い、望遠に有利)です。SIGMAの50-500mmを使うためにE-510のレンズキットを買ったのですが意外に良かったので、Wズームキットにすればよかったと思いました。でSIGMAの55-200mmを追加しました。今年の山登りはこれまでの20Dと17-85mmからE-510とこの2本のレンズに変えてみようと思います。でもコンパクトさにおいてはkissならE-510との差はほとんどないのではないでしょうか?
ということで、相互の長所・短所を承知の上ならばオリンパスを買っても後悔することはないと思いますが、初めての一眼ならやはりキヤノンをお勧めします。細かいところでの使い勝手がキヤノンの方が良いと思うからです。
KX2発売までお待ちになるようなので、いずれにせよしっかりと調べられて納得の上でお決めください。
書込番号:7343180
1点

お返事ありがとうございます!
E510、展示品持ってみたら、さすがに軽かったです。
ついてるレンズも小さくてボディにまっちしていて、これなら気軽に持ち出せる、と思いました。
キスxは、ボディのわりに、ちょっとレンズが大きいかな、と思いましたが、その辺はX2に期待します。
みなさんの言うとおり、重さ、気軽さは、ほんとうに重要そうです。
どこのメーカーも一長一短ですね。
レンズは、フォーサーズに魅力を感じます。
ペンタのパンケーキみたいなレンズも、オシャレですね。
キャノンの50F1.8の嘘みたいな安さにも心動かされますし・・・
実は、ソニーのαたちも気になってきました・・・
とにかく発売されたら、ぜんぶ手に持ってみたいです!!
事前に頭の中でいろいろ考えて決めていっても、実際に手に持ってみた瞬間、AFがどう、とかレンズがどう、とか全部吹っ飛んじゃって、コレっ!!絶対コレっ!!って、まったくそれまで候補にもあがっていなかったようなカメラに一目ぼれするかもしれません♪
春までにいろいろ自分なりに調べたり、ここで質問させてもらったりして、ある程度、知識をつけて、
最後は「一目ぼれ」したものを購入したいと思います!
それにしても、ここのキャノンの口コミは本当に反応が早くて親切に教えてくれる方が多いので頼もしいかぎりです!
キャノンのAFも早いけど、皆さんのAFも早くてしかも正確です☆
書込番号:7344943
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ボディ
この機種ではsRAWの機能はないのでしょうか?
カタログでは無いように見えたのですが、もしもと思って質問致しました。
1000万画素にもなると現像作業も時間がかかるなぁと思いましてw
0点

PMAのレポートの中にも日本名KissX2ことREBEL XSiが紹介され
記録画質メニューも写真入りで紹介されてますけど
やはり無いみたいですね
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/02/02/7886.html
確かにsRAWってほとんど使ったことないんですけど、こういう機種だからこそ必要な気も…。
書込番号:7342059
0点

見た感じではなさそうですね。
ソフト処理だけの問題なのでそんなにお金のかかるものでもないし付けといてもいいと思いますけどね。
要望が多いとファームアップしてくれるかな?
書込番号:7342141
0点

残念ながらsRAWはないですね。
KX2はこれからも対応しないと思います。
書込番号:7342218
0点

残念ですが無いようです。
私は40DのSRAWはほとんど使用していませんがあると便利ですね。
書込番号:7342241
0点

開発費用削減のためでしょうか。。
不満がでないと判断して削った機能なんでしょうね。
書込番号:7344111
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ボディ
デジ一初心者です。
今までD70を使っていたのですが40Dの連射速度にほれて購入を検討していましたが、予算が厳しく、悩んでいるところにX2の発表!
...ただ、3.0から3.5ってどのくらい違うんだろうって疑問が浮かびました。40Dから比較すると3.5は厳しいとは思いますが、今使用中の3.0と比べて、体感的に感じられるのでしょうか?
ご存知の方がいらしたら、教えて下さい。
0点

>今までD70を使っていたのですが40Dの連射速度にほれて購入を検討していましたが、予算が
>厳しく、悩んでいるところにX2の発表!
Nikon→CANON乗り換えでしょうか?
乗換えならD70+レンズを処分し、40D+CANONのレンズの購入資金に充てたほうが幸せになる気がします。
書込番号:7338765
1点

