EOS Kiss F レンズキット
「EOS Kiss F」と手ブレ補正機構つきレンズ「EF-S18-55mmF3.5-5.6IS」のキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS
このページのスレッド一覧(全186スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 183 | 55 | 2008年7月17日 06:29 | |
| 33 | 26 | 2008年7月17日 05:26 | |
| 7 | 29 | 2008年7月8日 08:32 | |
| 52 | 87 | 2008年7月7日 17:49 | |
| 0 | 9 | 2008年7月7日 10:37 | |
| 32 | 33 | 2008年7月6日 22:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss F ボディ
KissシリーズではX2で漸くファインダーが他社入門機並に成ったのにまた他社より劣るファインダーに戻しちゃいましたね。
一眼レフはファインダーが大事ですから最大手のキヤノンさんには頑張ってもっと良いファインダーを載せて他社を慌てさせて欲しいです。
そうしなくても売れてしまうからコスト削減第一なのだとは思いますが。
11点
入門機のようですからこれでいいと思います。
不満な人はX2や40D他が揃っています。
書込番号:7926051
10点
まあファインダーだけがポイントではないですが、少なくともファインダーに関しては他社の初心者向けのニコンD60やソニーα200、ペンタックスK10Dに比べてちょっと手抜きですよね。
唯一α350が同じくらいファインダー小さいですが本機よりはAFが早いライブビューを搭載するためにそうなったわけですからまだ我慢できるような気がします。
書込番号:7926097
9点
数値的には
D60がファインダー視野率約95%、ファインダー倍率 約0.80倍
KissFがファインダー視野率約95%、ファインダー倍率 約0.81倍
なのでほとんど変わりませんね。
でもキヤノンの撮影素子は他社のAPS−Cより一回り小さいのでその分ニコンよりも見づらいのかな?
書込番号:7926133
3点
スペックダウンと言うか、KissDXの現状維持だと思いますけど・・・
α350がファインダーが小さいのは構造上致し方ないですね。
>D40・D60・α200比
これについては、「ライブビューがある事」が逆にアドバンテージになります。
この価格帯で付いているのは、E-520や420だけですから。
書込番号:7926145
5点
銀座に行って触ってきました。
ファインダーはKDXに戻った感じでしたね。
外観もKX2のボチボチ(シボっていうんでしたっけ)がなくなって、KDXに近いイメージになりました。
ダイヤル類とかも微妙にチープになっていました。
RAWの連写も試しましたが、ありゃ連写ではないですねぇ(爆)
でもまあ、キレイに写ればいいんじゃないでしょうか。
画素数がダウンして、高感度耐性が高くなっているとかないですかね。
ISO1600でも使えるなんていうんだったら、買いたいなぁ…。
レンズセットで50,000円切ったら、KDXを下取りに出して買い換えようかなぁ…。
書込番号:7926177
1点
北のまちさん
他社(ニコン、ソニー、ペンタックス)のAPS-Cはファクター1.5ですが、Kissは一回り素子が小さくてファクター1.6ですからKiss Fのファインダー倍率0.81というのは他社に換算すると0.76くらいでアルファ350に近いですよ。
他のところはキヤノンらしく良くまとまってるのに、X2で改良されたと思ったファインダーがまた元に戻ってしまったので残念に思うわけです。
書込番号:7926248
6点
ファインダー内にISO感度が常時表示されるのは、KDXに対する大きな改良点ですね。
書込番号:7926336
2点
X2の下の機種ですよ。後継でもなんでもありません。
根本的に間違ってませんか???
X2と比べて何が足りない、かにが足りないとか言う人
いっぱい居ますが、当たり前じゃないですか。
X2の下、D60やD40、α200などに対抗する為の機種なん
ですから、それ相応のスペック。むしろ良いぐらいだと
思いますが・・・。
書込番号:7926667
9点
ファインダーが大切だと思う人には、X2や40D(1Dmk3も)が準備されています。
書込番号:7926738
7点
↑私もそう思います(^_^;)
少しして市場価格が落ち着けば、納得といったところじゃないかなぁ。
あくまで下位機種でしょう。
書込番号:7926746
3点
僕もそう思います。
あくまで下位機種。
ユーザーに取っては選択肢が広がっただけですので、
足りなければ上の機種を買えば良いだけだと思います。
書込番号:7926752
3点
Kiss本来のママ・カメラへの原点回帰という意味では正解なんでしょうね。
初心者に優しい機能はしっかりと残しながら、カメラの基本性能はがっちりとコストダウンしていますね。
ひょっとするとコントラストAFの速度は上がっているかもしれませんね。
処理するデーター量がKDXと同じレベルまで減少していますから。
これで実売で5万を割ったらそうとう売れるでしょうね。
ダブルズーム・キットの追加が何時ころでしょうね。
55−250ISの品不足は当分続くんでしょうか。
書込番号:7926785
2点
入門機に文句を言っても、かわいそうなだけですよ。キスFは入門機なりに頑張ってると思いますよ。
書込番号:7926827
5点
>またファインダーを他社比スペックダウン
下位モデルですけど?
書込番号:7926904
5点
ファインダーが大きいに越した事はないですが、
このクラスのモデルにそこまで要求する必要があるのでしょうか?
