EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(13736件)

このページのスレッド一覧(全611スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 20 | 2009年10月30日 18:38 |
![]() |
9 | 26 | 2009年10月30日 13:25 |
![]() ![]() |
7 | 10 | 2009年10月29日 23:28 |
![]() |
1 | 10 | 2009年10月29日 01:59 |
![]() |
5 | 19 | 2009年10月28日 23:27 |
![]() ![]() |
25 | 34 | 2009年10月28日 08:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
こんばんは。
こちらでは初めて質問させて頂きます。
今こちらの機種の購入を大変迷っています。
理由は、コシナツァイスの単焦点をメインで使用したいのですが、
キャノンマウントの製品ラインナップが現在とても少ないからなのです。
本来この板での質問には適当ではないかもしれませんが、
コシナの今後のキャノン対応の予定についてご存知の方はいらっしゃいますか?
ニコンマウント並みに増えてくれれば・・・
なんて思いますが、そんなには買えませんよね^^;
一番使いたいのがDistagon25mmとマクロプラナーの100mmです。
現在はオリンパスの機材を使っていますが、購入後も併用したいと思っています。
マウントの違いについては無頓着だったので、最近教えて頂いたばかりで難しいことはわかりません。
忙しくて返信が遅くなるかもしれませんがどうぞ宜しくお願いいたします。
0点

米搗きバッタさん こんばんは。EF-L魔王と申します。
HNの通り、レンズはLレンズのみの所有です。それでもCarl Zeissのレンズには興味があります。僕はポートレートを撮るのがメインなので、85mmの画角は大好きです。キヤノンのLレンズにも素晴らしい85mm単焦点がありますし、Carl Zeissの85mmにも興味がある次第で・・・。
昨年から、Carl ZeissにもZEマウントが続々と出てきていますし、これから数年もすれば、結構な数のレンズラインナップが出来ると思いますので、キヤノンのEOS 5D Mark II という選択肢もありだと思いますよ(ただし、MF限定になるようですが)。ただ、やっぱりCarl Zeissといえば、ソニーのαマウントが良いのかもしれません。ソニーのαレンズの中には、オートフォーカスができるCarl Zeissもあるようですし。
書込番号:10383674
1点

EF-L魔王さん、
さっそくありがとうございます。
まだあまり詳しく調べていなかったのですが、キャノン単焦点もろいろありそうですね。
今後もツァイスレンズが出て来るのですね。
ロードマップ等があればいいのにと思います。
ちなみにすばしっこいものは撮らないのでMFでOKです。
ソニーのレンズを揃そろえると高くて死んでしまいそうなので、考えていないんです^^;
書込番号:10383802
0点

情報が少ない領域なので間違っているかも知れませんが、コシナツァイスは、
18mm、21mm、28mm、50mm、85mmが既に発売済か発売予定、予断ですがフォクトレンダーが20mm、40mmが発売予定(近日中)と確定している状況と思います。
ツァイスの25mm、35mmとマクロ系、望遠系などは未定ですが、まあ、ZF、ZKがあるものは基本今後勢ぞろいになりそうな気がしています。
書込番号:10383808
2点

小鳥遊歩さん
さっそくありがとうございます。
28も出るんですね。
それは嬉しいかもです。
でもやはり情報は少ない領域のようですね。
メーカーさんで今後揃えますというお声があれば踏み出せるのですが、
難しいものですね。
すいませんあと一つ教えてもらいたいのですが、
MF用にスクリーンを交換できますよね。
これはF2.8以下のレンズであれば快適に使えるということで、
例えばプラナーの50mmを絞り込んで使用した際、ファインダーは暗くならないということでしょうか?
機材は詳しくないので教えて頂けると嬉しいです。
書込番号:10383903
0点

こんばんは
こちらで・・・http://www.cosina.co.jp/
Distagon T* 2/28 ZEの発表が最新ですね・
私的にはマクロPlanar50mmが待ちどうしいです・・発売予定が中々判らないですね
書込番号:10383909
2点

小鳥遊歩さん
すいません。
写真まで添付して頂いてありがとうございます。
見ると50プラナーも欲しくなります。
書込番号:10383932
0点

米搗きバッタさん、再びです。
5D2はスクリーン交換できますね。スーパープレシジョンマットに僕も交換しています。
あと(キヤノン用のZEであれば)、たとえ絞り込んで撮影しようとするような設定の時でも撮影者が絞込みボタンを押さない限りはファインダーは開放状態のままです。なので、絞っても開放状態でMF可能です。絞り羽根制御用のモーターがZEには内蔵されていますので、シャッターを切った時に絞り羽根が作動します。
書込番号:10383967
2点

rifureinさん
どうもありがとうございます。
現実的なところでは28か50になりそうですね。
50mmマクロも楽しそうですね。
お写真も拝見しました。
1.4開放での描写にため息です。
これは大変危険な世界のような感じがします。
書込番号:10383994
0点

小鳥遊歩さん
たびたびありがとうございます。
一つ悩みが解決できました。
絞り込み測光のようになるのではと恐れていました。
やはりマットは交換されているのですね。
そのスーパー・・・・を調べたら自分で交換できるようなので凄いと思いました。
とても助かりました。
感謝です。
書込番号:10384037
0点

こんばんは。
コシナも、フォクトレンダーも、良いですね。
しかし、最大の中古流通を誇るZEISSを、忘れていませんか?
それとも、眼中に無いのでしたら失礼致しました。
ヤシカ/コンタックス マウントもアダプターで使用出来るのは、EFマウントの楽しみ方の一つですね。
私は、CONTAX Carl Zeiss Planar T*85F1.4 を EOS5DUで使っています。
書込番号:10384200
1点

たしか昨年だか一昨年だかのPIEかPMAかで
ZFやZKで出ているものは順次ZEでも発売していく旨の発言が
Zeissからはあったと思います
コシナが国内発売確約してくれたという話は
聞きませんがまず大丈夫でしょうし最悪でも海外通販で買えますので
待っていればいずれ揃うのではないでしょうか?
期待した順番どおりにはいかないかもしれませんが(笑)
書込番号:10384210
1点