秒間3.5コマと秒間3コマの違いは、10秒間連射して
35コマと30コマの差なので、たいした差じゃないと
思います。
でも、中級機のD70使っててデジ一初心者って・・・
書込番号:7338788
0点

>今使用中の3.0と比べて、体感的に感じられるのでしょうか?
0.5位は記録メモリーによってもそれ以上の差は出るみたいだから
大して変わらないのでは???
連射が必要なら
迷わず40Dへ♪
書込番号:7338794
2点

色々とアドバイス有難うございます。
やっぱりあんまり違わないんですね・・。
もうちょっと貯金して40Dにしようかと思います。
書込番号:7338914
1点

こんばんわ
秒3コマと3.5コマの差は、撮る動体被写体によっては
移動距離が変わるのでタイミングを逃す原因にもなります。
ただ40Dの6.5コマと比較できるレベルじゃないですよ。
体感としては3コマも3.5コマも同じでしょう。
40Dと比べちゃかわいそうです。
30Dの5コマと40Dの6.5コマは体感的に全く違います。
連射を優先するなら多少無理しても40Dが良いですよ!
ついでですけど連射速度が速いとAFの追随性もかなり影響します。
シャッターが切れてもピンが外れてると悲しいですから(>_<)
書込番号:7338928
3点

3.0と3.5を比べれば明らかに違いを体感できると思います。。。
メーカーが違いますが・・・ニコンのD40(2.5)とD40x(3.0)では、明らかに体感できます。。。
しかしながら・・・30Dの5コマや40Dの6.5コマと比較すれば・・・
3.0も3.5もどんぐりの背比べでしょうね♪
書込番号:7339102
0点

私も横に並べて比べない限り 3 と 3.5 の差は体感しにくいと
思います。。
書込番号:7339236
1点

被写体が何かによって異なると思います。
私の場合、KDX+70-200F4Lで水族館でアシカが飛び上がった瞬間を撮影したのですが、
構図はばっちりだったのにAFが背景に合ってしまって失敗作となってしまいました。
それ以来、半年間30D後継機を待って40D発売日に購入。
レンズとの組み合わせも大切です。
キットレンズのUSMなしのIS望遠なら合焦率は落ちますので40Dとの組みあわせても
充分力を発揮できないと思います。
一方で旅行での撮影となると、軽さや手軽さが重要ですのでKDX2ダブルズームキットは
なかなかの力を発揮してくれると思います。
書込番号:7339243
2点

3.5コマ/秒の進歩が小さいですが、ないよりはマシですね。
連射はメモリーカードのほか、カメラのAFの性能にも大きく左右されます。
厳しい条件下の撮影は全点クロスタイプAFの40Dの方が有利だと思います。
書込番号:7339345
2点

連写枚数で決めるなら断然40Dでしょう。
書込番号:7339981
1点

おはようございます
3コマと3.5コマの差はあまりないでしょうけど40Dの6.5コマとでは雲泥の差ですね。
連写がメインであれば40Dを選んだ方がいいですね。
書込番号:7340015
1点

たくさんのご回答ありがとうございます。
譲ってもらったD70の連写がどうしても不満で、X2の安さに惹かれて検討していますが、例えば30Dなら連写5.0です。価格もX2とほとんど変わりません。
40Dをけっちって30Dにするという手のあるし、x2で行ってしまうって手もあるし、悩みの渦に引き込まれそうです・・。
今、連写に惹かれて30Dを買うって言うのはどんなもんでしょうか?
書込番号:7340472
1点

連写が欲しいと考えた時今40Dは最もコストパフォーマンスに優れたカメラだと思います。
こういう条件であるならば、KX2や30Dなどでお茶を濁さずもう少し頑張って40Dまで行かれた方が絶対に幸せですよ。
書込番号:7340741
4点

そうですよね・・。
確かに価格差以上の性能が40Dにはありますものね。
だんだん決心が決まってきました!
あとは内の奥さんを説得するのみです。
たくさんのアドバイスありがとうございました!
書込番号:7340748
1点