殆どの人がAF操作オンリーでは? ファインダーに拘り、マニュアル操作が必要な方は、
上級モデルを購入すれば良いのですから。
それよりも小型軽量、簡単撮影がメインだと思います。
書込番号:7926928
6点
KDXよりはわずかながらいいので、別にいいんじゃないでしょうか。
KX2からのコストダウンとしてはまだ割り切れる部分です。
少なくとも自社のAFレンズをMFレンズにしてしまうほどの割り切りに比べると遥かにマシだと思います。(^^;)
書込番号:7927043
7点
ロワーモデルですからファインダーはこんなものでしょう。
ライブビューのAFもA350に次いで使い易そうです。
後発だけに同価格帯の他社製品よりまとまっているのは当然ですが、価格がもうひとがんばりですね。
嫁用&お散歩カメラにはレンズキットで6万切って欲しいです。
書込番号:7927106
2点
こんばんは。
私もこの価格でファインダー云々でしたら40Dを購入すべきだと思います。
書込番号:7927246
4点
そうですか。皆さんはあまり気になりませんか。
でも初心者向けだからファインダーは安物でよい、と言うのも初心者にはそんなところまで分からないだろう、と馬鹿にされているような気がしまして。
他社で出来ることが何故キヤノンに出来ないのか?、と考えていくと、もちろん技術的に出来ないのではなくキヤノンブランドなら他社より劣るところがあっても売れるからという背景があると思います。
もっとお互いに厳しい競争をして各社から初心者向けにももっと良い機種が出てくれたらなあ、と思うわけです。
皆様のご意見有難うございました。
書込番号:7927537
11点
初心者向けでも、削るべきでない機能はいっぱいあります。もっとも削ってほしくないのは画質です。
ファインダーが重要な部位であることは言うまでも有りませんが、価格の為に画質を妥協することはキヤノンとして絶対避けたいはずです。
この機種も、一人でも多くの方が一眼レフを楽しむ為に、キヤノンが出した答えの一つでしょう。
価格は今より大きく下がると思いますし、上位機種と画質的な差を付けないキヤノンの一貫した姿勢は崩さないで欲しいと思ってます。
書込番号:7927742
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss F ボディ
ソニーから強敵が出ましたね。
はっきり言ってあちらの方が付加価値が高い(可動液晶、位相差AF、シルキーゴールド)ように思います。
軽量さではこちらが上ですがちょっと弱い気がしますし、現状では同価格帯で勝負するにはせめて後一つアドバンテージがないと苦しいのではないでしょうか?
このままでは5D後継機が出ても目標のシェア過半数はちょっと厳しいのではないかと思います。
5点
何故そういうとらえ方するのかな?
いいのが出れば結構な事じゃないですか、
Fは最初から値段下げないといけないのはわかってることだし。
書込番号:8048891
5点
向こうは最初から1万円のキャッシュバックです
Fは3万円のキャッシュバックで対抗してほしいですね(笑)
書込番号:8048989
1点
Fはちょっと高いですよね。
実際問題、売れているのでしょうか?
書込番号:8049031
2点
エヴォンさん
>Fは3万円のキャッシュバックで対抗してほしいですね(笑)
したら、私の宣言「4万円切ったら買うからね♪」に該当してしまいますが…
そのあかつきには蟄居命令を解いていただけますか?(^^;)
※でも、週末にヨドバシでいくらか触って、ちょっと萎えてる私でした…(−−;)
確かに¥39800のKDXのほうがよいかもね…
書込番号:8049554
1点
横レスすみません
光る川・・・朝さん こんばんは
許します(笑)
実は私も、娘が「重い!」と言いながらも40Dをちょくちょく持ち出すので
Fが39800円になったら買っちゃおうかどうしようか迷ってます!
ただ、5D後継機が気になっていまして
これが大したことがなかったら!の話なのですが・・・
その時はこれにシグマの18-125OSとサンヨンに逝っちゃいます!
書込番号:8049704
0点
>ソニーから強敵が出ましたね。
>はっきり言ってあちらの方が付加価値が高い
自分が使う機能であればそう感じますが、自分が使わなければ付加価値が高いとは思えません。
最近は何でも入りが好まれるのですね。
書込番号:8049789
2点
α300ですけど、コンデジからの移行には受けが良さそうですよね。
KissFカメラ屋で触ると私的には好印象なんですけどね。
これで十分じゃんとは思いますが、40DやKX2が安すぎてそっち見ちゃうとちょっと手が出ないです。
もう少し安くしてくれないと売れにくいよね。
書込番号:8050827
1点
各メーカーら出る機種がライバルメーカーの指標になればそれで良いと思います。
チョイスする権利はユーザーに有るわけですから。ただ、KFの値段下げないとヤバイかも。
書込番号:8050863
1点
皆さんありがとうございます。
ぼくちゃん.さん
大きなお世話とは思いますが、なにかニコンやソニーに押され気味に見えるのがちょっと心配なんで、つい書き込んでしまいました。
個人的にα300のゴールドには惹かれるモノがあり、キヤノンユーザーとしてはちょっと嫉妬しています。
エヴォンさん
近頃のソニーは勢いがありますね。
いきなりの価格ダウンにも限度があると思いますので(最終的にはレンズキットで5万円位まではいくと思いますが)先ずはボディカラーやキットレンズ拡充等の商品力アップによるテコ入れが必要だと思います。
坊やヒロさん
どっかのランキングでは出だし11位だそうです。
値段がこなれてくれば当然上昇するでしょうが、トップランクにいかなきゃいけない製品だと思いますのでちょっと心配です。
光る川・・・朝さん
私も萎えた口です。
エヴォンさん
確かにシグマの18-125OSみたいなレンズがキットでつけば、もうちょっと商品力が上がるでしょうね。
レンズ+さん
確かに大きなお世話と言われればその通りですね。
個人的にはライブビューレスでもいいので、もう一回り小型軽量(出来ればE-420並み)でIS付きレンズキットだったら食指が伸びたかも?