飛騨のさるぼぼさん、
どうもありがとうございます。
そうなんですよね〜
CONTAXも確かにありですよね。
今回は機種の選定がありまして、
現在発売コシナの多くが発売されているFマウントにするか迷ってしまったのです。
機材としては5DUにひかれているのですが、現時点ではラインナップが揃っているD700か・・・
そんなことで、コシナの今後が知りたく質問させて頂いた次第です。
もちろん選定後はCONTAXは大有りです^^
書込番号:10384388
0点

BABY BLUE SKYさん、
ありがとうございます。
順次発売発言は有ったのですね。
一昨年前は単焦点は全く頭に無く、そのニュースも知りませんでした。
28も出たようなので、28か50を使いつつ気長に待つという方法も有りのような気がしてきました。
(はじめ28の販売は知りませんでした)
国産メーカーのようにロードマップが有ればと思いましたが、
待つ楽しみとしたほうが良いようですね。
ちょっと気が楽になりました。
ありがとうございます。
書込番号:10384453
0点

皆様へ。
短い間にたくさんの回答ありがとうございます。
まだまだ情報あらば教えて頂きたいのですが、
明日からはせっかくレス頂いてもお返事出来ないと思いますので、完了とさせて頂きます。
気持ちを決める上でとても参考になりました。
EOSの線で11月中頃には決めたいと思います。
レンズはまだ決めかねていますが・・・
本当にありがとうございます。
書込番号:10384499
2点

ZEレンズの場合、CPUを内蔵しているので、使い勝手自体はZFよりも良い場合があります。その分、発売に少し時間が掛かるようですが。
書込番号:10385748
1点

>ZEレンズの場合、CPUを内蔵している
ぶっちゃけ、レンズは得意だがCPUは不得意かもしれない。
書込番号:10385838
1点

開放測光ができる、フォーカスエイドが利用可能(実際にはあまり役に立ちませんが)、
EXIFにデータが残る(ただしレンズ名は不正確)などコシナのZEには便利な点が多々ありますが、
レンズの多彩さや現状における価格の安さはY/Cマウントの方が頭一つ以上頭抜けてます。
Planar85/1.4、50/1.4やDistagon25/2.0と言った定番の銘玉はコシナブランドでも手に入りますが、
これらと同等(ある意味ではそれ以上でもある)の銘玉であるPlanar100/2.0や135/2.0、
Sonnar180/2.8はContaxブランドのものでないと手に入りませんし、
何と言っても価格の安さも無視できない大きな魅力です。
Planar50/1.2や85/1.2あるいは135/2.0などの50周年記念モデルこそ
今でもLレンズをも遙かに凌駕する法外な(?)価格で流通していますが、
これら例外を除けばいずれも非LのEFレンズとほぼ同等の金額で購入できます。
書込番号:10386125
1点

十割蕎麦さん
ありがとうございます。
返信が遅くなりましてごめんなさい。
初めCPUが搭載されているとは知らなかったので驚きました。
キャノン用だけCPUが付くのは不思議です。
書込番号:10392785
0点

ソニータムロンコニカミノルタさん
こんばんは。
返信が遅れてごめんなさい。
今の気持ちとしては、撮影と写りに支障がなければCPUの良し悪しは気にしていません。
カメラのf値の表示が違っていたらちょっと困りますが・・・
ありがとうございます。
書込番号:10392803
0点

paroleさん
こんばんは。
返信遅れましえてごめんなさい。
コンタックスの使用は考えています。
paroleさんのコメントがきっかけで、先ほどマウントについて調べました。
D700には装着できないのですね!!!
ほぼ5DUに気持ちは向いていたのですがD700に対する未練も正直あったのです…
でもこれでD700への思いは断ち切ることができました。
危なかったです(大汗)
ありがとうございます。
書込番号:10392833
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
今現在、EOS30Dを使っています。高感度撮影に優れたカメラに機種変と思い、EOS 7Dを候補に考えていました、前評判ではEOS 5D Mark II に匹敵する高感度撮影とありました物で…
実際は、やはりフルサイズセンサーのEOS 5D Mark IIにはでした。
質問なのですが、私はどちらかと言うと望遠側をよく使うので、EOS 5D Mark II+EXTENDER EF1.4X IIの購入を考えています。EXTENDER EF1.4X IIを付けて高感度撮影すると、付けないときよりノイズ等の画質は荒れるのですか?EXTENDER装着撮影時は30Dの高感度撮影に劣るようでしたら30Dを残しEXTENDER購入を見送る予定です。よろしくお願いします。
所有レンズ
AT-X 116 PRO DX 11-16mm F2.8 (売却予定)
EF50mm F1.8 II
EF24-105mm F4L IS USM
EF70-200mm F4L IS USM
0点

コウピーさん所有レンズでEXTENDER EF1.4X IIが取り付けられるのはEF70-200mm F4L IS USMだけです(焦点距離135mm以上の単焦点レンズが基本)。
また、EF70-200mm F4L IS USMも開放f値が5.6になります。
EOS 30Dで撮っていたものと同じものを撮る(同SS)にはISOを上げる必要があります。こちらを考慮して買われる事をお勧め致します。
書込番号:10387340
1点