横レスすみません。
単純な疑問です。
アシカってとびあがるのですか?
イルカなら見てますが。
書込番号:7340830
0点

来月のPIE2008で試してからにすればよろしいかと。KissX2なら多分予約無しでも大丈夫ですよ。
書込番号:7341407
1点

おっと、もう一部サービスセンターに有るんですよね。
書込番号:7341414
1点

こんにちわ。
毎秒3コマと3.5コマですと、コマ間0.5秒と0.4秒の差ということになります。
コマ間で0.1秒違ってくると、人間の感覚だと違いは体感できると思います。
ですが、実際撮影してみるとどうなのよ?と考えたときには、皆さんが
おっしゃるように「大差は無い」という事になると思います。
連写性能を重視されるのでしたら、やはり40D(毎秒6.5コマ=コマ間0.18秒)
を選択されるのがよろしいかと思います。
書込番号:7343065
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ボディ
デジ一初心者です。
デジタル一眼の素晴らしさに惚れ、超初心者用カメラ雑誌で勉強中です。
この度いよいよデビューを目指し
EOS Kiss X とEOS Kiss X 2 のどちらにするべきか迷っています。
予算はおおよそ10万程度まで
目的特になく 人物撮影・旅先でのポートレート・後は一年に一度の運動会…
というところです。
そこで 1:EOS Kiss Xレンズキット +EF50mm F1.8 U + EF S55-250IS
2:EOS Kiss X 2 ダブルズームキット
の どちらがいいか迷っています。
皆様いろいろなご意見をお聞かせ下さい。
よろしくお願いします。
0点

価格差を考えると、ぜったいX2がお得ですよね。
損得考えずにただ安いほう、予算の範囲内、となるとXになります。
X2によってXに価格破壊起きれば別ですけどね。
それ以外はX2でしょう。
レンズの良し悪しもあるでしょうが、本体の基本性能あってのものです。
今後良いレンズを買い進めていっても、本体が足を引っ張るときがきますよ。
書込番号:7326128
0点

発売まで待てるなら、KissX2ダブルレンズキットでよいでしょうね。
直ぐにと言うなら、KDXでも決して悪いことはありませんが、
せっかくですから、初めてなら新しいので行きましょう!
書込番号:7326130
0点

こんばんは。KX2の方に一票入れておきます。
書込番号:7326166
0点

カメラは用途で選択するのがいいでしょう。
運動会でもお使いですので予算に余裕があるなら、
X2とシグマ18-200mmの手ぶれ補正がいいと思います。
砂埃の中でのレンズ交換は嫌なものですよ。
計135000円位になりますね。
特殊な使い方をせず上記の組み合わせが予算オーバーならば
価格のこなれてきたXの組み合わせではいかがでしょうか。
でも慣れてきたらマニアックな使い方をするかもしれないと
お思いでしたら、X2でしょうねえ。
書込番号:7326293
0点

こんばんは。
>EOS Kiss X 2 ダブルズームキット
これに単焦点レンズ50mmも良いと思います。
デジ物は新しいに超した事はありませんね、予算に余裕があるならKX2をお勧めします。
書込番号:7326361
0点

KissX2はエントリー機なので、予約無しでも買えるでしょうから、KissX2が発売になり、KissDXの実売価格が下がってから判断すれば良いと思います。
書込番号:7326595
0点

これから買うなら、KX2で決まりでしょう。
書込番号:7326597
0点

他の方も書かれていますが、デジタルは新しいもの方が良いと思います。
まだ発売されていませんので、写りに関しては??ですが、性能だけ見ていると、
これから新しくデビューされるのであれば、KX2の方がいいと思いますよ。
KDXを買った後、KX2を見て、「KX2買っておけば良かった〜!」、という後悔することも
無いですから(^^;。
書込番号:7326772
0点

追記。
初めてデジ一眼デビューされるのであれば、KDXのメディアはコンパクトフラッシュ(CF)です。
同じ容量なら、KX2のSDの方が安いので、メディアだけを見ると初期投資も少なくてすみ、
その差額で50mmF1.8くらいは買えるかと思います。
書込番号:7326787
0点

X2に10票!! いや100票!!!
私もキャノンのショールームで触ってきましたが間違いなくX2でしょう。
レンズは後からいくらでも追加出来ますよ。
書込番号:7326944
0点