必殺デジ力メさん
心情的には株主(持ってないけど)みたいな感じですかね。
くろちゃネコさん
KFは商品的な売りが今一つ弱いので、もしかしてまだ隠し玉(高倍率ズームキットとか)が控えてるのかも?と勘繰ってしまいそうです。
書込番号:8051013
1点
湯〜迷人さん
価格コム最安値ですとライブビュー、手ブレ補正付き(レンズキット)ではα300より安くE-520より高いですが、早晩α300も同価格程度まで降りて来るでしょうしキャッシュバックもあるので、スペック的には劣る部分(ライブビュー性能、連写、液晶等)の多いKFは早急にもう一段の値下げ(少なくとも5万円台)がないと厳しいでしょうね。
書込番号:8051091
1点
シルキーゴールドとか出してくるのはいかにもソニーで、
どうでもいいかんじです。
可動式とかもLVをメインとしない人にとっては、
液晶小さくなったり100%じゃなかったりとマイナスだらけ。
どうでも良いですね。
書込番号:8051222
1点
>目標のシェア過半数はちょっと厳しいのではないかと思います。
「目標:安値世界一への挑戦」などという冗談よりはいいのではないでしょうか?
書込番号:8051687
3点
α350は正直****(自己規制)だったので、
α300の登場は好ましいです。
最初から300出しとけよって思いますが、SONYのお家事情もあるのでしょう。
KX2とKFにとっては好敵手となるでしょうか。
まあ、少なくともSONYのシェア10%確保は現実味を帯びそうです。
書込番号:8054569
1点
れいれい〜さん
ソニーのライブビューはするデメリットも多いですね。私としては顔認識が出来ないのが残念です。
シルキーゴールドに関しては、あまり評判のよろしくないキットレンズ専用みたいになっちゃいそうなのがネックです(レンズ交換すると色が揃わないので)
じじかめさん
確かにあの売り文句を真に受ける人はいないでしょうね。
個人的にはキヤノンの販売目標はコミットメントだと捉えていますのでそれなりの作戦を期待してたんですが、未だに見えて来ないですね。
Yunksさん
特にα350の限定シルキーゴールドを買った人にはちょっと恨めしいかも?
個人的にはα200のゴールドがでたら衝動買いしてしまいそうです。
書込番号:8055562
0点
昨日ヨドバシ行ったらFとX2のボディの値段差がたった1500円でした。
Fいいとは思うんですが、この値段差じゃ売れませんよね。はなから売る気はないんでしょうかね?
書込番号:8055968
0点
よっち〜♪さん
普通なら一応X2を薦めるとは思いますが、何の予備知識もない人が「これ下さい」って言って来たら二つ返事で売っちゃう店員もいそうです。
まあ置いてあるという事は当然その値段で売るつもりなんでしょうが、なんか販売現場とは別の論理で機械的に値付けが決まってる印象がします。(1500円差でも敢えてFが良いと言う人がいないとは断言出来ませんが)
私なら価格差が15000円程度までだったらX2にします。
書込番号:8060062
0点
Kiss X2購入に決意を決める前に、今日、SonyStyleのショールームでα300を触ってきました。
ライブビュー、α300は基本的に全モードで普通に使え、Kiss X2/Fは応用モードのみ可で中央一点AFの静物向け、と性能に雲泥の差がありますね。
ライブビュー時の連写はα300/350→約2コマ/秒、KX2→3.5コマ/秒、Kiss Fは3コマ/秒という差はありますが。(だたしFはRAW(もしくはRAW+JPEG)記録時は1.5コマ秒)
でも最終的に、やはりKiss X2かFにしようと思っています。
理由は、コンデジでは満足できなかったISO400以上の描写力・低ノイズ、猫など動きのある物をファインダーという目線と同じ視点で捉えきれてシャッターチャンスを逃しにくい、という一眼の利点がコンデジより明快に優れているから。
ライブビューが重要だったり、高感度時の描写にこだわらないのであれば、α300より最新のハイクラスのコンデジのほうが最適では?と思ってしまいます。
書込番号:8062117
1点
追伸)
キャノンのショールームで「ソニーのα300/350みたいに、キャッシュバックキャンペーンをやる予定はないんですか?値段にやられそうです」と聞いたら、「まだ発売して間もないので今のところ予定はありません」ときっぱり言われました・・・。う〜ん、イケズ〜!
書込番号:8062155
1点
今のキヤノンは魅力がほんとにないですね。ニコンはマニア向け一眼の王道まっしぐらだし、コストパフォーマンスに優れた一眼はソニーやオリンパスが頑張っていますし、お買い得なのは40Dくらいですよね?
書込番号:8064412
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss F ボディ
一眼レフを買おうとしている超初心者です。
入門機をα350かKiss X2に絞り込んだのですが、
近くのカメラ屋さんにKiss Digital X(シルバー)が39,800円で売っており、
その価格に惹かれてしまいました。
(確か、標準レンズもついていたと思います・・・。)
その価格がトリガーになり、Kiss Digital Xの後継機種Kiss Fも勉強し始めました。
近いうちに、Kiss Fは4万円台になる?という書き込みもあり、
それならば、Kiss Digital Xの特価を見逃してもいいのかな?とも思いました。
Kiss Digital XとKiss Fの最大の違いはDigicがUかVかだと思いますが、
そんなに変わるものなのでしょうか?
自動車のエンジンやパソコンのCPUの違いならよくわかるのですが・・・。
ちなみに、少なくとも4年は使用することになると思います。
旅行をよくするので、風景、風景と人物が主になりますが、室内でもよく撮ります。
それとも、最初にあがった候補機を買うべきなのでしょうかね?
0点
ゴルフ2年生ですさん こんばんは
後4年使うおつもりでしたら後継機種が後2回出ますので
その時さほど見劣りしないように最新機種にされたほうが良いかと思います!