>EXTENDER EF1.4X IIを付けて高感度撮影すると、付けないときよりノイズ等の画質は荒れるのですか?
答え:撮影条件によります・・では正解ですが答えになっていません。
それでいくつか条件に分けて答えてみました。文中EXTENDER EF1.4X IIを1.4倍のテレコンと称します。
1.テレコンを付ける事による画質の変化は、レンズなどの光学系の変化を反映します。しかし、ノイズなどの変化はありません。つまり像がイマイチ甘くなりますが、ノイズは増えません。
2.しかし1.4倍のテレコンを付けることでカメラに入ってく光量が−1EV減少します。そのためシャッター速度が1/2遅くなったり(Avモード時)、絞りの値F値が少ない値になったり(Avモード時)します。
これを1.4倍のテレコンを付ける前のシャッター速度や絞りに戻そうとすると、ISO感度の値を今度は2倍の値を設定します。ノイズなどが増えるケースは、この時と思われます。
重要なのは以前のISO感度値が、どの程度の値だったかなのです。一例を挙げますとISO100からISO200の変化では、ノイズなどの変化はまず見られないと思います。しかしISO6400からISO12800へのへの変化では、ノイズの増加はハッキリと分かると思います。
3.またテレコンとは関係がないのですが、同じISO感度で写した写真でもノイズが目立たない絵柄と目立つ絵柄があります。この辺は経験で何となく分かってきます。
という風にテレコンを使った撮影でも、撮影条件でノイズの評価は変わります。参考になりましたか?
私個人は、普段は5DMarkUを使っていますが、望遠レンズの焦点距離を稼ぐ目的で、APS−Cのカメラ(EOS7D)も良く使用します。このようにすることでテレコンを省きISO感度を上げることなく撮影しています。
誤解無きよう書きますが、APS−C(EOS 7D)やAPS−H(EOS 1DMarkV)のカメラが望遠専用と云う訳ではありません。ただフルサイズ機と比較すると、同じレンスを使った場合にテレコンを使うことなくそのためにISO感度を上げることなく撮影できますよ、と云う意味です。
書込番号:10387411
3点

7Dの発売日の次の日に5D2+EF200F28と7D+EF135F2Lで子供の室内運動会を両機ともISO3200が中心で各千枚ほど撮りました。
結論から言うと全体的にブラインドテストで拡大比較なしならほぼ分からないくらいの差でした。
しかし、コンディションが悪ければ悪い方が差が現れてました。
エクステンダーで一段暗くなる分一段増感、そしてエクステンダーでの画質とAFスピードの劣化、全体的に考えると望遠必要派には7Dが良いように思います。
5Dでトリミングも良いですが、被写体が大きい方がピントも良いですし。(7Dで試して実感しました)
それに、連写とAFは7Dが上です。(暗い所に強い)
主観ですので人それぞれですが、画角が足りるなら5D2、画角優先なら7Dではないでしょうか?
30Dよりは画質もノイズもどちらでも勝っていると思います。
PS エクステ+F4+室内では精度に不満がでませんかね?
書込番号:10387532
0点

私は40Dを使用中なのですが、上記リンクのこんぶMAXさんの画像を見る限り、
40DのISO3200が5D2のISO12800(!)と同等くらいに見えます・・・
両方お使いの方がいらっしゃったら、このくらいの目算であっているでしょうか?
5D2、欲しいなあ。
書込番号:10387732
0点

こちらもご参考まで。
三脚固定、ライブビュー、リモートスイッチ、で、ぶれないように、きちんと撮れば、
EF70-200mm F4L IS USM + Extender EFxI.4 II で、これくらい高解像で撮れます。
ここでは、ISO=100です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501011809/BBSTabNo=6/CategoryCD=1050/ItemCD=105010/MakerCD=14/Page=4/ViewLimit=0/SortRule=2/#10286736
フルサイズ画像は、こちらで御覧下さい。ダウンロードも可能です。
http://picasaweb.google.co.jp/lh/sredir?uname=dualazmak&target=ALBUM&id=5390827875244615649&authkey=Gv1sRgCPKJ0smOjfTNTA&feat=email
書込番号:10387841
0点

某国のイージスさん
私も5D2の前は40Dでした。
私は40DのISO800が許容範囲でしたので5D2は3200+くらいです。
つまり、二段+が同等と思いますよ(^O^)
背景によっては、6400が同等にもなるときがあります。
書込番号:10387855
0点

某国のイージスさん
40Dと5D2の高ISO時のノイズ比較、RAW撮りDPP現像、同じ条件でやってみました。
私の場合は40Dが意外に健闘しています。
http://ts1000.s310.xrea.com/index.html
書込番号:10388158
1点

某国のイージスさん
私の比較はNR標準でのJpg撮って出し、体育館内での実戦の印象です。
言葉足らずでした。すみません。
ts1000さん
40Dなかなかやりますよね。Jpgの発色の方向性は50Dより7Dより好きです。
書込番号:10388275
0点

コウピーさん、EOS 5D Mark IIに興味があり、覗いてみました。
20D、40Dと使ってきてAFに不満があり、次のカメラを探していました。
フルサイズに非常に興味があったのですが、私の使い方も望遠域が主なのでEOS 7Dを購入しました。
結果、目的に叶ったと思っています。
高感度特性は40Dより確実に上がっており、何よりAFの性能は格段の進歩を遂げています。
40Dの時から1.4倍のテレコンも使っていますが、テレコンは非常時のちょっとした助け舟(動くもの以外の)でしかありませんでした。
高感度撮影での画質は狩野さんの答えで言い尽くされていると思います。
あえて申し上げるならば、高感度撮影だけでフルサイズ+テレコンを考えるのは早計な気がします。
テレコンをつけるとAFが遅くなるだけでなく、AFの精度も低下し、ピントに迷いが多くなります。
せっかくの明るいレンズが暗いレンズになり、カメラのAFの性能も落ちる・・テレコン使用前提の5Dは如何なものかと・・・
400mmF2.8、500mmF4、600mmF4のようにレンズの性能に余裕がある場合で、更に焦点距離を伸ばしたいという時だけが「テレコン常用」の範囲ではないでしょうか。
フルサイズ機も魅力ですので、テレコンではなく奮発して300mmのレンズを追加は無理ですか?
望遠側重視ならば7Dももう一回考慮されても良いのではないでしょうか。
言いたい放題で申し訳ありません、高い買い物ですので熟慮のうえ良い買い物をされるよう祈っております。
書込番号:10388341
1点

コウピーさん
5D2+エキステンダーも有りますが5D2の画素ピッチ、ほぼ30Dと同じですからトリミングでも行けます。
でも30Dも40Dも良いカメラですね。
私の場合、50Dのノイズには期待を裏切られたので40Dを7Dに置き換えはしないです。
書込番号:10388392
0点