こんばんは
しつこいようですがKX2をお勧め致します。
3月末の発売時にはもう少し安くなっているかもしれませんよ。
Wズームキットとして購入し、50F1.8Uは予算が出来次第購入しましょう。
書込番号:7327200
0点

こんばんは
KX2は3月下旬の発売ですからじっくり実写速報などを待って研究してみたらいかがでしょうか。
機能面ではライブビューがあるほう(KX2)が、撮影アングルが楽なときもあるでしょう。
書込番号:7327434
0点

描写がまだわからないのでそこが気にはなるのですが、それ以外のスペックを考えるとKX2のWズームでしょうね。
とりあえずこの二本で行って使い慣れた頃に、焦点距離が標準相当(28〜35mmくらいの)の単焦点を一本買えば概ね用途の物は撮れると思います。
書込番号:7327606
1点

頑張ってX2逝っちゃいましょう。まだまだスペックの部分しかわかりませんが、多少頑張ってでも、X2は購入する価値があると思いますよ。
書込番号:7327881
0点

値段が許せば KX2 でいいんじゃないでしょうか?
あえて、KDX を買う理由は、、値段くらいだと思います。
書込番号:7328115
0点

>デジタル一眼の素晴らしさに惚れ、超初心者用カメラ雑誌で勉強中です。
これからはカメラ雑誌でも、KissX2の話題や広告、作例、新機能の攻略法などがどんどん掲載されてきたりすると思います。
そんな時に選んだのがKissDXだった場合は、なぜか言い様の無い後悔に・・・・ンフフフ
・・・・と言うのは、すみません半分冗談ですm(__)mシツレイシマシタ・・
半年前ならまだしも、この次期でしたら新型KissX2でしょう。
私もダブルズームを淡々と狙っています。(-_☆)キラリ〜ン!
ご予算が足り無い時は、少し先延ばししてでもその方が良いと思います。
ダブルズームがあれば、大抵の必要な焦点距離が得られますし、新搭載のライブビューと別売のクローズアップレンズを合わせて用いれば、マクロでお花とかをアップに撮影するのに向いています。
現行機よりも楽しみ方が増えてくると思います。
書込番号:7328273
1点

自分も発表前は同条件で迷っていたのですが
KX2でほぼ決定しております。
やっぱ、デジモノは新型ですよねー。
・・・予算はオーバーしそうですけど。
書込番号:7329083
0点

皆様たくさんのご意見ありがとうございました。
お礼が遅くなって申し訳ございませんでした。
今まで一人でさんざん迷っていましたが、思い切って相談して
本当に良かったです。
100% X2 というご意見だったのですっきり決断出来ました。
予算は少しオーバーしますが 発売日までまだ時間があることに気づかせて
頂いたので せっせと貯金します。
Coshiさん・セカンドライフはまだ・・・さん ・yuki t さん ・エヴォンさん
@もも@さん・G55Lさん・camshotさん ・毛糸屋さん ・Digic信者になりそう_χさん
ぱぽすけさん ・ホント4さん ・titan2916さん ・十割蕎麦さん ・都会のオアシスさんCanon AE-1さん ・我が子の専属カメラマンさん ・ ミノルタ⇒キヤノンさん
湯〜迷人さん ・写画楽さん ・くろちゃネコさん ・一眼カメラさん ・mt_papaさん
ぶびたんさん ・すこんくさん
皆様、本当にありがとうございました。
書込番号:7341075
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
今回初めてデジイチを購入しようと考えています。
部活動の記録⇒撮るが大好きに⇒本格的にやりたい⇒生涯の趣味へ?っていうのがきっかけです。
今まで使っていたのはsonyのコンデジで、デジイチの知識はほとんどありません…。
皆さんの知恵をお貸しください…。
今迷っているのは、
kiss X2 ダブルズームキット
kiss DX ダブルズームキット
むしろ、ダブルズームキットは必要なのでしょうか?
と、いうことです。
撮りたいのは主にライブの写真です。
Jazzバーなどで開催されるライブ、写真撮影の許可されたコンサート会場での撮影などです。
ライブの迫力を写真に収められたらと思ってます。
その他では、旅行で風景などを撮れたら良いかなぁっと思っています。
ライブ会場は基本的に暗い場所が多いので、「手ぶれ補正がいるのかなぁ?」と思うのですが、
初心者が暗い場所で撮ろうと思えば手ぶれ補正は必需ですか?
ちなみに動き回って撮るので三脚の使用は考えていません。
それと、
三脚を使わないなら望遠レンズは必要ないですか?
むしろ三脚を使ったほうが良いんでしょうか…。
なるだけ、今現在で必要な機能だけを揃えて楽しもうかと思っているので、できるだけ安く。
けど、必要なら妥協はしたくない!って思ってます。(矛盾?)
新機種と現行モデルで比較が難しいので混乱してしまいます。
どうすればいいんでしょー??(泣)
0点