書込番号:7962935
1点
ゴルフ2年生ですさん こんばんわ。
>自動車のエンジンやパソコンのCPUの違いならよくわかるのですが・・・。
値段の値下がりを考えたら躊躇しますので、必要であれば買っちゃいましょう。
>近くのカメラ屋さんにKiss Digital X(シルバー)が39,800円で売っており、
>その価格に惹かれてしまいました。
これ買いかもしれません。(ライブビューが不要であれば...?)
書込番号:7963059
0点
最新機種といっても、KF は廉価版なので、AF ユニットなどは KDX よりスペックダウンしています。KF と KDX なら、ライブビューを使うなら KF(ただし、コンデジ感覚で使えるわけではありません)、使わないなら KDX というところでしょうか。
KF が下がるまで待つなら、KX2 ももっと下がってくると思われます。4年使うなら、私なら KX2 が納得できる価格まで下がったところで KX2 ですね。
実は、夏ボで KX2 に逝ってしまおうと思ってたんですが、車を買い換えたので、今回もスキップです。でも、すでに2世代前の機種となった KDN ですが、普通に使う分には何の問題もありません。ということを考えると、KDX でもあと4年使うには十分かも(^_^;)。
書込番号:7963098
1点
こんばんは、ゴルフ2年生ですさん。
早く欲しくてライブビューが不要ならKDX、少し待てるならKX2の方がいいと思いますよ。
最近のデジイチは黒が多いのでKDXのシルバーを持ってるとプレミアがつくかも?(^^;)
書込番号:7963216
0点
ゴルフ2年生ですさん こんばんは
KFは近いうちに4万台になるかどうかは解りませんが、長く使われるのでしたら最新機種KFの方が良いと思いますよ。豊かな階調表現が出来るDIGICVだけではなく、オートライティングオプティマイザやライブビューといった先進の機能がKFには搭載させておりますよ。
書込番号:7963490
0点
半年位待ってからKFと言いたいところですが、KDXのレンズ付きで新品がその値段なら,
私はKDXを買いそうです。
書込番号:7963575
0点
>少なくとも4年は使用することになると思います。
最新機種を購入された方が良いと思いますよ。
デジイチのモデルチェンジサイクルはだいたい1年半ですね。
書込番号:7963801
0点
予算の関係でキッス系なんでしょうか?
長く使用するのなら、40Dが良いと思いますが。
キッス系ということなら、少し高くてもX2が良いと思います。また、39,800円のDXかキッスFかの選択なら、シルバーボディで良いのなら、DXを選びます。
デジックの違いについては、正直、私の場合、デジックUのキッスDNとデジックVの40Dの写真の区別は付きませんでしたので、あまり気にすることはないかと思います。
また、AFセンサーについては、スペック的には、DXの中央のAFセンサーの方が優秀だと思います。
書込番号:7963938
0点
皆様、返信いただきましてありがとうございます。
全ての意見に納得してしまい、今週末は悶々と悩むことになりそうです。
ですので、前提条件を決め、皆様の意見を照らしあわそうと思います。
・購入時期:
旅行、夏休みの旅行、友人の結婚式、長期出張と、
年内にデジ一が活躍しそうな機会はたくさんありそうです。
また、来年から3年間、生活環境が変わる可能性があり、
そこでも活用できそうです。
従って、購入時期は7月上旬までの夏ボ商戦に照準を合わそうと思います。
・ライブビュー:
ライブビュー機能を重視するのであれば、α350かと思っております。
ですので、ライブビュー機能があるからKX2購入しようとは思っておりません。
・シルバーボディー:
一眼は黒という先入観があり、正直、シルバーの異色さを感じておりました。
しかし、カタログを眺めていると、慣れからか?、意外と洗練されたボディカラーかも?
と思えるようになりました。
プレミア?がつくかもというご意見からも、
シルバーボディーカラーの希少さはわかりました。
・モデルライフ:
こればかりは逆らえないことですので、
できれば最新のものを購入すべきという考えは理解できます。
実際、皆様は新機種に買い換える時は、使用機種を下取りに出して購入するのですか?
買い替えサイクルが早い人は、リセールバリューが高い新機種購入がベターというのが
よく理解できます。
・予算:
予算は10万位まではOKです。
ですので、KX2までが対象だったのですが、KDXの398に惹かれてしまったという状況です。
残念ながら40Dは予算外ですが、40Dについても、せっかくの機会ですので、
勉強はしてみようと思います。
結論としては、「今週末も悶々と悩み続ける」です。
ただ、手振れ補正が気になっているので、KX2のISレンズはやはり魅力的ですかね?
手振れ補正がないと初心者には辛いですかね?
皆様、ご意見ありがとうございました。
書込番号:7964005
0点
>Kiss Digital XとKiss Fの最大の違いはDigicがUかVかだと思いますが、
そんなに変わるものなのでしょうか?
KissFは、KissDXにライブビューとDigicV、やや軽量化したのみ。
その反面、AF性能に関しては若干の後退(簡略化ともいう)。
一番の違いはライブビューがあるかないか。
デジカメになれた人にとってはライブビューの存在は大きいですよね。
私はKissDXを使っていますが、あったらいいなと思うこともあります。
DigicVに関してはそれほど気にされなくてもいいと思いますよ。
いまや廉価なデジカメですらDigicVが搭載されている時代(キヤノンの話)。
それでもデジカメとKissDXの間には決して超えられぬ画質の壁(差)があります。
DigicUのKissDXでも十分すぎるくらいキレイな画質を吐き出してくれます。Digicエンジンだけで
写真の画質が決まるわけではないんですよ。奥が深い世界です。
(ちなみに現時点で最高画質機の一つである5DもDigicUです。)
>自動車のエンジンやパソコンのCPUの違いならよくわかるのですが・・・。
PCのCPUで例えたら、こんな感じ?