こんばんは (=^・^=)
30Dも5DUも、EF1.4X Uも使っています。
ちょっと、参考になる画像が出せなくって申し訳ないのですが・・・。
感覚でお答えしたいと思います。
私は30Dの高感度撮影は、ISO800あたりを限界と思っていました。
それが、5DUだと3200くらいまでOKです。
EF1.4X Uを使うことにより1段分暗くなります。
そして、付けていない時より画質も少し落ちるわけです(薄い膜がかかったよう)。
それでも、5DUの高感度は30Dよりも相当優れていると思います。
5DU、買う価値ありです。
しかし問題は、連写枚数。
30D(秒5コマ)より、5DU(秒3.9コマ)はそうとう遅いです。
ちょっとストレスたまるかもしれません。
書込番号:10388433
0点

m.a.yさん、ts1000さん、ありがとうございます。
ts1000さんの比較は大変参考になりました。
確かに、ISO3200とISO12800はちょっとムシが良過ぎたようです。
ISO6400と同じくらいでしょうか。それでもSS2倍を稼げるので十分です。
しかも、スピーカーネットやティッシュの下にある小箱あたりを見ると、
40Dと5D2には細かい質感の描写性能にも大きな差を感じます。
やはり5D2は魅力的ですね。
書込番号:10388612
0点

某国のイージスさん
JPEG撮りのNR技術は新型ほど進歩しているのに比べRAW撮りユーザーはセンサーそのもののノイズ改善度を比べてしまうのである意味JPEG撮りユーザーとは評価が異なる事も多々起こりそうです(特に7D)。
また、ノイズ感もさる事ながら5D2の美点の一つはトリミング余力でしょうか。
ある程度トリミングした画像を全紙に伸ばしても余裕あります。
書込番号:10389147
0点

>黒井 寝子さん
>30D(秒5コマ)より、5DU(秒3.9コマ)はそうとう遅いです。
>ちょっとストレスたまるかもしれません。
自分も10Dから5D2が出るまでの繋ぎに、30Dを買っちゃいました。
確かに5D2を買った当初はかったるくてしようがなかった記憶がありますね。
後から思うと10Dから5D2に直接行った方が良かった。
書込番号:10389422
0点

m.a.yさん
仰る通りですね。
私は40D、50D、5D2と買いましたがこの中から50Dを処分しました。
書込番号:10389434
0点

ノイズは影響しないと思います。レンズの光学性能が若干マイナスになる
イメージでしょうか。
書込番号:10389536
0点

データ量が減るんじゃないかな。
まったくの机上の空論ですよ。
書込番号:10389699
0点

ts1000さん、
>40Dと5D2の高ISO時のノイズ比較、RAW撮りDPP現像、同じ条件でやってみました。
WEBサイト拝見いたしました。
色々と面白い実験をされていますね。楽しく拝見させていただきました。
ところで、一つ質問なのですが、上記の比較をされた時の条件として、切り取る前の画像の大きさも同じ大きさから切り取られたのでしょうか?
同じ場所から、この2台のカメラを使って撮影すると、100%の画像から同じ部分を切り出すと、5D2の方がだいぶん大きなトリミングになっていると思うのですが、その場合、画質の比較条件も違ってきませんか?
1,010万画素と2,110万画素では、写真の大きさ自体もだいぶん違うと思うのですが。
その辺まで考慮して比較された写真でしょうか?
正確に条件を同じにした場合、私が以前持っていた同等のカメラと比較したときに、もう少し差が付いていたように思ったもので質問させていただきました。
書込番号:10390713
0点

50mm沼さん
試験条件ですが、同じ焦点距離で同じ位置から撮ると40Dの方が5D2の画像をトリミングされたような状態になり全景が同じにならないので40Dの撮影位置を後にずれせました。
同じ位置から焦点距離を変える方法や大きさが変わっても同じ焦点距離同じ位置から撮る方法もあると思いますがノイズ感はそう変わらないと思って上記方法を選択しました。
5D2の方が周辺部は周辺減光の影響が大きいですが中心部の明るさも異なるとすれば実効ISO感度の差と言えるでしょう。
書込番号:10390990
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
こんにちは。
本日、AIサーボAFを使って、自分の方に走って来る2歳児の子供を撮りましたが、結構ピンボケがありました。
結構、しっかり構えて撮りましたが…
皆さんのAIサーボAFは、ちゃんとピントが合っていますか?
ピントが外れないように撮るテクニックがあれば、よろしくご指導お願いします^-^
1点

こんばんは(^^
最近はあまり子供も写真を撮らせてくれないんですけど、私の感覚だと、結構動体にも強い感じがしますね(^^
でもま二歳児の疾走はバカにできないモノがありますから、レンズの焦点距離とか、絞り値、お子さんまでの距離、AFフレームなんかによっては、外すコトもあるでしょう♪
特にAFフレームが中央に寄ってる関係で、接近しすぎると、顔にAFフレームを合わせられません(^^
場合によっては、USMかどうかも影響するかもしれないですね。
どんな条件だったのでしょう??
>ピントが外れないように撮るテクニックがあれば、
もうトリミング覚悟で、中央のAFフレームを使ってお子さんを顔を追いかけるのが一番確実ではないでしょうか(^^
書込番号:10385271
3点

おはようございます (=^・^=)
私の、5DUはかなり正確なピント合わせをしてくれます。
30Dも併用していますが、ピントは5DUの方が正確です。
>ピントが外れないように撮るテクニックがあれば、よろしくご指導お願いします^-^
AFフレームは、自動選択で。
初めに中央のポイントで被写体をとらえ、多少外れてもアシスト測距点で補います。
使用説明書のP77から、書いてありますよ。
レンズも絞りによっては、被写界深度から外れますので設定も書かれた方がもっと詳しい方が丁寧に説明して頂けると思いますよ。
書込番号:10385462
2点

AI-SERVO時のAFポイント拡張って設定されておりますか?その設定をすると抜けが少なくなると思います。
AI-SERVO時にはアシスト測距点を活かせるはずですので、設定をご確認くださいね。
書込番号:10385526
0点