ダブルズームキット不要でX2のISレンズキットと50F1.8でいいのでは
書込番号:7323604
2点

こんばんは。
私もバンドをやっていたのでライブの会場やスタジオで撮影をしたことがありますが、
その時は主に50mmの単焦点レンズでした。
関係者と観客といった立場の違いや会場の大きさや撮影距離で撮影条件も変わってきますの
で、何ともいえませんが、近い場所から撮影できるなら広角1本と標準1本があれば何とか
充分かと思います。
>kiss X2 ダブルズームキット
>kiss DX ダブルズームキット
でしたら、X2の方がおすすめですね。私も欲しいと思っています。
また、ダブルズームキットよりも、上記のような大口径単焦点レンズの方がシャッター速度が稼げるのでいいと思います。
EF28mmF1.8と50mmF1.8(F1.4)あたりをセットアップレンズとしてお薦めです。
念のため被写体との距離は充分考慮なされて下さい。
書込番号:7323613
2点

お早い返事ありがとうございます!
関係者側でとる場合が多いですね…。多分。
控えと会場の間を行ったりきたりするので、交換は必須になると思います。
単焦点レンズですか…。初めての領域です。
本当に無知なのでわからないのですが、
単焦点だと、どのぐらい被写体に近づかないといけないのですか?
50oだと、キットレンズのズームしていない状態と考えていいんでしょうか?
それと、28oと50oの差がよくわかりません…。
どう違うのですか?
書込番号:7323828
0点

携帯電話のカメラが、大体35mm〜40mm位の事が多いです。
28mmレンズならそれより広く、50mmレンズならそれより大きく写る と考えておけば、とりあえずの目安にはなります。
書込番号:7324028
1点

Wズームの望遠はF値の大きなレンズなので屋内ライブなどには向きません。
手ぶれ補正があっても被写体ブレには無効ですし、暗いレンズではシャッター速度が稼げず被写体ブレに対処出来ないです。
従って普段使いにキットレンズにしてやや望遠気味の単焦点あたりを一緒に買うのが良いと思います。
ライブで自ら歩き回れるなら学生さんだし安いEF50mmF1.8あたりで色々試してみるのが良いでしょう。
もう少し望遠が欲しくなったらEF85mmF1.8やEF100mmF2あたりを次に狙う感じですね。
書込番号:7324154
1点

学生には銀塩を使って欲しいと感じるのは私だけ?
中古の銀塩カメラはずいぶん安くなっていますから、
OMシリーズだとかFMシリーズあたりで
マニュアルの楽しさ難しさを通過するもの楽しいかと。
生涯の趣味…というのなら、露出、ピントを
自分で制御することを先に習得された方が
より一層ディープな世界を堪能できますよ。
書込番号:7324254
1点

レンズのお勧めは皆さんがアドバイスされているようなので。
多分焦点距離というのが分からないのではないかと思い、
簡単な作例を紹介します。
自分の勉強のために撮影したものですので、たいした写真ではないですが。
http://www.imagegateway.net/ph/AEG/RequestViewAlbum.do?i=JlviaYHnTo
普段自分の目で見える状態が35mm(換算56mm)のカメラで撮影したものだと
思ってください。
17mmだともう少し広範囲で撮影でき、250mmだとかなりアップで撮影できます。
書込番号:7324340
1点