DigicU・・・Pen3 2.0GHz
DigicV・・・Pen4 3.4GHz
どちらも決定的な差はないです。
書込番号:7964089
0点
一般用途であれば、40Dまでなくても良いかもしれませんね。こだわりは有りますが。
同じクラスであれば、新しいほうが初心者にも優しいと思います。
ISレンズ、有れば便利でしょうねえ。ダブルズームISで室内用に、EF50mm F1.8でも追加すれば
楽しいでしょう。
http://kazenosanp.exblog.jp/
書込番号:7964136
0点
ライブビュー重視なら予算的にα350でもいいんじゃないですか?
書込番号:7964164
0点
Kiss F、KDXの後継機とはいえ半ランク下がったような印象があります。
ライブビューが不必要ならKiss Fを待つより、KDXを買って余った予算をレンズに回すのも良いと思いますが
書込番号:7964345
0点
>近くのカメラ屋さんにKiss Digital X(シルバー)が39,800円で売っており、
>その価格に惹かれてしまいました。
>(確か、標準レンズもついていたと思います・・・。)
なんですかその値段。今はそんなに安くなっているのですか。シルバーは人気の無い色ですが、暑い所では少し有利です。ISは55mmぐらいでしたらそんなに必要ないのでは?これだけ安ければ、差額でIS付きのズームレンズ(たとえば55−250ISとか)を買うとか、50mmF1.8(結婚式用・ただし足ズームが必要)を買うとか出来ますね。ストロボ(430EXU)も買えるかな?
それにしてもこの価格ってコンパクトデジカメ(G9)なんかより安いのでは????
書込番号:7964579
1点
皆様のアドバイスから、DisicUでも問題ないと思い、
KDXを見るため、お店へ向かいました。
残念ながら、特売品はなくなっておりました・・・。
ちなみに、レンズ付ではなく、レンズ無で398でした。
お騒がせしましたが、レンズ無でも魅力的な価格だったので残念です。
デジ一購入に向け、もう少し勉強させていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:7966639
0点
残念でしたね。でもX2も非常にコストパフォーマンスの高いカメラですよ。もう一度X2を見直してみるのもいいかも。
書込番号:7969078
0点
もしα350を買うのであれば、ライブビュー時のバッテリーの持ちを考慮しないといけないと思います。ライブビュー時は通常の約1.8倍バッテリーを使います。メーカーによると、
撮影可能枚数:約730枚、ライブビュー時 約410枚(CIPA規格準拠、内蔵フラッシュ使用率50%)
とのことです。参考になればと思い書き込みしました。
書込番号:7970772
0点
何が重要か、だとおもうけど。
ライブビュー重視なら、α350しかないでしょう。Kiss含めて他のライブビューは原理上どうしても遅いからねぇ〜
書込番号:7973177
0点
特価のKDXは諦め、当初のα350、KX2で悩んでおります。
昨日もビックカメラに行き、色々いじったり話を聞いたりしてきました。
ハイ&ローアングルで効果を期待できるライブビュー機能に惹かれており、
私としては、α350の商品力が勝っているという結論に至りました。
ただ、α350購入を即決できず、「なんでだろう?」と考えると、
デジ一のソニーブランドイメージに行き着いてしまいます。
皆さんは、どうお考えでしょうか?
ブランドイメージは個々人によって違うので、皆さんの主観をお聞きしたいです。
ブランドというのは、「所有する喜び」も兼ね揃えていると思います。
車を例にとると、
ベンツ、BMWのプレミアムブランドイメージがいいのは、ご存知の通りですが、
最近のAudiは、デザイン、質感、アグレッシブさで、
ブランドイメージを構築するのに成功したと思っております。
お金があれば、今のAudi A4なら、Cクラスや3シリーズより欲しいと思います。
ソニーのデジ一もライブビューの先進仕様等でAudiのようになれるのでしょうか?
「(私以上にカメラのことを知らない人たちから)
何で、キャノンやニコンのデジ一を買わなかったの?」というようなことを言われると、
多少ならずともショックを受けちゃいそうで・・・。
(「ソニーの商品力がよかった!」という説明するのも、詮無いですし・・・。)
ソニーのデジ一戦略(含む、ブランド戦略)は、
コニカミノルタ買収?にも関係しているとますよね?
そもそも、ミノルタことは全くよく知らないのですが、
ミノルタの一眼とかレンズって、キャノンやニコンと比べると、
どういう風に思われていたのでしょうか?
商品議論ではなく、ブランドイメージ議論になってしまい申し訳ございませんが、
カメラメーカーのブランドイメージについて、ご意見頂きたくお願いいたします。
書込番号:7975503
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss F ボディ
どっちかって言えばここはマニアな人が多いので
たぶん上位機種に目が行っちゃうんですよ(^_^;
「いつかはフルサイズ」がキヤノンのスレッドの
常套句ですから(>_<)
気軽に撮るならベテランさんでも十分に使える
機種なんですけどね〜… 残念っ! (古)
書込番号:7997041
1点
こんばんは。
今日が発売日ですか、知りませんでした。
ありがとうございます。
書込番号:7997050
0点
>どっちかって言えばここはマニアな人が多いので
同感です。
実際にはこの機種が一番売り上げ台数が多くなると思います。
1,000 万画素と 1,200 万画素の違いを実感出来ることってあまり無いと思いますが、
価格の差はだれでも実感できますから。
書込番号:7997120
1点
X2と大して値段かわらないんですね...