おはようございます。
ご指導ありがとうございます。
大変参考になりました。
再度、頑張ってみたいと思います。
書込番号:10385714
0点

5DMk2は確かに動体は苦手ですが、子供くらいの事なら問題ないと思いますなぁ…。
なんせ領域アシストまで付いていますからなぁ…。
余計なお世話かもしれませんが、AIサーボ、フレーム中央固定で領域アシスト有効の上で、TvモードでSS1/750程度なら、「躍動感」は薄れるが、「ピンボケ気味(=眠い)」写真は減ると思いますがネ。
今回の撮影ではその辺りは如何だったんでしょうかネ?
書込番号:10385943
0点

AIサーボAFはレリーズ中に被写体の動きを予測してAFを駆動するため、
レリーズ中に動きの方向が変わる(反転するとか)とピンぼけになります。
子供の動きはけっこう複雑でAFにとって苦手な被写体だったりしますから、
その辺を考えてAFを過信せず、
デジタルなのですから連写も使って多めに撮っておくのがよいと思いますよ。
そういう意味で連写の遅い5D2は動きものに向かないと言われるのではないかと思います。
1D系や7DのAIサーボAFUはさらに高精度だと思いますが、
AF自体の性能は5D2でも十分高精度だと思います。
僕は5D2でモータースポーツを撮影しますが、全く問題ありません。
航空機や鉄道を撮っている人もいます。
ただ、これらの被写体よりも子供の動きは複雑です。
書込番号:10386647
1点

これは、子供の動きにあわせてカメラを振ることにつきます。AFポイントをあらかじめ決めておいき、ファインダーから子供の目がAFポイントに合うように子供の動きに併せてにカメラを振ります。 慣れと云いますか練習有るのみ、何度もあきらめずチャレンジしてください。そして頑張って傑作をお取りください。 慣れてくると「流し撮り」も面白いですよ。
書込番号:10387440
0点

みなさん、感謝感謝です^-^
アドバイス通り、設定や勉強を致しました。
完ぺきではないですが、だいぶ良くなりました^-^
感謝感謝^-^
書込番号:10387868
0点

Newクラウン殿こんばんわ&はじめまして
久しぶりに書き込みさせていただきます。
過日やはり同じように千葉にて「動体物」に挑戦しました。Newクラウン殿同様設定に頭と時間を使いいつの間にか昼食時を向かえ残念な思いをしました。
先輩諸貴兄殿達が仰る通り中央1点にて、AIサーボで行きました。光量満点だったので絞ってSS稼げました。被写界深度が浅いよりは深いほうがピント重視であれば効果的だと思います。
お子様の走り方次第ですが結構上下に震動していると思いますのでSSもかなり高速にしたほうが良いと思います。ノイズとの関係もありますがISOをチョイ上げて・・・
添付させていただいた風に乗っているトンビを撮っても残念ながら3割程度の成功でしたが5DUだからっと言い分けてしている自分がいます(笑) 今回行いませんでしたが「連写」も有効かもです。
(駄文遅レス失礼)
書込番号:10387870
0点

使っているレンズのAF速度にも依存すると思います。
50D ですが、EF70-300mmIS USM , EF70-200F4L IS USM , EF24-105F4L IS USM
で、小3の子供が向かって走ってくるところを撮影すると、だいたいですが、
8割くらいはOKです。
書込番号:10389561
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
絞りダイアルについてですが
M、AVの時はダイアルを時計方向に回せば絞りは暗くなる方向
なのに、なぜPの時は逆なのでしょう?
ファンクションで回転方向を反転させると、両方とも反転してしまいます。
モードを切り替えた時には頭がこんがらがります。
他の機種もそうなのでしょうか?また同方向に設定できるのでしょうか?
1点

>>なぜPの時は逆なのでしょう
メインダイヤルですよね?
TVもAVもMも全て暗くなる方向が時計回りですよ
Pは暗くなる方向とかじゃないです
プログラムラインにそって絞ってSSを遅くするか
SSを速くして絞りを開けるかです
書込番号:10383745
0点

暗くなる方向というのはおかしかったですね
数値の大きくなる方向です
書込番号:10383780
0点

BABY BLUE SKYさん 早速ありがとうございます。
そのへんは理解しております。
Pモードで被写界深度を変えるために、絞りを開けようとする時
など。AVモードと逆のため、こんがらがるという意味です。
書込番号:10383814
0点

C.Fn IV-4で Tv/Avモード時のダイヤル回転を逆にできるんじゃないかな〜。
たしかこれはオリ機などの仕様にあわせるためだったような。
C.Fn入れて逆に不都合になるようなケースがないとも...。
書込番号:10383887
0点

基本感と考え方を180度変えられてはどうでしょうか(僕はそういう考え方です)。
メインダイヤルは基本的に多くの場面においてSSをコントロールする為のものですと。
P(プログラムシフト)、Tv、Mモードにおいてメインダイヤルは時計回りに回せばSSを速い方向へ変更し、逆に回せば遅い方向に変更する機能を持っています。
逆に、メインダイヤルで絞りを制御しているのはAv(Bもそうですが)だけと覚えてしまうのです。
厳密には、Pでのプログラムシフト時のメインダイヤルは絞りとSSを制御しているので絞りは制御してないと覚えるのは正確ではありませんが、そう覚えることで違和感なく操作をすることができると思います。
書込番号:10383934
0点

Mモードの時もそうであるように、メインダイヤルはシャッター速度を操作する事が優先されています。
(Avでは絞りしか操作しないためメインダイヤルに割り当ててある)
Pモードでもシャッター速度を操作してプログラムシフトをします。
適正露出はカメラが決めるので、SSが速くなれば相対的に絞りは開かれます。
時計回りで、受ける光が少なくなる方向へ調整して行く感じに統一されてると思います。
絞りを操作したいときはAvモードで!と言う事だと思います。
書込番号:10383957
0点