少しずつ仕組みがわかってきました。
皆さんありがとうございます!
⇒真偽体さん
携帯カメラで例えてもらうとイメージしやすくなりました!
35o〜となると大体、目で見たのと一緒になるんですね。自分の携帯で確認してみてよくわかりました。
⇒くろちゃネコさん
望遠は目的にあって無いですね。。。なるほどです。
ということは、単焦点は暗いところで本領発揮するとおもっていて大丈夫なんでしょうか?
⇒TCIPさん
銀塩…。フィルムですよね?
そのほうが本格!とは思うのですが、現像代などが程々かさむのでデジタルが…。
デジタルではやっぱり技術を身につけようとするには向かないんですか?
⇒papapapamanさん
拝見しました!
50oと言うのは思っていたのよりアップなんですね。これなら近寄りすぎず、他の人に迷惑をかけないで済みそうかなっと思います。
今までズームがあるのが普通だと思っていました。単焦点だとフットワークが大切になるんですね。若さに物言わせて走り回ろうかと思います。
X2が発売されるまでまだ時間があるので、それまでにお金をためたいと思います!
書込番号:7330128
0点

>35o〜となると大体、目で見たのと一緒になるんですね。自分の携帯で確認してみてよくわかりました。
1点、誤解してそうなので補足します。
人間の目に近いと言われる焦点距離は「35mmフィルムを用いた場合、50mm近辺」です。
キスx2の場合、撮像素子が35mmフィルムより小さいため、35mmのレンズを装着した時に、同じぐらいの範囲が写ります。
が、Canonの中にも「35mmフィルムと同サイズ/若干小さい/半分」という3つのラインがあり、同じレンズを使っても写る範囲が違ってしまいます。
そうなると後写真を見返したときに「この写真は、どれ位の範囲が写るレンズで撮ったんだっけ??」と思い悩む事になるので、デジタル一眼レフやコンデジ、携帯カメラでは
☆35mmフィルムで撮影したとしたら、どの焦点距離のレンズで撮った画角か
というのを基準として明記しています。
例えばKX2に100mmの望遠レンズを付けて撮影すると
・焦点距離:100mm(35mm換算160mm)
と記録されます。
また、コンデジのスペック表でも
・焦点距離:f=4.6〜33mm (35mm判カメラ換算 28〜200mm)
などの様に表されます。
上手く説明できませんが、要は
・写真の撮像範囲(画角が広い/狭い)は、35mmフィルムでの数値を共通の基準としてる
というのが原則として、存在し、
・で、人間の見た目に近いといわれてるのは、"35mm換算で50mm"
⇒KX2なら、30mm程度のレンズが必要(レンズ記載焦点距離の1.6倍なので)
となります。
書込番号:7336573
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
こんにちは、ゼマと言います。
今回こちらのダブルズームキットの購入を考えています。その中のキットレンズのEF 55-250mm F4-5.6 ISがありますが、こちらのレンズでモータースポーツ(F1等)は素早くピントが合う、また綺麗に撮れるのでしょうか?
それとも、ダブルズームではなくキットレンズを購入し、他のズームレンズを別に購入した方がよいのでしょうか?
私なりに調べたのですがEF 70-300mm F4-5.6 IS USMの購入を考えています。(USMの方がオートフォーカスが早く正確だということですので)
撮影場所は鈴鹿サーキットの1コーナー辺りを考えています。
一眼レフは初めてで知らないことばかりですが、先輩方のご意見を参考にさせてもらいたいのでよろしくお願いします。
0点

ゼマさん
私も、30DとDNでモータースポーツ撮影をしてます ^^
EF-S55-250mm F4-5.6 IS
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501011869/
このレンズで電車等を撮ってる方が居ますが、モータースポーツ用途では不安な感じがします。
置きピンで撮影するのでしたら大丈夫でしょうけど、AIサーボで追い駆けるのでしたらUSM付が良いですね。
ダブルズームではなく、キットレンズと候補に挙げてる EF70-300mm F4-5.6 IS USM が無難だと思います。
予算があるのでしたら、このレンズの方が便利かも知れません。
EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501010053/
書込番号:7306022
0点