もっと安くからはじまるかと思っていたのですが,,,
書込番号:7997145
0点
KissX2から幾つかの機能を省いただけの廉価Kissじゃ盛り上がれないですよね・・・。
破格の四万円台!とかウリが一つでもあれば・・・。
書込番号:7997153
2点
さすがに、今の値段では、
みなX2に行ってしまいますよね。
書込番号:7997159
1点
こんばんは
今日が発売日でしたか
もう売っているものと思ってました(笑)
これが49800円始まりだったら上位機種をお持ちの方がサブ機にと
飛びついたと思います!
書込番号:7997169
0点
値段の様子見、下がれば書き込みも増えてくるんでは。
書込番号:7997191
1点
発売日でしたか
さすがに今の価格では手を出しにくいですよね
値下がりを待ってる方が多いようですね
書込番号:7997250
0点
こんばんわ。
KX2の値段差を考えると、まだまだ買える値段ではないですね。
発売日だったので、会社の帰りに触ってきました。
やはり軽くて予想外に気に入ってしまいました。
でも、まだ高い感じがします。
お陰でヤマダでは40Dの値段は上がるばかり...
書込番号:7997295
0点
現在のX2との価格差が3千円くらいじゃコストパフォーマンス悪すぎ。
少し待てば価格もすぐに下がって人気も出てくると思うけど。
書込番号:7997324
1点
今夜、ヨドバシカメラ新宿西口本店で触ってきました。数台展示され、何人かの人が試していました。カタログはしっかりもらってきました。
コンデジからデジ一眼に乗り換える私には、軽くてぴったりでしたが、やはりWズームセットの発売まで待つことにしました。普段ファインダーをのぞきませんし、たいていPモードです。ものぐさな私むけのカメラです。
Wズームセットの発売は本当にあるのでしょうか。心配ですが。
書込番号:7997358
0点
>Wズームセットの発売は本当にあるのでしょうか。心配ですが。
この辺の価格帯のカメラWズーム出さないと、
もう1本売れないか、安いレンズメーカーのレンズ買ってしまうんでは、
だからCANONは出すと思いますが。
書込番号:7997562
0点
私はこのカメラかなりいいと思っています。
でもそういえば買ったよスレないですね。
予約したというのもあまり聞かなかったし。
というか、発売日以降値段がもう少し下がるのをみんなで様子見している気もします。(^^;)
書込番号:7997779
0点
発売日なのに買って来ました。
逝っちゃいました。の
レポート無いのは寂しいですね。
誰か実機レポお願いします。
書込番号:7997844
1点
EFS18-55が欲しいのですが、どうにもレンズだけ買う気がしないので、kissFのレンズキットを狙っています。
50,000円台になったらKDXを下取りに出して買おうと思っているのですが甘いかな?
書込番号:7997911
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss F レンズキット
本日、カメラのキタムラ並柳店(松本市)kissFレンズキットと同じ値段(79800円)でWズームキット(レンズキット+EF-S55-250mm)が売られていました。
とはいえ、ネットショップにもそういうセットはまだ出ておらず、ボディのみ、レンズキットの下に小さめに書いてあったので正直自信がなくなってきましたが・・・^^;
お近くの方は見てみるといいかもしれないです。
ただ、これが本当だったとしても、安いとはいえ、あとちょっと出すとKX2のWズームにふつうに手が届くので、正直あまりお得と感じない気もしますが^^;
0点
そうですね。
そもそもKissFにWズーム設定がないのが謎です。(^^;)
書込番号:8036458
0点
もしかして長い方のレンズの生産が追いつかないので、X2のWズームに優先的に廻してんじゃないでしょうか?
キタムラのネットでもEF-S55-250mm単体の納期は未だに1〜3ヶ月みたいですし…
うーん、売り逃してますね。
こんな事ではニコンに勝てんぞ!
書込番号:8036502
0点
KissFにWズームの設定は無いですね。
追って高倍率レンズとのキットを出すための伏線だったりして、、、って勝手に想像w
現状ではKX2と価格差を付けないと売れないですね。
書込番号:8038128
0点
>追って高倍率レンズとのキットを出すための伏線だったりして、、、って勝手に想像w
別スレに書き込みしましたが、レンズキットはBCNランキングで11位ですし、じわじわ売れてきているのではないかと思います。高倍率レンズとのキットはありそうですね。
書込番号:8038190
0点
>追って高倍率レンズとのキットを出すための伏線だったりして、、、って勝手に想像w
EFS18-200mmISとかですかね。
でれば売れるでしょうね。
ニコンじゃD300に18-200一本な方も多いようですし。
>現状ではKX2と価格差を付けないと売れないですね。
とりあえず5万切ってくるくらいにならないと動かない気がします。
書込番号:8040324
0点
皆様こんばんは^^
やはり入門機であればこそWズームは欲しいですよね。
毛糸屋さんのおっしゃるとおりの高倍率なんて出ると面白そうです。
デジ一初めての方だとレンズ交換を嫌がる人も多いですし、KFは高倍率キット、KX2はWズームとすると住み分けが出来て両方とも売れそうです^^
とはいえ、やっぱり現状のKX2とKFの価格差の小ささをどうにかして欲しいものですよね。
早くKF5万きらないですかね。
書込番号:8041326
0点
高倍率ズームキット
ニコン、ソニー、ペンタックスなどではあるので、キヤノンから出てもおかしくはないでしょうね。
私は高倍率は必要とはしませんが...