>Pモードで被写界深度を変えるために、絞りを開けようとする時
>など。AVモードと逆のため、こんがらがるという意味です。
そういうことでしたらどちらかというとAVが異端ですね
EOSはどちらかというとシャッター優先党(古(笑))なのでしょう
AV以外はシャッターが速くなる方向が時計回りです
Tvの使用頻度が低いようでしたら
カスタムファンクションIV-4でAV/TV時のメインダイヤル回転方向を
逆にしてしまえばいいのではないでしょうか?
AvとPとMで「反時計回りが」絞りを絞る方向となり方向は揃う?と思います
*確認してません
書込番号:10384137
0点

やはり、プログラムシフトは別に考えたほうがよさそうですね。
覚えるコツを見出せればそれでよいような気もします。
書込番号:10384430
0点

BABY BLUE SKY さん
CFで反転させるとPモードまで反転するんですヨ
TV/AVの反転とあるのに変ですよね!
書込番号:10384871
0点

確かに設定の幅が小さいですよね。
EV−2から2までしかないので、Mでメインを絞りにして、サブをSSにしようとしても無理でした。
Pはあんまり使いませんが使い込んで慣れるのがよさそうです。
書込番号:10385094
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
現在、
ニコン:D700+24-70、14-24、70-300VR、プラナー50
キャノン:7D、5D2+16-35L2、70-200F4L、50L
と所有しております。
16-35L2に関しましては基本的には7D常用という位置づけです。
この度、単焦点Lレンズという沼地に足を踏み入れまして、すっかりその虜です。ニコンは留守番が増えました。
今、24L2と35Lで迷っております。用途は風景、特に手持ち夜景(三脚使えよのツッコミ、ご容赦ください)がとれればこの上なく満足なんですが、35Lはリニュの噂もたえず...。
評判は確かな二本のレンズ。
皆さんならどうなさいますか?
両方買えよのツッコミ、ご容赦ください。。。(言ってもらいたいのか?いえ、そんなことはない...はずです)
1点

16-35を使う時に一番使われる画角は何ですか?
それを考えて頂くとおのずと答えは見つかるはずですよ(^O^)
35Lは持っていませんが、 24L2は本当に良いレンズです。
35Lは新型の噂もありますので、ここは24L2を買い、しばらく経った後に、35Lの新型を買うというのが、一番良い選択だと思います!
………その頃にはお金も貯まってると思いますので!(笑)
書込番号:10379937
0点

あ……いい忘れた事があるんですが、仮に35Lを買われた場合、恐らくスレ主さんの心情は、『新型出るなよ!出たとしたら、SWC、防塵防滴……etc…』
といった感じになって、ひやひやされるのが目に浮かびます。まぁ、そんな事気にされず、すぐ買い替える程の財力をお持ちであれば別ですが(笑)
逆に24L2を先に買ってしまったら、それはワクワクに変わるはずです!
さぁ!早く24L2を買って幸せになって下さい!(笑)
書込番号:10379955
2点

24L2、シグマ50、135L、200L、300Lと最近は単集めをしています。
24L2は素晴らしいキレを発揮します!お薦めです!
書込番号:10379962
0点

24L,24LU,35L 同時に所有していた時期があります。24LUは開放でも写りはすばらしく本当に驚き24L,35Lとは次元があまりにも違いこの2本は手放しました。
SWCの効果が大きいのか、設計が根本的に違うのか24LUは素晴らしいと感じています。
書込番号:10380142
1点

こんにちわです。
私も24L1型を持っている状態で、35Lと迷いましたが24LIIをチョイスしました・・・お勧めです。
絞って使う事が多いなら、16-35LIIで満足出来ますが、絞りを開けて撮る事が多いなら、24LIIはCANONの誇れる一本だと思います。ではではm(_ _)m
書込番号:10380719
1点

定石どおりの撮りかた?っていうのか「風景(遠い)は絞って」って
いう使い方で順光だったりすると大きくは違わないですが
絞りをばかっと開けて風景撮ったり逆光や曇りでパッとしない条件だと如実に24mmL2がいいです。
35Lは72mm径なので他のL単とキャップやPLやNDなどが共通になるので使いやすいです
書込番号:10380738
0点

みなさま、短い時間にも関わらず沢山のお返事ありがとうございます。
24L2、かなり評価されているレンズのようですね。。品薄にも納得です
ズームレンズはニコンにお任せにして、キャノンは単焦点で攻めたかったので、その決心がつきました。
まずは24L2から入っていこうかと思います。フルサイズ24ミリスタートは定番な気もしますし...
35Lや85L、300L!?と魔物が待ってる気もしますが、ゆっくりいこうと思います☆
まずは24L2、品物をみつけなくては...
書込番号:10381192
0点


先月の話です。
24LU購入当初は在庫なしで販売店から一カ月半待ちの連絡がきましたが、実質10日ぐらいで届きましたね。
数は少ないでしょうが、今月もメーカーから出荷されてるようなので是非手に入れて下さい。
書込番号:10381834
0点

お持ちのカメラはどれもISO1600で十分いけるカメラですし、
かなりすばらしいレンズお持ちなので単Lまで行かなくても
いけそうな気もしますが・・・
用途が手持ちで風景ということですよね。
お好きな画角が24or35でお決めになっていいのではないですか
どちらのレンズもけして後悔しないレンズだと思いますよ。
書込番号:10382156
0点

しゃば。さんこんばんは!
「L単」の広角で風景主体なら「24mm」人物中心ならば「35mm」が使いやすいと思いますが、24L2は設計も新しいので画角だけの比較ではなく(当方は1型です)写りの良さは随分違うようです。
風景はズームが便利だと思いますが…
書込番号:10382573
0点

いや〜、金持ちは羨ましい〜
いずれ近いうちに両方とも買うんだからどちらからでも良いに一票!
(大体あなたの使いたい焦点距離が他人に分かる訳がない)
書込番号:10382629
0点

>24L2と35Lで迷っております。
今でしたら24LUがお薦めです(両方持っています)
私は35LUが出たら直ぐ買い替えしますが。
書込番号:10382799
0点