ゼマさん こんにちは。
私も鈴鹿サーキットで、昨年よりモータースポーツを撮影しています。(主にSUPER GT)
EF-S55-250mm F4-5.6 ISについては使用した事がないのでよくわかりませんが、レーシングカーの撮影がメインですと、やっぱりUSM搭載のレンズを選択されるほうがいいと思います。
鈴鹿の1コーナーについては、昨年のSUPER GT合同テストでマウントは違いますが(ペンタK100D+シグマAPO70-300mm)撮影してみたところ、テレ端300mmでしたらおそらく足りると思います。
ご予算の都合もありますが、まずはこれ1本ということでしたらKiss X2のレンズキットにEF70-300mm F4-5.6 IS USMを追加するのがいいと思います。
あと、今後のために興味のあるレンズをレンタルしてみるのも1つの方法ですね。
私はEF100-400mm F43.5-5.6L IS USMを昨年のPokka1000km用にレンタルし、実際に使ってみた経験をもとにして、先日このレンズを購入しました。
ちなみに、私はこちらのお店でレンタルしました。
【レンタルカメラショップ】
http://www.rentalcamera.co.jp/
私のブログに、昨年のPokka1000kmで撮影した写真を数枚掲載してあります。
鈴鹿サーキットの1コーナーからの写真はありませんが、息抜きにでも見て頂ければ幸いです。
http://blacklander.at.webry.info/theme/384c23095a.html
書込番号:7306104
1点

こんばんは。
モータースポーツの撮影なら40Dだと思います。
レンズもUSMはとても速いAFが可能です。
初期型ブラックランダーさん様にレンタルしてみるのもよいかと思います。
書込番号:7307302
0点

横レス失礼します。
>titan2916さん
>初期型ブラックランダーさん様にレンタルしてみるのもよいかと思います。
ゼマさんが鈴鹿サーキットで私を発見できたら、100-400mmお貸ししますよ〜。(笑)
あとちょっと焦点距離は短いですが、EF70-200mm F4L IS USMも持ってますので、頑張って探してみて下さい。(^^)
その代わり、titan2916さんのサンニッパ、私に貸して下さいね♪
以上、仕事の合間のちょっとした雑談コーナーでした。
仕事も片付いた事ですし、そろそろ帰宅しま〜す。
書込番号:7307468
0点

鈴鹿は私のバイク撮影のホームコースです。
1コーナーということは、1〜2コーナーの2階の観覧席ということですよね(一階だと金網が邪魔)。
Kiss X2で充分撮れます。但し、レンズは300mm以上、USMのレンズをお勧め致します。
撮影場所の写り具合、撮影スポットの参考は、私のHPのコンテンツ、「みーきすと」の中のオンラインアルバムの20ページ辺りにマップを作っているので御参照下さい。
書込番号:7307548
0点

EF70-300mmISのAFとEFS55-250mmISのAFでUSM無いけどEFS55-250mmISのAFは遜色無いほど速い、どうかするとこっちのが速いとか聞くのですが実際どうなんでしょうかね。
カメラ屋さんで両方比べた感じでは確かにあまり変わらない感じです。
実際の現場で動体撮影したときにどうなのか知りたい所ですね。
前置きはさておきとりあえずEF70-300mmISでは今までに実績があるので大丈夫だとは思います。
最終的にはやはりEF100-400mmISがベストだと思います。
書込番号:7307897
0点

皆様早速の情報ありがとうございます。
elpeoさん
EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM ですね・・・。いろいろ調べたのですが、ちょっと予算が厳しいですね。またLレンズは私みたいな初心者には扱えないレンズだとビビってしまいます。ですのでEF70-300mm F4-5.6 IS USM を第一候補に考えてみます。
初期型ブラックランダーさん
ブログ拝見させて頂きました。たくさん素晴らしい写真があり感動しました。EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM と EF70-200mm F4L IS USM をお持ちということで羨ましいかぎりです。またレンズのレンタルがあることを初めて知りました。機械があったら試してみます。鈴鹿でお会いしたいのですが私九州に住んでおりましてF1開催時ぐらいしか鈴鹿には行けません。オートポリスがメインなもので・・・。
titan2916さん
40DとKiss X2ではAF速度も変わってくるのでしょうか?40Dも候補にあげてみます!
ridinghorseさん
そうです、2階の観覧席です。ホームページお邪魔しました。まさに1コーナー飛び込みですね!目標はridinghorseさんが撮られたような写真ですので、使用レンズの詳細を教えていただけないでしょうか?
くろちゃネコさん
EF 55-250mm F4-5.6 IS も負けないくらいAFが早いのですか?悩ましいところですね。やはりF100-400mm F4.5-5.6L IS USM ですか。予算が厳しいのでEF70-300mm F4-5.6 IS USM を第一候補に考えてみます。
皆様ありがとうございます。また情報がありましたらご報告よろしくお願い致します。
書込番号:7310363
0点