書込番号:8042044
0点
KFのレンズキットを最初から高倍率ズームをセットにすれば良かったのかもしれませんね。
このカメラを買う層には意外とニーズがあるような気がしますが。
書込番号:8042250
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss F ボディ
EOS KISS 1000Sのレンズキットに付属していたレンズ、
・EF 35-80mm 1:4-5.6 V
・EF 80-200mm 1:4.5-5.6 U
2本が使用されていないので、
EOS Kiss Fのボディのみか、
EOS Kiss Fのレンズキットを
購入しようかと計画しているのですが、
Fのレンズキットに付属しているレンズ
・EF S18-55mm F3.5-5.6 ISも、
あれば何かと使うこともあるのでしょうか?ご教示願います。
被写体は、90%は上から撮った花の写真です。
現在は、サンヨーのムービーカメラ
Xacti DMX-HD2(本体+電池で約233g)を使用しています。
屋外で4時間近く手持ちで撮影し続ける為、
本体+レンズで、あまり重くならなず
デジイチで、コンデジ的に撮影できる機種で、
高価にならず、ライブビュー撮影もでき、
持っているレンズが使えるとなると、
F(本体、約450g)か、X2(本体、約475g)かなと、
レンズ付の実機を、店頭にて持ってみたのですが、
やはり、これ位の重さが限界でした。
0点
>EF S18-55mm F3.5-5.6 ISも、
あれば何かと使うこともあるのでしょうか?
マクロレンズがいいとは思いますが、
この辺のレンズは有っても邪魔にならないと思いますよ。
書込番号:8025748
2点
とりあえずはお手持ちのレンズをご使用になって、広角側が足りないということになれば
EF-S18-55mm F3.5-5.6 ISを買い足すって感じにしたらどうでしょうか。
EF-S18-55mm F3.5-5.6 ISは写りがいいので持っておいて損はないと思いますが、お手持ちのレンズで事足りるのであれば、それでいいと思います。
書込番号:8025755
1点
KissFでは焦点距離が1.6倍のびたような感じになります。
従って35mmからのレンズだと56mm相当でちょっと広角が不足だと感じるでしょう。
そういう意味ではレンズキットの方が良いと思います。
書込番号:8025760
1点
こんばんは
今お持ちのレンズをFでご使用だと広角側が不足でしょう
Kiss Fをお求めになるなら最初からレンズキットを買われた方が
お買い得ではあります 一般論です
今お持ちのカメラで広角側での使用頻度が低ければFのボディだけに
されてマクロレンズを別途お求めになられた方が宜しいかと・・
書込番号:8025840
1点
さむがりさんさん こんばんは
風景の撮影とかはなされませんか?
あればあったで便利だと思います
それに後で欲しくなっても単体で購入すると割高です
キットの方がお得ですよ!
書込番号:8025858
1点
>Fのレンズキットに付属しているレンズ
>・EF S18-55mm F3.5-5.6 ISも、
このレンズ+EF-Sマクロ60mmがお勧めですね。
書込番号:8025865
1点
ほんと、レンズキットってお得なのですね。
不思議ですわぁ
後で買えば、なんて言ってしまいましたが、そんなことしたら後悔しそうな価格差ですね。
マクロレンズは私も狙ってます^^
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0505/20/news006_2.html
書込番号:8025943
1点
皆様、早速返信を頂きまして、ありがとうございます。
10年以上前に、もらって使っていた、
Canon FTbと、FD 50mm 1:1.4のレンズも棚にありましたが、
EOS KISS 1000Sは、ほぼ使うことなく、
IXY DIGITAL 200に移行して以来、コンデジ街道でしたので、
一眼レフは、ほぼ未知の世界でして、
Xacti DMX-HD2でムービーを撮るときには、
ワイコンを付けてますので、
広角については、解ったような気がしますが、
マクロレンズ?未知の領域というか、勉強不足のようです。
EF S18-55mm F3.5-5.6 ISでは、接近しての撮影は、それなり?
自分の影が入り込まないように写すとか、
花壇に踏み込まずにアップで写すとか、
最低限、どんなレンズを用意しとけばいいのでしょうか?
それと、日がサンサンと照っている時に撮影しているので、
レンズフードなるものも必要なんでしょうか?
レンズキットが、お買い得なことは解りました。
書込番号:8026141
0点
キットレンズのEF18-55 F3.5-5.6 ISはこの値段にしてはかなり良い描写だと思います。
ただ自分の影を気にしないとか花壇に入らずにとなれば自分も狙ってるSP AF 17-35mm F/2.8-4 Di LDなんかが評判も良いですし良いんじゃないかと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505510503/
書込番号:8026250
1点
↑レンズ間違ってました・・・
お勧めしたいのはSP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1でした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505510810/
書込番号:8026268
1点
>EF S18-55mm F3.5-5.6 ISでは、接近しての撮影は、それなり?
どのくらいの大きさの花をどれくらいの大きさで写したいのかにもよりますが、EF-S18-55IS は被写体に寄れる場合はある程度の大きさで写せますが、離れたところからでは厳しいです。90/100mm 級のマクロレンズがあると、便利でしょうね。
ただ、90/100mm 級のマクロレンズともなると、ファインダー使用でも手持ちのマクロ撮影は難しいです。まして、KF や KX2 のライブビューで90/100mm 級レンズの手持ちのマクロ撮影なんてほとんど現実的ではありません。KF や KX2 を使うなら三脚または一脚使用に撮影スタイルを変更する、あくまでも手持ちライブビューに拘るならボディ内手ブレ補正付きの機種を選ぶ、のいずれかだと思います。
書込番号:8027146
1点
>花壇に踏み込まずにアップで写すとか
50mmや60mmのマクロではワーキングディスタンスが短く無理です。
最低でも90mmとか100mmとかのマクロになりますが、大きくアップで写そうとすればするほど手持ちでは無理になってきますし、50mmクラスに比べてレンズも重いしブレやすいです。
とりあえずはレンズキットを買われてそれで楽しんでみてはどうでしょうか?
レンズキットのレンズもわりと大きくは写せます。(当然マクロにはかないませんが)
書込番号:8027226
1点
広角が足りない云々の前に、Kissシリーズなどでは、
レンズの画角が35mmフィルム換算で1.6倍になることはご存知でしょうか?