3000万画素のフルサイズのカメラがでても使えそうな24mmF1.4LIIが良いと思います。
スタジオで7D(1800万画素APS)で撮ったものです。
ただしISO100でないとかなり甘くなります。
B0にでも伸ばさないと必要ないですね。
http://www.imagegateway.net/p?p=EmMUYZHgJU4
password 0123456789
書込番号:10382962
0点

>24mmF1.4LII
写真を拝見すると直感的に良さがわかります。
同じ価格帯に絶対的信頼のディスタゴン21mmもあって、迷いますね。
書込番号:10383242
0点

24LUの評判を聞き、作例を見ているうちに無性に欲しくなってしまい、手にしました。
その後はほとんど付けっ放しで使っています。
夜景は三脚使用してます。あまり参考にならないかな!^^;
書込番号:10383521
0点

これでもか!とばかりに力強いオススメをしていただき、ありがとうございます。
24L2に加え、ギョロ目のアオリレンズの助言、ありがとうございます。24L2で腕をみがいて、アオリレンズの新たな世界(沼地)に足を踏み入れたいと思います。
ツァイスも非常に気になりますし、35Lの新型(一部、F1.2の声もあるようですね。)も...。
危険な沼デス。
書込番号:10383704
0点

実は私も同じ悩みでした。
24-105の次に単焦点を探しており、24LUか35Lで悩んでいました。
で以前24LUをレンタルで使用し、その魅力に完全にやられてしまいました。
35LUが出ればそれはそれで興味がありますが、今は完全に24LUの購入モードですね。
資金的な目処がつけば、購入したいレンズです。
書込番号:10383905
0点

キヤノンでは24LIIです。世界で唯一の24mmF1.4です。
ニコンの14-24と比較してください。
35Lは逆光が弱いのでやめといた方がいいでしょう。
35mmを買うならリニューアルが近いとうわさされている35LIIです。
なんかニコンもキヤノンも使えてすばらしいシステムですね。
書込番号:10384357
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
おはようございます。こちらの皆様から色々なアドバイスを頂き、先週キタムラで5Dm2購入しました。
ありがとうございました。
で、ですね…レンズが欲しくなりますね…
現在撮りたいのは、生後間もない子供と、旅行先で風景などを撮るための物で考えています。
今のところ、EF50mm F1.2Lは欲しいですね。
単焦点と標準ズームのオススメを教えて頂きたいです尚、単とズーム各1本だけと言われていますので…厳選の2本でお願いします。
0点

こんにちは。
まずは、現在のお手持ちのレンズを教えてください。
書込番号:10375192
2点

EF 50/1.8IIとEF 24-85/3.5-4.5が軽くてよいです.
書込番号:10375203
4点

ご購入おめでとうございます。
生後間もないお子様ということで、明るい50Lはお勧めです。
かなりの暗がりでも、ISOをあまり上げずにノーフラッシュで
撮影できます!私も常用レンズとなっております。
残りのズーム一本というのは難しいですね〜
標準レンズであれば24−70Lまたはキットレンズの24−105もいいかと
思います。
動き回るようになれば、お外で身軽な70−200F4LISも
お勧めです!風景にも最適です。
書込番号:10375268
1点

単がEF50mm F1.2Lに変更の余地があるのならシグマ50mmF1.4や軽さでEF50mmF1.8IIも良いと思う
ズームは風景とりとお子さんが少し大きくなった時のことを考えてEF24-105Lというのはどうでしょう。
書込番号:10375281
2点

これは失礼しました。
現在あるレンズは
・EF50mm F1.8U
あとはEF-Sばかりなので、一から買うような感じです。よろしくお願いします。
書込番号:10375292
0点

こんにちは
50mm F1.2が確定だとしますと、残り1本となりますね。
広角側では24-70mm F2.8, 望遠側では70-200 F2,8でしょう。
書込番号:10375295
0点

私なら、という前提ですと
単焦点は50mmより35mmを選ぶと思います。
フルサイズですから50mmでも使いやすい画角ですが、
一本だけと言う限定も付くと、風景などはあとちょっとだけ広角の方が使いやすいかもしれません。
なのでEF35mmF1.4L USMは如何でしょうか。
ズームの方は、これまた一本だけで全てを済ますとなれば標準ズームと言う範疇からは外れますが、
高倍率ズームのタムロンAF28-300mmF3.5-6.3XR Di VC A20
で如何でしょうか。
あくまで、別角度からの意見と言う事で^^;
では〜。
書込番号:10375391
5点

>>LR6AAさん
50mmF1.8はあるので、キャノンだけのF1.2がやはりきになります。
>>くーねるあそぶさん
やはり50mmのL単いいですか?付けっ放しのエースに相応しい魅力を感じます。ズームも24-70L評判いいですし候補にあります。
レンズの悩みは死ぬまで尽きそうにありません…
>>FLANK.FLANKERさん
実はレンズキットを買うべきだったのか…と。単は今のままで、ズーム1本厳選するのもいいかもですね。
>>里いもさん
24-70 F2.8L先ほど、くーねるあそぶさんにも薦められました。色々なサイトで調べましたが、描写もL単に遜色なさそうです。
>>毛糸屋さん
以前40Dを使用していたので、35mmも考えていましたが、単は50で考えています純正以外もいいレンズたくさんありそうで、ますます悩んでしまいますね…
書込番号:10375434
0点

40Dで50L使ってますが、フルサイズならとても使いやすい画角だと思います!持ってませんが35Lも有りかと。少し広角を重視するか標準域を重視するかで決めるといいかもしれませんね!この2本のどちらかがあれば足でなんとかつぶしがきくと思いますから、もう一本はつぶしのきかない70-200mmがベストかと・・・F4かF2.8は重さや値段が違うので、お好みで(*^^*)
僕はF4使ってます♪
書込番号:10375474
1点

>>★チワワ★さん
そうなんです。40Dで50mmが私には近すぎでしたが、今はベストな距離感です。ここまで違う事を知らない位の初心者でお恥ずかしいです…
ズームは広角側をカバーできる明るいものを探しているのでF2.8がいいかと考えています。
16-35 F2.8L Uかやはり28-70 2.8Lが気になります。
書込番号:10375534
0点