ゼマさん
>私九州に住んでおりましてF1開催時ぐらいしか鈴鹿には行けません。
>オートポリスがメインなもので・・・
普段はオートポリスなんですね。
私も九州なのでココがメインの場ですよ。
オートポリスは全体的にコースに近いので、100mm〜200mm で撮影出来る所が沢山あります。
EF70-200mm F4L IS での撮影が多いですね。
添付の画像はトリミングしてません。
ただ他のサーキット所へ行くのでしたら 300mm・400mm が欲しくなるでしょうね。
EF70-300mm F4-5.6 IS USM が焦点距離・予算の面でも丁度良いと思います。
書込番号:7310656
0点

ゼマさん
レンズの件ですが、アルバム25ページの
'06+'07のハイブリッド版でお届けします
の部分に書いています(カメラはD70sです、よって、X2の方がもっと進化しているのでサーキット対応は十分だと思います)。1〜2コーナー外側の写真はお安めレンズ、ほかの大半はちょっといいレンズです。
キヤノンのUSMのLだともっと幸せになるでしょうし、いつか必ずほしくなると思いますので(個人的には、キヤノンの70−300の180あたりから上はシャキーン感が下がってくるなあと思っています)、迷わずシャキーン&マッハレンズを買われた方がいいと思います。・・・ISはあったほうが歩留まりが上がります。
書込番号:7311347
0点

elpeoさん
素晴らしい写真ですね!私もこのような写真を撮ってみたいです!そしてオートポリスがメインで撮影されているのですね!実はどこかでお会いしているかもしれませんね。レンズですがとりあえず初心者の私としては EF70-300mm F4-5.6 IS USM を第一候補に考えてみます。
ridinghorseさん
すみません、よく見ておりませんでした。また25ページ確認させて頂きました。EF70-300mm F4-5.6 IS USM のシャキーン感ですか・・・。初心者の私にはよく分かりませんので、機会があったら実際にレンズを手に取ってみて確認してみます。
書込番号:7315396
0点

ゼマさん
こんばんわ、遅れての投稿ですみません。
1コーナーではないですが、2コーナーで撮影した物をのせました。
EF70-300mm F4-5.6 IS USM でもいけるとおもいます。
(撮影データ参照してみてください)
若干、ブレてるのもご愛嬌とゆうことで・・・(⌒-⌒)
逆バンクあたりも結構いけます。
スプーンあたりだと結構距離があるので辛いかも・・・
おまけも1枚追加しました(≡^∇^≡)
フイルム一眼+400mm ヘアピンです。
書込番号:7327495
0点

Panyakoさん
写真見ました。どれもすばらしい写真ですね!私の目ではどのあたりがブレているのか分かりません(汗)
こちらの写真は EF70-300mm F4-5.6 IS USM をお使いなのでしょうか?(使用レンズ詳細の見方がいまいち分かりません・・・)
書込番号:7330655
0点

ゼマさん
こんにちは、表現が悪く申し訳ないです。
使用レンズはEF100-400mmです。
使用焦点距離が200mm付近ですので、EF70-300mm F4-5.6 IS USMでOKでしょう。
くろちゃネコさんもおしゃっていますが、
>最終的にはやはりEF100-400mmISがベストだと思います。
私もそう思います。
ただ、EF70-300mmとEF100-400mmでは、重量630g:1360gと倍以上違います。
価格に至っては、3倍以上ありますから・・・(EF100-400mmは、Lレンズですから)
振り回すのも、持って回るのもそれなりに体力(覚悟?)が必要です。(⌒-⌒)
MFカメラ時代はボディ2台にそれぞれ60-300mmF3.8-5.6、400mmF5.6を付けていました。
(この時は、相当重かった)
テレ側で300mm(480mm相当)なので十分ですよ(*'-')b OK!
書込番号:7334752
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