お持ちのEF 35-80mmなら、56-128mm相当になります。
EF S18-55mm なら、29-88mmのいわゆる標準ズームになります。
書込番号:8027421
1点
皆様、ご回答ありがとうございます。
知恵熱が出そうな気がしてます。
1.6倍になることは、カタログで見て、店頭で実機も見たのですが、
コンデジを使っていた感覚から離脱できず、
何でも受け入れてしまいそうな気が…。
アップした画像のように撮影をしておりますが、
接近して真上から撮れない場合もありますので、
光学10倍の望遠を使う場合もあります。
花の大きさは、直径3〜20cmですが、
全体がフレーム一杯に収めるように撮影します。
日差しが強い日などは、屋外撮影モードで撮影をしても、
コンデジでは、多少の露出の調整では、真紅のバラを撮影すると、
回りが白っぽくなってしまったり、
花びらの輪郭がなくなってしまうのですが、
機体の画像処理能力によるのかもしれませんが、
レンズの他に、フィルタも何種類かあった方が綺麗に撮れたりするのでしょうか?
書込番号:8028138
0点
ところで、スレ主さんが撮りたいのは、ご自分の写真のように花全体にピントが合っているように見える写真でしょうか、それともエヴォンさんのバラの写真のように花の特定部位だけにピントが合っていてそれ以外は少しボケた感じの写真でしょうか?
もし前者だとすれば、コンデジの方が思ったような写真が撮りやすいです。一眼レフの場合、APS-C といえども、近接撮影だと被写界深度(ピントの合う範囲)がかなり狭くなります。エヴォンさんのバラの写真は、F8 まで絞ってますが、雄しべには見事にピントが合っていて、花弁は少しボケています。花全体にピントが合っているように見える写真を一眼レフで撮るなら、ある程度撮影距離を取る必要があり、3cm の花をフレームいっぱいに入れようと思うと望遠レンズが必要になるでしょう。望遠レンズで手持ちライブビューは、KF や KX2 では相当に難易度が高い撮影になると思います。
どのような写真を撮りたいのか、手持ちでなければならないのか、なぜライブビューが必要なのか、この辺を明確にすれば、皆さんからよりよいアドバイスが得られると思いますよ。
書込番号:8029954
2点
夜間だったので造花で申し訳ないですが撮影してみました。
使用レンズはTAMRON SP AF 28-75 F2.8 XR Di LDです。
三脚とレリーズを使用してライブビューにて中央の小さい白いのにピントを合わせてあります。
分かりづらいかも分かりませんが絞りによってこれだけピント位置以外の写りが変ってきます。
書込番号:8030290
1点
>分かりづらいかも分かりませんが絞りによってこれだけピント位置以外の写りが変ってきます。
そうですね。絞れば被写界深度は深くなります。が、絞りすぎると回折現象(小絞りぼけ)により解像感が低下してきます。レンズにもよりますが、APS-C だと F11 を超えた辺りから、解像感の低下を感じるようになり、F16 を超えると明らかに分かるくらいに低下することが多いです。
書込番号:8030567
2点
kaku528さん
夜間に撮影して頂きまして、ありがとうございます。
凄く理解出来ました。
「F22」の写真のように写したいです。
カタログ写真というか、花図鑑に載っている写真のように、
花全体にピンとが合っていて、
輪郭線までハッキリ、クッキリと写したいです。
OhYeah!さん
ありがとうございます。
理解しきれてませんが、小さい花は、望遠で撮影するしかなく、
KF や KX2 では技術的に難しいということですね。
現在の撮影スタイルですが、Xacti DMX-HD2の片手持ちで、
植えられている100〜300品種の花を、
1品種4〜5枚程度で、次々と撮影しています。
花の大きさについては、バラバラです。
遠征しての撮影となる為、時間的な制約から、
三脚を立てたり、ファイダーを覗く間もない状態でして、
液晶に映ったままを撮って、撮影直後に仕上がりも確認できて、
手振れをしていたり、風で中心からズレていたら、
撮り直しということが判断出来ますので、
たんに、コンデジ感覚から抜け出せないだけかも…。
確かに、「F22」の写真だと、
全体的にピントが合っているように見えますが、
細部の写りが、シャープでないというか、ハッキリしてないというか…。
書込番号:8030654
0点
>理解しきれてませんが、小さい花は、望遠で撮影するしかなく、
>KF や KX2 では技術的に難しいということですね。
いや、小さい花でも、近接撮影が可能な場合は必ずしも望遠は必要ではありません。3cm くらいの花でも、キットレンズで再接近すれば、十分フレームいっぱいに写ると思います。が、近接撮影では被写界深度が浅くなるので、花全体にピントが合っているように見える写真を撮るのは一眼レフでは難しいです。
なので、さむがりさんさんがどのような写真を撮りたいのかで、一眼レフが向くのかコンデジが向くのかが変わってきます。
あと、KF や KX2 のライブビューは、基本的に手持ちで撮影するような用途には向きません。特に、望遠レンズのようにレンズの重量が重くなってくるほど、また軽いレンズでも超近接撮影になるほど手持ちライブビュー撮影の難度は高くなっていきます(ワーキングディスタンスが数cmの場合、ファインダーを使っても微妙な体の揺れでピントがずれます)。逆に、三脚使用が前提なら、KF や KX2 のライブビューは拡大モードもあるので花撮りには最適だと思います。
なので、手持ちでなければならない必然性がどの程度あるのか、またライブビューでなければならない必然性がどの程度あるのかが、機種選びで重要な要素になってきます。
書込番号:8030841
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)

