ご予算がおいくらなのかにもよるでしょうが、
単焦点1本、ズーム1本という縛りがあるのなら、
50Lと24−70Lでしょうかね。
(私はいずれも持っていませんがw)
でもその2本のご予算があるのなら、
もっといろいろ揃えられると思いますけどね。
まあ、最初から最高のものを手に入れられるのも良いのでしょうけど・・・。
書込番号:10375680
1点

野菜健一さん
こんにちは。5Dm2ご購入おめでとうございます!
ズームはLにしないと5Dm2では周辺画質で後悔すると思います。
ただし重いので持ち歩かない様になる恐れもあります。
(特に今お使いの50mm1.8は130gで桁外れな最軽量レンズです)
ズームは画角の幅が利点なのにLだと重さ(と大きさ)がネックになる場合があります。
24-105L/670g(キットレンズ)を旅先で付けて持ち歩くのは相当重労働で覚悟が必要です。
撮影がメインのご旅行であればそんなことは気にもならないと思いますが。。。
もし日常的に鞄なのに入れて持ち歩くといった場合は
軽さ(機動性)が重要になってくるので、
画質もL並に良い単焦点一本追加をおすすめします。
28mmF1.8/310g(開放でお子さんを室内で撮るとか旅行先で料理を撮るなど暗いシーンで活躍するでしょう)
28mmF2.8/185g(1.8より軽くてお安いし、風景ならば絞るのでこれで十分で、コントラストは1.8より優秀です)
50mm1.8は相当優秀な(画質の安定した)レンズです。
50mm1.2/590gの癖(開放付近の描写)が欲しい場合はあの重さと戦ってください。
ここぞっという場面でかわいいお子さん専用ならありかもしれませんね。
50mm1.8+28mm1.8 or 2.8の組み合わせおすすめです。
標準ズームを買うと単焦点(50mm)は余程の理由(暗い/収差)がない限り
付け替えしなくなります。
よってズーム一本で出かける事が多くなり50mmは。。。
あと標準ズームから外れますが。。。
100-300mm(旧製品/540g)が評判はいいようです。
軽くてUSMでAFも早いようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501010052/
もちろんこれ以上のなるとL(重量)で重装備になります。
EF70-200mm F4L IS USMで760gです。
これなら手持ちできる範囲でしょうか。。。
レンズの重量(と大きさ)は機動性を左右する場合があるので、
これからご購入される場合ご考慮された方がよいと思います。
書込番号:10375856
1点

>>URAWA_REDSさん
24-70強いですね。皆さんに単とズームのオススメを一本ずつお聞きしましたがもちろん2本まとめて買えるほどの資金力はありません…
タバコを止めて、貯金して妻を説得して…やっとボディを買いました。。
必死ですWW
まず単、子供が立ち上がったらズームくらいのスパンで考えています。
24-70ですかねやはり…
書込番号:10375884
0点

それでしたら、16-35Lで決まりじゃないでしょうか!?24-70Lだと50mmが被りますし、劇的な変かにとんだ写真は16mmの超広角の方が表現の幅が広がるかと!?
折角のフルサイズですし、5Dmk2とLレンズの超広角の世界を体験してみては?
書込番号:10375915
1点

それならしばらく50/1.8IIだけでこなすのもおもしろそうですね.
書込番号:10375926
2点

>>s164sさん
ありがとうございます。
重さですが以前、17-40 F4L(今は手元にないです)を一本持って、メキシコ、ニューヨークに行き2000枚程撮影しました。
重さもまた良しと思ってしまう側みたいです。
教えて頂いたレンズについて、徹底的に調べます。
28mmですか…悩みますね。
書込番号:10375943
0点

>単とズーム各1本だけと言われていますので
と言うことですがあえて提案です
50mmF1.8が有るのでしばらくこれを使い
後ズーム2本で16‐35L、17−40Lのどちらかと70‐200LF2.8かF4のどちらか
これで広角から望遠まで揃います
書込番号:10376004
2点

>>★チワワ★さん
超広角の世界見てみたいです。ズームは今のところ、24-70 F2.8L
16-35 F2.8L
24-105 F4L
のうちのどれかになりそうです。
旅行先で昼夜バシバシ撮れるエースが欲しいです。
>50mmと被りますし
確かに他の2本は被ってますね。
どんどん悩んでいっているような…
ありがとうございました。
>>LR6AAさん
子供が小さいうちは単のみで問題無さそうって事ですね。
やはり単→ズームの順に買います。
ありがとうございました。
>>興味津々ですさん
レンズって実は何本あっても、お腹が膨れないのでは…と考えてしまいます。
望遠側は幼稚園くらいまでに買うとして、確かに広角カバーの標準ズームを今すぐ買うのもありですね。
しかし17-40と16-35は値段がかなり違いますが、明るいズームは高くなるという事でしょうか?
書込番号:10376020
0点

50Lとコンビなら24-105Lは使いやすいと思います。何かと補完関係にありますので。
24-70Lに回す予算にちょっと足してやれば17-40Lまで手が伸びちゃいますし・・・。
書込番号:10376184
1点

私なら次のように考えます(全て所有してます)。
50mm:F1.8Uでそのままいきます。F1.2は趣味性が高いので好きならば買えば良いのかな。
その他単焦点:長めになりますが、85L、135Lは素晴らしい写りをします。安くいくならTAMRON 90mmがマクロとしても秀逸です。35Lは5Dの時代は素晴らしいレンズだったのですが、5D2になってから自分の中でぱっとしなくなりました。
広角:必要なら16-35にします。正直17-40と写りが違います。でも広角は人間を撮るのに向いてはいないと思います。
標準:旅先での万能性を買って24-105にします。24-70は素晴らしいのですが、風景で長さが足りないことも多いかと思います。ポートレート専用なら24-70、あるいはTAMRON 28-75でしょうか。
ってことで、結果的に自分なら50F1.8U、24-105とTAMRON 90マクロで様子を見ます ^ ^
書込番号:10376236
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





